きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2019.10.14
XML
テーマ: 大阪 観光(17)
カテゴリ: 阪神間 地域情報
久しぶりに劇団四季のミュージカルを観てきました。

大阪四季劇場の「 リトルマーメイド 」です。
小学生2人を含む、家族4人での観劇です。

4人分のチケットをおさえるのが、少々ハードルが高かったですが・・・。

結果的には、観劇後、娘がハマって、妻が買ったパンフレットを帰宅後に食い入るように見ていたり、帰りのクルマの中で四季の曲をかけてくれ、とせがんだり・・・
行った甲斐はあったと思います。

劇団四季の「 リトルマーメイド 」はApple Musicの聴き放題サービスにアルバムが入っていましたので、
劇中歌をかけながら帰宅しました。

日本トップレベルのミュージカルで、しかも四季専用劇場での公演ですから、舞台が半端ないです。
すごすぎる舞台でした。

しかも、偶然にも行った回が 「リトルマーメイド」日本通算3000回目 の記念公演でした。
当然キャストもそれを知って演じていたわけで、演じながら感慨深いものがあったのではないでしょうか。

▼​ 「リトルマーメイド」日本通算3000回上演を達成
 (「日刊スポーツ」様)

下の写真の下の方にも、「3000」という数字が見えていますね。



四季のチケットはなかなかとれないことで有名ですが・・・
いろいろと情報を調べると、 「とれないこともない」 ことが分かりました。

ひとつは、勤務先が入っている福利厚生サービスの一環で、年に2~3回程度、座席をおさえてあることがあります。同じ福利厚生サービスを利用している人でしかその席には応募できないので、普通にチケットをおさえるよりは、競争率が下がります。ただ、この場合、2つまでしか席がとれない、という制約がありました。僕の場合、とりあえず2つ分の席は、それでおさえました。
それでも、受付開始後すぐに応募する必要がありましたが。。。

残る2人分の席を確保しないと、家族4人で行けないわけで・・・これはちょっと困りました。
ただ、少し調べると、 「公式が売り切れでも、JRが持っている分が別にある。みどりの窓口に行って尋ねると、意外にある」 ということが、分かりました。
さっそく住んでいる市内の一番近いみどりの窓口に行き、B席しかありませんでしたが、無事にゲットできました。

念のために、 公式の「キャンセル待ち」 にも登録しておきました。
「メールコンシェルジュ」 というサービスです。
登録自体は無料で行うことができ、希望の公演のキャンセルが出た時に、メールで連絡が来ます。
福利厚生サービスとJRを使ったすでに購入したチケットはキャンセル対象外なので、結果的にはキャンセル待ちを待たずにチケットがそろっており、B席の格を上げるアップグレードもできなかったので、意味はなかったのですが、キャンセル連絡のメールは、わりとありました。1ヶ月の間に4~5回は来たかな? 今度行く時は、キャンセル待ちをあてにしていても、いいかもしれない、と思いました。勿論、キャンセル待ちをしている人がほかにもいるでしょうから、それはそれで競争がありますが。

ちなみに、チケット転売サービスがネット上にいくつか見られますが、公式サイト等に 「転売チケットでは入場できない」 という注意書きがあります。公式に購入したチケットは正規のキャンセル→チケット出品という手順をとることで、非正規のチケット転売サービスを使わないようになっているようです。

(参考リンク)
▼​ 劇団四季チケット 便利で使えるメールコンシェルジュの使い方・設定・購入方法を解説
 (ブログ「禁断劇場」様)


ちなみに、大阪四季劇場が入っている「 ハービスPLAZA ENT 」は大阪駅からかなり近く、雨の日でも地下を通って直で行けます。かなりきれいな都会的な内装で、いろいろなお店が入っており、中を歩き回るだけでも楽しかったです。公演前のランチを5階の中華料理店でいただきましたが、リーズナブルなわりに高級感があり、とてもよかったです。早めのランチの後は、ソニーショップでプログラミング教材の体験をしたり、アイボを愛でたり、楽しく過ごしました。大阪にめったに行かない人にとっては、大阪四季劇場はかなりオススメ! 行きやすくて、刺激的です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.10.14 20:41:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: