全31件 (31件中 1-31件目)
1
佐賀関半島を観光して帰って来てから、川沿いに春を探しに出かけました。豊後梅?春を知らせる最初の木の花は梅ですね。梅にウグイスを写したくて、折り返し地点手前にある梅の木をいつも眺めていますが、ホオジロしか見かけず・・・ウグイスは手前の川の枯れた葦の中で・・チャチャチャ・・たまに顔を出すも写せずです。梅の木を見ると、陽が当たる側の梅の花が三つほど開花していました。14:45神社下、向かいの山際の集落の畑横に梅の木があり、今日開花しているのに気づきました。ここの梅の木が一番早く開花するようです。15:27菜の花とホシヒラタアブ?春のもう一つと言えば菜の花でしょうか?・・・2日ほど暖かくミツバチが飛び始め・・・今日は菜の花にハナアブが飛んでいました。14:55おまけ1川沿いの散歩で、今日も鳥を写したので紹介します。エナガ神社下の向かいの集落の庭にエナガが10羽ほど来ていて、5枚ほど写すも動き回る鳥で、どうにか一枚上手写せたので載せます。梅の木は開花しているところです。15:25モズ♀墓地手前の畑横の棒にモズが留まっていて、目の下の黒い部分が薄く♀の様なので写しました。モズ♂は目の下の黒い部分が濃く散歩で良く見かけるが、♀は遇うのは珍しいですね。14:19クサシギ神社下の川に居たクサシギです。イソシギかと思い写すもクサシギでした。見分けはお腹の白い部分が羽の付け根まで確り入っているとイソシギですね。イソシギはクサシギよりひと回り小さい気がしますが・・14:08カワセミ今日も神社下でカワセミに遇いました。水汲み用にスロープになった所に留まっていましたが、近くの歩道のコンクリートの隅に留まったところを写す。途中で見失い・・14:02散歩から戻って来てから確認すると最初に見つけた同じ場所にいました。魚を捕らえるところを写そうと観察していると、珍しく電線に留まりました。15:44今、神社下に行くとカワセミに遇えます、それも近くから見れますよ!おまけ2今、朝に月が見れますね。外が明るくなるにつれ、月は淡くなり消えていく様子を眺めていました。デジタルで明るい月を写すと、バックが黒くなり過ぎ、黒くならない月が好きで写しています。7:39
2013.01.31
コメント(6)
今日は春を思わせる天気で、朝から春霞・・もやがかかった晴れ模様の中・・佐賀関名産のクロメを買うのと観光を兼ねて、妻と佐賀関半島をひと回り、ちょっと観光して来ました。佐賀関半島のマップを紹介。先端の関崎海星館で写しものです。オレンジの道を10数年ぶりに廻ってみました。幸の浦は、昔モイカ釣りに来たことがあるが、旧堤防に津波対策のメチャでかい堤防を重ねて建設中でした。釣りをしている夫婦が居ましたが、デカイ魚が釣れたら釣り上げることが出来ませんね。建設中のデカ堤防の上から前に浮かぶ蔦島と船を写しました。10:12海岸の細い道を通り小黒の港に出て、釣り客が堤防や岩場に沢山居ました。岩場の海岸沿いの道・・大潮の時は道まで潮が上がってくる様な場所ですね。10:32沖合いは関サバ、関アジの漁場なのでしょう・・漁船が沖合いを行き交っていました。10:36岩を切り開いた道なのでしょうか?10:46夫婦岩が有り、ビシャゴ岩というそうです。岩の天辺に鳥居があります。この当たりは朝日が綺麗な場所の様です・・10:4010:45この先は大黒の海水浴場があり、海岸は白い砂ではなく、黒い小石が綺麗に広がっていました。海水浴場を抜けると山道となり・・高い場所から来た方向の海を写しました。10:52手前の岩に鵜が留まっていたので写しました。10:54佐賀関半島の先端にある関崎海星館に寄って見ました。海星館からは、関崎灯台と関サバ漁場と高島がみえます。霞んでなかった四国の佐田岬が見えると思うが・・・見えずでした。11:02海星館の海際には水仙が沢山植わっているが、まだちょっと早かった様です。一番咲いているところを写しました。11:07入り口近くに椿があり、数輪咲いていて、一つを写しました。11:20おまけ佐賀関の煙突は2本あったのですが、古い方の一本は解体してなくなるそうで、現在解体中でした。11:3611:48折角の風景が春霞で綺麗に写せずでしたね・・・購入予定のクロメも昼に寄った「道の駅」は売り切れでした。行きに寄るべきでしたね。午後は帰宅してから川沿いを散歩しました。梅も開花したところがあり、午後の部は明日にでも更新します。写真を写し過ぎて整理などで・・返事や訪問できずにいます。御免なさい!
2013.01.31
コメント(6)
今日は晴れて暖かく春の陽気でした。最低1.0℃、最高13.2℃。風が無いのでイカ釣りに行きかったが、ちょっと腰が痛く、イカ釣りは荷物が多いので止め、川沿いの散歩となりました。今日はカワセミを近く(10m弱)から私が丸見え状態でも逃げないので、UPの写真を沢山撮りました。近くで逃げなかったことは2度目です。服の色では無いようですね。神社下の土手にカワセミが居るは、橋を渡り近くを通り過ぎてから、土手を見て気づく・・9:08こっそり欄干に隠れて写す、近づきながら写すも、逃げそうに無く・・橋の上に立ったまま、画面いっぱいに写す。9:15カワセミというより、真丸のヒヨコに写りです。9:16散歩の人が通っても逃げて行かず、対岸の土手に留まる。9:21逃げて行かないので、散歩に行く訳にも行かず、沢山写真を写すも魚を捕らえたところや、飛んだ姿は写せず・・・5人ほどの集団が来てやっと上流へ逃げて行きました。ちょっと上流の借りている畑の近くの土手にカワセミが居たので、橋から様子を見ていたら保育園の子供達が先生に連れられやって来ました。赤い○印の所に、まだカワセミが居るのですが・・・小さくて見えませんね。9:50逃げて行ったので、子供達を写しました。折り返し地点まで行ったが、墓地先の餌場や折り返し地点手前の餌場にもカワセミは居なくて、神社下まで戻ってみたら、水汲み場の方に居ました。何度かダイブして、車道・歩道横の金網に留まりました。10:45やっと魚を咥えて水辺にいるところを写そうとしたら、人が通りかかり写せずでした。魚を咥えたまま、前の場所の方へ飛んで行ったので、急いで行って見ると食べた後でした。11:03口ばしの先に小さな鱗がついていますね。11:08今日のカワセミは私が丸見えなのに逃げないでいました。沢山写真を写しても、ひとりでの散歩の人が3人ほど通り過ぎても逃げません。写真を写し、観察していたら、先ほどの子供達が神社から元気に降りてきたので・・・カワセミも上流の方へ飛んで行きました。11:15橋の上からカワセミと子供達に判れを告げて家に戻りました。カワセミが逃げなかったのは、魚を食べた直後で、少し消化するまで待っていたのかもです?いつも口半開きで、たまに大きく開けてましたね・・・逆にお腹が空いていて、魚をもっと食べたかったのかもです?
2013.01.30
コメント(2)
今日写した鳥(カワセミ以外)を紹介します。イソヒヨドリ♂神社下でカワセミを写していたら、橋の錆びた欄干にイソヒヨドリ♂が現れたので写しました。鉄錆びの色をしたイソヒヨドリ♂が、錆びた欄干に留まった・・・この川で♂を見たのは始めてです。9:389:40ゴイサギ(若鳥)ヤギの居る家の近くの川でゴイサギに遇い、近くの田んぼの隅に降りたので写せました。よく見ると頭の二本羽が角の様になっているのですね。10:1610:17カラス(ヒシボソガラス?)神社下の電柱にカラスが1羽留まっていて、神社の階段を下りて行っても、逃げないので顔をUPで写しました(全体を写しても仕方ないと思った)。顔のUP写真を撮って気づいた事ですが、鼻毛(鼻の穴を隠した毛)が凄いですね。こんなになっているとは始めて知りました。13:41キジバト(ヤマバト)我家に前の電線に留まったキジバトで、UPの顔を写しました。土鳩や伝書鳩との違いは、羽の色は別として鼻瘤が無いとこです。15:13ノスリ散歩の途中に空を見上げるとノスリが旋回しながら飛んでいました。目測で距離を測り、同じ距離の山に半押し状態でピントを合わせて写しました。近い時にチャンスがあったが、画面いっぱいになりシャッターは切れずでした。トリミングして載せました。14:35今日カワセミを近い距離から沢山写したので、タイトルを替え更新します。
2013.01.30
コメント(2)
今日は春を思わせる暖かい日となりましたね。ミツバチと西洋桜草昼、軒下に置いて育てている西洋桜草(プリムラメラコイデス)の花に、今年初めてミツバチが現れ蜜を吸っていたので写しました。12:4612:50白い西洋桜草が一鉢あり、それにもミツバチが留まりました。12:5713:0113:02何枚か失敗するも、ミツバチが飛んでいる所が上手く写せました。午後、春の昆虫探しに、再度川沿い散策に出かけました。オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)オオバコ科クワガタソウ属 の越年草。別名、瑠璃唐草・天人唐草・星の瞳。川沿いの土手や畑の隅にオオイヌノフグリが沢山あり、ちょっと前からブルーの可愛い花を咲かせていますね。何処かにテントウムシが写ってるのですが、判りますか・・・14:39UPで写す。14:39テントウムシは中心にいます。ホトケノザ(仏の座)シソ科オドリコソウ属の一年草あるいは越年草。別名のサンガイグサ(三階草)。墓地の所の人家横の土手に、レンゲ草を思わせるように、沢山のピンク花咲いていたので写しました。14:49ペンペングサも可愛い花で、タンポポも所々に咲いていたが、今日は写さずでした。午前中の川沿いの散歩で再度カワセミやゴイサギを写したので、タイトルを替えて更新します。
2013.01.30
コメント(2)
今日、朝冷え込むも晴れて風もなく穏やか一日でした。最低-1.6℃、最高11.5℃。午前中裏の川沿いを散歩してカワセミを沢山写しました。カワセミ墓地手前の川岸に居るのを見つけ、約70mの距離から写し・・丸見えなのでちょっと近づくと逃げられ・・10:32墓地先のいつもの餌場に居るのを確認し、しゃがみ込んで30mほどまで近づいて写す。オートフォーカス、ピントを合わせるのに苦労する。ここで良いショットを狙おうと思っていたら、犬を連れた散歩の人が来たので逃げられてしまう。10:42ヤギの居る家の所の川土手に居るのを見つけ写しましたが、丸見えの場所なので近づいたら、また上流の方へ逃げられ・・・11:04折り返し地点手前の餌場に居るのを見つけるも草が邪魔で、見える距離10m近くからカメラを上に上げて写したが、草が入った今一の写真となる。一枚写したところで、今度は下流の方へ飛んで行った。ここでは何回となくダイブするも魚は捕れずでしたね。11:18帰りに、墓地の所の餌場に居るのを見つけ、しゃがみ込んで近づき写しましたが、ちょっと逆光だし、3枚ほど写してから、畑の中を通り正面から覗いたら下流の方へ逃げられてしまった。11:40明るく写して見たが、ピントが合わず今一の写真となる。ホーズが良いいので載せました。11:43追いかけた訳ではないが、結局今日の散歩はカワセミと一緒の散歩となりました。私が行く先々にカワセミが居て、帰りは神社下の餌場まで一緒になり、今度は上流の方へ飛んで行きました。何度かダイブする姿も見れて良かったです。カワセミは私を判っている様で、ちょっと動くと直ぐ逃げられるので、今度は服装の色を目立たない色に替えてみようと思う。ジョウビタキ♂散歩の途中良くジョウビタキ♂に会うが、逆光だったりで写さずに居たが、やっと目に光が入る向きになったので写しました。11:34コサギ昨日も写したが、UPの写真を再度写しました。頭の後ろに一本の長い羽があり、それを上手く写そうと思ったが、首を縮めたままでした。10:40いつもは写した写真のコントラストをViXを使って再調整しますが、今回は写したままを載せました。1/30訂正カワセミとの距離を歩数で調べ、訂正しました。光学x50倍のコンデジで写る距離が100m?が、ちょっと気になり、1/30に確認して見ました、100mでなく約70mでした。
2013.01.29
コメント(6)
午前と午後2回川沿いを散歩しましたが、カワセミには遇えずでした。コサギ墓地手前の川に1羽で居たコサギです。黄色い靴下を履いた様な足が可愛いサギなので、全体が見える所に下りてくれた所を写しました。12:11顔をUPで写しました。コサギの口ばしは黒いですが、前に写したダイサギは肌色ですね。12:05ムクドリ墓地の桜の木にムクドリが2羽留まっていました。カップルの2羽が近くに居たが、桜の枝が邪魔となり・・1羽だけを写しました。15:11豊後梅折り返し地点近くの田んぼの隅に豊後梅があり、良く見たら蕾が膨らみ白い花が少し見えていました。ホオジロ、スズメが良く留まっている梅の木なので、鳥と梅を写そう思って少し待っていたが、鳥は枝の影に隠れ・・・仕方なく蕾のみを写しました。14:49
2013.01.28
コメント(2)
今日は雲一つない晴天でしたが、ちょっと北風吹き寒い一日でした。最低1.8℃、最高9.2℃。庭に植えた花の苗の葉がヒヨドリに食べられて困っています。メジロ用に蜜柑を垣根に挿していたが、ヒヨドリが食べるので止めていましたが、食べものが無いので、花の葉を食べる様になったのでは?・・・満腹になれば花の苗の葉は食べなくなるのでは?・・・と蜜柑を再度与えることにして様子を見ています。メジロ朝早くから、メジロが来るが、ヒヨドリに追っ払われて・・・私が庭に出ている時に、どうにか蜜柑を食べることができますね。3mほど距離から写す。10:3910:40ヒヨドリ前の公園などに居て、私が居なくなると直ぐ現れて、蜜柑を食べてしまいます。私が庭に居いても、蜜柑を食べているメジロを追っ払い・・電線に留まり蜜柑を見張っているヒヨドリです。10:44隣家のコブシの木に留まって見張っています・・10:56裏の川沿い散歩に行って、戻って蜜柑を見たら、ヒヨドリに全て食べられていました。でも、蜜柑を食べて満足している性か?ポピーの葉は食べなくなった様なです。
2013.01.28
コメント(2)
今日は北風も治まり昨日より暖かく感じましたが、朝は冷え込み日中の気温も上がらず寒い一日でした。晴れていたので、午前中、川沿いの散歩をしました。風の当たらない場所は暖かく感じましたが、やはり寒かったですね。タヒバリ(田雲雀)スズメ目セキレイ科に分類される鳥。神社下の川や畑に居る小鳥で、川の敷石の上に居るところをやっと写せました。ビンズイの様でもあるが、川や畑に居るのでタヒバリにしました。10:19ちょっとUPで10:20墓地手前の田んぼにも2羽が居て写しました。名前がタヒバリ・・田に居るところ写す10:32ゴイサギ(若鳥)久し振りにゴイサギに遇いました。最初はヤギの居る家のところのダイサギを写した所に居たが、私が気づかず、直ぐ傍から下流の方へ逃げられましたが、帰りに再度会い、田んぼの隅に下りてくれたので写せました。11:09カワセミゴイサギが最初に居たところの歩道の隅にカワセミが居たのに気づかず、下流へ飛んで逃げる姿を確認する。帰りにいつもの場所に留まっているのを見つけ、隠れて近づくも逃げられ・・・川沿いを帰りながら確認して、見つけるも遠くて写せず・・・神社下まで来たが、今度は上流へ逃げて、途中の土手に留まったところを3枚写し、どうにか逆光で無い明るい写真を写せました。11:39紅梅が開花昨日の夕方、裏の家の紅梅がひとつ咲いているのを見つけ、今日写しました。玄関まで行って写そうとしたが、見上げると上手く写らない様だったので、我家の裏から最高倍率で写しました。大木の紅梅は、花が3つ開花していました。11:55
2013.01.27
コメント(4)
今日は晴れるも風が強く寒い一日となりました。最低4.1℃、最高10.1℃。風の強い中、午後川沿いを散歩しました。東側斜面の風の当たらない場所は以外と暖かくでしたが、川沿いは風の通り道で・・・風にもマケズのんびりと散歩し、カワセミとカワラヒワを写しました。カワラヒワ帰りの裏の土手のところで、カワラヒワが10羽ほど木に留まって、丁度目線の高さだったので写しました。15:29風が吹いてくる方向に揃って向いています。15:37カップルらしい2羽をUPで写しました。右が♂、左が♀でしょうか? 学研の図鑑では頭が角張った方が♂となっていました。15:30カワセミまた写しました。カワセミに会うとつい写したくなりますね。折り返し地点手前でカワセミを発見し、遠くから写すも逆光でした。畑のアゼを廻り逆光を避けようとしたが、丸見え状態なので、逃げられました。14:15帰りに、墓地の近くのいつもの場所にいるのを確認して、屈んで近づきUPで写すも手前の草が邪魔をしてダメ写真となり、小さめに写した写真はOKでした。15:08午前中は母のシ七日の法要で実家に行きました。月日の経つのは早いものですね。日没も長くなり、少しずつ春が近づいている気配ですが、又寒波到来のようですね。風を引かない様に気をつけましょう。
2013.01.25
コメント(6)
ヒヨドリには困っています。庭の南天、千両の実を食べ、次に万両の実も全て食べられ、更に花壇や垣根下に植えている花の苗の葉もノースポール、シレネ、葉牡丹、更にはポピーの葉まで食べられています。困ったヒヨドリ(鵯)スズメ目ヒヨドリ科 ヒヨドリ属に分類される鳥。畑のスティクブロッコリーの葉も、ちょっと前は少し食べられた程度だったが、今日みたら一気に葉が無くなりです。散歩の行きに追っ払ったが、帰りには同じ様に4羽ほどが葉を突いていました。14:52すっかり葉が食べられてしまったスティクブロッコリーです。14:54ちょっと手遅れの様ですが、前もって鳥避けネットを掛ければよかったですね。急遽、キュウリやニガウリに使う網目の大きなネットを掛けて見ましたが・・・去年はヒヨドリ、メジロが山から下りて来ないので被害が無かったが、今年は異常?通常?ヒヨドリは特に嫌いな鳥となりました。散歩などで見かけるカラスやムクドリの方が何だか可愛く見えてです。午後の散歩で写したダイサギを紹介します。小鳥達には嫌われ写せずでしたが、3日ぶりにカワセミを目撃出来て良かったです。ダイサギ(大鷺)コウノトリ目サギ科に分類される鳥。ヤギの居る家の近くの川にダイサギが居て、お腹が空いていたのか、近づいても逃げず・・ちょっと観察できました。14:28餌の魚を捕らえたところが写せることを期待したがダメでした。首がビョヨーンと伸びところを、顔をUPで写しました。14:27私が邪魔をした様で、ここでは魚を捕るのをあきらめて、逃げる所です・・14:28ちょっと上流に移動して・・14:29魚が取れないまま飛び立つ瞬間です。14:33私が近い距離に居たので気になり、魚を捕れないまま上流の方へ飛んで行きました。ダイサギ君、御免なさいです。
2013.01.24
コメント(4)
今日は曇りの一日で、昼前に川沿いの散歩に出ると雨粒が落ちて来たが、激しくなる様子は無く、支障がないのでのんびり散歩しました。ミヤマホオジロ♂?(深山頬白)スズメ目 ホオジロ科ホオジロ属に分類される鳥。裏の階段でミヤマホオジロに遇い、横の林でカップルを見つけ♂?を写しました。10:3610:37ミヤマホオジロ♀?(深山頬白)直ぐ近くもう1羽が居て、カップルの♀の様なので写しましたが、曇り空をバックに写したので、調整が今一で色が出ず、♂♀が良く判りせんね。10:37綺麗に写すのに、バックを家にして少し暗くバックで写してみました。♂は頬の黒と頭、喉の黄色が綺麗なので、両方とも♀の様に見えます。10:38ウグイス(鶯)スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科の鳥。川の枯れた葦にウグイスが居て、写そうと思ったが、中々表に出て来ないので写せず・・散歩から帰ると庭にウグイスが来ていた。木の枝の間を飛び回り・・裏の家へ飛んで行き・・ツツジのところに居たのをどうにか写す事が出来ました。しかし、我家の木の枝が邪魔をして、ぼやけてしまいました。11:57横に移動したのは上手く写せたが、顔は上を向いてしいました。11:58家の中に居たら、ウグイスの声が聞こえてきたので・・・外に出ると、裏の彼岸桜のところに居て、枝が邪魔だったが写しました。12:19今日は、絵のブログ用に、ペイントを使って、この前写した絵を加工して額に入る作業を行う。そのままでもと思うが、やはり絵は額に入れた方が見栄えが良いので・・・
2013.01.23
コメント(2)
アオリイカ釣りに来た堤防にイソヒヨドリのカップルが居たので写すことが出来ました。ジョウビタキやハクセキレイの様に、とても人懐っこく、近くから写すことが出来ます。釣り人がこぼした釣り餌を食べに現れましたね。イソヒヨドリ♂(磯鵯)スズメ目ツグミ科に分類される鳥。腹の赤錆び色と体のブルーが素敵なイソヒヨドリ♂を久し振りに写すことが出来ました。カメラを意識して、確り私を写して欲しい見たいなポーズで・・・12:49こちら向きの方が素敵に写るかしら・・12:50奥に彼女が居います・・・何見てんの!邪魔しないでよ! 12:50あんたが邪魔したので、彼女は居なくなったじゃないの・・・居なくなっては、彼女が気になり、何度と無く現れです・・・16:03イソヒヨドリ♀向かいの山の方へ行っては、また現れるイソヒヨドリ♀です。川沿い散策で写したイソヒヨドリ♀を確認する意味でも写しました。16:02光学x10倍のカメラで写しましたが、新しく買ったx50倍のカメラだったら、もう少し綺麗な写真が写せたのにです・・・
2013.01.20
コメント(12)
モイカ釣りに来たが、当たりはなく・・トンビやウミネコが沢山飛んでいたので、ウミネコの飛んでいるところを撮影して遊びました。光学x10倍のコンデシなので、写真は今一です。ウミネコ(海猫)チドリ目カモメ科カモメ 属に分類される鳥。北西の風が吹いていたので、飛んでいる姿は全て左向きとなり、風に乗りスローな動きになるので写すことが出来ました。トリミングして載せました。15:34水面の魚を狙って、急降下の瞬間・・・15:37海面近くの魚を探しながら風に乗って・・15:42海面近くの魚を探しながら風に乗って2・・15:45旋回して、再度餌の魚探しですね・・・15:47堤防の先で休む2羽のウミネコ・・・そこに、セグロカモメ?ウミネコの若鳥?が現れ・・・16:05カモメが飛んだ・・・カモメの方が響きが良いが、口ばし先に色がありウミネコですね。アオサギウミネコやトンビに混じって、アオサギが2羽居ました。飛んで去っていくところを写しましたが、また戻って来て道路沿いのテトラに留まりました。16:06トンビはいつでも写せるので今回は写さずでした。中にトンビとは違うタカが居たが写せず、鵜も居たが遠くなので写さずでした。イソヒヨドリ♂に久し振りに遭ったので写しましたが、タイトルを替え更新します。
2013.01.20
コメント(0)
ちょっと寒いが晴れて風が無い様なので、Y氏とアオリイカ釣りに行って来ました。現地に昼前に着き、餌の小アジは日中釣れてない様なので購入しました。釣り場の堤防には5人ほど居て、2晩アオリイカ釣りをしていた宮崎の人が止めると言うので、そこに2人入り釣ることにしました。宮崎の人は5杯釣っていて、一つは1.3kgほど有りましたね。ちょっと北西の風が吹き釣り難い場所でしたが・・竿を一本づつ出して、釣りを始めるも釣れる雰囲気はまったくなく・・15:39初めて当たりはY氏でしたが、イカではなく、カンダイでした。イカ仕掛けでカンダイを釣り上げるのは珍しいのではないでしょうか?それも60cmオーバーをです。磯だと岩に潜られて糸を切られ、上げるのが無理だったと思うが、堤防だったので釣り上げることが出来た様なです。でも流石です。私だっら無理だったでしょう。カンダイ 16:52アオリイカ(モイカ)は18時頃ろ20時前に小さいのが2杯釣れたのみでした。Y氏はモイカは釣れず、マツイカを一杯釣りました。150g、300g日没後に餌釣りで小アジと中アジが少し釣れ、私は10匹ほど、Y氏は15匹ほど釣りました。20時過ぎに釣りを止め、22時前に家に帰り着きました。日中は何も釣れないので、鳥(イソヒヨドリ、ウミネコ)を写して遊びました。タイトルを替え更新します。
2013.01.20
コメント(2)
土曜日の午後、川沿い散策に行き、ジョウビタキ♀とカワセミを写したのでブログに載せます。昨日も写したが・・ジョウビタキ♀墓地先でカワセミを写していらた、直ぐ近く(2mほどの距離)にジョウビタキ♀が現れる。カメラを向けても、愛嬌のある顔で、逃げないので写しました。14:3414:36カワセミ墓地先の餌場にカワセミが居て、屈んで少しづつ近づき・・写しました。行きに遇ったので、ちょっと逆光で目がはっきり写らずでした。14:12カワセミを写していたら、カメラの電池が無くなり・・・替えを持ってきたと思ってポケットを確認すると、電池ではなく車のキーを間違えて持って来た様で・・・ジョウビタキを写してから、帰ることにした。
2013.01.19
コメント(0)
朝は雪が舞う寒い日・・午前中、み七日の法要で実家へ行く。午後から晴れ間が出たので、川沿いを散歩しましたが、犬をつれて散歩する人と一緒になり、折り返し地点まで行かず、大きな橋の下で引き返しました。ホオジロ帰りの墓地先の畑にホオジロがいて、最近写してないので撮って見ました。ススメに良く似た鳥ですね。16:1010:09ジョウビタキ♀同じ場所にジョウビタキ♀と川側に♂が居たので、両方を写そうと♀を先に撮り、♂を写そうと探すも何処かへ居なくなっていました。16:10カワセミ16日に写したカワセミです。前の日に魚を咥えたカワセミを写した場所で、また遇うことが出来ました。3枚ほど写したら逃げられました。1/18 15:31おまけ西洋桜草(プリムラメラコイデス)沢山の西洋桜草を育てて、ちょっと前から花が咲き始めました。鉢に植えたのを玄関の戸の前に置き、黒いバックにして写しました。16:25一株だけ、白い花が育っています。15:21午前中は実家へ み七日の法要に行く。朝、実家に電話すると雪は降ってないようでしたが、ひまわりさんの方は道が凍って車が出せないので、今日は行けないとの事でした。小雪が舞う中、車を走らせると別府当たりは結構降っていたが、実家の方は今朝方の雪が畑などに少し残っている程度でした。高速道路が雪で通行止めだった様で、道路が混んでいて、通常より20分ほど多くかかりましたが、どうにか10時からの法要に間に合いました。
2013.01.18
コメント(6)
今日、晴れるもちょっと北風が吹き寒く感じた一日でした。最低4.9℃、最高8.9℃。午前中は食料や焼酎・灯油を買出しに行き、車にガソリンを入れるといつの間にか3円ほど値上がりしていましたね。午後はいつもの様に川沿いを散歩して・・カワセミ墓地先の餌場で写しました。行きは居なかったが、帰りに居るのを確認して・・背を低くして写せる場所まで近づき、歩道に座り込んで観察しながら写しました。14:29何度か川にダイブして・・観察していると、珍しく小さい魚を咥えていました。14:2714:2714:27ダイブするも失敗が多い中・・・上手く魚を咥えて写真が写せてよったです。次の写真は失敗して戻って来たところです。14:36犬をつれた散歩の人が来て、上流の方へ逃げて行きました。キジバト(雉鳩)ハト目ハト科キジバト属に分類される鳥。別名 ヤマバト。 墓地のところで、いつものキジバトのカップルに会い・・今日は桜の木に並んで留まったので写しました。3枚ほど写したが、奥のハトは私を無視してこちらを向いてくれませんでした。多分♂でしょう?13:29今、散策ではツグミとシロハラに良く会います。撮って欲しそうに逃げないで居たので写してあげました。シロハラ(白腹)スズメ目ツグミ科に分類される鳥。分譲地を繋ぐ橋の下の手前、歩道の隅でぴょんこぴょんこ動きながらポーズするので写して上げました。地に居る餌をメインに捕って食べる鳥、意外と人懐っこい鳥ですね。13:42ツグミ(鶇)スズメ目ツグミ科ツグミ属に分類される鳥。墓地の所を帰っていると目の前の桜の枝にツブミが留まり、逃げないので上手く写せました。シロハラとツグミは地の餌をメインに捕るので、ほぼ同じ様な場所で生活しているようです。14:47おまけ菜の花墓地手前の人家横の畑の隅にも寒咲き菜の花が咲いていたので写しました。ちょっと前から早咲きの菜の花をポツポツ見かけますね。13:24
2013.01.15
コメント(8)
雨は午後には上がり、少し青空が見てて来たので、いつもの様に川沿いを散歩しました。クサシギ(草鷸)チドリ目シギ科に分類される鳥。折り返し地点の川にクサシギが居て、15枚ほど撮影しました。最初は川に居て・・13:53堰の方へ行き、水から上がったので、足の先まで写すことが出来ました。13:58陽が射してきたが、ちょっと日陰の場所でした・・ちょっと首を伸ばして・・陽に当たてみました。13:59餌を食べながら、途中まで登って見ましたが・・水の中の餌の方が美味しいかも・・14:00帰り神社下の川で、イソシギかと思い写した見ましたが、クサシギでした。14:44イソヒヨドリ♀裏の川沿いの土手で、久し振りに、イソヒヨドリに会ったので写しました。晴れていれば、もう少し明るく写せてので、バックの草の方が明るくなりです。12:55アオジ(青鵐)スズメ目ホオジロ科ホオジロ属に分類される鳥。大きな橋の下の林に居るアオジです。いつも会うのだが、直ぐ林に逃げてしまい上手く写すことが出来ませんでした。前にも載せたが、カップルで歩道に居たのを写しました、後姿でピント今一の写真ですが・・カップルの写真なので載せることにしました。奥が♂で、手前が♀ですね。14:10アオサギ前に載せたアオサギの上の口ばしから頭の天辺がボケて映ったので、確認に顔をUPで写しました。前の写真はピンボケではなく、口ばしから頭が剥げているようですね。14:43UPの割りに今一の写真なので、天気の良い時に再度写してみよう。今日は部屋に入れている月下美人、孔雀サボテンを一度外に出して水をやりました。後はのんびりテレビを見て過ごしました。関東は大雪に様でトップニュースで何度も流れていました。オオイタも山間部は雪で、高速道路などが通行止めになった様ですが、関東の大雪のニュースが先でしたね。
2013.01.14
コメント(2)
今日は風も無く晴れて暖かい一日でした。最低1.3℃、最高12.7℃。午前中畑へ行き、道路際にポピーを10個ほど植えて・・・ついでにちょっと草むしりしました。1時間半ほどです。ノスリ(鵟)タカ目タカ科ノスリ属の1種で、別名糞鳶(くそとび)。 畑の草取りを終え、帰りに空を見上げるとノスリが円を描きながら飛んでいました。目測でほぼ同じ距離の遠くの景色にピントを合わせ(半押し)、空を飛ぶノスリを写してみました。どうにかピントが合うも後姿となりです。11:47段々高く舞い上がり・・写すもピント今一となる。トンビよりひと回り小さく白いのでノスリに間違いないと思う。11:48おまけイカル今、川沿いの散策で木に留まっていたり、飛んで逃げる姿を良く目にするイカルです。20羽ほどの集団で行動しています。耕した田んぼに降りて餌を探しているところの様で、地に下りている姿は珍しいと思い写しました。耕したばかりの田んぼだったので、ツグミ、シロハラ、タヒバリ、セキレイも居ましたね。1/10 13:17今日、午後に川沿いを散歩したが、会えた鳥は少なく・・鳴き声もあまり聞こえず・・カワセミ墓地の先の餌場には、行く時に居なかったが、帰りにカワセミを確認し、見えない様にちょっと近づき5枚ほど写しましたが、以前と同じで留まってじっとしている写真ばかりでした。ダイブして小さい魚を捕らえて、一段上に留まり・・気づかれていた様で、ちょっと動いたら逃げてしまいました。14:55裏の階段下に居たとき、チョウゲンボウが2羽、向かいの山に飛んで行く姿を目撃し・・・カップルでこの当たりに居ることに、ちょっと嬉しくなりました。今日Y氏とイカ釣りに行こうと思い、連絡したら風邪を引いていて行けず、一人では行く気にならず、畑仕事と川沿い散策で終わりました。
2013.01.12
コメント(6)
川沿い散策の途中、神社下を歩いていたら、神社の方でシジュウカラ、エナガ、コゲラの鳴き声が聞こえて来たので、階段を登り神社へ行ってみました。エナガが20羽ほど、メジロが10羽ほど、シシュウカラが4羽、コゲラが2羽の集団で餌を探しながら飛び回っていました。エナガ(柄長)スズメ目エナガ科に分類される鳥。神社と公園の木を飛んで移動するエナガを追い回すも、中々シャッターが切れず・・最初の方は沢山ミスをするも・・1時間ほど追回し、どうにか写しました。14:3314:3414:3914:5714:5814:59コゲラ(小啄木鳥)キツツキ目 キツツキ科に分類される鳥。コゲラはエナガやシジュウカラと一緒に行動していたので、エナガの方が気になる中・・近くに現れたので写しました。キツツキなので、激しく木をつつくので顔のピンボケ写真ばかりとなる中・・・それもUPで上手く写せました。14:14ちょっと倍率を下げて・・14:1514:18シジュウカラやメジロは前に写したので無視して・・今日エナガとコゲラの写真が写せてよかったです。
2013.01.11
コメント(4)
今日の冷え込みは今年一番だったのでは?車の温度計は氷点下3℃でした。雲ひとつない青空で風がなかったので、日中は昨日より暖かく感じましたね。オオイタ市内の気温は最低-0.7℃、最高8.9℃だったようです。午前中は亡き母のふた七日の供養で実家へ行き・・午後はいつもの様に川沿いを散策し、いつに無く沢山鳥の写真を写しました。チョウゲンボウ神社下を回り川沿いを散歩していた時、カラスに追われるチョウゲンボウを見て・・チョウゲンボウが電柱の上に留まったので、ちょっと戻って写しました。15:29こちら方向に飛んできて、直ぐ近く畑に降りたが写せず・・その後、近く銀杏の木に留まったので、再度写すとこが出来ました。15:31ちょっと尾羽を上げ、お尻を広げ・・・○○をして・・神社の銀杏の木へ飛んで行ってしまいました。15:32帰りに確認すると、戻ってきていて・・今度は電線に留まっていました。下を人が通り過ぎても逃げずに、モデルになってくれました。チョウゲンボウは意外と人懐っこい鳥の様ですね。16:24カワセミ墓地先の餌場にカワセミが居ました。遠くから一枚写すと上流の方へ逃げて行きました。15:42分譲地を結ぶ橋(大きな橋)の下の川沿いの林で一度見かけるも逃げて・・折り返し地点手前の餌場で見つけるも写せず・・帰り、墓地近くの上と同じ場所にまた居ました。遠くから3枚写しましたが、ちょっと動いたら逃げられました。15:11アオサギ神社下の耕した田んぼの隅にアオサギが夕陽を浴びていました。神社下の川沿いは散歩などの人が良く通るので、田んぼの隅に居て困っているようでした。16:30今日写したエナガとコゲラはタイトルを替えて更新します。
2013.01.11
コメント(4)
今日は晴天だったが、北風が強く寒い一日でした。最低2.6℃、最高7.5℃。午前中はハローワークに就活証明書を貰いに行き・・その後は直売場へ野菜を買いに行きました。午後はカワセミに会えることを期待して、川沿いを散策しましたが、会えずでしたが・・チョウゲンボウ(長元坊)タカ目ハヤブサ科に分類される鳥。散策の途中、大きな橋の下を通るが、その橋の外灯にハヤブサらしき鳥が留まったので、写しました。調べたらチョウゲンボウでしたね。チョウゲンボウは久し振りというか、初めて写す事が出来ました。13:24こちらを向いて欲しく口笛を吹いて写したら、折角の良いポーズがピンボケとなりました。13:25セキレイ三種(キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ)を紹介します。川沿い散策ではほぼ毎日良く会う3種のセキレイです。キセキレイ(黄鶺鴒)スズメ目セキレイ科に分類される鳥。神社下の川で写しました。散策の途中でよく会うのだが上手く写せずでした。13:07ハクセキレイ(白鶺鴒)墓地手前の畑横の歩道に居たのを写しました。1/4 16:08セグロセキレイ(背黒鶺鴒)ハクセキレイと同じ場所にセグロセキレイも居ました。田んぼが今寒掘りで耕され・その後にセキレイ、タヒバリ、シロハラ、ツグミが居ましたね。1/7 14:27おまけ白菜畑から収穫した白菜を漬物にするため、干しているところです。切った白菜が陽を浴びて綺麗な色だったので写しました。野菜は干すと甘味が増すそうですね。いつも塩分控えめの妻の漬物、美味しいく出来ると良いが・・・1/10 11:36今日の川沿い散策で、滅多に会えないチョウゲンボウが写せて良い一日となりました。
2013.01.10
コメント(2)
今日は晴れるも北風が吹き寒い一日でした。最低4.4℃、最高9.1℃。仕事をしてないので、部屋でひとり暖房を使う訳にも行かず、妻が仕事に出た後、庭でちょと草むしりした後・・川沿い散策に出かけました。近くに池が無いのかと、対岸の森の方へ行って見たが、大杉の森の中には集落の昔のお墓があり・・お墓で行き止まりになっていました。仕方なく、川の上流にある溜め池まで行ってみる事にしました。3年ほど前に車で行った事があるが、歩いて行って見ました。上流の集落を抜け、更に森の中を上流へ・・意外と遠く、途中でやめようかと思ったが、カモなどの水鳥に会えることを期待して行き、どうにか辿り着いたが・・池の土手にエンジンをかけた車が留まって、池にはカモなど鳥は見当たらずでした。水に飛び込む音を聞き、カワセミが1羽居て写しました。ゴイサギ(五位鷺)幼鳥サギ科ゴイサギ属に 分類される鳥。ゴイサギは白とブルーの綺麗な鳥。茶色は冬毛と思っていたら幼鳥のようです。帰りのいつもの散歩コース、大きな橋下の人家横で、畑から突然ゴイサギが飛び立ち・・近くの土手に降りたので、ちょっと近づいて足の先まで綺麗に写すことが出来ました。11:55カワセミ♂いつもの川沿い散策では会えずでしたが、上流の溜池にカワセミが居て、ちょっと遠くからどうにか写すことが出来ました。11:09森の中の池の土手に車が留まって居たので、車からカワセミを写しているかと思ったら、シートを倒し休憩していました。今思うと、何でこんな山奥の森の中に着てまで休憩して居たのだろう???おまけロウバイ(蝋梅)対岸の森を散策した時、上り口の人家の庭先にロウバイが咲いていたので写しました。神社横の公園にもあるが、2輪ほどしか咲いてなく、ここのは見事咲いていました。10:18川の上流の森の中を歩いて、珍しい小鳥と会いましたが、暗く写せずでした。上流の大きな杉の木の下では、ところどころで椎茸を作っていましたね。溜池にカワセミがいたので、今度は車で行ってみよう。今日はいつもの3倍ほどを歩きまいた。午後は、追加のマツバボタンの挿し芽をして・・外での一日が終わる。
2013.01.09
コメント(0)
今日は晴れて風の無い穏やかな一日でした。最低3.6℃、最高11.0℃。前の小さな公園には、木(ハナミズキ、ヤマモモ、椿、山茶花など)が植わっているので、メジロ、ウグイスはいつも居て、モズ、シロハラ、ヒヨドリ、ムクドリ、キジバトなども良く現れます・・たまにシジュウカラ、ヤマガラが来たりして・・朝、前の公園にシジュウカラでは無い小鳥の鳴き声が聞こえてて来たので、カメラを持って行ってみました。ヤマガラ(山雀)スズメ目シジュウカラ科の鳥。シジュウカラのカップルと一緒にヤマガラのカップルも行動していて、ハナミズキに居た所をどうにか一枚写すことが出来ました。良い場目は沢山有ったが上手く写せずでした。9:05午後、川沿い散策しましたが、カワセミには会えずでした。アオジ(青鵐)スズメ目ホオジロ科ホオジロ属に分類される鳥。階段下の土手で写す。川沿いの土手のススキなどの枯れ草のある場所などに居て、今日どうにか写せました。タヒバリやビンズイに似ているが、見分け方は口ばしの長さでスズメやホオジロの様な短い口バシをしています。13:37昨日、大きな橋の先の歩道横(田んぼ横)で写す。奥の黒いのはカラスです。1/7 10:41モズ♂墓地の所で♀のモズかと写したが、♂でしたね。いつも違う格好のモスが撮れたので載せました。頭がとがり凛々しいと思いきや・・下に白いものが写っていって・・・すっきりしたところ様です。14:28今日は、食料買出しの運転手をして・・来た年賀状のチェック、整理して・・・シレネ、ビオラの花の苗のポット移植と、ポットのポピーなどに肥料をやって・・川沿いを散歩して一日が終わりました。
2013.01.08
コメント(4)
裏の川沿い散策で、ほぼ毎日カワセミを目撃できています。今日は、折り返し地点手前の餌場で、下流へ逃げて行くカワセミを目撃して・・・今日も写せないと思って、折り返し地点の方へ向かうともう1羽カワセミが居て、餌場へ飛んでいったので、引き返し、ちょっと近くから写すことが出来ました。少しトリミングして載せました。最初は遠くから・・10:15ダイブした瞬間に近づき・・10:16手前の橋の隅に留まり・・10:21前と同じ枯れ枝に留まった所・・光が顔に当たらない方向だったので、ちょっと残念ですが、写せて良かったです。10:22おまけガマの綿毛(蒲、香蒲)裏の分譲地側の川にガマ(蒲)があり、穂ははじけ綿毛が風に舞っていました。逆光でススキの様に綺麗だったので写しました。11:37風に舞う綿毛は上手く移せずでした・・・11:39
2013.01.07
コメント(2)
朝冷え込むも、日中は穏やかなちょっと暖かい一日となる。裏の川沿い散策で写したイソジギとイカルの紹介です。冬は鳥を写すのがメインとなりますね。イソシギ(磯鷸)チドリ目シギ科に分類 される鳥。神社下の川にいつものクサシギが居たと思い写す。近くから写しても逃げないので・・逃げる後姿に白い部分が無く・・・写真を見たらクサシギではなくイソシギでした。11:26餌を食べながら動き廻り、写すのが大変でした・・・11:2811:31イカル(鵤、桑鳲)スズメ目アトリ科の鳥類。前に写した、墓地手前の林の淵の木に、20羽ほどが留まっていました。畑にも10羽ほどが降りていて、近く木に留まっているイカルを写しました。9:3510:02(1/6)ヤギの居る家の横の林にも2羽のイカルが居て、前に邪魔な枝が無かったのに、ピンボケ写真となる・・でも、人は入った着ぐるみの様な格好なので載せました。10:00後姿はどうにか上手くピントが合う・・10:01カワセミも写したので、タイトルを替え更新します。
2013.01.07
コメント(0)
裏の川沿い散策で写したモズと庭に来るメジロの写真です。モズ♂(百舌)スズメ目モズ科モズ属に分類される鳥。裏の階段下の畑一帯を縄張りにしている♂の百舌です。何度と無く写すもピンボケばかりで、今日やっと上手く写せたので載せる事が出来ました。川沿い散策で5・6羽が縄張りを主張して生活していますね。同じ場所に生活するジョウビタキ♂が追われて竹藪に逃げるのを良く見かけます。何撮ってんのよ!9:55私を捕るなら、真横でしょう・・9:56メジロ(目白)スズメ目メジロ科に属する鳥。前にも写したが、新年、垣根に挿した蜜柑を食べに来たメジロを再度写しました。カップルを写したかったが、並んで居ることが無く写せずでした。16:40意外と暖かかったので、夕方、ポピーなどの花の苗を花壇の空いている場所に植えました。
2013.01.06
コメント(0)
今日は更に冷え込み寒い日が続いています。最低-1.3℃、最高8.6℃。風が無いので、昨日よりいくらか暖かく感じましたね。川沿いを散策し鳥を写すも、ピンボケが多く上手く写すことは出来ずでした。シジュウカラ散策から帰ると、前の公園にシシュウカラが来ていたので写しに行き・・ハナミズキの木にいる所を写すことが出来ました。14:4314:44逆さで餌を捕っている所の面白いアングルだったが、明るさ調整をする暇なく写す。14:45カワセミ今日も墓地近くの餌場でカワセミに会うも、遠くからのピンボケ写真を一枚写しただけでした。石垣がカワセミの糞で白くなっています。11:072日に神社下で写したが、これもピンボケの一枚のみでした。写そうとしたら、散歩の人が4人ほど来たので慌てて写すもダメでした。1/2 10:04嫌いな鳥は聞かれたら、一番はヒヨドリですね。庭に植えている千両、南天の実を食べてしまいました。残った万両の実も少しづつ無くなっています。また、ポットや植えている花の苗の葉を食べていて・・最初はペチュニアで苗は剥かれ、葉は殆んど食べられ。次はシレネで葉を食べられ。更にはノースポールで葉を食べて丸坊主状態となっていました。蜜柑をやった事で来るようになり、一週間ほど蜜柑を与えなかったので、食べられるものは何でもといった感じで食べたようです。畑の野菜が気になり、見ましたが大丈夫でした。
2013.01.05
コメント(2)
朝の冷え込みが厳しい寒い日が続いています。最低-0.2℃、最高6.8℃。今日は母が亡くなって7日目、初七日の供養に実家へ行きました。途中、海の方を回り、金輪島と海を写しました。天使の階段雲の切れ間から沢山の光が海を照らし、綺麗だったので写しました。この光を天使の階段と言うそうですね。遠くの赤く染まったところは佐賀関で、海が盛り上がり、ちょっと蜃気楼が出ていましたね。8:24金輪島小さな港の横に金輪島があり、午前中は港側から陽が当たり明るく見えるので、朝に再度写して見ました。遠くに別府裏の鶴見岳が雲に隠れていました。8:27初七日が終わり、やっとのんびり出来る様になりました。私は毎日実家への行き帰り、特に何もしなかったので休めたが、実家の兄夫婦、子供達は供養行事など色々と大変で休めてないので、ゆっくり休んで貰いたいものです。
2013.01.04
コメント(4)
2日に小学校の卒業生の同窓会がありました。私を入れ、38人の懐かしい仲間達と飲み食いをして、昔を懐かしみました。70数名中、13人ほどは亡くなられていたようで・・10人ほどは高校生まで顔を合わせていた事があり判ったが、特に女性群は素敵なおばちゃんに成っていて、思い出せずでしたね。先生2人は生きていました。ひとりは病気のようですが、もうひとりは身近な人に不幸があり、出席が出来なくなったようです・・一次会、二次会、三次会と15時から23時過ぎまで、飲んで、食って、歌って、昔話をして、楽しみませて頂きました。幹事さん、皆さんへの連絡、準備、ご苦労様でした。田舎の海に浮かぶ夫婦岩(金輪島)が1日の新聞に出ていました。去年の世相を表わす漢字の1位、2位、3位を並べると金輪島となり・・9年ぶりにしめ縄を掛けたそうです。3日の朝、帰る途中により写真を写しました。寒い日でしたが、湖の様に静かな別府湾でした。1/3 8:20金輪島の上に下弦の月が出ていました。1/3 8:22
2013.01.02
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1