きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2011.02.06
XML
テーマ: 自己成長(442)
カテゴリ: 仕事術


幸せを引き寄せるお金の習慣
(佐藤伝、 中経出版 、2009、1300円)

この本の読書メモは今日で第3回。 

今日のテーマはズバリ、

「あなたがやろうとしている『よい習慣』、
 それをどうやって持続させますか?」

================================
幸せを引き寄せるお金の習慣
読書メモ ロゴ
(p138~189より。 #以下の緑文字は 僕の個人的なコメントです。)

・「 箱を用意すると中身が入ってくる法則

・まず、自分で、「 何々に出ます! 」と宣言してしまうこと

 (例)ジョギングを継続したい人は、
    東京マラソンにエントリーのはがきを出すなど、
    「お試しの場」づくりにトライ

    英語の勉強の成果のお試しの場ならば、
TOEICテスト を受験するなど

#僕も英語の勉強には興味があります。
 でも、TOEICは受験会場が遠いのでやめにします。(笑)

 そのかわり、歌の練習を今年の初めからがんばっているので、
 日本カラオケ大賞とかなんとかいうのの
 兵庫県大会に出ようと思います。

 子どもでもだれでも、「この大会に向けて/この行事に向けて」
 というのがはっきりすると、がんばれるものです。

 がんばれるか、がんばれないか、というのは、
 ひとえにこういった明確な目標のセッティングにかかっています。

 教師にとっては「研究授業」や「研究発表大会」がそうですね。

・小さくて実行可能な 「マイクロ目標」をたくさんつくる

 「早起きしてランニングする」は、
 「早起きする」と「ランニングする」の2つに分けたほうが絶対にいい

いいことは、どんどんマネしてみましょう。

 モデリングとサンプリングを、サクッと実践できる人は、
 幸せに成功する近道を知っている人

・貯金専用の通帳に数字が印字され、
 目に見えてお金が増えたことを確認すると、
 誰でもうれしくてニンマリするもの。

 このように、 増える様子がはっきり見えると、
 人間は、なんだかとってもヤル気が出てくる。

(p190(第4章の終わり)まで)================================

内容的には、過去記事にも非常にリンクするところが多いです。

他の本でもこういったことは「これが大事!」ということでけっこう書いてあることですよね。

でも、その書き方、それから「たとえば」という事例が自分にしっくりくるかどうか。

この本の「たとえば」は、けっこう自分にしっくりきました。

自分のやる気を高めるには、いい本です。大笑い

ありがとうのおじぎ男の子
       応援していただける方は、ぜひクリックをお願いします。↓
にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.06 21:05:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: