大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2024.04.05
XML
カテゴリ: 川沿い散策(鳥)
曇り。 最高気温 17.5℃、最低 14.5℃。

午後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥や蝶、トンボなどの観察の散歩に行き・・
鳥や昆虫、花など沢山撮ったので、分けて更新です。
先ずは鳥の紹介から、
子育て中の白化セグロセキレイ、いつものカルガモのペアに会え、まだ冬鳥のツグミ、アジが居て・・
白化セグロセキレイの巣の場所が判りです。

515
エナガ 13:11
裏の斜面の木にエナガ2羽が来ていて、どうにか撮れたのは若葉で顔が隠れでした。



515
シジュウカラ ​ 13:14
エナガが居なくなったら、シジュウカラのペアが現れです。



515
ホオジロ♂ 13:24
裏の階段下で、栗の木でホオジロ♂がしきりに鳴いて居ました。



515
ツグミ ​ 13:43
借りている畑にツグミがいて、近くの枇杷の木に逃げでした。



515
カルガモ♂♀ 13:48
墓地よりちょっと下流にカルガモのペアが居ました。

515
カルガモ♂♀ ​ 13:48
逃げないので、いつものカルガモのペアだと思う。



515
白化セグロセキレイ ​ 13:53
墓地より上流に白化セグロセキレイが居ました。

515
白化セグロセキレイ ​ 13:53
虫を咥えて、団地の方へ飛んで行きでした。



515
アオジ♂ ​ 14:34
棚田の所の山際にアオジ♂が居ました。
ここにはシロハラも居たが撮れずでした。



515
ウグイス ​ 14:47
小川の所の木でウグイスが鳴きです。

515
ウグイス 14:47
いつもは直ぐに逃げられるのに、

515
ウグイス 14:50
今日は同じ所に長い事居て、鳴いて居ました。



515
イソヒヨドリ♂ ​ 15:04
団地を繋ぐ橋の橋脚にイソヒヨドリ♂がいました。

515
イソヒヨドリ♂ 15:04
鳴いたので居たのに気付きです。



墓地の所から団地に上がり、白化セグロセキレイの巣が団地のどこにあるのかを探しです。

515
白化セグロセキレイ 15:23
電線にセグロセキレイが居るのを確認して、待っていると近くの屋根に白化セグロセキレイが来て・・
ソーラーパネルの下?に餌を咥えて行きです。

515
白化セグロセキレイ ​ 15:29
沢山の虫を咥えてやって来ました。白化セグロセキレイは♀。

515
セグロセキレイ ​ 15:39
♂のセグロセキレイも虫を咥えてやって来ました。



515
メジロ 15:58
まだ庭にメジロが来ています。
蜜柑を食べに来たが私が居たので、ザクロの木に逃げでした。



515
お山の様子
お山の山桜は散りました。



515
桜ソメイヨシノ
墓地の桜は散り始めですが、大分市の標本木は今日満開となった湯です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.06 09:16:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: