きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2012.02.23
XML
テーマ: 自己成長(442)
カテゴリ: 仕事術

今週は懇談を入れていたりしてなかなか忙しいです。

でも今日は早く帰りました。

子ども2人やヨメサンと過ごす時間が多めにあって
楽しかったです。大笑い

さて、読書メモ、途中で止まってたので続きを書きます。 


斎藤一人あなたは絶対、豊かになれる!
(佐藤修、PHP、2011/12、1500円)

今回が第4回。最終回です。

第1回は こちら

=============================
斎藤一人あなたは絶対、豊かになれる!
読書メモ ロゴ
(p119~最後まで。
以降の 太字 は本文の抜粋。
 顔マークのあとの 緑文字 は僕の個人的コメントです。) )

(一人さんの言葉)
 「一番の人は 一番良いことをやっているから一番なんだよ。
  だから、 ただ学んでくるんだよ
  絶対に自分の意見は言っちゃダメだぞ」

・「 いいこと聞いたらすぐ実行
  ほんとにすぐだぜ」

しょんぼり 実は今日ちょうど「勤務時間適正化」の先進校視察で
   学んできたばかりなんです。

   「これはいいですね。うちの学校でもやりたいです!」
   と思えるような、業務効率化の具体的アイデアを
   たくさん教えていただきました。

   これを本当に実行に移せるかどうかですね。

   すぐ実行、すぐ実行。

   ・・・したいのはやまやまですが、
   明日はオープンスクール。授業参観。
   新しいことをやるより目の前のことでいっぱいいっぱいだったり~。(>。<;)

   次々来る「やるべきこと」の波を乗り越えて
   「やったらいいこと」をきちんと実行できるかが試されていますね。

   放課後は別の用事が入っていてとにかく時間がない。
   学んできたことを実行するにはどうするか。

   これって、試されてる?(^^)

・「人間の修行の中で 2つやらなければならないことがあるとしたら、
  1つは、 知ってることをもったいつけずに教えること

  2つ目は  知らないことを素直に聞くこと

・200万円売っている人があと10万円売上を上げたいというときに、
 月に10万円売っている人の知恵が役に立つこともある。

 200万円売っている人が10万円売っている人に話を聞いて、
 「へ~、そんなことやってるの!
  私、気づかなかった」
 というようなこともある。

 上を目指している人って 上ばっかり見ていたりしますが、
結局は小さいのことの積み重ね

ウィンク 一人さんが言われていること、
  「 聞く 」っていうことの大事さだと思うんです。

  自分よりすごいと思う人の話を聞くのももちろん大事。
  でも、自分より下だと思っているかもしれない人の話でも
  聞いてみれば役に立つこともある。

  仕事はゲームみたいなものなので、
  「できる」「できない」とか、上下関係みたいなものは
  当然ついて回るけど、
  「聞く」ことができる人は、どこからでも学べるから、
  結局上に上がっていくし、「できる」人になっていく。

・「20階建てのビルを建てようと思ったら、
  まずは20階建てのビルに見合う基礎を、
  下に造らなければいけない。

  それを多くの人は、上しか見ないで建物を建てようとする。
  すると、すぐに崩れちゃうの。

  それより下を見て、 自分の基礎をしっかり造っていく ことが大切。

それが何かというと、自分の知っていることを出し惜しみせず、
全力で下の人に教える ということなんだよ

スマイル 「下の人に教える」だけに限らず、
  自分の知っていること、やれることに全力を尽くす、ということ。

  これは、もっと上に上がっていくための追加条件の部分だと思います。

  「聞く」だけでなくて「実行する」っていう、
  最初に引用した部分と重なりますね。

  自分を振り返ってみると、
  「全力でやっていたか?」と聞かれても
  「あ~やってなかった。もっとやれることがあるのに」
  と非常に思うことが多い。

  ・・・まだまだです。

  でも、それに気づいたということは、明日から
  「全力」を出すべく、今から準備ができます。

  いつから気づいても遅すぎるということはない。

  気づかせてくれる貴重な意見・出来事に感謝します。

・「仕事は ”仕事”と思ってやってはダメなんです。

  じゃあどういうふうに思うべきかというと、
”戦(いくさ)”だと思うの

 「”戦”より”スポーツ”に似てるんだけど、
スポーツほど甘くない。

  どのように甘くないかというと、スポーツにはルールがある」

 「この戦に勝つためにはどうしたらいいかというと
”勢い”をつけるの。

戦は 勢いをつけた方が勝ちなんです

 「どうせやるんなら、楽しいほうがいい。

仕事は”なんでもあり”のゲーム

・「”人”という字は、人が足を広げて、
  一人ひとりがスクッとしっかり立っている姿なんだ」

大笑い 大変な時こそ、勢いが大事!

   勢いさえあれば、どうにかなっちゃうものです。

   さて、その”勢い”を得るにはどうするか。

   こういう一人さんの本などを読んで
   「よしやるぞ」と奮起しておくなども一つの手ですね。 

=============================

一人さんの考え方は、仕事を楽しむうえでも非常に参考になります。

一人さんの言葉は、折に触れて読み返したいです。

一人さん関係の他の本も、いいですよ。

  (過去の読書メモより)

 ▼ 『斎藤一人の道は開ける』1~人を喜ばせる、こんな面白いことはない

 ▼ 斎藤一人『二千年たってもいい話』

 ▼ 『斎藤一人 愛は勝つ』2~一人さんの、教育論。

 ▼ 斎藤一人『愛される人生』1 ~4割増しで人を喜ばせよう

ありがとうのおじぎ男の子ブログを読んでいただいて、ありがとうございます。
    ↓記事がお役にたてましたら、クリックいただけるとうれしいです。

にほんブログ村 本ブログへ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング

    ▼ にかとまの読書メモリスト     ▼ にかとま日記全件リスト






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.23 23:07:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: