全49件 (49件中 1-49件目)
1
晴れて暑い続いていて、夏本番の感じです。最高27.7℃、最低18.6℃。ここのところ、雨が降って無いので、午前、畑の野菜の水やりに行って・・畑からの帰りに、川にトンボが居ないか探していたら、モンシロチョウが合体しているのを見つけました。周囲にモンシロチョウは沢山飛んでいて・・邪魔に入る蝶がいたので3羽を撮ろうとしたが、上手く行かずでした。小さな虫が突然現れ、傍観していました・・モンシロチョウ♂♀2729昨日撮った写真です。夕方、庭に合体したコジャノメが現れました。最初はフラッシュを使って撮ったが、明るくなり過ぎて色がちょっと変なので、フラッシュなしで撮り直しました。コジャノメ♂♀2719昨日の散歩で撮ったダイミョウセセリです。ダイミョウセセリ晴れて暑い日が続き、庭の花やプランター、苗の水やりが大変となっています。来週は梅雨入りしそうとのニュースが流れました。水やりが助かるが、咲いている花は困ってしまいですね。
2014.05.31
コメント(4)
晴れて暑い日が続いています。最高27.5℃、最低18.9℃。嫌な黄砂が発生していますが、お陰で午後の日差しが少し弱まり助かっています。裏の川沿いの散歩で撮った鳥と花の紹介です。サンコウチョウに遇えるのを期待して、上流の方へ散歩していますが、そんなに簡単に遇える鳥ではありませんね。サンコウチョウが居た近くにエナガの幼鳥が3羽ほど居ました。エナガ幼鳥2705今日も昨日と同じ木にヤマガラがいました。食事を終え葉の少ない所で毛繕いをしていました。ヤマガラ2710前の公園のハナミズキに居たモズ♂です。庭から撮りました。裏の土手や前の公園を縄張りにしているモズ♂です。散歩で撮った花です。川沿いの小さな森にネジキ(捩木)あり、アセビの様な花が咲いていました。可愛い花なので撮りました。ネジキ花2694車道の森の方で黄色いテイカカズラを見つけました。テイカカズラは白だけと思っていましたが、黄色いのも有るのですね。テイカカズラ黄色2712
2014.05.30
コメント(0)
晴れて暑い日が続いています。最高27.4℃、最低17.3℃。散歩で撮ったトンボと蝶の紹介です。水の入った田んぼでギンヤンマのカップルが産卵しているのを見つけました。川や田んぼで♂が飛び回っているのは、ちょっと前から見かけていたのですが、撮れずに居ましたが、今日運良く合体したギンヤンマを見つけ撮ることが出来ました。今季初撮りです。ギンヤンマ♂♀2617ヤギの居る家の所の川にいる、前に載せたクロスジギンヤンマ♂です。今日も居たので、飛んで所を撮って見ました。以前より少し上手く撮れたので、ギンヤンマとの比較に載せました。クロスジギンヤンマ♂♂を撮った後、近くに♀が産卵に現れたので、♀も撮る事が出来ましたが、翅が邪魔してお腹や尾の摸様が見えないのが残念です。♀を撮っていたら、先ほどの♂が現れ、合体したので・・♂♀の写真が撮れると思ったが、合体したまま山の方へ飛んで行ってしまいました。残念!クロスジギンヤンマ♀2643上流の方で、葉に止まっているヤマサナエを見つけました。顔をUPでも撮りました・・ヤマサナエ2652今日撮った蝶です・・川の砂利に黒いアゲハが居たので撮りました。黒いアゲハチョウは色んな種類が居て確認したらクロアゲハでした。今季初撮りです。クロアゲハ2664今はモンシロチョウとモンキチョウが沢山飛び回っていて・・畑の隅のヤナギハナガサの花と・・裏の土手のオオキンケイギクの花と・・モンキチョウ2622上流の方でこの葉に止まっているウラギンシジミを見つけました。少し翅を広げたので♂と判りました。ウラギンシジミを撮っている時に、サンコウチョウが現れ・・慌ててカメラを向けるも、暗い場所で・・調整が間に合わず撮れずでした。オートモードだったら、証拠写真程度のは撮れたと思い、とても残念でした。散歩の楽しみが、またひとつ増えましたね。
2014.05.29
コメント(4)
晴れて暑い日が続いています。今日撮った鳥と柿の花を紹介です。裏の土手や前の公園当たりを縄張りに生活しているモズです。畑の野菜に水やりに行く途中、階段の所の木と竹にカップルが居て・・竹に居た♀の方のみ撮りました。モズ♀午後の散歩で、上流の道沿いの木に居たヤマガラです。一匹で木にいる虫を捕って食べていました。ヤマガラ26582軒先の庭木に巣を作っているキジバトです。巣の材料の小枝を咥えている所を撮りました、電柱や電線が邪魔でUPとなりました。キジバト巣作りおまけ裏の階段下にある柿の花です。いつの間にか、柿に花が咲き、ほとんどが花が枯れ小さな実が生っていました。咲き始めの淡い黄色い花を探し、花が黄色から茶色なる様子が判る様に2枚載せました。柿2611散歩でサンコウチョウに遭う。ヤマガラが居た近くで、初めて尾の長い綺麗なサンコウチョウ(三光鳥)を見ました。こんな所にも居るのだと感激しました。マニュアルモードで撮っていたので、調整に戸惑い撮れずでした。オートモードだったら証拠写真は撮れた様に思い、とても残念でした。ブログ仲間の青い鳥56さんのブログ「サンコウチョウ (三光鳥)」にリンクしましたので観て見て下さい、とても綺麗な鳥ですよ!また遇えると良いなぁ・・・
2014.05.29
コメント(0)
晴れて暑い日となりました。最高26.7℃、最低15.3℃。裏の川沿いを散歩して撮った蝶とトンボの紹介です。今、畑や川のクレソンなどの花があるとこには、沢山のモンシロチョウが飛び廻っていて・・妻にモンシロチョウに似たスジグロシロチョウを教えようと探すも一匹も見当たらずでした。上流の稲の苗を育てて居る田んぼの所で、モンシロチョウが4匹集まり集会をやっていました。モンシロチョウがこんな風に集まっているのを見るのは、初めてなので写真を撮りました。モンシロチョウの集会2537イシガケチョウです。上流の昨日撮った場所にまだ居たので、今日は川に下りて翅を閉じた所を撮る事が出来ました。イシガケチョウ2525裏の土手にある蜜蜂の巣箱5個にクロヒカゲが7匹ほど止まっていて、2匹が並んでいる所を撮りました。光の当たり具合で色が違って映りです。クロヒカゲこの土手の竹藪の所でハグロトンボに遭いました。今季初見で、確り撮りたかったが、逃げられてこの一枚のみでした。ハグロトンボ2547上流のヤギの居る家の所の川には、ちょっと前からクロスジギンヤンマ♂が居着ています。止まってくれないので、飛んでいる所撮ってみましたが、難しく10枚程撮ってやっと隅っこに小さく入ったのが撮れました。トリミングして載せました。クロスジギンヤンマ♂同じ所にベニトンボがまだ居ました。ベニトンボはあまり飛び回るトンボではなく、同じ場所に長く居ますね。ベニトンボ2569川沿いの田んぼは、田植えの準備が少しずつ進んでいて、ほとんどはまだ耕した状態ですが、水を入れている所もありました。借りてる畑近くの水の入った田んぼにはギンヤンマが一匹飛んでいて、カルガモのカップルとアオサギ君が来ていました。土手の方にはシオカラトンボ、ショウジョウトンボもいました。暑くなったし、夏に近づきですね。
2014.05.28
コメント(2)
午前、畑へ行った時に撮ったモズと散歩で撮ったセグロセキレイです。畑近くの川で、対岸の蔓に止まっていたモズ♀です。直ぐ逃げなかったし、優しい顔は♀の特徴でもあるが、ちょっと幼鳥の様にも見えますね?モズ♀幼鳥?2546日中は暑く、屋根の隙間で涼んでいたセグロセキレイの幼鳥です。近くに親鳥は居なくて、確りひとり立ち出来ているようでした。セグロセキレイ幼鳥2566散歩で蝶とトンボも撮ったので、タイトルを替えて更新します。
2014.05.28
コメント(2)
暑い日が続いています。花壇やプランターの花、育てている夏の花の苗の水やりが、毎日大変となっています。ミニヒマワリが咲いたし、庭の花が春から夏に替わって来たので紹介します。今年は2種類のミニヒマワリを育てました。ひとつは黄色いヒマワリ色のミラクルビームです。もうひとつはレモン色の夏物語です。ちょっと涼しげですね。ミニヒマワリ2558 孔雀サボテンの赤と白を育てていますが、赤より一週間程白が早く咲きました。花は月下美人に良く似ているが、一夜だけの花とは違い、2日ほど花が咲いています。前にも載せたのは、朝方の日が当たらない時に撮った写真で・・今回は花に陽が当たった所を撮ったので、周りが暗く花が強調されました。クジャクサボテン2555花の蕊の白い所をUPで・・蝶?リボン?の様にも見えですねクジャクサボテン2550垣根下の3か所に黄色いガザリアを植えています。ガザリアは多年草で寒さに強く、そのまま冬越し出来るし、植えっぱなしでも、綺麗な花を咲かせてくれるので、良いですね。ガザリアおまけ墓地手前の家のおばあちゃんからゴデチャの苗を頂き、今年初めて育ててみました。ダイブ前から鮮やかで綺麗な花を咲かせています。ゴデチャ2560川沿いにあるハゼノキに花が咲いていました。花を確り見るのは初めてです。秋に葉の紅葉と実を見ることは有っても、花を見た事は有りませんでしたね。センダンの花を撮った事もあり、比較に撮って見ました。ハゼノキの花2530
2014.05.28
コメント(0)
晴れて夏日の暑い日となりました。最高25.4℃、最低16.5℃。散歩も日中は暑くで出来ず、夕方近くになりです。川沿いの散歩と庭で撮ったトンボと蝶などの紹介です。川沿いの田んぼの数か所に水が入れられていて、少しずつ田植えの準備が進んでいます。水の入った田んぼにはトンボ(ギンヤンマ、ウスバキトンボ)が飛んでいて、歩道の隅にシオカラトンボと赤トンボが止まっていました・・ちょと夏が来た感じとなりです。赤トンボはショウジョウトンボでした・・・今季初見です。ショウジョウトンボ2486ヤギの居る家の所の川には、ベニトンボも一匹いました。同じ日に赤トンボを2種類撮ることが出来てラッキーです。ベニトンボも今季初見です。ベニトンボ2460ちょっと先に、ミヤマカワトンボが昨日から同じ場所に一匹だけいます。今まで見かけたニホンカワトンボは見当たらずです・・・ミヤマカワトンボ墓地の先を歩いていたら、珍しい蛾が目の前を飛んで、横の草原に止まってくれました。意外と綺麗な蛾なので撮って調べたら、ホソオビアシブトクチバで、幼虫は薔薇の蕾や葉を食べる害虫でした。ホソオビアシブトクチバ2456我家の周りで・・裏の彼岸桜の下にジャメチョウのコジャノメが2匹いて、一匹がちょっと翅を広げてくれました。2匹が近づいた時に翅を広げた方なので、♀でしょうかね?コジャノメ2487直ぐ近くの万両の葉の上にウメエダシャクの幼虫が糸を張っていました。もう直ぐサナギになるのでしょうね。ちょっと前にウメエダシャクが庭を飛んでいるのを見ましたが、止まってくれず撮れずでした。今季初見だったのでちょっと残念でした。ウメエダシャク幼虫2491我家の西側の花壇横は、ドクダミ茶を作るため、勝手に生えて来たドクダミをそのまま育てていて・・花が咲き始めました。全体の様子を撮ろうと思っていたのですが、今朝、妻が写真を撮る前にドクダミ茶を作るために摘んでしまい・・残った花の多い所を撮りました。ドクダミ
2014.05.27
コメント(4)
裏の川沿いの散歩の帰りに、またキジ♂に遭いました。上流の以前撮った畑の所に、遠くからキジらしい鳥が下りるのを目撃したので、近くに行った時に、畑の方を見ると♂のキジが居ました。今回は近くから綺麗に撮れたので、また載せました。妻も目の前(7mほど距離)で見て、とても感動していました。畑を横切って・・キジ♂2471スズメノテッポウを食べている所・・育てている稲の苗の上を歩いて渡りました・・・キジ♂2477尾が傷んで短いのがちょっと残念です。前と撮ったのと同じキジですね。
2014.05.27
コメント(0)
雨が降ったり止んだり・・最高25.0℃、最低20.2℃。午前中、実家へ育てた夏の花の苗を持って米を貰いに行って来ました。一時間程居て、裏山へ行き、破竹の竹の子を5本程採って・・家の周囲でガビチョウとホトトギスが鳴いていて、ガビチョウは直ぐ近くに居たのに、撮れずでしたが、ちょっと遠くの木の上に居たホトトギスは撮る事が出来ました。曇り空だったので写真は今一です。初めて見た鳥なのでもう少し上手く撮りたかったですね。念のためにWebで鳴き声を確認しました。ホトトギス前の畑横の木は、テイカカズラに覆われていて可愛い花が沢山咲いていましたし、ホトトギスを追って、ちょっと上の方へ行ってみると、木にスイカズラが沢山の花を咲かせていました。スイカズラ2432帰り道、気になる木が有ったので、道路脇に車を止めて撮りました。大野川沿いの道を走っている時、ハゼノキに似た木に薄紫の可愛い花が沢山咲いてるのに気づき、何の木だろうと思っていました。今日写真を撮り、Webで調べたらセンダンの木でした。小さな団子に似た実が沢山生ることから、千の団子→千団→栴檀(センダン)と名前が付いたそうです。この花の色は昔から不吉とされ、庭に植えるのを嫌い、火葬の薪や死者の杖、棺にすると冥土への旅立ちに良いといわれ、墓地や寺に植えられているそうです。近くに墓地があるのでしょうか??センダン2435おまけ育てているクジャクサボテンに花が咲きました。白と赤を育てていて、白が早く咲きましたね。白い花は月下美人に良く似ているが、臭いは少なく、花は2日ほど咲いています(月下美人は一夜だけ)。クジャクサボテン2430破竹の竹の子を採りに行って・・実家の裏は谷になっていて、両脇が山で・・谷では15年程前までは米を作っていました。3年程前までは、草刈りなどをして田んぼの形は残っていたが、周囲に有った真竹が田んぼに入り込み竹だらけとなっていたし、周囲の木も生い茂って山に変わっていました。裏の集落へ行く道も、人が通らないので、けもの道の様になりつつありでした・・・破竹の山に入ろうと思うも、入れそうに無い状態だったが、ここまで来たので、けもの道を通り、破竹の山に入り竹の子を探して5本程採って来ました。
2014.05.26
コメント(4)
薄曇りだったが、暑い一日でした。最高26.5℃、最低18.4℃。麦秋の季節になり、絵を描かねばと思いつつ、ちょっと落ち着かない日々が続いていて、今日思い切って宇佐平野の麦秋を描きにひとりで行って来ました。宇佐平野は戦争時代に飛行場だった所で、広い平地には小麦が沢山植えられています。早いもので去年麦秋を描いてから一年が過ぎてしまいました。去年と同じ線路の近くへ行き・・・まずは周囲でヒバリや麦、電車の写真撮りました。麦畑とブルーソニックホワイトソニック2378踏切を通過するブルーソニックを・・ななつ星が通過するのを期待していたが、大分駅より北の日豊本線には、ななつ星が通らないのでしたね。踏切の中に立ち、柳ケ浦駅方面を・・線路2368絵を描いた麦秋風景です。宇佐平野には色んな種類の小麦が植えられていて、白っぽいのや黄色、オレンジ、小麦色・・・ちょっと早かった様で、まだあまり色ずいてないのもありました。穂が黄色く色付いた所にして、4時間近く頑張って描きました。絵の方はもう一つの絵のブログ大分金太郎2絵画コーナー「宇佐平野の麦秋(油絵)」に載せました。向こうの集落まで、真直ぐ伸びた農道・・宇佐平野麦秋2383帰りに車から撮りました。宇佐の母なる山、八面山を入れて・・宇佐平野麦秋2386また今度絵を描く時は八面山を入れましょう・・・
2014.05.25
コメント(2)
宇佐平野へ麦秋の絵を描きに行き・・その時に撮ったコチドリとヒバリです。絵を描く場所を探すのに、ちょっと道を間違えて人家の方まで入ってしまい・・集会場の前の広場でUターンしようとしたら、直ぐ近くに初見の可愛い千鳥が居ました。名前を調べたらコチドリでした。初見、初撮りです。コチドリ2335宇佐平野の広い麦畑には、沢山のヒバリが居て・・飛んでいるのを撮って見ましたが、やはり難しくちょっとピンボケとなりです。ヒバリ2346セッカの鳴き声も聞こえてきましたが、今日は絵を描くのが目的なので、鳥などの写真はほどほどにして・・・麦秋の写真はタイトルを替えて更新します。
2014.05.25
コメント(0)
晴れて夏日の一日でした。最高27.0℃、最低14.3℃。日中は日射しが強く暑くて庭での趣味の園芸は出来ませんね、毎日プランターの花やポットなどの花の苗の水やりが大変な季節になりました。23日と24日の午後に裏の川沿いを散歩して撮った写真の紹介です。上流の方で川の砂利に下りてミネラル補給をしていたイシガケチョウを見つけました。行きに撮って、帰りにもう少し確り撮ろうと思ったが、居なくなっていましたね。今季初撮りです。イシガケチョウいつの間にかキキョウソウが道端に出て来ていて、紫色の可愛い花を咲かせていました。キキョウソウ2326最近、川沿いの散歩で見かけなくなっていたキセキレイです。子育てで何処かへ行っていたのでしょうね?久しぶりに遇ったので撮りました。キセキレイ2323
2014.05.24
コメント(2)
晴れて行楽日和の一日でしたね。今日は、長者原から坊ガツル、平治岳へ初登山をしました。大分屋3さんがミヤマキリシマの下見に行くので、一緒に行かないかとの誘いに、妻が行かないし、登山をした事が無いし・・ちょっと悩んだが、今後妻と行く時の事を考えて、連れていてもらう事にしました。早朝5時半に我家を出発して・・・詳細な時間などは連れて行ってもらった 大分屋3さんの平治岳下見 を見ると判ります。良く登山をする人なので、流石に記録など纏めるのが上手いですね。長者原、タデ原湿原の朝・・この時期に来たのは初めてです。ここから登山に入りました。長者原スニーカー、手作りの竹杖での初登山です。まずはどうしても行ってみたい坊ガツルまで行く事にして・・最初の雨ケ池までの丘越えは思っていたのと異なり意外とキツイ所がありでした。妻を無理に誘わずに良かった様なです・・雨ケ池0023この当たり、やたらアセビが多く育っているのに驚きました。庭木のアセビは可愛いのに・・ここまで育つと可愛さなしですね。花はほとんどが終わりで・・アセビの下の枝は異様でした・・アセビの森0031雨ケ池の先の展望場所から、坊ガツル、大船山を望む・・雨ケ池先0044坊ガツル、花畑を少し連想して居たのだが、野焼き後の緑の広い草原でしたね・・・平治岳の登山口近くには小さくて可愛いハルリンドウの花が沢山咲いていました。キャンプ場の所から法華院温泉の方・・坊ガツル2258中央には細い川が流れていて・・帰りの坊ガツル・・坊ガツル2262当初の目的地の坊ガツルまで来れました。坊ガツルがただの草原だったし・・大分屋3さんが平治岳に登ってる間、時間をついや出来そうなものは法華院温泉・・・温泉には興味なく、ここまで来れたので、平治岳の方まで連れて行ってもらうことにしました。平治岳山頂までは後少しの大戸越(うとんごし)まで登りました。ミヤマキリシマは咲き始めた株も有るがほとんどが蕾でしたね。咲き始めたミヤマキリシマを入れて周囲の景色を撮りました。平治岳山頂は目の前・・・三股山、硫黄山、中岳の方向・・ミヤマキリシマ(平治岳)0036ここの当たりが赤く染まったのを想像しながら撮りました。ミヤマキリシマ(平治岳)2238ミヤマキリシマは1~2週間後が最高でしょうね・・ミヤマキリシマ(平治岳)2243岩にまとわりついて咲くミヤマキリシマ・・岩が大好きと言ってる感じが良いですね。ウツギ?などが繁殖して、ミヤマキリシマを枯らしす様ですが、その木々の新緑も綺麗です・・帰り、木漏れ日が射す新緑の森も撮ってみました。新緑の森0054登山道を歩いていると沢山の鳥が鳴いていて・・聞いたことのない鳴き声も多く・・新緑の葉に邪魔されて鳥は見えずでした。唯一撮ったのは、長者原のタデ原湿原でのホオアカでした。ホオアカ0058大分屋3さん、お陰で初登山をとても楽しく出来ました。本当にありがとうございました。
2014.05.22
コメント(8)
平治岳初登山で見かけた花ですが、平地などの野草と高山植物?の花を一緒にして、野草と呼ぶのは悪い様に思ったりして・・可愛い花が咲いていたが、名前を調べるのが面倒なので、教えてもらった花だけを撮っていたのですが・・真剣に撮っている女性が居て・・つい撮ってしまいました。最初の一枚はチゴユリ(稚児百合)です。花を確り撮るゆとりは無く・・下向き咲いているのも可愛いと・・チゴユリ登山をする人は当たり前に知っているイワカガミです。花の感じと名前が合わないので、確認すると、岩場に咲く花で、葉に光沢があり、葉を鏡に見立ててついた名前でした。花ばかり気にして撮りです・・イワカガミ0027最初、数輪だけが咲いているのを見て、ハナニラだと思いましたね。リンドウですね、でもリンドウは秋に咲くので・・確認したらハルリンドウでした。坊ガツルのキャンプ場付近に沢山群生していました。ハルリンドウ2249女性が撮っていた花、撮り終えてから名前を教えてもらった花です。ギンリョウソウ(銀竜草)。別名:幽霊茸です。大分屋3さんが撮っていた所、幽霊の雰囲気ありますね。ギンリョウソウ0048白い可愛い花が多く・・ユキザサやコウチョクソウ?も沢山ありました。ユキザサ調べても良く判らず、一番近いのがホウチャクソウでした・・ホウチャクソウ?マムシグサもあったが、こちらを向いて咲いている花が無く、撮らずでした。
2014.05.22
コメント(2)
朝は小雨だったが、意外と沢山の雨が降り、気温が昨日より7℃も低くなりました。最高20.0℃、最低18.0℃。庭の花の紹介です。庭に沢山のヒナゲシを植えていて、まだ沢山花が咲いているが、満開の時期は過ぎました。ヒナガシは花びらが薄いので雨に弱く、散らない花は花びら同士が張り付いてしまい、元の形に戻れないのが多いです。赤い八重のヒナゲシが咲いていたので、小雨の中撮りました。八重ヒナゲシ2211挿し芽で育てた退職記念のバラ、もう直ぐ2年目となります。花が一輪だけ咲いて、花が完全に開きました(ブログ更新の24日もまだ綺麗に咲いています)。前に同じ花を撮っていたので、開花の様子も載せます。19日に花の芯が見える程に開花しました。バラ5/191日前(18日)の様子です。花を見ていたら、花びらが中心から左巻きに広がっているのに気づき撮りました。右巻きのバラはあるのでしょうか??バラ5/182日前(16日)の花の様子・・今年も咲いてくれたと・・バラ5/16数年前、実家から貰って来たサボテンに綺麗なピンクの花が咲きました。写真は紫が強いですが、実際はもっとピンクです。写真は花2つですが、今年は4つ花が咲きます。サボテン雨の日は、外で何もできないので、のんびり過ごせて良いですね。
2014.05.20
コメント(2)
晴れるもちょっと南東の風が吹く一日でした。最高27.3℃、最低16.0℃。我家のツバメは最初の子育てを終えて、2度目の子育てのために壊れた巣の修理に一生懸命です。内装修理の枯れ草集めに入った様です。一時は巣立った子供の世話を♀がして、♂がひとりで巣の修理をしていた様ですが、内装は♀の方が頑張っていて、♂は♀の後をついて廻り、ちょっと手助けをしている様に見えました。ツバメの♂は尾が長く・・多分♀のツバメ・・ツバメ巣修理2202後に居るのが♂と思います・・ツバメ巣修理2204子供達が巣立った時は、♀は子供達とどこかで泊まり、巣は♂だけだったのですが、子供が完全に巣立ち・・夜は二人が巣に泊まる様になりました。
2014.05.19
コメント(2)
晴れて夏日の一日でした。最高25.1℃、最低14.2℃。2軒先の庭木にキジバト(ヤマバト)のカップルが巣を作った様です。今朝、別のキジバト1羽が前の電線に止まって鳴いていたら、カップルの1羽が近くに飛んで来て喧嘩を始めました。巣を守る♂の戦いと思われます。左のハトが羽パンチを出す所・・右のハトが羽を広げてパンチを防いだ所・・キジバト♂の争い2052_2空中戦となり・・再度、電線に止まり、仕切り直しです・・キジバト♂の争い2056_2空中戦となり・・キジバト♂の争い2059_2キジバト♂の争い2063_23度程、同じ様に争いを繰り返して、我家を中心に両方に分かれて治まりました。巣の方の♂が勝った様なです。昨日も同じ様に争っていたのですが、近くにカメラが無く撮れずで・・今日どうにか撮れて良かったです。ツバメのカップルは巣の手直し中です。キジバトが喧嘩をしている最中、ツバメのカップルは私が庭に居るのに、直ぐ近くに下りて巣の材料の枯れ草を集めていました。ツバメツバメ巣手直し中2046最初の子育ては終わった様ですね。子供達は何処へ行ったのでしょう・・
2014.05.18
コメント(6)
午前、妻と裏の川沿いを散歩して・・団地を繋ぐ橋の下の所で黒に黄色摸様のトンボを見つけました。初見初撮りです。調べたら、キイロサナエの様ですが、ヤマサナエとキイロサナエはそっくりで、どちらか判断出来ず・・黄色い模様が特徴なので、キイロサナエとしました。初見のトンボだったので、体や顔のUPを撮りたかったが、ちょっと離れていて、この角度がやっとでした。又のチャンスに期待です。キイロサナエ2078折り返し地点の所でカワトンボ撮りました。初見のトンボで有ることを期待したが、前にも撮ったニホンカワトンボでした。多分ニホンカワトンボ♀と思うが??ニホンカワトンボ帰り道、墓地の近くの川沿いの草に、生まれたばかりのグンバイトンボが2匹居ました。川沿いの歩道を歩いている時に、ちょっと飛んでくれたので見つける事が出来ました。グンバイトンボ2097今日撮った蝶は・・折り返し地点手前で、黒いセセリチョウ、クロセセリに遇いました。今季初見の初撮りです。クロセセリ2085おまけ川沿いや山際の土手などにあるマルバウツギに花が咲いて綺麗です。今、ハコネウツギは花が終わり近づき・・遅く咲いたマルバウツギは綺麗に咲いています。マルバウツギ今日庭で撮った鳥はタイトルを替えて更新です。
2014.05.18
コメント(0)
大野川沿いには田んぼや畑が広がっていて・・小麦が結構植えられています。天気が良かったので、妻と再度小麦の黄葉(麦秋)を見に行ってきました。とても綺麗でしたが、撮る条件か?カメラの性か?麦の黄葉が今一出ませんでしたね。麦秋2117中央奥は大銀ドームです・・麦秋2123麦畑ときたら、ヒバリですね。運良く、餌を咥えたヒバリを撮る事ができました。何処かに巣があり、子供が育って居る様です。ヒバリ2108飛んでいる所も撮る事が出来ました。1枚だけですが、今までに無く上手く撮れました。トリミングしてUPで・・ヒバリ2124_2河川敷の両側には沢山のアカツメクサと昨日初めて知った黄色い花のクスダマツメクサが沢山育っていました。この当たりにはもう一つのシロツメクサはあったが少なかったです。アカツメクサは花が大きく綺麗ですね。アカツメクサとクスダマツメクサの花の大きさを比較するのに、両者を一緒に撮りました。背丈が違い、1枚で両者のピントが合う所が無く、アカツメクサにピントを合わせて・・アカツメクサクスダマツメクサの方にピントを合わせて・・クスダマツメクサ2134近くに可愛いテントウムシが止まっていたので・・ちょっとピンボケとなりですね。テントウムシとクスダマツメクサ昨日、裏の川沿いの散歩で初めて知ったクスダマツメクサですが、有る所には有るものですね、あまりに沢山はびこっているのにビックリしました。今日も鳥や花や昆虫の沢山写真を撮ってしまい・・タイトルを替えて紹介です。
2014.05.18
コメント(2)
曇り、風も弱く釣り日和の一日でした。最高25.4℃、最低15.6℃。長い事、釣りに行って無いし、そろそろ別府湾のアジ釣りをしたいですね。兄に電話して確認してみよう。午前中、ちょっと畑へ行き、トマトに支柱をして来ました。畑からの帰りに、裏の土手の竹藪の方へ行き、野イチゴを採っていたら、目の前にグンバイトンボが居ました。今季初見初撮りです。グンバイトンボ2004午後の散歩で撮った写真です。裏の階段下のアザミの花に、最初は2匹のモンキチョウが止まっていたの撮ろうとしたら、1匹に逃げられてしまい・・再度2匹になることを期待して少し待ったが、2匹にはならず、仕方なく1匹を撮りました。モンキチョウ2006散歩途中、アザミの花に止まるモンシロチョウも撮りました。今、沢山のモンシロチョウを見かけますが、モンシロチョウに似たスジグロシロチョウはほとんど見かけませんね?モンシロチョウ散歩で撮った鳥は、セグロセキレの親子とカワラヒワ・・折り返し地点手前でセグロセキレイの親子に遇いました。子供を2羽連れていましたね。今日は直ぐ逃げずに居たので、餌を与える所が撮れました。後ろ姿とちょっとピンボケなの残念です。セグロセキレイ親子2010前に撮った所で、田んぼの土手のスイバに居たカワラヒワをまた撮りました。スイバの種を食べている所・・同じ所に3羽も集まりです。後姿なのがちょっと残念です。カワラヒワ2022散歩コースの土手などには沢山の野バラが育っていて・・白い花が満開となりましたね。野バラ咲いてる坂道を・・・つい口ずさみです・・野バラ川沿いの土手に黄色い可愛い花が咲いているのを見つけました。今まで気づかず、初見の花です。調べたらクスダマツメクサでした。ツメクサはシロツメクサとアカツメクサしか知りませんでした・・・クスダマツメクサ2027朝、大分屋3さんにヒマワリなどの花の苗をあげました。花の苗、つい沢山育ててしまい・・植える場所も少なく・・貰って頂いて助かりました。早々に生家の畑に植えた様で、大分屋3さんの行動力には感心させられます。
2014.05.17
コメント(4)
晴れて夏日となりましたが、風が強く吹く一日でした。最高28.3℃、最低16.9℃。日射しは暑く・・夏となりです。午後遅く、裏の川沿いを散歩して・・・折り返し地点手前の川にミヤマカラスアゲハが一匹いました。蝶は堆積した湿った砂利に下りてミネラル補給をすることがあり、丁度その場面に出合いました。帰りに、再度確認するとまだ居て・・翅を開いた所が撮れました。ミヤマカラスアゲハ1974ミヤマカラスアゲハ1979ちょっと離れた違う場所にはアゲハチョウが一匹いました。アゲハチョウ団地を繋ぐ橋の下の対岸が林になっている所で、ダイミョウセセリを見つけました。関ヶ原より西のダイミョウセセリには、下の翅にも白い模様があるそうです。ダイミョウセセリ1982庭の花の紹介です。退職の時に頂いた花束のバラです。挿し芽をしたら根が付き・・最初は3本育てていたが、2年目で生き残ったは一つだけです・・綺麗なピンクの花が一輪だけ花が咲きました。花が終わったら挿し芽をします。バラ1984今年初めて育てたルピナスです。登り藤・・いつの間にか、天辺まで咲いてしまいました。ちょっと前に撮った、先端の花のUP写真・・ルピナス1882夕方、久しぶりに庭から夕陽を眺めました。楠の木に重なる赤い夕陽を撮ろうと思っていたが、今日は白い太陽で、いつの間にか楠の木より北に太陽が沈む様になっていました。日が短くなる時に期待です。電柱が邪魔なので太陽を大きく撮りです・・・夕陽1988
2014.05.16
コメント(2)
午前中は曇りで午後から晴れる。最高24.5℃、最低14.7℃。午前、川の駅(野菜の直売場)へ野菜・・JAへ肥料とポットを買いに行き・・知り合いの畑を見に行きました。孫の世話が忙しいのか?畑は何も栽培していませんでした。JAの周囲には麦畑が沢山有って、所々が黄色く色付いていました。麦秋の季節となりましたね。近い内に、今年も宇佐平野へ絵を描きに行こうと思う・・麦の黄葉(麦秋)道路沿いの土手にはオオキンケイギグが沢山育っていて、花が咲き始めていました。外来種として野外に定着して問題となり、特定外来生物に指定されて、現在は栽培が禁止されているオオキンケイギクです。裏の土手にも3年ほど前に、種を撒いた様で育っています。草より良いと思うが・・・オオキンケイギク1879また、川沿いの土手にはアカツメクサが育っていました。裏の川沿いには、シロツメクサは沢山あるが、アカツメクサは全くありませんね。アカツメクサ1880おまけエゴノキの花、前に撮った花のUPが今一だったので撮り直しました。前の公園のエゴノキ、沢山咲いていた花が半分ほど散り・・まだ花が多く残っている枝を撮りました。花の命は短くて・・ですね。エゴノキの花
2014.05.15
コメント(4)
川沿いの散歩で撮った蝶とトンボの紹介です。上流の田んぼの土手に野アザミが育っていて・・丁度、モンキアゲハが野アザミの花に止まり蜜を吸っていました。見る度、白い紋なのに何故モンキアゲハなのか?といつも思う蝶です。モンキアゲハ1924横から写真ばかりとなりました。翅を広げた所は次回と言う事で・・モンキアゲハ1927折り返し地点で、久しぶりにサカハチチョウに遭いました。葉に止まって翅を広げた所を撮る事ができました。マルバウツギの花に止まり、蜜を吸っている所をばっちり撮ったと思ったら・・前の木枝が風に揺れ・・蝶が霞んで撮れていました。サカハチチョウ1898折り返し地点近くで、またコチャバネセセリに遭いました。今回は少し翅を広げた所を撮る事が出来ました。コチャバネセセリ1901カワトンボは川の上流の方にしか居なくて・・・体が白くなった成熟したニホンカワトンボを見つけました。前に餌になりそうなハエがいるに・・一緒に日向ぼっこです。自分の影と遊び・・・体操をしてみたり・・翅を広げたり・・・ニホンカワトンボ1908おまけモンキアゲハを撮っていた所に・・ミツバチがアザミの花に居ました。ミツバチ
2014.05.15
コメント(2)
散歩で撮ったカワラヒワです。上流の田んぼの土手にはスイバと野アザミが、田んぼにはスズメノテッポウが育っていて・・いつもカワラヒワが10羽ほど集まっています。カワラヒワはスイバに止まる事が多く、スイバの種が好きな様です・・今日の写真はスイバより野アザミに止まっていて・・カワラヒワ1886撮った写真にアザミの花を咥えたカワラヒワが写っていました。カワラヒワはアザミの花も食べるのですね??カワラヒワ1930我家で子育てをしたツバメ♂です。子供達と♀は何処かへ行ってしまいましたが、♂だけは日没前に帰ってきます。夜はひとり寂しく空になった巣に泊まりです。2日目です。
2014.05.15
コメント(0)
午前中は曇り、午後からは予報どうりに雨となりました。最高19.3℃、最低14.5℃。午前中の散歩で撮った写真の紹介です。裏の土手などにある野イチゴが赤く色付いて来ました。帰りに食べ頃の赤く熟れた大きいのを10個ほど採って食べました。美味しかったです。ノイチゴ1837 川沿いの土手にニワセキショウ(庭石菖)の可愛い花が沢山咲いています。前にも載せたが再度撮りました。白と紫があり・・ニワセキショウ1823テイカカズラ(定家葛)も意外とあちらこちらにありますね。石屋さんの所の石垣にも有って、花が沢山咲いていました。表紙の写真に使おうと再度撮りました。テイカカズラ近くにスイカズラ(吸い葛)があり、花が咲いていました。花を採って吸うと蜜の甘い味がしますね。少年の頃を思い出します。スイカズラ1825草刈りをしてない所にはアザミが沢山育っていて綺麗です。花の様子をUPで・・ちょっと前に撮っていた・・忘れ物です。墓地の裏の土手にシライトソウ(白糸草)の白い可愛い花が所々に育っています・・シライトソウ1512
2014.05.14
コメント(4)
巣立った子ツバメは何処へ行ったのでしょう・・ツバメに会える事を期待して、今日は妻と裏の川の上流の方を散歩しましたが、子ツバメには会えずでした(親ツバメの♂だけは巣に戻ってきますが・・)。上流の方で羽全部が茶色のカワトンボを見つけました。前に撮ったカワトンボ(ニホンカワトンボ)は羽の付け根の方が透明で、体が白くなります。調べたらミヤマカワトンボでした。今季初見初撮りです。羽が黒ければハグロトンボですね。ハグロトンボはまだ一度も見ていません。ミヤマカワトンボおまけ、キジ♂上流の折り返し地点の近くの土手にキジ♂が居ました。土手の草のところから顔を出しているのを見つけました。帰りに、田んぼの土手に出ていた所を・・キジ♂1829確り撮ろうと思ったが、いつの間にか山の方へ逃げた様で、姿が見えなくなりました。
2014.05.14
コメント(0)
晴れて日中は夏を思わせる一日でした。最高27.7℃、最低13.9℃。巣立った子ツバメが裏の川に居る事を期待して・・妻と川沿いの散歩に行きました。子ツバメは見当たらずでした。ちょっと下流の方の川にシギが一匹居て、前の見たクサシギと思って撮ったが、写真を見てちょっと違う様なので、調べたらキアシシジの様です。初撮りです。キアシシギ1794カルガモのカップルが居ました。最近上流では見かけないと思ったら、下流の方に居ましたね。折り返してての帰りには、♀が草原で卵を温めている様なポーズで居ました。飛んで逃げないので巣ではと思ったが、ただ休んで居ただけの様です。カルガモ♀1803神社より下流の川には沢山のスッポンが居る様です。今日の散歩で6匹のスッポンを確認しました。帰り道の神社の近くで、遠くからは鳥の頭が見えたので、撮って画面を見たらスッポンが長い首を上げて日向ぼっこをしていた所でした。近づくと逃げようと・・水の入る瞬間が撮れました。逃げるポーズが・・やる気のない、疲れたポーズに撮れです。スッポン1807ちょっと上流にいた別のスッポンです。スッポン我家のツバメの子は巣立ったて2日目ですが、夕方遅く巣に戻ってきます。去年は3日ほど戻ってきて・・その後はどこかへ行ってしまいました。5匹は確認できないが・・夜は顔を隠して寝る様ですね。4匹は居る様です・・ツバメ幼鳥1820空になった巣・・巣が子育てでダイブ壊れましたね。空になった巣おまけ満月一日前?の丸い月が、夕方東の空に出て居ました。
2014.05.13
コメント(0)
エゴノキの花・・前の小さな公園に鳥が運んで来たと思われるエゴノキが育っていて、ダイブ大きくなり、今年は沢山の花が咲いていて・・もう満開を過ぎて散り始めていました。花はとても可愛いが、香りは今一でしたね。花が下向きに咲くので・・下から沢山の花を・・エゴノキの花1782UPで横から撮ったが・・手前にピントを合わせたつもりが、奥にピントが合いです。エゴノキの花1776この公園の周囲にシャリンバイ(車輪梅)を植えていて、白い花が咲き始めました。裏の階段下の土手の一部に、ニガナの黄色い可愛い花沢山咲いています。同じと思い撮ったのですが、花びらが数が違っていて・・花びらの少ないのが、ニガナで・・ニガナ花びらが多いのが、ハナニガナですね・・ハナニガナ1811直ぐ近くの柿や栗の木の下には、アザミやウマノアシガタも沢山咲いていて、とても綺麗です。散歩の途中、畑の様子を見て・・ジャガイモに葉に、葉を食べる害虫のニジュウヤホシテントウが10匹程居ました。ホオズキなどの葉も好物で・・今日は捕まえず眺めるだけにして・・ニジュウヤホシテントウ1815散歩で・・目の前に小さな緑色のクモが、上の木からぶら下がっていました。可愛いので撮って、調べたらワカバグモの様です?ワカバグモ?
2014.05.13
コメント(2)
晴れるも南東の風が一日中吹き荒れました。風速8m/s、最高26.7℃、最低10.8℃。そんな風が強く吹く中、昼過ぎに一羽の子ツバメが巣から飛び立ちました。孵化したのが4月22日頃なので、孵化から20日程で巣立ちになりました。朝の巣の様子です。親が一生懸命に虫を捕まえて餌を与えたお陰で、雛が元気に育ち・・今は産毛も無くなり、もう巣立ち出来そうな程に大きく成長しました。5羽が見える時に撮りました。ちょと暗かったのでフラッシュ撮影で・・9時頃には5羽が横に並んでいたので・・今度はフラッシュ無しで撮影しました。子ツバメ17305羽全部の子が口を開けた所を撮ろう頑張って見たが・・ちょっと前から子供達は飛ぶ練習を始めていて・・巣立ちのために、一羽が羽ばたいている所が撮れました。子ツバメ17339時半近くに一羽が巣から離れ、近くの外灯に止まりましたが・・まだ止まる事もおぼつかず・・親が現れ見守っていました。初めて見る外の世界に・・・風が吹く中、ベランダや前の電線に止まりです。どうにか電線にも止まる事が出来て・・・一安心です。軒下に置いている月下美人の葉に止まった所も・・子ツバメ巣立ち1740朝、親鳥が同じ所に止まったのを撮っていたので・・風が吹き荒れる中、一羽の子ツバメが巣立ちしたものの・・外で見かけなくなり、巣を確認するも4羽しか見えず・・ちょっと心配しましたが、いつの間にか、巣に戻っていて・・夕方には巣の中から餌をねだっていました。子ツバメ1748やっと五羽の子が可愛い口を開けた所が撮れて、撮影終了です。子ツバメ1751おまけ巣作りを始めた親鳥です。まだ、子育て中ですが、反対側に巣作りを始めました。次の日の朝(12日)、雨の中、全部の子ツバメが巣立ちしていました。子ツバメの写真を撮ろうと思ったが、家の周りには居なくて・・夕方になっても戻って来ないので、ちょっと心配しましたが、暗くなった19時頃に親と一緒に巣に戻って来ていました。
2014.05.11
コメント(2)
晴れて・・最高21.2℃、最低10.5℃。庭の花の紹介です。狭い庭ですが、花壇や空いている場所にヒナゲシを植えていて、綺麗な花が咲きました。花は4日程で散ってしまいますが、次から次に咲きです。ヒナゲシ1718赤がメインのヒナゲシですが、ピンクや白もあり、白にピンクの縁取りの可愛い花も咲きました。ヒナゲシ白庭に植える場所が無くなり、畑の道際にもポピーと一緒の所にヒナゲシを少し植えました。庭のポピーはほとんど終わりましたが、まだ綺麗に咲いています。昨日の畑に行った時に撮った写真です。ポピー&ヒナゲシ畑にも白いヒナゲシが有ったはずなのに、株ごと盗まれていました。良く見るとポピーもひと株掘り起こされて無くなっていました。シャベルで掘った様で、通りすがりではなく、確り盗もうと思い盗っていた様です。種を採って行くなら許せるが・・今さら植え替えても育たないだろうし・・花に愛情が無い盗人が居るのは悲しいですね。白にピンクのヒナゲシ1314庭の赤いバラです。このバラは花付きが良く、花が咲いてから散るまで2週間ほどで、長く花が楽しめるバラは良いですね。赤いバラ黄色いバラも育てていて・・大輪がひとつ咲きました。黄色いバラ1611牡丹は無いが、シャクヤクを植えていて・・去年は花が咲かず・・植え替えをしたら3つ花芽が付き、ひとつが咲きました。シャクヤク裏の川沿いの花です。歩道脇の土手には、ニワセキショウが咲き始めましたね。畑近くにも沢山育っていて・・花の多い所を撮りました。ニワセキショウまた、ちょっと前からハルジオンが咲いています。花が可愛いので撮りたかったが、花だけではつまらなく・・蝶が止まった所に遇うのを楽しみにしていたが・・今日花にヒソヒラタアブが居たので撮りました。ハルジオン1668おまけ、一昨日、8日の写真です。冬に、町の兄貴から貰って来たイチゴです。2株を背の高いプランターに植え育ててみたら、5個程実が付きました。実は小さいが甘く美味しかったです。庭に植えたチューリップの球根を掘り起こしました。親球根の横に球根が付いて増えるタイプは大半が腐りかけてダメで・・・親球根の下に長く伸びて球根が付くタイプは大丈夫でした。網に入れて日陰に吊るし、来年まで保管です。虫が付くので思い出したら殺虫剤を吹きかけて殺します。今日は妻の誕生日・・明日は母の日ですね。プレゼントは何もなく、誕生日おめでとうの一言だけでした。
2014.05.10
コメント(2)
昨日に続き、今日も晴れて夏日となりました。最高25.8℃、最低14.0℃日没も遅くなり、19時過ぎまで明るくなりましたね。今日撮った蝶の紹介です。裏の土手の階段途中を竹林の方へちょっと行くと、野バラなどあり、日陰を好む蝶などが居る所があります。畑からの帰りに寄って見ると、今日はイチモンジチョウが居ました。羽を閉じた所も確り撮れました。イチモンジチョウ1649庭に来た蝶です。最近、ちょくちょく現れるツマグロヒョウモン♀です。やっと一枚撮れました。日陰を好むヒメウラナミジャノメです。裏の土手などにも沢山居て、庭にも良く来るが、中々上手く撮れずにいました。今日、庭のノースポールの花に止まった所を上手く撮る事が出来ました。ヒメウラナミジャノメ1660午前中、久しぶりに2時間程畑仕事に行きました。種から育てたインゲン2種類(各5ポット)が植えごろになり、買ったキューリの苗2本を植えて・・・私は苗の運搬と水やり担当・・後は草取りをしてです。今年キュウリは思う様に発芽せず、やっと本葉が出た所です。ニガウリもやっと本葉が出て・・唐辛子、モロヘイヤは発芽したばかりです。
2014.05.09
コメント(0)
日没が遅くなり19時過ぎまで明るくなりましたね。夕方、庭に居たら、スズメのカップルが前の家の屋根で、可愛い鳴き声を出して、また愛し合っていたので撮りました。今度は前から・・最初の子もひとり立ちした様で・・二度目の子作りですね。スズメのカップル1676スズメのカップル1678我家で育っているツバメの子も産毛が無くなり、もう直ぐ巣立ち出来そうです。5匹が育っていて、全員の顔が見える時に撮りました。ツバメ幼鳥1664親鳥は、子育てがまだ終わってないのに玄関の反対側で巣作りを始めました。昨日、一昨日のひとりでの散歩でムジナやアサギマダラ、キジに遇ったので・・今日の妻との散歩はまた遇える事を期待して上流の方へ行きましたが、残念ながら、珍しい物には遇えずでした。帰りの墓地の所でウグイスが鳴いていました・・ウグイス1673
2014.05.09
コメント(0)
晴れて、日中は夏日の暑い一日となりました。最高26.7℃、最低12.2℃今日、裏の川沿いを散歩していて、珍しい動物に出遭いました。上流の田んぼの隅に居て、最初はタヌキかと思ったが、顔がちょっと違う様で・・調べたらアナグマ(ムジナ)でした。初見初撮りです。人懐っこいと言うか、近くから撮っているのに逃げません。田んぼの周りでミミズ?を探している様で、私を無視するのでちょっと声を出して、こちらを向いてもらいました。顔だけみると子犬の様な・・意外と可愛い顔をしていますね。眉間の所に傷跡がありますが、どうしたのでしょう・・アナグマ1565臆病なのか?視力が悪いのか?目線をそらせたままです・・やっと、こちらを向いてくれました。アナグマ1572上からも撮る事が出来ました。のんびり食事をしたかったのでしょうが・・私が邪魔をしたので・・仕方なさそうに、ひょこひょこと山へ戻って行きました。アナグマ1581「同じ穴のムジナ」のムジナです。初めて見たムジナ・・確り撮れて良かったです。
2014.05.08
コメント(8)
裏の川沿いの散歩で撮った花と鳥の紹介です。山際や川岸にウツギ(空木)が育っていて・・白い小さな花を沢山付けるマルバウツギです。花が咲き始めましたね。マルバウツギ1553赤や白やピンクの花を付けるハコネウツギです。いち早く咲くウツギで、今が見ごろの満開となっています。ハコネウツギ1608マルバウツギの有る山際の崖にテイカカズラが育っていて・・風車の様な白い可愛い花が咲き始めていました。今日撮った鳥も一緒に紹介です。昨日、石屋さんの所で♀のホオジロを撮ったが、今日はカップルの♂の方を撮る事が出来ました。ホオジロ♂1550上流の方の川にツバメが集まっていて・・巣作りの土を集めていました。ツバメ1606
2014.05.08
コメント(0)
裏の川沿いの散歩で撮った蝶とトンボの紹介です。上流の折り返し地点手前の歩道に成熟したカワトンボが居たので、撮っていたら田んぼ側の草にアサギマダラが一匹飛んでいました。のんびりひらひらと・・たまに草の花に止まるも直ぐ飛んでしまい・・トンボよりアサギマダラを撮らなければと・・止まらないので、仕方なく蝶を小さく飛んでいる所を撮りました。5月に見るのは初めてで、証拠写真をどうにか撮れて良かったです。トリミングして載せました。アサギマダラ1599_2アサギマダラ1594_2歩道に居た羽が茶色のカワトンボです。トンボに成り立ての時は体はグリーンの様ですが、成熟してくると尾と肩の当たりが白くなってきますね。カワトンボ1598川の石の上に羽が透明なカワトンボもいました。顔のUP写真・・カワトンボ1587
2014.05.08
コメント(0)
晴れの一日。最高20.9℃、最低7.6℃。裏の川沿いの散歩で、上流の畑にキジのカップルが居ました。前に団地の山際の空き地で撮ったキジと同じ鳥なのでしょうね。この場所では、たまに♀が歩道横の草原から飛び立つのを見ていました・・・今日は川沿いを歩いていると、♂の顔が草の隙間から覗いているのを見つけました。前の草が邪魔なので、後のちょっと高い所の車道へ行って撮ってみたり・・最初は♂を・・意外と近くだったので、顔をUPで撮ってみました。倍率を上げ過ぎて画面ぎりぎりになってしまいましたね。キジ♂1467キジ♂1475ちょっと高い車道の方から見たら、近くに♀が居て確り撮る事が出来ました。♀の写真を・・キジ♀1474キジ♀♀が近くの田んぼ(スズメノテッポウだらけの耕す前の田んぼ)へ先に飛んで行くと、♂が直ぐ後を追いかけて行きです・・私も田んぼの方へ行ってみると、キジのカップルは仲良く食事をしていましたが、私が現れたので、♂は見張り役となり食事があまり出来ずでしたね・・・近くからだったが、日陰に居たので写真が今一となりました。キジのカップル1488最後は杉林の方へ逃げていく所です。キジのカップル1507キジはスズメノテッポウが好きな様ですね。長い事キジを撮りましたが、♂は一度も鳴かずでした。この田んぼには、ハト、スズメ、カラスまで居て食事をしていました。カラスもスズメノテッポウを食べている様なので撮りました。カラスのカップル
2014.05.07
コメント(2)
裏の川沿いの散歩で撮った蝶とトンボの紹介です。散歩で黒いアゲハをちょくちょく見けるが、止まる事がないので撮れずにいました。上流の方の川の砂などが堆積した所で、黒いアゲハのミヤマカラスアゲハがミネラル補給をしているのを見つけました。一度逃げられるも・・帰りに同じ場所に居たので羽を広げた所も撮る事が出来ました。ミヤマカラスアゲハ1464裏の土手の竹林の所にまだコミスジが居て、今日は横から綺麗に撮る事が出来ました。コミスジ1451今日出合ったトンボはシオヤトンボ♂です。上流の落ち返し地点手前で見つけました。成熟してきた様で、尾と背中の方が白くなって来ましたね。シオカラトンボ♂にとても似ているので、間違えやすいですね。シオヤトンボ♂1461おまけ庭に植えているヒナゲシに白い花が咲きました。白は珍しく・・白と赤が並んで綺麗だったので撮りました。ヒナゲシ紅白1449
2014.05.07
コメント(0)
晴れるもちょっと北風が吹いた一日でした。最高20.7℃、最低8.2℃。別府湾の船釣りに行きたいが、最近風が吹く日が多くです・・裏の川沿いの上流の方をひとりで散歩して、撮った昆虫の紹介です。石屋さんの所の歩道にシオカラトンボ♂が居ました。今季初見初撮りです。いち早く出るシオヤトンボにとても似ているが、尾の先端がブルーだし、間違いないと思う。顔をUPで・・シオカラトンボ♂1407ちょっと先のヤギの居る家の近くで、シオカラトンボ♀を見つけました。♂と同じ日に♀が撮れて良かったです。シオカラトンボ♀1410裏の土手や墓地の裏の竹藪には、日陰を好むクロヒカゲがいます。裏の土手の竹藪で撮りました。ヒカゲチョウとクロヒカゲはとても良く似ていて、陽が当たると羽は茶色く、ヒカゲチョウの様ですが・・・日陰で見ると羽は黒く映りです・・顔をUPで撮りました。クロヒカゲ1421近くにコミスジが居て、どうにか1枚撮る事ができました。この後は高い場所の木葉に止まったので、綺麗な写真は撮れずでした。コミスジおまけ庭のシレネの花に来たアゲハチョウをどうにか1枚撮る事が出来ました。つい倍率を上げて撮るので・・右上にどうにか入っていて良かったです。アゲハチョウ1403庭の垣根の剪定を進めていて・・やっと南側の3/4が終了しました。ゴミ袋4個になりました。今年の10月頃から可燃物の有料化(市ゴミ袋)になる様で・・垣根から出るゴミの量が馬鹿にならず、緑推奨で植えさせられた垣根ですが・・近い内に垣根撤去した方が良い様なです。有料化、困ったものです。
2014.05.06
コメント(6)
今日、スズメのカップルが・・・雛も巣離れ、親離れした様で、2回目の子育てのために、前の家の屋根(トイの所)で愛し合っていました。スズメが愛し合う時は、とても可愛い声で鳴く(多分♂が)ので直ぐ判ります。何度となく目撃するも撮れずにいましたが、やっと撮れました。スズメのカップル1427スズメの幼鳥が前の家のツバメが止まる所に居ました。ツバメの巣が近くにあるので、ツバメが現れると攻撃されますが、ツバメの攻撃にもめげずに止まっています・・スズメ幼鳥散歩で撮ったホオジロ♀です。石屋さんの近くの川にホオジロのカップルが居て、水路で水浴びをした後、歩道横に止まっていた♀を撮りました。♂を撮ろうとしたが、逃げられました。ホオジロ♀1416
2014.05.06
コメント(2)
昨夜から雨も9時近くには上がり・・曇りの一日でした。最高17.9℃、最低15.2℃。毎日が休みなので、連休には関係ないが・・今日は子供の日ですね。子供の日に合わせ、小鳥達の子供を撮りました。前の家の屋根で子育て中のセグロセキレイも裏の土手の方へ行った様です。最後の子供が一羽いて、丁度親が現れた所を撮る事が出来ました。セグロセキレイ親子夕方、スズメに餌をやり、眺めていると・・今まで、遠くへ餌を運んでいたのが、前の公園の方へ行くスズメが多いので・・公園の方を見てみると、今年生まれた子供が居て餌を与えていました。直ぐ前の道に居た2羽の子供に餌を与える所を撮る事が出来ました。スズメ親子1387我家のツバメの雛も大きくなりましたね。毛もダイブ生えそろい、巣が小さきなりましたね、近い内に巣立ち出来そうです。ツバメ雛1391おまけ昨日撮ったオダマキとサクランボです。近所の庭先に植わっていたオダマキです。ちょっと可愛い花なので撮りました。オダマキまた、近所の道沿い植えているサクランボが赤くなっていました。鳥避けをしてないので、ヒヨドリが来て食べていましたね。サクランボ1382早いもので、連休で帰っていた息子が、川崎へ戻る日となり・・13時の飛行機に乗る息子を空港まで送っていました。途中、実家に立ち寄りました・・
2014.05.05
コメント(2)
快晴、北西の風が意外と強く吹くも、日中は夏を思わせる陽気となりました。最高24.0℃、最低13.6℃。川沿いの散歩で撮った花と昆虫の紹介です。近くの神社の大きなトチノキに花が沢山咲きました。マロニエとも言いますが、マロニエはセイヨウトチノキで日本のトチノキとは違うようです。どちらか判らないのでトチノキの花としました。トチノキの花下流の方、10号線沿いにニセアカシアが数本植わっていて・・藤の花そっくりの白い花が沢山咲いていました。ニセアカシヤ1311散歩で写した昆虫は・・裏の階段下で草にカミキリムシが止まっていたので撮っりましたが、調べたら、カミキリムシではなく、ジョウカイボンでした。カミキリムシと何処がどう違うのでしょう、みたいなです。ジョウカイボン1319ヒメウラナミジャノメはダイブ前から飛び回っているが、なかなか撮れずでした。裏の階段下、柿の木と栗が植わっている所に、ウマノアシガの黄色い花が沢山咲いていて、花に止まっていたヒメウラナミジャノメを撮る事が出来ました。ヒメウラナミジャノメ階段途中の竹林の方には、ジャノメチョウが一匹いました。後からしか撮れず、ヒカゲチョウかクロヒカゲが今一区別出来ず・・色と蛇の目の周囲の様子からクロヒカゲとしました。クロヒカゲ1324
2014.05.03
コメント(0)
昨日の夕方、前の家の屋根でセグロセキレイが子育てをしている事に気づき・・昨日の時点では3羽の幼鳥を確認したが、今日見たら4羽を育てていましたね。多分、前の家のソーラーの隙間に巣を作ったのでしょうね?もう屋根から屋根へ飛んで廻れる程に大きくなっていて、2・3日で前の家から居なくなりそうです。今日は朝からセグロの親子の撮影会となりました。最初は庭から撮っていたが、途中ベランダからの方が良い事に気づきです・・セグレの幼鳥1羽を・・セグロセキレイ幼鳥1326幼鳥2羽が近くに居た所を・・セグロセキレイ幼鳥1271セグロセキレイ幼鳥1294親鳥に餌をねだる幼鳥・・セグロセキレイ親子1286セグロセキレイ親子1288親鳥が幼鳥に餌を与えている所・・・セグロセキレイ親子1297前の家に戻ってきたツバメのカップルですが、卵を産んだかと思っていたが、まだ巣の手直し中でした。咥えて来た枯れ草、ちょと大きくありませんか・・ツバメ1276午前、川沿いの散歩をして・・下流の折り返し地点の所で、久しぶりにカワセミに遇い写真を撮ることで出来ました。最初は2羽居たが、1羽が逃げずに橋下の枯れ草に止まっていました。近くからだったが、暗い場所で顔がはっきりせず、影絵みたいに撮れました。ちょと残念です。カワセミ1304
2014.05.03
コメント(2)
晴れて日中は初夏を思わせる暖かい日となりました。最高24.3℃、最低11.6℃。日中はちょっと暑過ぎて、庭での趣味の園芸は出来ず・・花の苗などに水やりをして・・今、朝夕我家の周りはツバメ、スズメの鳴き声が賑やかで煩いほどです。前の家の屋根にセグロセキレイが良く来て鳴いているので見たら、もう大きく育った幼鳥が3匹いました。夕方だったので、とりあえず親子を撮り・・セグロセキレイ親子こどもの方も撮って・・・明日、またセグロの幼鳥が見れる事を楽しみにして・・セグロセキレイ幼鳥1245 posted by (C)大分金太郎空の飛行機雲を眺め・・飛行機雲が直ぐ消えるので明日は晴れると・・・飛行機雲生まれて2日目の三日月を眺め・・飛行機が三日月に近づく事を願ったがダメでした。三日月1255 posted by (C)大分金太郎
2014.05.02
コメント(0)
裏の川沿いの散歩で撮ったトンボと蝶の紹介です。ヤギのいる家の所の川でギンヤンマに良く似たクロスジギンヤンマ♀を見つけました。水に浮いている草に止まり産卵中でした。このトンボも早く出る様ですね。♀を撮ったので、♂の写真を撮りたいですね・・・クロスジギンヤンマ♀1217折り返し地点手前で、成熟したダビドサナエを見つけました。今季初見です。ヤゴから脱皮している所や脱皮したばかりのダビドサナエは2度程見たが・・ダビドサナエ1230上流の折り返し地点の歩道で、コチャバネセセリに今季初めて出遭いました。砂利の歩道の湿った場所にお尻を付けて、産卵して居た様なです??コチャバネセセリ1223 posted by (C)大分金太郎今、川に育っているクレソンに花が咲き・・アオスジアゲハが花の蜜を吸いに来ているのを良く見かける様になりました。今日はハルジオン?の花にとまった所を・・アオスジアゲハ墓地先の田んぼの周りにキツネアザミが沢山育っていました。丁度、花に蜂が止まっていたので撮りました。蜂の名前を調べて見たが判らずでした。キツネアザミ&ハチ1210
2014.05.02
コメント(0)
久しぶりに妻と裏の川沿いの上流の方を散歩しました。散歩で撮った花の写真です。山際の土手にタツナミソウが咲き始めていました。可愛い花なので、つい撮ってしまいます。今、あちらこちらでツツジが満開で綺麗ですね。撮るつもりはなかったが、妻の「石楠花よりツツジの方が綺麗」との一言で、撮って見る事にしました。比べるのも変ですが、花だらけで見事ですね。墓地の周囲にも色んな色が植わっていて、石楠花に合わせて白や淡い色を撮りました。ツツジ1235いつの間にか、サクランボも少し色付いていました。この当たりでは、一番遅く咲いた花なので、早いのは赤くなっているのでしょうね。墓地の所の孟宗竹の竹の子は、あちらこちらに出ていて、とても大きく育っていました。下から見上げる様に撮ってみました。竹の子1236
2014.05.02
コメント(0)
朝は過ごし易いが、晴れて日中は半袖に着替えたくなるほど温かくなりました。最高21.3℃、最低12.4℃。庭と畑に植えているヒナゲシにピンクの花が咲いたので撮りました。ヒナゲシは真っ赤が多いが、写真写りが悪いので・・淡い色を多めに育てています。ピンクのヒナゲシ1063真っ赤なバラ一輪が早め咲き・・今完全に咲いています。赤いバラは存在感が有りますね・・裏の彼岸桜の下に植えているスズランも10本ほど花が咲きました。今年はスズランを食べる黒い虫を殺虫剤で退治したので、綺麗に咲きました。スズラン1102午前、裏の川沿いの畑へ草取りに行き・・団地側の土手にタンポポの綿毛が沢山出来ていてとても綺麗でした。フォト蔵のテーマタグに「たんぽぽ」が出たこともあり、帰りに撮りました。午後、歯医者の帰りに・・夕方の逆光の綿毛を撮ろうと再度行ってみると綺麗に刈られていました。裏の階段下のまだ残っていた所を撮りました・・タンポポの綿毛1138
2014.05.01
コメント(4)
裏の団地側の川沿いには沢山のタンポポが育っていて・・丁度、今沢山の綿毛が出来て、とても綺麗でした。畑からの帰りに写真を撮りに行くと、ベニシジミが綿毛に止まり翅を広げて日向ぼっこをしていました。色の薄いのは越冬したベニシジミで、色が濃いのは今年育ったベニシジミなのでしょうね。ベニシジミ1070まだ体が温まってないのか、近づいても逃げないので接写でも撮りました。ベニシジミ1078帰りに階段下のアザミの花にツマグロヒョウモン♂が止まっていました。今季初撮りなので4枚も載せました。ツマグロヒョウモン♂1089いつもの様に顔をUPで・・ツマグロヒョウモン♂1092午後に再度タンポポを撮りに行った時に、神社下の川のクレソンの花にアオスジアゲハがいました。今季初撮りです。また、いつの間にかクレソンの花が咲きましたね。黒にエメラルドグリーンの摸様の綺麗な蝶ですが、光の当たり具合で黒い部分が茶色にも映りますね。アオスジアゲハ1143庭で撮った昆虫です。浪花茨には、蜜蜂など沢山の小さな昆虫が来ます。蜜蜂よりひと回り大きなハナバチが良く現れ花粉を集めています。名前を調べたが、お尻が黄色いハナバチ・・判らずでした。ハナバチ1119ベニカミキリもまた来ていました。ベニカミキリ1130西側花壇のシランの花の様子を見ていたら、アオメアブが花に止まっていました。アオメアブ?1114
2014.05.01
コメント(0)
玄関の所で子育て中のツバメですが、玄関を出入りする度にツバメの雛の様子を見ていていて、雛が4羽と思っていましたが、5匹生まれていました。朝夕は親から餌を貰うのに鳴いて賑やかですが、昼過ぎは昼寝の時間の様で、巣から顔出し半分寝ていますね。奥の寝てる雛は口に虫の羽が見えますね。糞は5匹分が増えたので玄関横は糞だらけです。親鳥が糞を咥えて捨てる時は雛が育ち過ぎて、もう見れずですね。仕方なく糞をする所を・・ツバメの雛1134雛が5匹見える所を撮りました。カメラのピント合わせの音に反応して、お腹の空いた雛が無意識に口を開けます。親鳥が来たら・・大半が大きな口を開けて餌をねだりです・・ツバメの雛1159早朝、山際の空き地へまたキジに会いに行って来ました。中央よりちょと奥の枯れ草を盛った所に居ました。♀を探したが見当たらずでした。今日は鳴いている所を綺麗に撮ろうと頑張って見ましたが、鳴く間隔が長く、タイミングや手持ち連写の難しさで・・中々上手く撮れずでした。連写したら、キジは画面の上へ外れて行き・・キジ1034どうにか中央に撮る事が出来ました。キジ1040奥の方へ行ったので反対側へ廻ると、枯れ草の盛った上にキジが居て、少し近くから撮る事が出来たが、鳴いている所は撮れず隠れてしまいました。キジ1055
2014.05.01
コメント(2)
全49件 (49件中 1-49件目)
1