全35件 (35件中 1-35件目)
1
晴れ。最高10.9℃、最低5.5℃。Y氏と津久見の港へアオリイカ・アジ釣りに行って来ました。潮は大潮。干潮13:27(110cm)、満潮18:29(174cm)。日没17:45。月齢28.2。津久見潮見表。今日は今季初めて行く釣り場にアオリイカ釣りをメインとして行ってみる事にして・・餌のアジを釣るためにいつもの港に11時半頃に着くと釣り人はひとりだけで・・ちょっと風が吹く中、外海で小アジを40匹程釣り・・13時半頃に釣り場へ行きです。ここもひとりだけ釣りに来ていて、中央から手前に入りです。先客は日中に1kg程を1杯釣っていて・・イカが居そうなので期待してイカ釣りを始めです。先客は15時頃に帰り、アジ釣りに老夫婦が来て・・日中、Y氏に2度ほど当たりが有ったが、仕掛けに掛からず・・アオリイカ200g夕方近くに私に200gのアオリイカが釣れでした。リリースサイズですが、久しぶりなのでゲットしました。日没後に期待したが当たりなく・・Y氏が45cm程のマトウダイを釣っただけでした。年が明けて、アオリイカが居なくなりましたね。小アジ23匹日中にアジ釣りをしたが、全く当たりなく・・老夫婦は夕方に帰り・・二人だけの釣りとなりました。日没後も当たりなく、釣れ始めたのは19時頃でしたが小アジで・・20時まで釣りをして、釣れた小アジはひとり15匹程でした。餌に釣った小アジと23匹持ち帰りでした。
2022.01.31
コメント(0)
曇り。最高10.1℃、最低6.3℃。裏の小川沿いの散歩で撮った鳥の紹介です。最近、神社下の小川で生活していたカワセミちゃんには会えず、チョウゲンボウもやって来ず・・今年になって散歩で出会う鳥がやけに少なくなりです。カラスは相変わらずに4・5羽程が生活していますが・・カルガモ♂♀ 13:06神社下の川にはカルガモのペアが居て、最初見た時は食事をしていたが・・カルガモ♂♀ 13:06ちょっと下流まで行き、上流へ向かう時は水浴びをしていました・・・カルガモ 13:06水浴び後の羽を広げた姿が撮れです。上流の方まで行って、アオジのペアに出会ったが撮れず、ホオジロには会えずでした。蝶が活動する気温ではないので、蝶も見かけずでした。昨日の散歩は下流の方へ行き・・カルガモ達 1/29 13:35神社下より500m程下流の土砂が撤去されてない所に、20羽程のカルガモが休んでいました。カルガモ達 1/29 13:36少し離れて所に居るカルガモを入れると30羽程居ましたね。田んぼに居たビンズイは居なくなっていて、クロガネモチにはヒヨドリが2羽来ていただけで・・カワセミを探して、川が合流している所の下流まで行ってみたが、川岸に沢山の糞の後を確認したが、カワセミは居ませんでした。ジョウビタキ♂ 1/29 14:27人家横に木に居たジョウビタキ♂にカメラを向け・・ジョウビタキ♂ 1/29 14:27撮れた写真を見たら、髪の毛が立ちでした。緑萼梅下流へ行ったのは梅の開花具合の確認もあり、緑萼梅が開花していました。シレネ定植昨日畑へ行き、道路際にシレネを定植しました。
2022.01.30
コメント(0)
晴れ。最高12.8℃、最低2.5℃。午後、小川沿い散歩で撮った蝶の紹介です。昨日の散歩では蝶を見かけずでしたが、昨日より1.5℃高い今日は日当たりの良い所で7匹程の蝶に出会いでした。日当たりが良いKさん家の下の道路脇の斜面は、冬に蝶が活動しているのを見かける所で・・モンキチョウ 12:51黄色い蝶が飛んでいるのに出会い、遠くのタンポポに止まりです。近くから撮りたかったが、逃げられてしまいでした。元気に飛び回っていました。ベニシジミ 12:57斜面際を歩いているとベニシジミが飛び立ち、近くの草に止まりです。ベニシジミ 12:59人家の上り口の道路に飛んで行き、翅を広げて日向ぼっこでした。上流の方でモンキチョウに会えたが逃げられて、二日前に見かけたツマグロキチョウは見かけずでした。ベニシジミ 13:47帰り道、モンキチョウを見かけた所で、ベニシジミを見つけです。今日見かけたベニシジミは3匹でした。ヤマトシジミ 13:58行きにモンキチョウとベニシジミを撮った所で、モンキチョウを探していたら、ヤマトシジミが居ました。ヤマトシジミ 14:00♀と思うが、翅にちょっとブルーがあり若い♂にも思えです?豊後梅開花上流の川際にある剪定がされない放置の豊後梅が開花。南天空き家の庭先の南天ですが、実が沢山生って見事です。南天我が家の南天も実が沢山生りますが、こんなに沢山ではありません。今日は午前と散歩から帰ってから庭の芝の手入れをしました。芝生玄関に芝の枯草が上がるので、貝掘り道具を使い芝の枯草の撤去です。大きなゴミ袋4割程取り除きました。
2022.01.28
コメント(1)
午前曇り、午後晴れ。最高11.4℃、最低4.9℃。庭で撮ったメジロとイソヒヨドリの紹介です。午後の散歩に行く時に、庭の蜜柑に来ていたメジロのペアを撮りです。メジロ 12:44蜜柑の近くのモッコウバラに居て、蜜柑を食べに行こうとしている所・・蜜柑メジロ 12:44紫陽花の枝から蜜柑に飛んで来た所。ピンボケでした。蜜柑メジロ♂♀ 12:45蜜柑にぶら下がっているのは♂で、紫陽花の枝に居るのが♀・・蜜柑メジロ♂♀ 12:47♀が食べている所に、♂が飛んで来て・・蜜柑メジロ♂♀ 12:47ペアが別々の蜜柑を食べです。多分左が♂。イソヒヨドリ♂ 1/26 10:26前の屋根に良くやって来ます。イソヒヨドリ♂ 1/26 10:27こちらを向いた姿も。昼を過ぎると逆光となり撮れずです。散歩しても♀に出会わないが、彼女は何処にいるのでしょう?椿散歩している集落の庭先にある椿です。藪椿の様ですが、早く咲きもう沢山散っています。日当たりの場所は霜焼けしていたりで花びらが黒ずんでいたので、日陰の花を撮りです。椿近くの小さな木には綺麗な花が2輪咲いていました。公園の藪椿はまだ蕾です。紅梅裏の家の庭木の立派な紅梅が沢山開花しました。紅梅梅メジロが撮りたいですね。スイセン早咲きの水仙があちこちで見かける様になりました。バックが暗くなる場所に咲いていたので撮って見ました。
2022.01.27
コメント(1)
午前曇り、午後晴れ。最高11.4℃、最低4.9℃。午後、裏の小川沿いの散歩で撮った鳥の紹介です。最近カワセミちゃんを見かけなくなりましたね、何処へ行ってしまったのでしょう?小川沿い散歩で鳥に会える事も少なくなったので、山間の溜池に来ているオシドリに会いに行きました。オシドリ♂ 13:08堤左側からそっと覗くと、奥の池の淵でオシドリ達20羽程が休んでいました。オシドリ♂♀ 13:08ペアが仲良く休んでいるのを。木に覆われた暗い所に多く居て・・オシドリ♂♀ 13:09堤の右側近くの淵にも居ました。ほとんどが上の木や森に逃げてしまい・・オシドリ♂ 13:23一斉に池に下りて来るのを待ったが、数羽だけでした。マガモ達 13:26堤右側から覗くとマガモ10数羽が居ました。♀が多く・・マガモ♂♀ 13:23マガモ♂♀ 13:24ペアで居るを見つけて撮りです。カイツブリ 13:11池の中央に白いものが・・カイツブリのお尻でした。カイツブリ 13:13ちょっと休んでいたのが、私に気付き潜ってしまい・・カイツブリ 13:26池の左側に居ましたね。モズ♀ 13:04Kさん家の下を餌場に生活しているモズ♀です。小川沿いで見かける鳥が少ない中、モズは良く見かけです。ジョウビタキ♂ 14:12上流の方へ見かけたジョビ君。ジョウビタキ♀ 14:18近くの橋の下にはジョビ子が居ました。ペアでしょうか?久しぶりにアオジを見かけたか撮れず・・ホオジロ♂ 13:35集落側の竹林にホオジロ4・5羽が居ました。ホオジロ♀ 14:28行きに撮れなかった♀が帰りに撮れました。年が明けてから上流の棚田の所では全く見かけなくなりましたね。昨日に続き、今日も蝶に会えるかと散策しましたが、蝶は見かけずでした。気温が昨日より2℃程低く、日差しも弱かったので越冬中の蝶が活動できなかった様です。
2022.01.27
コメント(0)
朝曇りのち晴れ。最高13.7℃、最低2.6℃。午後、裏の小川沿いの散歩に行き撮った蝶の紹介です。今日26日はちょっと暖かく散歩で蝶に出会いでした。ツマグロキチョウ 12:53溜池へ行く所の道路脇の斜面にツマグロキチョウが飛んでいるのに出会いです。斜面の草に止まり・・ツマグロキチョウ 12:55近づいたらちょっと飛んでは斜面に下りでした。ツマグロキチョウ 12:56カメラを近づけたら飛び立ち、翅を広げた姿が撮れましたがピンボケでした。表翅の様子が分かるので載せました。ツマグロキチョウ 12:58枯草に下りて居た時、指を蝶の前に出すと逃げずに止まってくれました。直ぐ逃げなかったのでスマホでも撮る事が出来ました。キタテハ 13:21上流の方を歩いているとキタテハが飛んでいて、近くに止まってくれました。上からの姿を撮りたかったが、逃げられてしまいでした。ムラサキシジミが越冬中の山間の畑の所で、ムラサキシジミが1匹飛んでいたが、止まったのが高い木の上で・・ウラギンシジミ♂ 13:36畑にウラギンシジミ♂が現れて、畑の隅に止まってくれました。ウラギンシジミ♂ 13:37一度飛び立ったが、直ぐに止まってくれて・・近くから撮れました。ウラギンシジミ♂ 13:38裏翅の様子を接写で撮りです。指を近づけたが止まってくれずでした。今日出会った蝶はツマグロキチョウ、キタテハ、ウラギンシジミの3匹と写真が撮れなかったムラサキシジミの4匹だけでした。カンザキアヤメ上流の人家の上り口に寒咲きアヤメが咲いていました。オオイヌノフグリ上流の道端に咲いているオオイヌノフグリです。オオイヌノフグリブルーが綺麗な可愛い花ですね。ミニミニラモフィラです。
2022.01.26
コメント(1)
午前曇り、午後晴れ。最高10.9℃、最低4.2℃。潮は小潮。満潮12:58(165cm)、干潮19:47(74cm)。日没17:39。月齢22.2。津久見潮見表。Y氏と津久見の港へアオリイカ・アジ釣りに行って来ました。昼前に港に着くと3人来ていて、手前に入り釣りをする事にしました。湾内でのんびり餌の小アジ釣りを始め・・今日は湾内で小アジが釣れましたね。小アジ70匹小アジを40匹以上確保して、外海でアジをすると小アジが沢山釣れましたね。メジナを期待しながら釣りましたが、小アジしか釣れず・・マトウダイ43cm16時頃からアオリイカを始めるが、当たりなく・・日没後、18時半頃の当たりは大きなマトウダイでした。他の釣り人もアオリイカの当たりはなく、この港にはアオリイカが居ませんでしたね。20時前までアオリイカとアジ釣りをして帰りでした。夜大き目なアジを期待したが、20cmもなく釣れるのは小アジで、日中程は釣れずでした。17cm前後の小アジは餌に釣ったのを入れて70匹でした(大きいは20cm程で数匹)。サバ25cm1匹。
2022.01.25
コメント(0)
曇り。最高10.4℃、最低8.0℃。裏の小川沿いの散歩で撮った鳥の紹介です。神社下にはカワセミちゃんは居なくて、下流の方まで行ったがカワセミには会えず・・下流の方に赤い実が沢山生っているクロガネモチの木があるが、ヒヨドリ、ツグミは全く来てませんでした。小川にはカルガモが沢山居たが、他の鳥が少なくです。コサギ&アオサギ&カルガモ 13:10コサギが逃げて飛んでいた所にはアオサギとカルガモが居ました。コサギ&アオサギ&カルガモ 13:10飛んで行ったコサギはアオサギの隣に下り・・アオサギ 13:11近づくとコサギは逃げて、アオサギは動かず・・・カルガモ 13:15ちょっと下流にはカルガモが30羽程居ました。羽ばたいた所。神社下より下流500m程は土砂撤去されてないので、カルガモ達が集まりです。マガモ♀ 13:16カルガモ達に中にマガモ♀が1羽だけ居ましたね。マガモ♀&カルガモ 13:17カルガモの近くに行ったマガモ♀を。似ているカモですが、比較すると違いが判りですね。カルガモ達 13:51帰り道、まだ同じ所にいたので多くが集まっている所を・・カルガモ達 13:55輪になって遊ぼう~見たいでしたが・・カルガモ達 13:55ここには30羽程が集まっていて・・ちょっと離れた所に居たのを入れると40羽程のカルガモが居ましたね。カワラヒワ達 14:02ちょっと上流の集落側の電線に沢山のカワラヒワが止まっていて・・・飛び立つ所は上手く撮れずでした。和蝋梅団地の緑地にある和蠟梅です。中心が赤く、花びらが細いのが特徴ですね。裏の家が今回の震度5強の地震で被害を受けていました。載せようか悩みましたが、地震被害屋根の一番上の重ねた瓦が、今回の5強の地震ではがっれ落ちていましたね。地震被害熊本地震の時は大丈夫だったが、振れの違いなのでしょうね?
2022.01.24
コメント(0)
雨。最高8.7℃、最低6.1℃。久しぶりに確り雨が降り、庭の花や木、畑の野菜には恵みの雨となりました。庭の花壇の様子や西洋桜草などの紹介です。花壇の花門を入った所の花壇の花・・葉牡丹、ビオラ、西洋桜草、ノースポール、ヒナゲシなど。花壇の花庭の西側はヒナゲシを沢山植えています。玄関横の花玄関横は葉牡丹、ビオラ、せいようを。葉牡丹が思った以上に大きく育ち過ぎてビオラが日陰になりです。西洋桜草種から育てて沢山植えている西洋桜草に花が咲き始めています。咲き始めは12月末で、白が早く咲きましたね。バラの蕾庭に数種のバラを植えていて、剪定をしませたが、黄色いバラにひとつ開花できない蕾があり、どうしたものかと観察中。ひと月程この状態です。南天&水滴南天についた水滴が綺麗でした。ヒヨドリが来ないのでまだ沢山の実が生っています。ジョロウグモ越冬中 11:24庭に居る蜘蛛が年を越したのを見るのは初めての事で、いつまで見かけるか観察中です。たまに現れる家にいるハエトリグモは冬も元気ですが・・
2022.01.23
コメント(0)
曇り、昼間に日も差しです。最高9.3℃、最低0.2℃。庭と山間の溜池で撮った鳥(メジロ、オシドリ、カイツブリ)の紹介です。今年は散歩で出会う鳥が少ないですね。蜜柑をぶら下げ始めた時は4・5羽のメジロが公園に来ていたが、今蜜柑に来るのはペアだけです。蜜柑メジロ 15:26蜜柑に飛び移る瞬間。シャッタを切ったのが早過ぎて、右隅どうにか撮れ・・蜜柑メジロ♂♀ 16:05♂が蜜柑に飛び移る所はバッチ撮れました。蜜柑メジロ♂♀ 16:05左の♀を追い払わず、♂はもう一つの方を食べでした。今日の散歩でも山間の溜池にいるオシドリ達を鳥に行きです。オシドリ達 13:26堤左から覗くと、奥の影に沢山居ましたが、気付かれて森に逃げられ・・池に下りて来るのを待ったが、やって来ず・・オシドリ♂ 13:42堤右側から覗き、倒木に居た♂を。オシドリ♂♀ 13:42池の左側奥にも4・5羽が居て・・♂♀が近くに居たのを。直ぐに森に逃げて行きでした。マガモが10羽近くいたが撮らず・・カイツブリ 13:27一羽来ているカイツブリを。小さいので中々綺麗に撮れずです。裏の小川沿いの散歩をしていて、今年はやけに出会う鳥が少なく思えです。カルガモ、オシドリ、マガモ、セキレイは変わらずですが、良く見かけるはずのツグミ、シロハラをほとんど見かけず、ホオジロはやけに少なくです。沢山居たスズメ達は何処へ行ったやら・・チョウゲンボウはやって来ないし・・人は新型コロナの感染、鳥もコロナ感染で死んだ鳥が多いのでしょうか?
2022.01.22
コメント(0)
曇り、昼間に日も差しです。最高9.3℃、最低0.2℃。深夜1時08分に大きな地震が起き、布団の中で振れがおさまるのを待ちです。リビングに下りてテレビで震源地と大きさを確認すると、震源地は日向灘(大分県と宮崎県の県境沖)で震度5強の揺れだったのを知りでした。熊本地震以来の大きな揺れでしたね。家の中の様子を見ると棚から物が少し落ちた程度で済み一安心でした。寝ようとしたが余震もあり、2時半頃まで起きていたが、いつの間にか寝てしまいです。寝不足の一日となりました。大分市や佐伯市などでブロック塀が壊れたり停電や断水など結構被害が出た様ですね。午後、裏の小川沿い散歩に撮った蝶、キチョウの紹介です。気温が低いので蝶には会えないと思っていましたが、キチョウ 14:01上流の方の道路脇に黄色い蝶が飛んでいるのに出会いです。写真が撮れない所に逃げられる前にと、飛んでいるのを撮りです、どうにか1枚撮れて・・キチョウ 14:02近くの斜面の草に止まってくれました。キチョウ 14:02近づいても逃げないので、接写でも撮りです。散歩で見かけたのはこのキチョウだけでした。ムラサキシジミ越冬中 14:15キチョウを撮ったので、山間の榊の葉裏で越冬中のムラサキシジミを見てみました。以前と同じ5匹程がいました。白梅近くにある豊後梅は20輪程の花が咲いています。梅があちこちで咲き始めですね。土砂撤去工事土砂撤去は神社下から墓地先の堰の所までで、墓地の所まで進んでいます。この当たりはミヤマアカネが生まれるのを観察していた所で、今年は無理ですね。土砂撤去工事 1/15神社下から上流の土砂が撤去された様子。白いハウスの先、借りている畑の所の小川の数珠玉には沢山のクロコノマチョウが生まれていたが、今年は見れずですね。
2022.01.22
コメント(2)
晴れのち曇り。最高7.9℃、最低0.5℃。いつも釣りに連れて行ってもらっているKさん、Y氏が用事で行けないので、久しぶりにひとりで津久見の港へアオリイカ・アジ釣りに行って来ました。日中はちょっと風が吹く様だが、夕方からちょっと弱くなる(2m/s)様なので・・潮は中潮。干潮16:17(94cm)、満潮21:39(174cm)。日没17:35。月齢18.2。津久見潮見表。11時過ぎに港に着くとふたり来ていて、中央より手前側に場所を取りです。のんびり湾内で餌にする小アジを釣り始めるが、ポツリポツリしか釣れず・・14時までに釣れたのは10匹程でした。先に来ていた人が外海で釣りを始めると小アジが釣れたので、皆外海で小アジを釣りでした。アジ42匹サバ3匹外海で餌サイズの小アジは沢山釣れましたね。後から釣り客が二人来て、5人での釣りとなりました。マトウダイ43cm 15:38アジ釣りをしていたら、15時半過ぎに釣れたアジに大きなマトウダイ(43cm)が食いつき釣れましたね。餌の小アジは充分確保できたので、ちょっと風が吹く中16時過ぎからアオリイカ釣りを始めです。風が強い日が続き、ここの所釣り客が来てないので釣れそうな気配でしたが、18時になっても当たりなく、18時半の当たりは40cmのマトウダイで隣の人にあげました。19時頃に小さなケンサキイカが釣れて、中央の人が300gを1杯釣って・・その後も当たりなく、他の人も全く釣れずでした。大物2・3杯を期待したが、今日はイカが居ませんでしたね。19時頃からアジ釣りもしたが、餌サイズよりちょっと大きな18~19cm程のアジしか釣れず・・24~25cmのサバ3匹を釣りました。20時前に止めて帰りです。持ち帰ったアジは42匹、17cm前後がほとんどで、19~20cmは5匹程でした。
2022.01.21
コメント(2)
曇りのち晴れ、午後時々小雨。最高8.7℃、最低3.8℃(いつも載せているのは市内の気温)。風が吹いて釣りには行けず・・午後、小川沿い散歩で撮った鳥の紹介です。カワセミ♀ 12:55神社下の川岸に居たカワセミちゃん、久しぶりです。人間ズーム、近づいたら下流に逃げて行き・・カワセミ♀ 12:56逃げた方へ行ってみると、川岸に居たカワセミちゃんが大きな魚(アブラハヤ)を咥えていて・・急いで近づくと魚を咥えたまま下流へ飛んで行きでした。カワセミ♀ 12:59何処に行ったのだろうと下流の方へ行くと、咥えていた魚は食べて川岸に居ましたね。カワセミ♀ 13:00そっと近づき、ちょっと大きく撮る事が出来ました。更に下流へ飛んで行ったが、追いかけず上流の方へ散歩に行きです。ホオジロ♂ 13:42人家の所の竹林の所にホオジロが4羽程居ましたね。ホオジロ♀ 13:44ウグイスも居たが撮れず、久しぶりのホオジロの♂♀です。上流の方へ行っても最近見かけなくなったホオジロでした。モズ♂ 14:18一時見かけなくなったモズでしたが、最近は良く見かけです。ジョウビタキ♀ 14:31上流の方で出会う2匹程のジョウビタキは、直ぐに藪に逃げて行き・・裏の階段の途中で、菜の花に止まったジョウビタキちゃんが撮れました。一度見かけたミヤマホオジロには会えず、去年良く見かけたチョウゲンボウも現れてくれず、今年はやけに鳥が少ない様に思えです。新型コロナ(オミクロン株)の感染者が九州各県で過去最高を更新中で、困ってしまいですね。菌も生き延びるために弱毒化したものの感染力を上げた様で・・感染しない様に気を付けましょう。
2022.01.20
コメント(0)
晴れ。最高9.5℃、最低-1.4℃。寒波、放射冷却で今年一番の冷え込みになりましたね。午後、小川沿い散歩に行き撮った鳥の紹介です。今年は小川沿いで生活している鳥は少なく、鳥インフルエンザで死んだのが多いのではなどと思ったりして・・山間の溜池に来ているオシドリ達に会いに行きです。オシドリ達 13:00堤左からそっと覗いて多くいる所を撮ったが、ピンボケ。まだ沢山のオシドリが生活していました。オシドリ達 13:03♂が羽ばたい姿。オシドリ達 13:15気付かれていると思うが、直ぐに森へ逃げなかったので・・・オシドリ達 13:16暗い所から出て来ず・・オシドリ達 13:21殆ど森に逃げられて・・堤右側に近い所に居たのを。オシドリ♂ 13:28一斉に現れるのを待って・・明るい所に出てきた♂。オシドリ達 13:36右側堤から覗いて・・池に現れたオシドリ達を。マガモは10羽程居ましたが、撮らずです。上流の方まで行ったが、カワセミ、ミヤマホオジロ、アオジには会えず・・アオサギ 14:22墓地の所の小川の土砂を撤去しているショベルカーの近くにアオサギが餌を狙って居ました。アオサギ 14:23シャベルが下りても逃げず、近づいて餌を探していました。モズ♀ 14:25墓地の所に居たモズ♀。モズ♀ 14:25風が吹いて冠モズとなりでした。エナガ 14:33家の近くに来たら、斜面の竹林からエナガの鳴き声が聞こえ。エナガ 14:33エナガ 14:344羽程居て・・久しぶりに撮れました。シジュウカラ 14:46エナガと一緒にシジュウカラのペアが居て・・シジュウカラ 14:46餌を捕ったのか、同じ所にいて足元の綿の様な物を突いていました。九州全土にコロナ、オミクロン株の感染が急激に増えています。人に会う事が少ない田舎生活をしていますが、注意していてもいつ感染してもおかしくない様で・・皆さん感染しない様に気を付けましょう。
2022.01.19
コメント(0)
朝曇り、昼から晴れ。最高8.4℃、最低4.9℃。寒気と北西吹き、日中気温が上がらず寒い日でした。午前は食料の買い出しの運転手をして・・午後、裏の小川沿いの下流の方へ散歩に行きましたが、カワセミには会えず、会えた鳥は少なく撮りたい鳥には出会えずでした。昨日に続き、庭で撮ったメジロのペアの紹介です。蜜柑メジロ♂♀ 9:49庭の蜜柑に来ているメジロのペアは、ひとつの蜜柑を一緒に食べる事が無いので、蜜柑二つを近くにぶら下げています。メジロ♂♀ 9:51この時は満腹なのか、ペアは蜜柑を食べずに意外と長くじっとしていました。蜜柑メジロ♂♀ 9:56左が♂、右が♀。♂が先に食べ始め、♀が後から・・メジロ 12:48モッコウバラで珍しくしきりに鳴いていたメシロです。蜜柑メジロ♂♀ 15:09ペアを大きく撮る為に蜜柑を近づけてみました。蜜柑メジロ♂♀ 15:10思った様にペアが撮れました。パッションフルーツ暑い夏が過ぎてちょっと涼しくなったら、また花が咲き受粉して実がなり、今になって色付きました。軒下に置いているので、葉は寒さで黄色くなり、枯れたのが多くなりです。今年最初の満月 18:58今年最初の満月なので撮りました。今年地球から最も遠い満月。ウルフムーン。朝の満月 1/19 7:19次の日朝にも綺麗に出ていて・・朝の満月 1/19 7:49高台の所に沈んで行く月も撮りました。
2022.01.18
コメント(1)
曇り。最高12.2℃、最低5.4℃。庭と小川沿い散歩で撮った鳥の紹介です。庭に来ているメジロのペアはひとつの蜜柑だと一緒に食べないので・・蜜柑メジロ 14:472つぶら下げてペアを撮りです。蜜柑メジロ 14:47左の蜜柑はほぼ食べてしまい・・右の蜜柑へ飛んで行く所が撮れました。蜜柑メジロ 15:13新しい蜜柑をくっつけて出してみました。両方から一緒に食べるかと思ったが、一緒には食べず・・・蜜柑メジロ 15:20♂が先で、♂が居なくなったら♀が食べでした。小川沿い散歩で撮った鳥・・神社下にはカワセミちゃんは居なくて、昨日出会ったミヤマホオジロに会いに上流へ行ったが、見かけずでした。モズ♀ 13:22一時見かけなかったモズを良く見かける様になりましたね。モズ♀ 13:23少し遠かったが、今日は♀を撮りでした。アオジ♀ 14:06団地を繋ぐ橋の下には今日もアオジが3・4羽いましたね。ジョウビタキ♂ 14:13石材店の所で出会った♂です。近くに別の♂も居ましたね。ヘリコプター 13:11近くにヘリコプターが飛んで来たので・・シャッター速度を遅くして撮りです。プロペラ(ローター)が止まった姿だと落ちてしまいそうなので、プロペラが回転しているのが分かる様に撮って見ました。
2022.01.17
コメント(1)
曇り。最高12.2℃、最低5.4℃。1月10日に紹介したウスタビガの緑色の繭の事ですが、空繭に付いていたのウスタビガの卵と知り、再度紹介です。ウスタビガ(薄手火蛾)の「手火」は提灯の事・・繭から名前が付いた蛾の繭でしたね。ウスタビガの空繭裏の葉が無くなかったエノキに見つけた緑色の繭。空繭。繭は枝の先端だけの固定ではなく、ちょっと太い枝まで糸が延びて確り固定しています。ウスタビガの繭&卵周囲には他に4つあり・・ウスタビガの卵この空繭についているのはゴミではなくウスタビガの卵でしたね。フォト蔵仲間のフーテンのふさんのコメントで知りでした。ウスタビガの卵?繭を固定している枝の所にも卵の様なものが沢山有って・・ウスタビガの卵?先の方にも同じものが沢山ありました。最初はコブと思ったが、他の枝にはないのでウスタビガの卵と思われます。ムラサキシジミ越冬中 13:51流石にここ数日は散歩で蝶は見かけず、山間の榊で越冬中のムラサキシジミを確認しただけです。変わらず5匹程が越冬中です。蜜蜂&菜の花 13:07裏の階段の両脇に咲いている菜の花に来ていた日本蜜蜂です。近くにある巣箱の蜜蜂でしょう、まだ少しが活動している様です。
2022.01.17
コメント(1)
朝晴れのち曇り、夜晴れ。最高12.2℃、最低0.4℃。小川沿い散歩から帰るとKさんから釣りの誘いの電話があり、釣りに行く事にして・・夕方から夜中、津久見の港へアジ・アオリイカ釣りに行って来ました。来週前半は風が吹いて寒く釣りに行けない事もあり・・潮は大潮。満潮18:10(174cm)、干潮0:27(13cm)。日没17:30。月齢13.2。津久見潮見表。17時半頃に港に着くと3人程がアオリイカ釣りに来ていて・・中央より灯台の方で釣りをする事にしました。アジ7匹小アジが釣れれば、アオリイカ釣りもしようと、のんびりアジ釣りを始めでしたが、釣れたのはフグで、アジは釣れず・・・19時前からポツリポツリと良型のアジが釣れ出して・・21時を過ぎると当たりが無くなり・・1時間に一匹程で、22時半まで釣りをして帰りでした。アジは22~24cm6匹、26cm1匹の7匹だけでした。何故だかKさんにはアジが釣れずでしたね?アオリイカ釣りは小アジが釣れなかったので出来ずでした。先端でアオリイカ釣りをしていた人は日中に大きなのを一杯釣っただけだった様です。
2022.01.16
コメント(1)
朝晴れ、のち曇り。最高12.2℃、最低0.4℃。今日16日と昨日、庭で撮った鳥の紹介です。小川沿い散歩から帰るとKさんから釣りの誘いの電話があり、行く事にして釣り具の準備をしてから、庭で蜜柑に来ているメジロを見て待っていたら・・蜜柑を食べているメジロの近くにウグイスがやって来て・・ウグイス 15:54モミジに来た所は枝で顔が隠れ、蜜柑の近くに来たらメジロが追い払い・・寒菊から顔を出した所が撮れました。ウグイス 15:54確り姿が出た所も撮れました。久しぶりです。ちょっとの間サツキの下などに居た様ですが、上手く撮れず、その内居なくなりでした。イソヒヨドリ♂ 14:45前の屋根に良くやってくるイソヒヨドリ♂です。イソヒヨドリ♂ 14:47晴れた日の午後は逆光で撮れないが、曇りだったので撮れました。小川沿い散歩から帰って来た時。15日の写真・・イソヒヨドリ♂ 1/15 16:00前の屋根から隣の屋根の上に移動した所。蜜柑メジロ 1/15 14:49庭の蜜柑に来ているメジロのペア。左が♂。蜜柑メジロ 1/15 16:03蜜柑に飛んで来る所を狙って撮れましたが、残念ながらピンボケでした。蜜柑メジロ 16:04日差しを浴びた時は、綺麗に撮るのが難しくです。
2022.01.16
コメント(0)
朝晴れ、のち曇り。最高12.2℃、最低0.4℃。午後、畑の枯草を燃やすのを兼ねて、小川沿いの散歩に行き撮った鳥の紹介です。カルガモ♂♀ 13:20神社下の川岸にはカワセミちゃんは居なくて、ちょっと下流の枯草に覆われた所にカルガモのペアが隠れる様に休んでいました。ハクセキレイ水浴び 13:25畑近くの土砂が撤去された小川にハクセキレイとセグロセキレイが4羽程居て・・ハクセキレイ水浴び 13:25水浴び後の毛繕いをしているのが居たので、待ってみたらハクセキレイが水浴びを始めでした。畑で枯草を燃やし終えたら、散歩の妻がやって来て、一緒に散歩する事になりました。ダイサギ&コサギ 13:43墓地手前の撤去する土砂に居たダイサギ&コサギ。コサギ 13:432羽のコサギが逃げて行く飛翔姿が撮れました。アオサギ&コサギ 13:44ちょっと上流の小川には魚を狙っているアオサギと近くにコサギが・・コサギは4羽出会いです。アオサギ 13:45近づいて魚を狙って動かず・・・アオサギ 13:45通り過ぎても動かず・・・カワセミ♀ 13:47アオサギが居た川岸にカワセミが居た様で逃げて行くのを見て気付きでした。墓地より先の堰の所に居たのが撮れ、写真を見たら神社下で生活していた♀でしたね。ホオジロ♀ 14:00上流の山際に居たのを撮って見たら、川沿いで見かけなくなったホオジロでした。帰り道、上流の豊後梅の開花の様子を見に行くと、一輪だけ咲いていて・・ミヤマホオジロ♂ 14:11梅の木に今季初見のミヤマホオジロがいました。ミヤマホオジロ♂ 14:12ペアでいた様で一羽は逃げて行ったが、♂は逃げずに長い事居てくれました。散歩で見かけたのは数年ぶりです。黒い毛が薄いので若鳥かも?アオジ♀ 14:19団地を繋ぐ橋の下の所にアオジが数羽居ました。アオサギ&コサギ 14:27行きに居たアオサギとコサギがほぼ同じ所に居ました。魚は捕れたのでしょうか?コサギ 14:28逃げて行くコサギ・・ダイサギ 14:30ちょっと下流を歩いていると上流へ飛んで行くダイサギに出会いでした。ヒナゲシ定植午前、畑の道路際にヒナゲシを20個程を植えました。
2022.01.16
コメント(0)
曇り。最高9.1℃、最低-0.1℃。午後、小川沿い散歩に行き撮った鳥の紹介です。神社下の小川にはカワセミちゃんが居なくて(昨日妻が散歩で出会ったのですが)・・ひと月半前に見かけたノスリは見当たらず、同じ頃に一度見かけたチョウゲンボウも今年は見かけずです。先ずは山間の溜池に来ているカモ達を・・オシドリ♂♀ 12:58堤の左からそっと覗くと、池の奥に居たオシドリ達に直ぐに気付かれて森へ逃げて・・奥の方で逃げずにいたのを。オシドリ♂♀ 12:59木に覆われた下に居たペア。オシドリ達&マガモ♀&カルガモ 13:00池にはマガモ、カルガモが居て・・奥に岸に逃げようとするオシドリ達が。これを最後にオシドリ達は森に逃げてしまい・・オシドリ達&マガモ♀ 13:12待っていると数羽が奥の岸に下りて来て・・オシドリ♂♀ 13:14池に下りたペアにカメラを向けると♂が羽ばたきでした。オシドリ♂&マガモ♀ 13:31堤の右側からの覗くとオシドリが数羽池にいて・・マガモと一緒の所を・・オシドリ♂&マガモ♂ 13:33オシドリ♂&マガモ♂♀ 13:34池にはマガモは10羽程居ましたね。オシドリは30羽程居る様でした。オシドリ♂ 13:38池にいた♂を最後に。色合いから若鳥に思えです。コガモ♂ 13:37コガモも来ていましたね。堤側に♀も居た様だが。カイツブリ 12:59小さなカイツブリもまだ居ました。カイツブリ 13:35何度となく潜水をしたが、魚を咥えた所は見れずでした。小川沿い散歩で・・モズ♂ 12:47神社よりちょっと上流のイチョウに居たモズ♂。柿メジロ 12:50山際の柿に来ているメジロを。柿メジロ 12:50少なくなった柿に4・5羽が来ていました。ダイサギ&コサギ 14:18小川は土砂撤去工事が進められていて、掘られた所の餌を探してダイサギとコサギが来ていました。ダイサギ&コサギ 14:19大きさ比較に比較に撮りです。コサギ 14:19近づくとコサギの方が人に敏感で、先に逃げて・・ダイサギ 14:19ダイサギも同じ方へ逃げて行きです。ジョウビタキ♀ 14:22畑の所の桃に居たジョウビタキ♀です。戻って来た時は沢山見かけていたが、今見かけるのは数羽だけです。
2022.01.15
コメント(0)
晴れ。最高8.2℃、最低2.3℃。小川沿いの散歩には行かず、昨日から花壇にヒナゲシを定植しています。ヒナゲシ定植奥の場所でヒナゲシの苗を沢山育てて・・一度ポット移植して・・昨日から定植しました。垣根沿いや門の所の花壇にも植えていて・・ヒナゲシ苗まだ沢山の苗が有ります。畑の道路側にも20個程を植えてますが、残りは大分屋3さんへ持って行こうと思いです。白菜白菜妻が白菜漬けを作るのに干した白菜です。無農薬で白菜を育てヨトウムシなどに食べられたのが多いが、虫取りをしたので中身は思った以上に綺麗でしたね。蜜柑メジロ 10:22庭の蜜柑に来ているメジロ。ほとんど食べてしまったので・・蜜柑メジロ 15:56新しい蜜柑に取り換えて・・ペアが来て食べている所。ひとつだと一緒に食べないので、二つをぶら下げてペアを撮りでした。蜜柑メジロ 15:57右が♂、左が♀の様です。蜜柑メジロ 16:19花壇の隅に蜜柑を置いて、メジロが来るのを待って見たら、蜜柑メジロ 16:19一羽だけが蜜柑に来ました。♂の様で、♀はモッコウバラに居てこちらを見ていて、♂が逃げて行ったら一緒に飛んで行きでした。ジョロウグモ 15:48暮れまでに鳥に食べられたりして見かけなくなるジョロウグモですが、年を越してまだ生きています。餌の虫を捕る巣を上手く張れてないが、生き延びていますね。何を食べているのだろう?
2022.01.14
コメント(4)
晴れ。最高9.0℃、最低3.2℃。Y氏と津久見の港へアオリイカ、アジ釣りに行って来ました。風が吹く様だが、夕方にちょっと弱くなる様で・・明日、明後日はまた風は強くなる予報で、釣りに行けるは今日しかなく・・先週末にアオリイカがちょっと釣れた情報があり、行く事にしました。潮は長潮。満潮14:55(163cm)、干潮22:00(57cm)。日没17:27。月齢9.2。津久見潮見表。12時に港に着くとY氏の近所の人がひとり来ていて、奥に入りです。昼を食べてから、湾内で餌にする小アジを釣りを始めて・・結構釣れました。50匹程充分確保して・・アオリイカ300g 15:38風が吹いていたので、奥の湾内でアオリイカを始め・・・日中に300gが釣れました。16時半からは風が吹く中、外海でアジ釣りを始めると、釣れた小アジにハマチが食いつき仕掛けを切られてしまいでした。ハマチ釣りを始めたが遠くに飛ばず、根掛かりしてウキから下をなくしてしまいでした。夕方かた外海でアオリイカ釣りを始めるが、日没を過ぎてもアオリイカの当たりは無く・・・アオリイカ2杯18時頃に私に100gが釣れて・・18時半頃にY氏が1400gを釣り、中央の人が500gを釣り・・19時前にはY氏が2杯目の840gを釣りでした。焦る私にも19時過ぎに1050gが釣れました。キロオーバーは今季初です。その後は当たりなくなりしたが、20時までに手前と中央で500gと300gの2杯釣れましたね。帰るまでに、この港で釣れたアオリイカは7杯でした。アジ35匹19時頃から風が弱くなったが、釣れるアジは小アジ(17~19cm)で大きなアジは釣れず・・21時前まで釣りをして、餌で釣った小アジと35匹程を持ち帰りでした。おまけ;イソシギ 15:05釣り場に現れたイソシギです。写真を見たら目を閉じていました。イソシギ 15:05ちょこちょこと移動して・・・釣り餌を食べに来ました。
2022.01.12
コメント(1)
午前小雨、午後曇り。最高11.4℃、最低4.5℃。梅の開花と蝋梅の写真を撮りに、今日の散歩は久しぶりに下流の方へ行きです。豊後梅開花下流の道路脇にある早咲きの豊後梅が5輪程咲いていました。豊後梅開花豊後梅はあちこちに植えられているが、いち早く咲く豊後梅です。蝋梅2種・・素心蝋梅庭に蝋梅を植えている所も多く・・素心蠟梅花が黄色一色なのが素心蠟梅ですね。満月蠟梅花の中心が赤いのが満月蝋梅で・・花びら細いのが原種の和蝋梅です。満月蠟梅昨日の散歩で、上流の方の垣根近くに咲いていた満月蝋梅は花びらの色が薄くです。
2022.01.11
コメント(0)
午前小雨、午後曇り。最高11.4℃、最低4.5℃。10日と11日に庭と散歩で撮った鳥の紹介です。先ずは庭で撮った鳥・・イソヒヨドリ♂ 1/11 9:43年が明けてからも前の屋根に良くやって来るイソヒヨドリ♂です。イソヒヨドリ♂ 1/10 11:14黒い屋根よりレンガ色の屋根の方が好きな様で、結構長い事屋根の上で休んでいます。蜜柑メジロ 1/11 14:36庭のモミジに吊るした蜜柑にやって来るメジロのペア・・蜜柑メジロ 1/11 14:39まだ食べるものが多いのか、長居する事はなく・・・蜜柑メジロ 1/10 11:16ちょっと食べては、公園の山茶花などに飛んで行きです。蜜柑メジロ 1/10 11:16人に敏感で直ぐ逃げたり・・近くからでも逃げなくて蜜柑を食べたりです。ジョウビタキ♀ 1/10 11:12最近、散歩で会えなかったジョウビタキがお隣に久しぶりにやって来ました。ジョウビタキ♀ 1/10 11:12撮った後、我が家の庭にも来ましたが、何処へ居なくなりです。小川沿い散歩で撮った鳥・・ここ二日、神社下のカワセミちゃんには会えず・・蝋梅の撮影と梅の開花を確認に、久しぶりに下流の方へ行ってみました。カルガモ達 1/11 13:25神社下の小川には2羽のカルガモが居たが、ちょっと下流の小川には10羽程が居ましたね。鬼ごっこをしている所??カルガモ達 1/11 13:27のんびり休んでいる所。近づいても飛んで逃げる事はなく、少し移動して・・ビンズイ 1/11 13:58行き、川岸に居た5.6羽のビンズイが逃げて、対岸の田んぼに下りでした。帰りに撮ったが、ちょっと遠過ぎました。今季初見。ツグミ 1/11 14:03ビンズイを撮っていたら、近くの木に居たツグミが鳴きです。10日の散歩はお腹の調子がおかしく途中で止めて帰りでした。トビ&カラス 1/10 13:09借りている畑の所の上級を3羽のトビがのんびり飛んでいたら・・・トビ&カラス 13:09ここを縄張りにしているカラス1羽がトビの所へ飛んで行き・・トビを追いかけ始めでしたが、バトルと言うより一緒に遊んでいる様に見えでした。
2022.01.11
コメント(0)
晴れ。最高13.9℃、最低2.3℃。一週間程前の散歩で、裏の葉が無くなったエノキに緑色の繭があるのを見つけです。周囲の木を見ると3個有りましたね。緑の繭(ウスタビガ)写真を撮って見ると、繭には緑の糸が延びていて枝に固定されていました。糸は枝が分かれた付け根まで。緑の繭(ウスタビガ)調べたらウスウスタビガ(薄手火蛾)の繭でした。手火は提灯の事。ヤママユガ科の綺麗な大きな蛾で、繭から名前が付いたのを知りです。また、10月から11月に成虫になるので、この繭は脱殻です。テントウムシ 15:04散歩から帰って軒下に居たら、テントウムシが横に飛んできました。テントウムシ 15:05芝生に飛んで行ったので、最初は接写で飛び立つ所を撮って見ましたが、中々上手く行かず・・テントウムシ 15:12軒下からズームで撮り直し・・芝生が延びてないので、上手く飛び立てず転倒することが多く・・天道虫ではなく転倒虫でした。テントウムシ 15:13数回飛び立とうとするが上手く飛び立てず、芝生を動き回り・・・その内、何処かへ居なくなっていました。
2022.01.10
コメント(0)
晴れ。最高13.9℃、最低2.3℃。午後、裏の小川沿い散歩に行き撮った蝶の紹介です。昨日の散歩は曇りで蝶を見かけなかったが、今日は晴れて日差しを浴びた斜面などで蝶を見かけでした。キタテハ 13:14Kさん家の下でキタテハを見つけです。モンキチョウ?が飛んでいたが、止まってくれず見失いでした。ルリシジミ♀? 13:22墓地の所でルリシジミが下りた所に出会い、一枚だけ撮れました。ブルーが少ないので♀ですね。裏翅の斑点模様が確認出来ずヤクシマルリシジミ♀かも?です。ヒメアカタテハ 13:29ちょっと上流の斜面にヒメアカタテハが居ました。ヒメアカタテハ 13:312匹居ましたね。今日見かけた蝶でヒメアカタテハが一番多く5匹でした。ムラサキシジミ越冬中 13:44山間の榊の葉の裏で越冬中のムラサキシジミを確認しました。5匹程が集まって越冬中です。帰り道も人家側の道路を多く通り・・行きに見かけなかった蝶に出会いでした。アカタテハ 14:01団地の繋ぐ橋の下、人家の所の道端にアカタテハが現れ・・アカタテハ 14:01石垣などに移動して翅を広げて日向ぼっこです。ヒメアカタテハ 14:08アカタテハが居なくなったら、ヒメアカタテハが現れでした。ウラギンシジミ 14:04アカタテハを撮っていたら、ウラギンシジミも現れです。翅の表を撮ろうとしたら山の方へ飛んで行きです。翅の表が白かったので♀ですね。ベニシジミ 14:16ちょっと下流の斜面でベニシジミも見つけたが、翅が傷だらけでした。ベニシジミ 14:18以前モンシロチョウを撮った所で、行きにモンシロチョウを見かけたが止まってくれず見失い・・帰りには翅が綺麗なベニシジミが居ました。今日見かけたベニシジミは2匹だけでした。
2022.01.10
コメント(0)
午前晴れ、午後曇り。最高12.7℃、最低2.2℃。午後、小川沿い散歩に行き撮った鳥の紹介です。ツグミ 13:12裏の階段下の柿の木にツグミが現れです。カワセミ♀ 13:17神社下の川岸にカワセミちゃんが来ていて・・カワセミ♀ 13:18川にダイブして魚を捕らえです。人が通りかかり咥えたまま何処かへ居なくなりました。アオジ 13:27神社の斜面の竹林の方からエナガの鳴き声が聞こえてきたので、ちょっと戻ってみると・・アオジ 13:31今季初見のアオジが顔を出しです。エナガ、シジュウカラ、コゲラ、メジロの姿を確認するも上手く撮れず・・神社の方へ上がり・・・コゲラ 13:46桜に来たコゲラを。コゲラ 13:49ペアで来ていましたね。エナガ 13:484・5匹のエナガを確認するも、忙しく動き回るので上手く撮れず・・後ろ姿が多く・・エナガ 13:59どうにか撮れた2枚でした。ヤマガラ 13:50ヤマガラがペアで一緒に行動していて・・偶然飛び立った姿が撮れ・・ヤマガラ 13:53虫?を食べている所も。シジュウカラ、メジロは上手く撮れずでした。カワセミ♀ 14:06神社下の小川に戻るとカワセミちゃんが戻って来ていて・・カワセミ♀ 14:10綺麗に撮ろうと近づくと下流の方へ逃げて行きでした。コサギ&カルガモ 14:12神社下の小川にはコサギとカルガモが居ました。コサギ&カルガモ 14:13コサギの大きさが判ると思いカルガモと一緒の所を。柿メジロ 14:18人家の山際の小柿には10羽程のメジロが来ていました。柿メジロ 14:20柿メジロ 14:20食べられた柿が多く、綺麗な柿は少なくなりましたね。シロハラ 14:23右の方にシロハラが居るのを見つけましたが、後ろ姿となりです。沢山撮ったので、溜池は覗かず・・カワラヒワ達 14:34石材店の近くの電線に20羽程のカワラヒワが居ました。カワラヒワ達 14:34田んぼに下りて行く所・・カワラヒワ達 14:36散歩の人が通り、また電線に戻って来て・・田んぼに下りる飛翔姿を狙ったが上手く撮れずでした。午前は一時間程畑へ行き、道路際にヒナゲシを植えました。ヒナゲシ昼が近いのに斜面の竹林で日陰になりです。
2022.01.09
コメント(1)
晴れ。最高12.9℃、最低0.7℃。朝が冷え込みましたが、日中は風もなく温かくなりです。帰省していた息子が使った布団を干したので、散歩には行かず、庭でヒナゲシのポット移植などをして過ごしでした。庭の花などの紹介です。花壇門を入った所の花壇の様子。ヒナゲシ、シレネを植えてやっと花でうまりました。ビオラは購入。葉牡丹と西洋桜草は種から育て、ノースポールはこぼれ種です。寒菊赤冬に花が少ないので、寒菊も植えていて、まだ綺麗に咲いています。寒菊は正月の生け花に使えますね。寒菊紅白門を入って所にも寒菊の紅白を。白は寒さで赤くなり終わりが近づきです。小菊黄色八重小菊を数種類植えていて、最後の黄色い八重も寒さで茶色くなり終わりです。南天赤西側に育っている南天で、元は鳥ヒヨドリが運んで来た南天です。南天白門の所には紅白の南天があります。昔購入した南天です。万両赤万両もヒヨドリが運んできたもの。モミジの下に育ったのに沢山実が生りました。万両白西側の南天の下に白い万両が有ります。ヒヨドリが運んで来たものです。去年、ヒヨドリに食べられる前に実を下に蒔いたので、育ってくれると嬉しいですね。千両駐車場の壁際に育っている千両です。こぼれ種で育ったもの。昔、妻が貰って来て裏に植えていた白い千両は枯れてしまいました。三日月&飛行機 16:20夕方、西から来た飛行機が上空の三日月に近づきそうなのでカメラを向けです。三日月&飛行機 16:20重なるのを期待して待ったが、近くを通過して行きでした。ヒメアカタテハ 1/7 10:43昨日7日、庭のビオラにヒメアカタテハがやって来ました。ヒメアカタテハ 1/7 10:44近づいたら逃げて・・・ヒメアカタテハ 1/7 10:46お隣の方まで飛んで居た後、門の所の寒菊に止まりましたね。種から沢山育っているヒナゲシとシレネの苗をどこにどう植えようかと悩みです。とりあえず大きい苗をポットに植えているが・・
2022.01.08
コメント(2)
晴れ。最高11.4℃、最低2.0℃。Kさんと津久見の港へアジ・アオリイカ釣りに行って来ました。後からY氏も来て、3人での新年初釣りです。潮は中潮。干潮16:55(104cm)、満潮22:04(164cm)。日没17:22。月齢4.2。津久見潮見表。港に15時前に着くとアオリイカ釣りの釣り人が二人来ていただけで、中央に入りです。釣り場に沢山の流れ藻が浮いていたので、無くなるのを1時間程待ってから釣りを始めでした。アオリイカ釣り用の餌(小アジ)が売ってなくて、アオリイカ釣りは始められず・・のんびりアジ釣りを始めるが、全く当たりなく・・・アジ&小ダイ明るい時に小さなマダイの子(19cm)が1匹釣れただけでした。日没後のアジを期待したが、当たりなく・・Y氏がぽつぽつ釣れて・・Kさんと私には食ってくれず・・20時半までにY氏は10匹、Kさんと私は2匹だけで・・・その後は全く当たりが無くなり、Y氏は21時に帰り、Kさんと私は22時前に止め帰りでした。アジは22cmと21cm。こんなに釣れなかったのは初めての事でした。19時過ぎにアオリイカ釣りをしていた人から小アジを10匹程頂いたので、Y氏と私はアオリイカ釣りを始め・・当たりが一度有った?が藻に入られてアオリイカは釣れず、Y氏は当たりなくでした。餌のアジをくれた人は300gと600g程のを2杯釣り、20時過ぎに帰りでした。彩雲 16:47夕方、彩雲が出ていたの港かの景色を撮りでした。彩雲&落日 16:48彩雲は落日の左に出来ていました。彩雲&落日 16:49空を広くしたのも。
2022.01.07
コメント(0)
晴れ。最高13.5℃、最低1.7℃。午後、裏の小川沿いの散歩に行き撮った蝶の紹介です。散歩は川沿いより人家の方の道路を多く歩き、蝶を探して・・越冬中の蝶も居る様ですが、日中は温かく、日当たりの良い所ではまだ活動している蝶を見かけです。モンシロチョウ 13:26今年になって初めてモンシロチョウを1匹だけ見かけて・・斜面に咲いているタンポポに止まってくれました。ムラサキシジミ♂ 14:05山間の畑に所にはムラサキシジミが生活していて・・翅を広げて日向ぼっこをしているのが撮れました。ムラサキシジミ♂ 14:073・4匹居るのを確認して・・ブルーの部分の外回りの形が丸いので♂ですね。ムラサキシジミ♀ 14:08♀は丸くなく、凹凸になっています。ムラサキシジミ♀ 14:09同じ個体かも。ムラサキシジミ 14:03飛んでいたのが止まった榊の葉の裏を見たら、2匹が寄り添っていて・・ムラサキシジミ 14:14切り上げる時には越冬のために3・4匹に増えていました。次の散歩の時に何匹になっているか確認です。ここでムラサキツバメを見かけたが、近くに止まってくれず見失いでした。ベニシジミ 13:16散歩で今一番見かけたのはベニシジミで・・ベニシジミ 13:17斜面に咲いている菜の花に止まっているのと・・ベニシジミ 13:37タンポポに居たのを。ベニシジミは5匹程を見かけでした。ツマグロキチョウ 13:39上流の方で、今日もツマグロキチョウに会いでした。1匹だけ。今日見かけて撮れなかった蝶はムラサキツバメ、ヒメアカタテハ、モンキチョウです。
2022.01.03
コメント(1)
晴れ。最高12.8℃、最低1.3℃。午後、裏の小川沿いの散歩に行き撮った鳥の紹介です。神社下の川岸にカワセミちゃんが居たが、今日は人に敏感で撮る前に逃げられてしまいました。人家横の山際の小柿は去年裏年で今年は沢山生りました。富有柿などが無くなった後、この小柿だけがまだ実を沢山付けていて・・・柿メジロ 13:20今日は10羽程のメジロが来ていました。柿メジロ 13:20シロハラが1羽居たが、ヒヨドリが追い払い・・・柿メジロ 13:22メジロも一度は逃げたが、またやって来て・・・柿メジロ 13:24柿の実を食べていました。オシドリ達、マガモ達が来ている山間の溜池を覗いてみて・・オシドリ♂ 13:35池にいたオシドリ♂を。他のオシドリは暗い池の淵に居たり、池の際の林でガサガサ餌を食べていました。オシドリ♂ 13:41林から池に飛んで来た所を・・オシドリ♀ 13:41♂♀の飛翔姿がどうにか撮れました。一度池に下りるも直ぐに奥の林に逃げて・・・オシドリ♂ 13:50木の葉の陰の近くにいたのをすき間から・・オシドリ♂ 14:11木の枝に止まり、見張っている♂です。林に逃げたオシドリ達が一斉に池に来るのを待ったが、今日は起きずでした。カイツブリ 14:01池にはカイツブリが1羽まだいました。カイツブリ 14:16小さな鳥で、大きさ比較にマガモと撮って見ました。カイツブリ 14:173度程潜ったが、魚を捕らえた所は見れずです。シロハラ 13:33池の際にハゼノキがあり、実を食べにシロハラが現れです。シロハラ 13:34久しぶりにシロハラが撮れました。メジロ&クロガネモチ 14:32上流の人家の庭にあるクロガネモチにメジロ居て、実を食べていた様な・・椿メジロ 14:34横にある椿に移動して、椿の花に止まり蜜を食べです。椿メジロ 14:35椿メジロは今季初撮りでした。
2022.01.02
コメント(1)
晴れ。最高12.8℃、最低1.3℃。東北、北海道、日本海側は大雪となっている様ですが、大分県の平地は暖かい正月となっています。午後、裏の小川沿いの散歩で撮った蝶の紹介です。昨日の散歩でベニシジミとヒメアカタテハを各一匹見かけでしたが、今日は10匹程見かけましたね。ヤマトシジミ♂ 13:18柿メジロを撮っていたら、下に咲いているタンポポにヤマトシジミが止まって食事をしていました。ヤマトシジミ♂ 13:23長い事止まっていて、翅を広げた姿も撮れました。全体がブルーではないが♂の様です。ヒメアカタテハ 13:26近くにヒメアカタテハが飛んで来て、斜面に下りてくれました。キチョウ1匹飛んでいたが、蜜柑の葉の上に止まり撮れずでした。ツマグロキチョウ 14:43上流の方で、日当たりの良い斜面に居たツマグロキチョウに出会いです。ツマグロキチョウ 14:45見かけたツマグロキチョウはこの1匹だけでした。ベニシジミ 14:46上流の山際の日当たりの良い所にはベニシジミも居ました。ベニシジミ 14:48別の個体。見かけたベニシジミは4匹です。ムラサキシジミ 14:552年程前に越冬しているムラサキシジミ、ムラサキツバメを見つけた山間の畑の所で、ムラサキシジミを見つけました。ムラサキシジミ 14:59ここにムラサキシジミが2匹居ましたね。翅は広げてくれずでした。ベニシジミ 1/1 14:02昨日撮ったベニシジミ。上流の山際に咲いている野菊に居ました。おまけ;ジョロウグモ 15:43庭のモッコウバラに糸を張りまだ生きているジョロウグモです。朝は仮死状態で日が当たると動き出し・・・年を越しましたね。
2022.01.02
コメント(0)
晴れ。最高9.4℃、最低0.8℃。午後、裏の小川沿い散歩に行き撮った鳥の紹介です。神社下で生活しているカワセミちゃんに会いに行ったが居なくて・・上流の石材店の所で飛んで行くカワセミを見かけたが撮れず・・今年初撮りの鳥は県鳥のメジロがメインになりでした。集落の山際に小柿がまだ沢山生っていて・・柿メジロ 13:335・6羽のメジロが食べに来ていました。柿メジロ 13:37沢山生っているので、狙いが定まらずでしたが・・・柿メジロ 13:38どうにか小柿とメジロが撮れました。オシドリ達とマガモ達が来ている溜池には行かず・・・メジロ 14:18上流の方まで行った帰りに、アオツヅラフジの実?を食べているメジロが居て・・メジロ 14:18嘴に実を咥えている姿も撮れました。八手メジロ 14:20川岸にはヤツデに花が咲いていて、別のメジロが花の蜜を食べです。テレビでヤツデの花の蜜をメジロが食べるのを知りました。蜜柑メジロ♂♀ 14:48散歩から帰ると庭の蜜柑にメジロのペアが来ていました。最近はちょっと食べに来ては居なくなりです。散歩で撮った他の鳥・・カワラヒワ達 13:18階段下の田んぼに居たカワラヒワ達・・飛び立つ瞬間はタイミング合わずでした。アオサギ&コサギ 13:25神社下よりちょっと下流に居たアオサギとコサギです。カルガモも6羽程が居て、一緒に撮ったのはピンボケになりでした。
2022.01.01
コメント(1)
晴れ。いつも載せている市内の気温は最高9.4℃、最低0.8℃。朝の車の表示は-2℃でした。ひとりで近くの高台からの初日の出を見に行って来ました。大分県の日の出時刻は7時17分・・7時前に家を出て・・初日の出2022 7:24臼杵の九六位山の方から昇って来る太陽を待ちです。乾燥した日が続いているので、谷に出る霧はなく・・・初日の出2022 7:26太陽が昇って来る所には雲が出ていて・・初日の出2022 7:29山からではなく、雲の上から眩しい太陽が昇って来ましたね。初日の出2022 7:32初日の出2022 7:31豊後富士(由布岳) 7:42帰り道、いつもの所から赤く染まった豊後富士(由布岳)を・・・横の広がった雲が邪魔でしたが・・豊後富士(由布岳) 7:40冠雪の山頂が見えましたね。ペーパームーン 6:47朝、庭に出で東の方の空を眺めるとペーパームーンがでていました。ペーパームーン 6:46薄っすらですが、丸い月の影が撮れました。ペーパームーン 6:47大分県はおだやかな年始めとなりました。実家でやっていた新年会は今年も中止で、家でのんびり過ごし、久しぶりに散歩に行きました。
2022.01.01
コメント(2)
全35件 (35件中 1-35件目)
1