きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2015.06.10
XML
カテゴリ: 音楽♪

兵庫県篠山市で、この9月に「とっておきの音楽祭」が開催されます。

「とっておきの音楽祭」
「障がいのある人もない人も、共に音楽を楽しみ、
 音楽のチカラで心のバリアを取り払いたい、
 そんな想いが結集し、受け継がれてきた音楽の祭典。」

公式サイト より)

心のバリアフリーを目指す音楽祭の趣旨に賛同する方なら、どなたでも出場できるそうです。

すばらしい、この趣旨! と 初めて知った時から、感動していました。

事務局ではただいま出演者を募集中。

ストリートライブ的な出演になるようです。

僕はストリートライブなどはやったことがないのですが、これを知った時から、「出たい!」と強く思ったので、出ることを前提にただいま歌の練習に通勤の車の中を利用して取り組んでいます。(^^)

趣旨に賛同される方、ぜひ申し込みを!

以下、公式サイトの 募集要項 の、転載です。

==============================

【募集概要】(抜粋)
●2015年9月23日(水・秋分の日)

●グループでも、家族でも、一人でも、どんなジャンルでも音楽祭の趣旨にご賛同の方の出演をお待ちしています。
●演奏時間は10~25分以内、各ステージに、ステージマネージャー、音響機器、MC(司会)、手話通訳を配置します。
●ステージは篠山城跡周辺8か所を予定しています。(ストリート)
●ご自身の演奏(パフォーマンス)の映像(DVD)、または、音源(CD)をステージ、フィナーレ出演などの参考にさせていただきますのでお送りください。

【運営協力費】
◆1人 ・・・・・・・・・1人:1,000円
◆10人以上・・・・・・ 1人:  800円
◆20人以上・・・・・・ 1人:  700円
※運営協力費に関して保育園・幼稚園・小・中学校・高等学校・支援学級・施設等の方々はご相談下さい。

【募集期間と出演者説明会】
●募集期間:2015年5月1日~ 7月15日
●出演者説明会:2回(8月上旬週末)予定   
●説明会会場:兵庫県篠山市内

==============================

7月15日が締切日。(必着。FAX可)

僕は6月中には、出場したい曲の演奏をYouTubeに事前にアップして、その録音CDを応募に使いたい、と計画中です。(^^)

そのために、前の前の勤務校の子どもたちと自然学校で歌った思い出の歌「 So It's a 大丈夫 Day 」という曲の伴奏を、ネット上で知り合った方にただいま委嘱しています。

僕の場合は学校で子どもたちと歌った思い出の歌などをソロで歌う予定ですが、ジャンルはけっこう何でもいいようです。ホントはライブ向きの曲というとジャンルが決まってくるんでしょうが、そのあたりはこだわっていなさそうなのも、いい感じです。

音楽が好きな方で、兵庫県または篠山に近い他府県の方、障害のある人もない人も一緒に活動されている音楽系サークルの方々等、ぜひ、ご参加を検討されては、いかがでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.06.10 21:44:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: