きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2023.09.30
XML
カテゴリ: 音楽♪
​​「かいじゅうのバラード」



この曲はとても元気のいい曲で、めっちゃ耳に残る曲です。ウィンク

AppleMusicで検索すると、いろんなアーティストにカバーされていて、びっくりします。
発表年は 1972年
いまだに歌われているのですから、息の長い名曲と言えるでしょう。

歌詞と曲調がマッチしているのも、名曲の理由。
歌詞については、以下のサイト様が解説されているので、興味がある人はのぞいてみましょう。

(参考リンク)
▼​ ​合唱曲「怪獣のバラード」の歌詞の意味を深く考察!〜怪獣の「心」とは何を表しているのか?〜  ​(歌国(うたこく)様)

実は、この曲は合唱譜しか手元になかったのですが、小学校低学年の子どもたちが歌う用に、各パートから主旋律のみを追っていって、 斉唱版 にしました。
#なので、ちゃんとした斉唱用の編曲をそのまま使用したものではありません。

歌をおぼえることを優先するために、原曲のテンポよりも ゆっくりめのテンポ にしています。
#それでも速い曲に聴こえます。原曲のテンポだと「どんだけ~」って感じです。

テンポを今よりも速めたい場合は、YouTubeの機能である「再生速度の変更」を使いましょう。
#歯車アイコンをおすと、選択できます。
#1.25倍速で原曲のテンポになります。

カワイ「スコアメーカー」の ソプラノ歌手の声 で歌わせています。
最後の「ヤー」の声は入っていないので、視聴者のほうで叫んでください。ウィンク


では、いつものように動画作成時の話を少し。
以下に、「スコアメーカー」で曲を完成させるまでの苦労話を書きます。

以前のブログ ​でも書いた「 発音文字の設定 」。
歌詞の文字を選択し、右クリックをしてプロパティから発音のしかたを変えられます。
ところが、スコアメーカーの操作に慣れたと思ったのもつかの間、右クリックする前の瞬間に選択状態が外れ、何も選択していない状態になることが頻発しました。
「なんで言うことをきかないんだー!!」と、イライラしてきました。
夜の自宅PC前でキーキー叫んでいたのは、僕です。
#修業が足りません。
#落ち着け!

スコアメーカーがすごいソフトなのは、間違いありません。
ただ、操作性の面では、たまに思い通りにいかないときがあり、そのへんを少し改善してもらえるとうれしいなあと思っています。号泣

具体的には、 「たいようは」という歌詞 のところです。
ここは、 発音は文字の通りではなく、「たいよおわ」になる ところです。
1か所何とかうまくいっても、その次のところで全然うまくいかなくて、イイ~~!となりました。
#いらちです。
#修業が足りません。

ただ、こういうトラブルを経験するから、操作がうまくなるもので・・・
「右クリックでプロパティ作戦はだめだ!」と諦観した僕は、別のやり方がないか考えました。
あったんです。
すでに反映されている歌詞のところを、コピーしてきて貼り付ける。
これで、うまくいきました。
​困ったときは、学ぶとき​ ですね。
イライラしながら、「別のやり方がある」ということを学びました。しょんぼり

(参考リンク)
▼​ ボーカル発音文字設定の改善
 (スコアメーカー公式Q&Aより)


このままだと「スコアメーカーの操作にイライラした」という悪口になってしまうので、「スコアメーカーのよさに感動した」という話も、書きます。ぽっ

他の楽譜編集ソフトではなかなかできないワザが、なんと、スコアメーカーはできたんです

僕は、「これは無理だろう」と思っていたのですが、調べてみたら実現する技があったので、驚きました。

「コーダで飛んだ先に、タイを引き継ぐ」という技です。

実際にやってみたのが、こちら。


↑すぐ隣にタイがつながるときはいいのですが、
 上の状態のままだと、コーダへ飛んだ場合には、
 タイが引き継がれません。


↑スコアメーカーなら、
 「離れたところにある前の音符からつながっている」という入力が
 できました!大笑い

以下のリンク先を参考に、やってみたらできたので、びっくりしました!びっくり

(参考リンク)
▼​​ 繰り返し括弧の最初の音符にタイを付けたい
 (スコアメーカー公式Q&Aより)

▼​ 段落を跨いだスラーやタイを入力する方法
 (スコアメーカー公式Q&Aより)


うまくいくだろうと思っていたことがうまくできなくて、
うまくいかないだろうと思っていたことがすんなりできる。

人生、そんなものですね。ぽっ
だから、おもしろいのかも、しれません。




▼​ 「スコアメーカー」で合唱譜に初挑戦!驚愕のクオリティ!(合唱「ここは友だちせいさくじょ」)
 (2023/07/20の日記)

【合唱】【動く楽譜】「ここは友だちせいさくじょ」※ハ長調ハモリなし版
​ (2023/07/23の日記)

【合唱音取り用動画公開】「大切なもの」2部合唱アルト(下のパート)強調版 ​​​​​
​ (2023/07/26の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.30 21:02:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: