大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2021.05.22
XML
カテゴリ: 庭(昆虫)
曇り。最高24.2℃、最低15.0℃。
花壇に植えたビオラも終わりになりましたが、今年もツマグロヒョウモンの幼虫が育っています。
ツマグロヒョウモン♀が卵を産みに来たが、買った苗に卵が付いていた可能性もありますね。

498
ツマグロヒョウモン幼虫
階段の所の花壇には3匹ほどが居て・・
498
ツマグロヒョウモン幼虫
色が黒くなってきたので、そろそろ蛹になりそうなです。

498
ツマグロヒョウモン幼虫
門の所の花壇には4匹程が居て、花壇の外に出てきていました。
こちらも蛹になるのが近い様です。

498
ツマグロヒョウモン蛹
ビオラを隅から片付けていたら、ビオラに蛹が付いていましたね。
去年はシジュウカラに蛹をすべて食べられてしまったので、茎を切って部屋に持ち込みです。


498
ヤクシマルリシジミ♀ 16:43
ルリシジミ♀が庭のバラに卵を産みに来ていました。

498
ヤクシマルリシジミ♀ 16:43
バラに卵を産むのはヤクシマルリシジミですね。

498
ヤクシマルリシジミ♀ 16:44
モッコウバラの新芽に卵を産み付けていました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.24 18:11:32
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:庭のビオラにツマグロヒョウモンの幼虫と蛹。バラに卵を産むヤクシマルリシジミ♀。(05/22)  
ビオラについてきたのか、それとも蝶が卵を産んだのか。
知らない人が見たらきっと、取り除くか処分されるか・・・

鳥が食べてしまうこともあるんですね。
この幼虫や蛹はラッキーだったのでしょう。

見守られているんですね。 (2021.05.24 21:28:30)

もっちんママさんへ  
大分金太郎  さん
ツマグロヒョウモンはビオラ、パンジーを好み、今年も幼虫が沢山生まれましたね。昔は取り除いていましたし、ビオラと一緒にゴミ袋だったりしました。
幼虫も蛹も鳥の餌になり、去年はシジュウカラに食べれられしまったので、今年は少しでも羽化させようと部屋に入れたりです。
(2021.05.27 21:24:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: