大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2022.06.16
XML
曇り、時々晴れ。最高30.0℃、最低19.9℃。
午後、裏の小川沿い散歩に行き撮ったトンボの紹介です。
今季初見のトンボや蝶に出会うのを期待しての散歩・・
久しぶりに山間の溜池を覗いてみると池一面に菱が育っていて・・
クロスジギンヤンマ?が飛び回っていて、今季初見クロイトトンボも数匹確認したが撮れず・・

498
コシアキトンボ♂ 13:57
堤のススキに、今季初見のコシアキトンボ♂が止まっていました。

498
コシアキトンボ♂ ​ 13:57
池を飛んでいるのも居て、コシアキトンボ♂は2匹確認しました。


498
コオニヤンマ♂ ​  ​14:33
上流のベニトンボなどが生活している小川で、今季始めてコオニヤンマ♂が枯草に止まっている
のを見つけです。

498
コオニヤンマ♂ 14:34
ちょっとしたら対岸側の萱?に移動しました。


498
ベニトンボ産卵 14:35
近くではベニトンボが産卵していました。産卵は初見。
♀が産卵しているのを♂が別の♂に奪われない様に見守り・・

498
ベニトンボ産卵 ​ 14:36
♀が水に産卵している所は上手く撮れなかったが、ペアが飛んでいる所・・

498
ベニトンボ産卵 ​ 14:36
別の♂が♀を奪いに来た所・・

498
ベニトンボ産卵 14:36
別の♂を追い払い産卵している♀を見守る♂・・・

498
ベニトンボ♀ 14:39
産卵を終えてちょっと離れた所の草に止まり一休み・・

498
ベニトンボ♂ 14:39
♂も♀とはちょっと離れた草に止まって休みです。


498
ハグロトンボ♀ ​ 14:28
昨日♂を見かけた近くで、今日は生まれて間もない♀を見つけです。

498
ハグロトンボ♀ 14:30
帰りには居なくなっていました。
今までは裏の竹林でハグロトンボを沢山見かけていたが、小川の土砂が撤去されたので、
今年はどうなのでしょう?


498
ミヤマカワトンボ♂ 14:50
折り返しの女竹が育っている所で、ミヤマカワトンボ♂に会いです。

498
ミヤマカワトンボ♂ ​ 14:50
尾の先端が曲がっているのが気になり、調べてみたら羽化不全体らしい??

昨日、コヤマトンボ♂を5匹程見かけたが、今日は1匹も見かけずでした。
コヤマトンボは雨上りの日を好むのでしょうか?


498
田園風景
裏の階段上から見える景色。
手前の女竹林に右側の淡竹が育ってきて、手前の田んぼが見えなってきました。
以前休耕田が有ったが、2年程前から休耕田を借りて稲をつくている人が居て、お陰で田んぼが広がりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.19 08:47:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: