きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.01.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
新年あけましておめでとうございます。
​今年もよろしくお願いします。 ​​

(写真提供:PhotoAC)

本来であれば元日にご挨拶すべきところ、2日になってしまいました。
元日は実家に行ったらおなかが痛くて寝込んでいました・・・。
1日たって復調しました。
よかったよかった。

写真は、よく使わせてもらっている​ 写真AC ​さんの中の1枚。
干支のウシの写真ではなく、 フクロウ でございます。
我が家のテレビの上にもフクロウが飾っています。
コロナコロナで年を越すことになってしまい、先行き不透明ですが、 福が来るように 祈っております。

昨年2020年は、特別支援教育の分野で雑誌発表の機会をいただいたり、本の中の掲載の話もいただいたり、貴重な機会を多くいただきました。感謝しています。
市内の特別支援教育の研修でもお声がけいただき、12月25日の研修会で少しだけ話をさせていただきました。その少し前にあった​ マルチメディアデイジー教科書の事例報告会 ​をふまえ、最新の情報も含めてお話ができたのはよかったかな、と思っています。

世の中では「 鬼滅の刃 」「 半沢直樹 」が大人気でしたが、何と言ってもコロナの話題が一番多かったですね。

コロナによる全国一斉休校は本当に寝耳に水で、対応に追われました。
しかし、そのおかげでGIGAスクール構想(児童生徒1人1台タブレット端末)の政策が一気に進み、 オンライン教育 の分野は一気に加速。僕も「 ICT研究チーム 」を立ち上げ、ZOOMやGoogle Meets、Teamsをそれぞれ初体験しつつ、遠隔参加のメリットを感じることもできました。

​GIGAスクール構想の本格実施 は今年になります。
まだまだ不安要素が多く残っています。多くの人と連携しながら、少しでもよいものになるよう、できることをどんどんやっていきたいと思っています。

プライベートでも​ ディズニーのプログラミング教材 ​を少しずつ進めており、プログラミングを生かした新しいアイデアを今年中に本ブログでも発表できるかと思っています。

今年2021年が 21(ツイ)てる年 になるよう、楽しんでまいります。
​ともに楽しんでまいりましょう。 ​​
本年もどうぞよろしくお願いいたします。大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.02 19:57:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: