全12件 (12件中 1-12件目)
1
ウマ娘 プリティダービー ツインウエハース(バンダイキャンディ)です。少し前になりますが、ウマ娘 ウエハースを購入していました。『モンスト』のスーパーカップコラボと絵面が重なってしまう為に今日になってしまいました。全部で4つ、一つ148円(税抜き)で意外に地味に懐にダメージが、4つでスーパーカップ6個は買える。10個買ってガチャ10回回すより断然安いですが、確実にウエハース地獄に。後で気がついて火曜日の夕方に買ったのですがもうすでにほとんど無かったですが…こちらはスペシャルウィーク、サイレンススズカですね、グミは第2期のダブル主人公でしたが、今回1期のダブル主人公。↑↑↑ラインナップはこれです、ダイワスカーレット「1番速くて、1番強い!1番みんなに認められる、1番注目されるアタシじゃなきゃ嫌なの!!」ミスパーフェクト育成で皐月賞を勝利したウマ娘から想いを継承し、全レースで2着以内で、桜花賞、秋華賞、エリザベス女王杯を含む重賞を10勝するダスカちゃんが出たよ、胸大きいツンデレキャラ、サイレンススズカ「コースの芝っていつも綺麗…。整備してくれる人たちに感謝しないと、ですね。」異次元の逃亡者作戦「逃げ」かつ1番人気で重賞を6連勝以上し、そのうち1戦は宝塚記念でスタート200m地点からゴールまで1番手のままで勝利するスズカさんでした、なんだか意味深なセリフ、一期のダブル主人公の一人、武豊騎手とのエピソードが泣ける、『ウマ娘』で再び注目される事は良い事だ。両極端のが出た(…何が?)…出来ればライバルウォッカちゃんが良かったがそうはいかないよな。セイウンスカイトリックスター皐月賞、菊花賞、有馬記念(クラシック級)、天皇賞(春)を作戦「逃げ」で勝利し、うち菊花賞はスタート200m地点からゴールまで1番手のままで勝利する。トリックスターというのもなんだか意味深だな。去年の菊花賞でタイトルホルダー(騎手 横山武史)が23年振りに逃げ切りで勝った事でニュースになりましたが、その23年前の菊花賞の逃げ切り勝がセイウンスカイ、鞍上は父である横山典弘騎手、親子制覇を成し遂げている。最近は武史氏の活躍が目覚ましいしし、兄も和生氏も騎手、祖父を含めて親子3代騎手で父典弘氏は今も現役、こちらも血統なんですね。タイトルホルダーは8月に急逝したドゥラメンテの子で産駒で初G1でも話題に。ちなみに、セイウンスカイの父シェリフズスターも活躍前に亡くなっていたのですね…しかし、競馬に限った事では無いですが、闇を感じる。カレンチャン閃光乙女スプリンターズSと高松宮記念を含む1200mのレースを9勝以上し、ファン数が240000人以上になるカレンチャンかわいいの権化だって、クロフネ産駒のカレンチャン、どうも群れのボス馬だったらしい。第27回シルクロードS(4歳上・GIII・芝1200m)ではカレンチャンの娘カレンモエ、メイケイエールがぶつかるそうですね。カレンモエちゃんも父がロードカナロアと良血馬とか。いや、メイケイエールに頑張って欲しい。あと、クロフネ産駒と言えばソダシちゃんが有名、そもそも、白毛一族が有名ですが。『ウマ娘』を始めた人たちが、本格てなG1を見たのがこの桜花賞だった。去年の桜花賞で隣にいるのは厩務員の今浪さん、ゴルシと同じ須貝厩舎ですし。純白の馬がターフを駆け抜ける、なんかドラマですね。ソダシの他に、ゴルシ産駒のユーバーレーベン、サトノレイナス、アカイトリノムスメ、九州の星ヨカヨカと牝馬が活躍した世代でした、残念ながらヨカヨカが怪我で引退を余儀なくされましたが、『ウマ娘』として登場してほしいです。後、ソダシのいとこメイケイエール、色々と気性難エピソードがありますが…やっぱりシロイアレがカワイイ。Amazonとかで調べていると『ウマ娘』のグッツの中に時々ソダシちゃんが混ざるのですが、何故だろう。メイケイエールが、シルクロードステークス(GIII)を優勝! 今年も中京で行われた真冬のスプリント重賞を制す!今年の短距離戦線がとても楽しみになったね!おめでとう!フルアーマメイケイエール💦だよ、アイツの事をフルアーマと言ったが、いや、まだシャドーロールしてない分だけマシ。【シルクロードS】メイケイエール〝普通の走り〟を引き出した池添「レース直前の好判断」[GⅢシルクロードステークス=2022年1月30日(日曜)中京競馬場、芝1200メートル]高松宮記念への切符を懸けた30日のGⅢシルクロードSは、メンバー最年少の4歳馬メイケイエール(牝・武英)が優勝した。誰もが認める高い能力を持ちながらも、走ることに対する気持ちの強さゆえ〝ノーコントロール〟状態を問題視されることが多かった彼女。力を出し切るために、人間がしてやれることとは何か──。チーム一丸となってそれを探った過程の先に、何物にも代えがたい〝喜び〟があった。レース前、武英調教師が「過去8回の競馬で一度も折り合って走れたことがない」と漏らしたように、メイケイエールを語る際に、常に取り沙汰されていたのはメンタル。ただ、気が悪いわけではない。負けん気の強さ、勝つことに対する真面目さ。それがレースにいって騎手とのコミュニケーションを阻害してしまっていただけだ。(東京スポーツより、)勝ったんかいオイ!、とにかくおめでとう。池添騎手やり切ったと言う感じですね。落ち着いたら強い、「過去8回の競馬で一度も折り合って走れたことがない」…ってどんだけか??これはどうも「どうか普通に走ってください。」とお祈りしてたかも、ゲート出た瞬間に2回分程ぶつかっていた事がビデオで確認されたし、ゴルシと同じで騎手の方が疲れたのでは…最後は「普通に走ってくれてありがとう。」と呟いている様でも。もし、メイケイエールとオルフェの子が出て来たら池添氏が悲鳴をあげそう。サンデーの血がそうさせないと思う。もちろんゴルシでも。が、しかし闘争心が空回りしている感のメイケイエールだが、上手く引き出せたら最強かも。ぬいぐるみ出たら売れそう。G1取ったらね、ゲーセン用なら出る可能性もあるかも(エスケージャパン??)。サポカは出ませんでしたが、勝負服と制服バランスよく出ました、ダブらないには同じ箱から引く事です、後2箱しかありましたが、どちらも数が少ない、恐らく棚一つ分購入していた様ですがあっという間に残り少なくなった模様でした。裏はプロフィールになっています。芝wwwwwwwたしかに乙女にそれを聞くのは…スズカさん、セイウンスカイ、カレンチャン、皆そうだよな乙女やし、しかし、それぞれ個性があって面白い。ひ・み・つ というのが一番可愛いし。↑↑↑そうでした、エイシンフラッシュさんの時も、1gの誤差なしって凄いですね💦だからパティシエ エイシンフラッシュ、確かにお菓子作りは1g誤差が許されない…ってか。『メガミデバイス』皇巫スサノヲ全然関係ないですが、…木曜日販売されたのですね、個人的にプラモ苦手です。以前気になる製品として投稿しております、興味ある方は是非手に入れてみて下さい。しかし、葦毛眼帯っているウマ娘って、白毛ならダノンハーロックって言う馬が…そのうち別の形で眼帯したウマ娘が登場するかも。例えば犯罪皇帝クライムカイザーとか、中二病設定なるかな。トウショウボーイやテンポイント、グリーングラス等と同じ世代なので。テンポイントがまた悲劇の名馬なんだよね、恐らく何かの形で登場するかも。仮に『ウマ娘』化するなら実は一番まともなのがクライムカイザーだつたりするかもしれない。それから、『メガミデバイス』皇巫スサノヲをミホノフルボン似てると書いたら、なんとバレンタイン仕様で登場、ウマ娘攻略サイトからですが、バレンタイン使用ミホノフルボンですか、紹介動画からまるで『チャーリーとチョコレート工場』の様、金曜ロードショーでありましたが癖強いよねーそれにセイウンスカイのパティシエ、オニャンコポンが最近活躍したばかり、つくづく自分は何かに少しでも執着してはいけない体質だと思いました…まあ、世の中は自然にそうゆう方向になるだけで、無理にそういう方向に変えると必ず支障が出る思う。後、ナリタトップロードが実装されるなんて、初見ですよね、競馬完全素人もナリタトップロードは知っているしビックリしました。関係者が許可を出したのでしょうね。みんな、出るかどうか分かりませんがガチャを引こう。ただ、でも、ガチャの使いすぎにはご注意を、自分はウエハースすらビビる奴だから駄目だ。ウマ娘 プリティダービー ツインウエハース(バンダイキャンディ)でした。
2022年01月30日
コメント(0)
2022年最初、1月の補給物質呪術廻戦 呪祓ノ術-宿儺-(バンプレスト)日本書紀に登場する両面宿儺、何時かは欲しかったです、ただ、『呪術廻戦』の宿儺とは違う、作者の芥見下々氏も日本書紀の両面宿儺と違うと言っており、呼び方もただの”宿儺”だけとなっています。宿儺、『呪術廻戦』の代表的なキャラクターで、最大の鍵でもあるので外せないでしょう。漫画やアニメ等で出ないと多くの人が両面宿儺を知る事も無かったので苦しところ、日本書紀では悪役でバケモノ扱いですが、地元では立派な英雄です。プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク スーパープレミアムフィギュア“ステージのセカイの初音ミク”(セガ)去年からずーーーと気になっておりました、ステージのミクが一番ミクらしいと思うのは私だけでしょうか。かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~ Corefulフィギュア 藤原千花(タイトー)これも、実は去年出る予定でした、時期がズレる事はよくありますね。デコマスを見るが限り少し微妙ですが、実際はどうでしょうか。エロマンガ先生 Coreful フィギュア 和泉紗霧~ルームウェアver.~(タイトー)実は一番メインはこれでした、然る方も大好き、変態ですね。今頃になって『エロマンガ先生』かよ…が、しかし、これは第2弾です。※追記、『メガミデバイス』皇巫スサノヲ『メガミデバイス』皇巫スサノヲ個人的にプラモ苦手なので…木曜日販売されたのですね、以前気になる製品として投稿しております、興味ある方は是非手に入れてみて下さい。一部ではミホノフルボンなんて囁かれており並べてみると確かにかなり近いですね。ミホノフルボンは個人的には初音ミクと思うたが…でも、登場がガンダムみたいだし。ミホノフルボンは『メガミデバイス』に混ぜても違和感が無いかも。なんなら後ろのギミックも…っか、可動式のガレージキットが登場している、そのうち『メガミデバイス』と混ぜる強者が出そうだ、自分にはそんなポテンシャルはないですが。それに個人的にミホノフルボンってもう一人↑↑↑と似てる思う事も。『モンスト』のエクスカリバーっか、男じゃねぇ。エクスカリバー(Excalibur)とは、架空の武器のひとつ。ヨーロッパに伝わるアーサー王伝説で、アーサー王が所持したとされる剣。魔法の力が宿る剣で、伝承により、王が石に刺さった剣を抜いて手に入れたものとも、湖の乙女によって与えられたものともされる。(デジタル大辞泉プラスより、)ついついこっちの人と(アーサー王)と間違ってしまいますが、剣のエクスカリバー、日本で言う所の経津主神、いわゆる擬人化したキャラ、当たらずとも遠からずでしょう。後、コレなんだよな💦、『ー艦これー』の長門、元は戦艦を擬人化したキャラに『ウマ娘』ミホノフルボンや『メガミデバイス』皇巫スサノヲが合わない訳ない、まあ、たまたまの似たのだけで関連性は無いよう。しかし、サイボーグぽいのはみんなこれかも。『メガミデバイス』皇巫スサノヲをミホノフルボンみたいだ書いたら、バレンタイン仕様で登場、ウマ娘攻略サイトからですが、バレンタイン使用ミホノフルボンですか、紹介動画からまるで『チャーリーとチョコレート工場』の様、金曜ロードショーでありました、癖強いよねーそれにこれはセイウンスカイじゃないですか、気になったらこう、チョコレート工場を思わせるミホノフルボンとセイウンスカイというパティシエの神が降臨、つくづく自分は何かに少しでも執着してはいけない体質だと思いました…まあ、世の中とは自然にそうゆう方向になるだけで、無理にそういう方向に変えると必ず支障が出る思う。みんな、出るかどうか分かりませんがガチャを引こう。ただ、ガチャの使いすぎにはご注意を、それなら3万円のミホノフルボンの可動式ガレージキット買った方が早い。セイウンスカイと言えば、忘れているかと思いますが、産駒にオニャンコポンという活躍馬が、これは『モンスト』のオニャンコポンですが、これから活躍を楽しみにしています。後、グラスワンダーじゃなかった、須佐之男命の奇稲田姫命 嫁を混ぜておきます、今更じゃありませんが、『鬼滅の刃』宇随さん「俺には嫁が3人いる。」…って妓夫太郎を煽っていた、鬼ぃちゃんじゃなくて大抵の男は怒るって…「その煽りは…ちょと、」ってSNSに書き込んでいるのを見たし。まあ、これは原作でも書かれていたし。ちなみに、神様なので時期が同じかどうかわかりませんが、神大市比売命という妻も、宇随さんの様だ、というよりも当時の権力者がそうだった。大国主神なんかもう凄い。ちなみに、神大市比売命は市場の神様で百貨店の神としても知られています、かなりのやり手かもしれない。娘も混ぜておきます、娘と言っても誓約で誕生したためちょっと特殊、これは『モンスト』の弁財天ですね。同一視された神様。↑↑↑弁財天は市寸島比売命にもともと同一視されていましたが、明治維新後の神仏分離政策の時に弁財天は市杵嶋姫命に祭神変更したともされています。これは『メガミデバイス』ファンの方から、パーツが多くて大変そうですが、あっという間に組み立てて凄い、やっぱりやる事が違うし凄い。(天穂のサクナヒメ ココロワ稲作日誌 (JUMP j BOOKS))↑↑個人的にはこうですが、そもそも形が無いものなので分かりませんが。『天穂のサクナヒメ』ココロワヒメ、後ろの歯車のギミックだけ似てますね。…いや、情報過多すぎるでしょう。牛鬼(うしおに、ぎゅうき)思わず『うしおととら』と間違えるところでした。宿儺様が登場するなら牛鬼も。主に西日本に伝わる妖怪ですが、古代インド神の大自在天(シヴァ)の化身だったり、須佐之男命の化身ともされていますが、どちらも違うと思います。どうやら、牛頭天王=牛鬼として認識された様、牛頭天王を基を正せばインドの神とされています、それも牛鬼とは違う。大自在天(シヴァ)、須佐之男命、牛頭天王、特に後者は同一視されたためにそれに呼び方が似た牛鬼の化身とされた様、牛頭天王は宗教的な対立でそうされたとか、…だだの人間同士争かよ。ただ、牛鬼は外国からは来たかもしれません。『鬼太郎』や『日本昔ばなし』では牛鬼はちょっとしたトラウマの回になっており、妖怪の中でも最強な部類でも。ちなみに、最も有名な愛媛 宇和島の牛鬼の姿はまるでアルパカの様、地方よって姿は異なります。昔、家族が年末年始の頃に牛鬼を見た事がありましたね、自分は見ていませんが、夢には登場した事が↑↑↑の様な姿で、なので、牛鬼絵を見た為に夢に出ただろうと思う。夢の中で「ここにはもう来れない」と言って去りましたが。葛飾北斎「須佐之男命厄神退治之図」葛飾北斎によってもう答えが出てますね↑↑↑…鬼牛と思われる疫病が…土蜘蛛にも見えますが。牛鬼を書いたのは葛飾北斎によるリップサービスとも、浅草の牛嶋神社に奉納しているので、『吾妻鏡』の伝説に基づいたものだと思う。それによると、建長3年(1251年)、浅草寺に牛のような妖怪が現れ、食堂にいた僧侶たち24人が悪気を受けて病に侵され、7人が死亡したという。これってお寺同士の宗教的な対立ですね…例えば食事に毒でも??単に食中毒では?しかし、宗派を巡り坊さん同士で争いも頻繁している。そもそも、武装していたした。それに牛は、黒死病、コレラを彷彿させるし、『鬼滅の刃』でそのコレラが元になった鬼がの上弦の壱 黒死牟、刀も特殊で七枝刀、これは『日本書紀』に登場しております。結果、牛鬼=黒死牟と辿り着きました。彼の最後の姿は土蜘蛛または牛鬼だったし、この辺は原作者のワニ先生が凄い。ちなみに、須佐之男命の胸に付いているマークが、ヒノカミ神楽(日の呼吸)の13の型”円環”見えるのは気のせいでしょうか。恐らく色々な神社を巡ってヒントを得ているかと、特に忙しい時は東京都内しか回れなかったでしょうから。※最後に、2022年2月の気になる景品・鬼滅の刃 VIBRATION STARS 宇随天元(バンプレスト)・かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~ Kyunties 藤原千花 フィギュア(バンプレスト)・東方Project SSSフィギュア ー比那名居天子ー(フリュー)・初音ミク ぬーどるストッパーフィギュアー桜ミク 2022ー(フリュー)・プロジェクトセカイカラフルステージ!feat.初音ミクスーパープレミアムフィギュア“ストリートのセカイの初音ミク”(セガ)・サラブレッドコレクションBIG サイレンススズカ(エスケージャパン)・サラブレッドコレクションGB アーモンドアイ・トウカイテイオー(エスケージャパン)今回一番欲しいのは比那名居天子、『メガミデバイス』皇巫スサノヲや『天穂のサクナヒメ』ココロワヒメに若干共通点がある気がしますが、ただ、比那名居天子の元ネタはぜんぜん違いますが。宇随天元さん、1月にナムコ限定で隠しアイテムが…ナムコ限定は微妙ですし、鬼設定だと思い取りに行きませんでしたが。そもそも、タグを引っ掛けるタイプが苦手…取れない事は無いですが手数が…かぐや様~は今度は千花ちゃんが登場、なんかこれもかぐや様より微妙…。そういう桜ミク2022も微妙ですね、前回の事があるので取りませんが気になったので載せておきます。初音ミクのプロセカは正直ステージの方が好みですね、これからも登場するシリーズなので見守りましょう。サイレンススズカとトウカイテイオーですか、このシリーズ取った事がないので分かりませんが、ぬいぐるみは結構大きそう。後はこちらからお願いします。・一番くじ 鬼滅の刃 ~宇髄天元 見参!(バンプレスト)・一番くじ ウマ娘 プリティーダービー(バンプレスト)一番くじもあるのでよろしくお願いします。宇随さんめちゃめちゃカッコイイですね、ウマ娘も出るですね、争奪戦になりそうだ、まあ今回はしませんが。
2022年01月29日
コメント(0)
※まとめ的な事、「モンスト」×「明治 エッセル スーパーカップ」コラボキャンペーン「超レアカップ祭」今回は、壁紙を纏めてみました、全部で14枚出ていますが、全部で24種、後10種ほど出てはいません、メインのルシファー、弁財天、ノストラダムスの3名は既に出ているのでこれで良しにしましょう。ルシファールシファー(Lucifer、ルキフェル、ルシフェルとも)とは、明けの明星を指すラテン語であり、光をもたらす者という意味をもつ悪魔・堕天使の名である。キリスト教、特に西方教会(カトリック教会やプロテスタント)において、堕天使の長であるサタンの別名であり、魔王サタンの堕落前の天使としての呼称である。(ウィキペディアより、)弁財天弁財天とは、弁才天とも書く。インド神話のサラスバティーを漢訳し,女神の姿に造形化したもの。もとはインドのサラスバティー川の河神であり,のちに梵天の妃となったが広く信仰され,これが仏教に取入れられて音楽,弁舌,財富,知恵,延寿を司る女神となった。『金光明最勝王経』大弁財天女品によると,頭上に白蛇をのせ,鳥居をつけた宝冠をかぶった八臂の女神で,持物は弓,箭,刀,さく,斧,長杵,鉄輪,羂索 (けんじゃく) である。密教に入ってからは二臂で琵琶を持った姿で胎蔵界曼荼羅外金剛部院にある。眷属 (けんぞく) には善財童子を加えた十六童子がある。日本では七福神の1つに数えられ,敵を滅ぼし,福徳や財宝を授ける女神として信仰される。像としては東大寺法華堂の塑像『弁財天像』 (奈良時代) ,鶴岡八幡宮の木造『弁才天像』 (鎌倉時代) などがあげられる。(ブリタニカ国際大百科事典)弁財天さん、穏やかで秀麗な女神のイメージがありますし、『モンスト』では可愛らしい姿をしています。鳥居をつけた宝冠をかぶった八臂の女神、つまり、8本の手で各種の武具をもつ姿で表現され、善財童子はじめた十六童子の眷属…頭上に宇賀神という顔が人で胴体は蛇の白蛇。…えっ、「神様は本当は怖いものよ、そうじゃないと世の中の不条理が説明できないから。」…と思ってしまいます。結構強烈な女神様だったのですね。ノストラダムスノストラダムスとは、フランスの占星術師,医師。フランス名ミシェル・ド・ノートル・ダムMichel de Nostre-Dame。リヨンのペスト流行の際治療に献身して人望を高めたほか,シャルル9世の侍医も務めた。1555年に占星術と見神体験に基づくと称する韻文の予言書《諸世紀》を刊行し,世界終末の幻視などを記述した。その不可解な表現は後世多くの解釈を生み出し,俗流オカルティズムの定本であり続けている。(百科事典マイペディアより、)ノストラダムスは詐欺師、その為か『モンスト』では宇宙から電波で予言する、いわゆる毒電波というやつ、伝わらないか。メインとなる3名、レアボイスのARには釘宮理恵さん(ノストラダムス)、佐倉綾音さん(弁財天)、荻野葉月さん(ルシファー)をそれぞれ担当されています、多分、購入した方は1度は試してみたかもしれません。他では釘宮理恵さんは主に銀魂の神楽、灼眼のシャナのシャナ、とらドラ!逢坂大河を担当、佐倉綾音さんは主に神様になった日の佐藤ひな、僕のヒーローアカデミアの麗日お茶子、五等分の花嫁の中野四葉、ご注文はうさぎですか?ココアを担当、荻野葉月さんは主にモンストや白猫等のゲームの声を担当しております、余談ですが、アニメよりもゲームの声優をした方が給料が良い為にゲームを専門とする声優さんも増えたそうです、現在のアニメ放送は三ヶ月しかないので、それよりも長く続くゲームの方が安定するのでしょうね。『ウマ娘』のどっちもというが一番なのかもしれな。ビナーモンスト、ルシファーさんを含め人気キャラの天使率が高い…キリスト圏なのかな、↑↑↑ビナーが天使ではありませんが、概念的なもののようです、いやー何でも元ネタがありますね。ビナーとは、セフィロトの樹を構成する10個のセフィラの一つ。一般名称は「理解」。対応する数字は「3」。女性的・母親的・受動的な力をあらわす。対応する惑星は「土星」。(占い用語集について)マナ(mana)とは、宗教的観念の一種で,宇宙に遍在する非人格的,超自然的な力をいう。本来はメラネシア語で「力」の意。 19世紀前半イギリスの人類学者 R.コドリントンによって初めて報告され,のち R.マレット,M.モース,É.デュルケムなどによって探究されて原始宗教の基本的概念となった。マナは人や物に付着して,その人や物に特別の力を与えるものとされているが,それ自体は実体性をもたない。これと同様の力は,諸民族の信仰のなかに広く見出される。このような力を宗教の起源とする説は,アニマティズムあるいはプレアニミズムと呼ばれる。(ブリタニカ国際大百科事典より、)ウリエルとは、ウリエルという名前は、「神の光」「神の炎」という意味です。四大天使の一人ですが、智天使とも熾天使とも言われ、最高級の天使です。(大天使、智天使、熾天使については後ほど詳しくご紹介します)「裁きと預言の解説者」として、本や巻物を持つ姿が描かれ、作家や教師、芸術家にインスピレーションを与えます。ウリエルの功績で一番有名なのは、ノアの方舟です。ノアに大洪水が来ることを知らせ、方舟をつくるよう指示したのがウリエルなのです。ウリエルには、地震や洪水などの災害から人間を守る使命があります。また、エジプトからのイスラエルの人々を、光によって導いたり、価値のないものを価値あるものに変える能力を、人間に教えました。価値のない金属を貴金属にかえるという錬金術は、人類に多大な豊かさをもたらしています。(BELCYより、)カマエルとは、「神を見る者」という意味の名をもつ大天使で、チャミュエルとも言われる。14万4千もの能天使の指揮官とも、1万2千もの「破壊の天使」を率いているともされる。火曜日の守護天使であるともいわれる。神の力を象徴しており、神の立てた正義を前提にして、神に敵対する者達を容赦なく攻撃するといわれている。ヤコブと格闘した天使とも、ゲッセマネにおいて受難を予期したイエスを励ました天使ともいわれる。その攻撃的な性格から、オカルト教義では堕天使や岩にうずくまる豹の姿をした地獄の悪魔として扱われることがあったとされ、そのことから「赤い豹」という通り名で呼ばれたともいわれる。火星に関連づけられ、蠍座(天蠍宮)の天使でもある。モーセが神から律法を受け取る為に天に登った際に門番として行く手を阻んだが、モーセの偉大さを認めて門を開けたといわれる(モーセに殺されたという説も)。ドルイドの神話では戦の神となっている。(ドルイドは滅多に天使について語らないが、カマエルは戦いの天使だと明言している。)『天使の世界』マルコム・ゴドウィン著,大瀧啓裕訳(青土社)より引用[要出典](ウィキペディアより、)ザドキエルとは、ユダヤ教の伝承に伝えられる天使の一人。ツァドキエル(Tsadkiel)とも。その名はヘブライ語で「神の正義」を意味する。生命の樹のケセドの守護天使である。他にも、「主天使の長」、「木星の天使」、「慈善・慈悲・記憶の天使」などの肩書きを持つ。アブラハムが神への忠誠を試され、我が子であるイサクを生け贄として捧げようとした時、ザドキエルはこれを直前で阻止したとされる。故に「アブラハムの個人教授」と呼ばれることがある。アザゼルと同一視されることもある。(ウィキペディアより、)サンダルフォンとは、サンダルフォン(ヘブライ語:סנדלפון, 英語:Sandalphon)はユダヤ教に登場する天使。 名前は「兄弟」を意味し、天国の歌を司るのが職務とされる他、サタンと戦う役割を持つともいわれる。預言者エリヤが生きながら昇天してサンダルフォンとなったという。第五天マティを支配する天使で、天に達するほど巨大な姿の巨人だとされる。罪を犯した天使たちを永遠に閉じ込めておく幽閉所の支配者でもあるという。誕生を控えた胎児の性別を決める天使とされる事もあり、女性とする説もある。(ウィキペディアより、)ソロモン Solomōnとは、イスラエル統一王国3代目の王 (在位前 961~922) 。名前のソロモンはヘブライ語 Šelōmōで「平和な人」の意。旧約聖書 (列王紀上1~11章,歴代志上1~9章) に言及される。ソロモンはバテシバを母としダビデの末子に生れたが,預言者ナタン,祭司ザドク,ベナヤ,バテシバらは彼の擁立を企て,その結果兄アドニヤに代って王位を継承。政敵を次々と除き,一族郎党で政権を固め,内外の王や貴族の娘をめとり,合計 700人の妻と 300人の妾がいたという。内政的には部族結合の解体,新しい行政区分の整備,軍制の改革と軍備拡張,徴兵・徴税制度の強化など次々と新政策を打出した。対外的には征服事業に乗出し,特にシリアで成功を収めた。商業を重視してエジプト,アラビア,紅海および地中海沿岸諸国との交易を行い,王国の経済的・文化的繁栄をもたらした。その豊かな財力が7年を費やす壮大なエルサレム神殿建築の事業を可能にし,首都エルサレムを古代イスラエル宗教の中心とした。さらにフェニキアのテュロスとの結びつきは密接で,テュロス王ヒラムと海外貿易に乗出したばかりか,その娘とも結婚した。またシバの女王とも交流を盛んにし,紅海沿岸地方の金や香料を入手した。このように国際交流をはかる一方,国内では 12部族の独立性を弱め,中央集権的絶対王政を目指した。他方旧約聖書における知恵文学の多く (箴言,詩篇,伝道の書) が彼の作とされている。しかし王国の繁栄と権力の強化のために,重税と徴用によって国民を疲弊させ,またその積極的外交策の一環として政略的国際結婚を盛んにしたことにより,異教が導入されたため,彼の死後,王国は分裂した。(ブリタニカ国際大百科事典より、)FGOでは敵だったのを覚えています、最後にソロモンちゃんがでた、勿論女体化はしていますが…メタトロンとは、 メタトロンは、ユダヤ教の天使の一人である。キリスト教、イスラム教の分派の中にも彼を天使として認めるものがある。 タナハ(旧約聖書)、新約聖書、クルアーン(コーラン)のいずれにおいても、メタトロンに対する直接の記述はなく、タルムードにわずかばかり言及されているのみである。メタトロンについての主な記述はカバラなどの中世ユダヤ神秘思想や聖書偽典において現れる。その姿は世界の広さにも等しい長身で、36対の翼と無数の目(36万5000との説も)を持つ「炎の柱」として表される。 メタトロンの性格については様々な伝承があるが、「契約の天使」、「天の書記」、「神の代理人」、「小YHWH」(YHWH はヘブライで神を表す)など、様々な異称を持ち、72の異名を持つともいう。中世ユダヤ神秘主義者のなかには『出エジプト記』に現れる「太陽よりも燦然と輝く」顔を持つ天の御使いこそメタトロンであり、天の上から「炎の柱」を使って彼らを導いたという。一般には『出エジプト記』の「炎の柱」は神そのものであるとされる。偽典『エノク書』ではエノクが天上に昇りメタトロンになったと思わせる記述がある。神と同一視する声もある。 神と同一視されるのは、YHWH と YOHEL を意識したものという説もある。生命の樹の第一及び第十のセフィラを守るとされている。また、自分に背く者たちを串刺しにしたという逸話がある。(ウィキペディアより、)こちらは神様?、パンドラは神様?ではありませんが、ギリシャ神話に登場します。最近はオニャンコポンの事で他は頭に入らないのですが💦オニャンコポンとは、オニャンコポン(Onyankopon、偉大な者の意; アカン語: Onyankopɔn)は西アフリカ・ガーナのアシャンティ人(英語版)に伝わる神であり、天空神である。オニャンコポンは同じくアシャンティ人などに伝わる神ニャメ(英語版) (Nyame) の別名とされることが多いが、オニャンコポンの神としての位置づけには曖昧な部分が多い。アカン語話者の神とされることもある。(ウィキペディアより、)オニャンコポンとは、『進撃の巨人』の登場人物で反マーレ派義勇兵のメンバー。パラディ島では珍しい黒人の男性で、マーレに併合された国の出身者である。マーレを倒すという目標のためにパラディ島の発展に貢献していたが、反マーレ派義勇兵創設者であるジーク・イェーガーの真の目的が「エルディア人安楽死計画」だと知り驚愕する。船や飛行艇の操縦に長けており、最終決戦においては「地鳴らし」を阻止しようとするアルミン・アルレルト達をエレンの元に送り届ける役割を担った。オニャンコポンとは、オニャンコポン(欧字名:Onyankopon、2019年2月11日 - )は、日本の競走馬。2022年の京成杯 (GIII) の勝ち馬である。 馬名の由来は「偉大な者」(アカン語)であるが、猫の別称(にゃんこ)や、漫画『進撃の巨人』に登場する同名のキャラクターを想起させることから珍名馬と扱われる場合もある。オニャンコポンの父はエイシンフラッシュ、『ウマ娘』にも登場しております。オニャンコポンもエイシンフラッシュ同様落ち着いているそうです。何時かウマ娘化する事をがあります様に。『モンスト』のオニャンコポン、『進撃の巨人』のオニャンコポン、世間でよく知られるようになったのは京成杯 (GIII) で勝ったエイシンフラッシュ産駒の競争馬オニャンコポン、どちらかという珍名馬として知られています。オニャンコポンだからね。まあ、その前から特に『進撃の巨人』のキャラクターとして一部では知られてはいました。『進撃の巨人』は今放送中の為かより一層に話題にはなりました。パンドラとは、ギリシア神話の人物。天上の火を盗んで人類に与えたプロメテウスの罪を罰するため,ゼウスがヘファイストスに命じてつくらせた最初の女性。絶世の美女であるうえに,アフロディテやアテナなどによって魅力と飾りでいやがうえにも美しく装われていたが,内部にはへルメスによって恥知らずの心と虚言と盗人の性質を入れられていた。プロメテウスの弟エピメテウスが,兄の戒めを忘れ,ゼウスから贈られた彼女を花嫁としてもらい受けてしまったために,以後人類は,すべての不幸の原因となる女たちとともに暮さなければならなくなったとも,パンドラが,中にすべての災いの詰っていたかめのふたを取り,世界中に災いをまき散らしたことが,人類の苦しみの原因であるともいわれる。パンドラがふたを閉めたとき,希望だけがかめの中に残ったという。(ブリタニカ国際大百科事典より、)浦島太郎の乙姫様ですね、ここからは物語の人物、浦島太郎は『御伽草子』に由来しますが、同じような内容が古事記に記されていて元ネタはかなり以前からあったと思われます。乙姫とは、竜宮城に住む海神の娘乙姫は,よく知られているが,姉妹のうち妹姫をさしたり,末の姫という場合もある。年が若く美しい女性の意味がこめられている。海神の娘が住む竜宮城は,海底にあり,陸上の住民にとっては異界である。そこを訪れた浦島太郎は,乙姫と結ばれるが,結局は別れる運命にある。海神は竜神であり,乙姫が人間界にくれば蛇身の姿にならざるを得ないのである。説経節「信徳丸」に出てくる乙姫は長者の娘で,癩に冒され,盲目となりさすらう信徳丸を看護して救った。ここでは,病気を治す,呪的な力を持つ若く美しい女性のイメージがあり,旅の巫女がひとつのモデルとなっている。(朝日日本歴史人物事典より、)(モンスト 公式 @monst_mixi)こちらは2月3日に投稿です、しかし、これはかわいい、しかし、ガチャでねぇだろうな💦みなガチャは程々に。イゾルデ『トリスタン物語』ですね、中国ドラマで同じような内容があったような、影響を受けたでしょか、それとも、ロミオとジュリエットもそうですが似たような物語は世界中に。トリスタンとイゾルデとは、西欧における情熱恋愛概念の淵源(えんげん)をなす中世の物語。伝承の源流はケルト説話とみなされているが、現存する物語作品として最古のテキストは12世紀後半にベルールBéroulおよびトマThomasによって別々に書かれたフランス語韻文『トリスタン物語』で、両者に共通する失われた原典も12世紀なかばまでに書かれたと推定される。両作品とも現存するのは部分的断片群であるが、ベルール作品と共通の材源による12~13世紀のドイツの詩人アイルハルト・フォン・オーベルゲEilhardt von Oberge作品、トマ作品を主たる材源とする13世紀のドイツの詩人ゴットフリート・フォン・シュトラスブルクGottfried von Straßburg作品という二つのドイツ語テキスト、2種の『トリスタン佯狂(ようきょう)』Folie Tristanなどにより物語の全容を知ることができる。 幼くして両親を失ったトリスタンは長じて伯父マルク王の宮廷を災いから救うが、くしくもアイルランドの王女イズーを伯父の花嫁として獲得、連れて戻る船中で誤ってともに秘薬を飲み、宿命的な恋に陥る。以後、2人は密会と露顕、駆け落ち、別離と再会を繰り返すが、最後はお互いの恋ゆえに死に至る。 キリスト教倫理の支配下における情熱恋愛の主題を徹底的に追求したこの物語は、中世以後いったん忘れられたが、19世紀にワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』により象徴主義の新しい主題のもとによみがえった。今日、中世諸テキストの研究も盛んである。(日本大百科全書(ニッポニカ))より、不思議の国のアリス(ふしぎのくにのアリス)とは、L.キャロルの童話。1865年刊。実在の少女アリス・リデルらに即興で話したのがその原型とされる。夢の中で少女アリスはウサギの穴を通って,地下の不思議な国に入りこみ,おかしな動物や人に会い,奇妙な冒険を重ねる。空想とユーモア,ノンセンスと機知にあふれる傑作。姉妹編《鏡の国のアリス》(1871年)とともに,論理や言語,夢など,高度な問題性を備え,のちのシュルレアリストのみならず,さまざまな分野から注目された。(百科事典マイペディアより、)アルセーヌ・ルパン(Arsène Lupin)とは、フランス推理作家モーリス・ルブランの創作した怪盗紳士。1907年『怪盗紳士』で登場したこの怪盗は、また同時に頭脳明敏な探偵でもあり、変化自在の変装の名人でもあり、あるときはパリ警視庁の総監に化けて、4年間も警視庁を自分の指揮下に治めるというスーパーマンぶりだった。ハンサム、機知があって、ユーモアに富み、かなりの自信家だが、女性に恋するときは純情、どんな不可能と思われる盗みもやすやすとやってのけるが、貧しい者からは盗まず、対象は不正政治家や実業家ばかりという義賊ぶりを発揮する。その明敏な頭脳でこんどは逆に無実の容疑者を助けたり、いろいろの事件の真犯人を捜し出したりもして、ルパンは終わりのほうの物語では、完全な探偵役に回ってしまうこともある。この英雄キャラクターをもとにして、多くの映画、パロディー、コミックがつくられている。(日本大百科全書(ニッポニカ)より、)エクスカリバー(Excalibur)とは、架空の武器のひとつ。ヨーロッパに伝わるアーサー王伝説で、アーサー王が所持したとされる剣。魔法の力が宿る剣で、伝承により、王が石に刺さった剣を抜いて手に入れたものとも、湖の乙女によって与えられたものともされる。(デジタル大辞泉プラスより、)アーサー王伝説(アーサーおうでんせつ)とは、ケルトのアーサー王King Arthurにまつわる物語。5世紀ごろアーサーという英雄が実在したらしいが,その人物像はもっぱら伝説の中で形成された。王の騎士たち(円卓の騎士)の挿話も多く,王妃ギネビアに恋したランスロット,トリスタンとイゾルデ,ガラハッドやガウェインの聖杯伝説などを含む。12世紀にジェフリー・オブ・モンマスの《ブリテン列王史》に書かれたのをはじめとして,仏・独・英などで多くの文学作品となっている(クレティアン・ド・トロア,ウォルフラム・フォン・エッシェンバハ,マロリーなど)ほか,音楽,映画,絵画などにも主題を提供している。(百科事典マイペディアより、)最後に人物?を紹介します、↑↑↑の風神雷神は俵屋宗達(たわらやそうたつ)の屏風絵が元になっております。女体化?よくされる神様でもありますね💦風神・雷神とは、風をつかさどる神と雷電をつかさどる神の一対。この二神が一対となって登場するのはもっぱら仏教美術のテーマとしてである。風神は十二天の一つの風天と同じで、風袋を両手で掲げて疾駆するその姿がカニシカ王の銅貨にみられる。また同王の金貨にはギリシア神話の風神アネモスの同様の姿がみられる。敦煌(とんこう)第249窟(くつ)の壁画には、これと同じ姿をした風神と身の回りに輪状に太鼓を連ねた雷神の組合せがみられる。日本では京都の蓮華王院(れんげおういん)本堂(三十三間堂)の彫刻、建仁(けんにん)寺の俵屋宗達(たわらやそうたつ)筆屏風(びょうぶ)絵に同系統の風神・雷神図(ともに国宝)がみられる。東京の浅草(せんそう)寺の大門には風神・雷神の像があるので雷門(かみなりもん)と称するようになった。千利休とは、[生]大永2(1522).堺[没]天正19(1591).2.28. 京都安土桃山時代の茶道の完成者,千家流茶道の開祖。商家の出身。幼名は与四郎。家業は納屋衆,一説には魚問屋ともいう。茶の湯を堺,京都で北向道陳,武野紹鴎 (たけのじょうおう) に学び,16歳のとき京都で茶会を開き茶の湯の世界に登場。のち大徳寺で参禅,宗易の号で茶会を開催,やがて織田信長の御茶頭 (おさどう) となり,次いで豊臣秀吉に重用された。天正 13 (1585) 年秀吉の関白就任にあたり茶会が禁中小御所で開かれたとき,正親町 (おおぎまち) 天皇に茶を献じて利休居士の号を贈られ,同 15年秀吉とともに北野大茶会を開くなど天下一の茶匠となった。村田珠光に始まり紹鴎によって引き継がれた佗茶 (わびちゃ) を完成し,待庵をはじめとする草庵風の茶室様式を築いた。また朝鮮茶碗を使用したり,長次郎の楽焼茶碗の制作指導にあたった。織田有楽斎,細川忠興など数多くの弟子を育てて茶道の発展に尽くしたが,同 18年に秀吉の怒りを受け翌 19年に切腹。利休に関する著書は数多く,南坊宗啓がまとめた『南方録』はその代表。利休の茶の流れは3世宗旦から分かれた表千家,裏千家,武者小路千家の三千家として今日にいたっている。(ブリタニカ国際大百科事典より、)女体化されてるー、仏様ではありません、ここだけでも女体化されたキャラクターは多いですね、他にノストラダムス、アルセーヌ・ルパン、神農、風神雷神、オニャンコポン?なんかそう、天使達は両性でもあるためによく分かりませが…今回、男はエクスカリバーのみ、他にもいるのですけれどね、『FGO』をはじめゲームあるあるですよ。『モンスト』は老若男女問いませんが、中には主に男性がやるコンテンツも、当然、男キャラよりも女性キャラが人気になるのが宿命。『ウマ娘』や『ー艦これー』がいい例です、正、どちらも男女問いませんが。バサラ出たよ、戦国 BASARAしか知らねーよ、バサラとは、婆沙羅・婆佐羅などとも表記する。南北朝内乱期にみられる顕著な風潮で、華美な服装で飾りたてた伊達(だて)な風体や、はでで勝手気ままな遠慮のない、常識はずれのふるまい、またはそのようすを表す。また珍奇な品物などをも意味する。サンスクリット語のvajraバジラ(金剛・伐折羅(ばざら))から転訛(てんか)したことばといわれる。「建武(けんむ)式目」のなかでは「近日婆佐羅と号して、専ら過差(かさ)を好み、綾羅錦繍(りょうらきんしゅう)・精好(せいごう)銀剣・風流(ふりゅう)服飾、目を驚かさざるなし、頗(すこぶ)る物狂(ぶっきょう)と謂(い)ふべきか」といわれ、過差=奢侈(しゃし)が、「物狂」といわれるほど異常な形で現れることを「婆佐羅」と表現している。また『太平記』では「佐々木佐渡判官入道導(道)誉ガ一族若党共、例ノバサラニ風流ヲ尽シテ」などとあり、伝統的価値観を食い破って現れてくる社会の風潮が語られている。なお、二条河原落書(にじょうがわららくしょ)にみえる「ハサラ扇ノ五骨(いつつぼね)」とは、骨数の少ない扇面に粗放、はでな風流絵を施したものをいう。ばさらの風体や行動をもって名をとどろかせた佐々木高氏(導誉)・土岐頼遠(ときよりとお)は、南北朝期の時代精神を体現したものとして「ばさら大名」とよばれる。(小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)より、)もう一人ヤローが出た。人物と言えるかどうかさておき、概念ですが、キリスト圏では無いので、同じものから同じものが出る事もあるのですね。いわゆる今で言う変わり者が、語源はサンスクリット語らしい。もし、”バサラ”という馬が出て来たらゴルシ産駒かオルフェ産駒の白毛かもしれない…という妄想。神農とは、中国古代の伝説上の帝王。神農の名前が最初に文献に現れるのは『孟子(もうし)』であり、これには、戦国時代、許行という神農の教えを奉じる人物が、民も君主もともに農耕に従事すべきであると主張したという話が載っている。許行が信奉した神農がいかなる存在であったかは明らかではないが、漢代になると、神秘的な予言の書である『緯書(いしょ)』などにしばしば神農のことが記されるようになる。それによれば、神農は体は人間だが頭は牛、あるいは竜という奇怪な姿をしており、民に農業や養蚕を教えたり、市場(いちば)を設けて商業を教えるほか、さまざまな草を試食して医薬の方法を教え、五絃(げん)の琴を発明したとされる。こうした業績から三皇の一人に数えられることもあるが、神農に関する具体的な記述は古い文献にみえないため、神農の伝説には後代の知識人が付け加えた部分が多いと考えられている。(日本大百科全書(ニッポニカ)より、)…全15枚です、最初は弁財天ちゃん、次はオニャンコポン、計20個くらい買いました、何やってるんだ。アイスの蓋のみ紹介のメタトロンと神農も出てませんし、他にも、オラゴン、アナスタシア、ガブリエル、石川五右衛門、ラミエル、ワルプルギスが出ておりません、この中で皆さんの推しキャラも、コラボキャンペーンは2月15日まであるので是非買ってみてはいかがでしょうか。まあ、メインのルシファー、弁財天、ノストラダムスの3名が出たし、個人的には推しが出たのでこれで良いかなと思っております。ソシャゲに苦手意識があり、今回やってみましたが、良かったと思っています。『ウマ娘』で苦手意識が薄まりましたが、『ウマ娘』動画を見てる限りガチャでレアキャラはなかなか出ないので、やっぱり怖いのでソシャゲしません、『モンスト』や『ウマ娘』は興味はありますが。欲しいガチャを出るまで回すのはヒマとお金が有り余っているお金持ちがやれば良いと思っています。後、『モンスト』は『劇場版 呪術廻戦 0』とコラボですが、ガチャはほどほどに…普通の人はそこまで出来ませんから、興味はありますが。それよりも、少し待ては『ウマ娘』とかその値段でキャラクターの立体化したものが買えますよ。…これが駄目なのだろうと思う。最後に、…じゃないでしょう、相当な努力してる。ヒカキンさん初期の頃の『モンスト』もやってました、一時「飽きたと」言ってざわついた事もありましたが。ライトノベル作家含め楽な仕事は無い、楽と言われるとちょっと…最初は運やタイミングや努力等で有名になったり人気になったりしますが、15年となるとただそれだけはなく、信用も大事かなと思います。多分こういう仕事を長続きするには、運やタイミングや努力 以上に過去の行い(信用)が最も大事かなと思っております、ヒカキンさんの好感度が大変高いです、長続きしたい時はそれも是非頭に入れておいて下さい。※まとめ的な事、「モンスト」×「明治 エッセル スーパーカップ」コラボキャンペーン「超レアカップ祭」でした。
2022年01月23日
コメント(0)
特別編2 『モンスターストライク』、『進撃の巨人』に登場したオニャンコポンについて、前回の第24回目は『鬼滅の刃』、遊郭編にも登場した弁財天について紹介しました、今回は特別編2 『モンスターストライク』、『進撃の巨人』に登場したオニャンコポンについて、↑↑が出たのこちらを先に紹介致します。『進撃巨人』が一番有名ですが、『モンスト』も負けていませんよ。今回は、日本神話以外からの神話がギリシャ神話からでもなく、北欧神話からでもなく、最近になって日本で知られるようになったガーナとコートジボワールに棲むアカン人の宗教です、あまり情報が多くない為に特別編2として出しましたが、特別編 塩椎神について以来でした、今後も他の神話の神様も興味があれば是非紹介していきたいと思っております。ちっちゃいとか言うなぁ!いつか偉大な王様になるんだもん!自身の命を狙って宇宙から襲来した悪しき者たちと対峙するオニャンコポン。ボレボレの民のみが扱うことができる武具・オトゥムフーであるオトマン コマちゃんの力を解放し、ガントレット型の装備へと変形させてその身に装着する。自分を狙ってやってきた悪者によって人々が巻き添えになってはいけないと、オニャンコポンはオトゥムフーの圧倒的なパワーを駆使して空飛ぶ敵艦隊と激闘を繰り広げるのであった。性格:明るく天真爛漫、真面目で責任感が強く思いやりがある誕生日:不明性別:女好きなもの:オトマン コマちゃん、空の散歩苦手なもの:誰かを見捨てること↓↓↓こちらは『進撃の巨人』のオニャンコポンオニャンコポンとは『進撃の巨人』の登場人物で反マーレ派義勇兵のメンバー。パラディ島では珍しい黒人の男性で、マーレに併合された国の出身者である。マーレを倒すという目標のためにパラディ島の発展に貢献していたが、反マーレ派義勇兵創設者であるジーク・イェーガーの真の目的が「エルディア人安楽死計画」だと知り驚愕する。船や飛行艇の操縦に長けており、最終決戦においては「地鳴らし」を阻止しようとするアルミン・アルレルト達をエレンの元に送り届ける役割を担った。↓↓↓京成杯 (GIII) で話題になった馬のオニャンコポン、オニャンコポン、オニャンコポン(欧字名:Onyankopon、2019年2月11日 - )は、日本の競走馬。2022年の京成杯 (GIII) の勝ち馬である。馬名の由来は「偉大な者」(アカン語)であるが、猫の別称(にゃんこ)や、漫画『進撃の巨人』に登場する同名のキャラクターを想起させることから珍名馬と扱われる場合もある。デビューまで2019年のセレクトセールで、800万円のリザーブ価格(最低落札価格)で田原邦男が購入、「オニャンコポン」と命名される。日本中央競馬会への馬名申請においては由来を「偉大な者」としているが、オーナーは命名の理由として他にも、猫からの連想・オーナー自身が好きであり、日本人にも猫が好きな人が多いから・オニャンコポンが目指すのは寅(→ネコ科)年のクラシック戦線であるから・2022年は2が並ぶことから「にゃんにゃんにゃん」の年であるから・おニャン子クラブからの連想・スタートを「ポン」と出てほしいという願いなどを挙げている。2歳(2021年)2021年9月11日、中山競馬場の新馬戦(芝2000m)にて菅原明良鞍上でデビューし1着。続いて東京競馬場の1勝クラス競走、百日草特別(芝2000m)に出走し連勝。その後はホープフルステークスに出走、道中好位の外を進むも、直線で失速し11着に敗れる。3歳(2022年)2022年1月16日、中2週で京成杯に出走。直線で馬群の半ばから末脚を伸ばし、2着のロジハービンに1.1/4馬身差をつけて優勝した。エイシンフラッシュ産駒として重賞初制覇、かつ父との親子制覇となった。エピソード重賞初制覇となった京成杯の当日、先述の馬名の由来について話題になったが、『進撃の巨人』において同名のキャラクターが登場することから同アニメの公式Twitterアカウントにおいて、京成杯の結果確定直後にツイートされた当日のアニメ放映告知が当馬の勝利を祝福するかのような内容となっており話題になった。(ウィキペディアより、)名前はふざけているが、走りはぜんぜんふざけていない。意外に安かったオニャンコポン、そう言えばキタサンブラックも安かった様で、こういうのが活躍していくれるのが競馬の醍醐味ですね。小島茂之氏の話によると、「京成杯はキャリアの浅い馬が多かったせいか装鞍所で暴れる馬がいて、それにつられて結構な数の馬がうるさくなりました。そんな中、オニャンコポンは全く動じずジッとしていました。余計なところで不必要な力を使わない。これもこの馬の能力だと思います」「オニャンコポンがあまりに大人しいので、ふと思い出した事がありました」それはエイシンフラッシュが日本ダービー(GⅠ)を勝った直後の話だと言う。「社台ファームでエイシンフラッシュを見させてもらう機会があったのですが、その際、吉田照哉社長が『この馬は1時間でも2時間でもジッと黙って立っていられる』と言われていました」見ると、実際にそういう感じだった。「オニャンコポンにはその血が受け継がれているのだと思います」流石エイシンフラッシュ産駒、余計なところに力使わないのはまるでサムライ。前からちょっと気になっていて少しだけ執着していたら、本当に勝ったので面白ですね。オニャンコポンに賭けていたら当てた筈、次走りは皐月賞、1番人気である事は間違いない、つくづく、今回賭けておけばよかったですが。父馬のエイシンフラッシュは『ウマ娘』にも登場しております、母父のヴィクトワールピサも有名で、日本馬として史上初めてドバイワールドカップに優勝馬、東日本大震災直後に優勝した為にその試合を避難所で見た方々も多くその雄姿に勇気を与えました。オニャンコポンもエイシンフラッシュに気性が近い様ですね。そのうちウマ娘化はあるかもしれません。↓↓↓神話で語られるオニャンコポンについて乗せておきます。オニャンコポンとは、オニャンコポン(Onyankopon、偉大な者の意; アカン語: Onyankopɔn)は西アフリカ・ガーナのアシャンティ人(英語版)に伝わる神であり、天空神である。オニャンコポンは同じくアシャンティ人などに伝わる神ニャメ(英語版) (Nyame) の別名とされることが多いが、オニャンコポンの神としての位置づけには曖昧な部分が多い。アカン語話者の神とされることもある。オニャンコポンの役割アシャンティ人の宗教ではオニャンコポンに代表される神と精霊(abosom)と祖先の霊(nana samon])という3種類の超自然的な存在が体系を形作っている。すべての精霊はオニャンコポンによって創造されたとされている。精霊は野に森に、遍く存在しているがその中でも人とかかわりを持つようになった精霊をアボソム(abosom)とよび、この精霊はオニャンコポンの召使いであり、人とオニャンコポンとの間に入る媒介者としての役割を担っている。それぞれの精霊には司祭職が存在し、彼らは薬を処方したり、悪意ある精霊に対処したりといった役割を担っている一方でオニャンコポンに対する司祭職は存在しない。このことから読み取れる、人が神と直接関わりをもてないという考え方はアフリカの宗教によく見られ、アシャンティの場合はオニャンコポンにまつわる神話に則している。天空神であるオニャンコポンは、昔は人間たちに近い位置に居た。しかしあるとき、一人の老女がヤムイモを臼と杵で搗いていた拍子に、杵をオニャンコポンにぶつけてしまった。それ以来、オニャンコポンは遠く離れてしまったという(天地分離神話)。老女はオニャンコポンに到達しようと、多くの人に臼を集めさせ、高く積み上げさせた。しかしすべて積み上げても、一つ足りなかった。そこで老女は、積んだ臼の一番下の一つを抜いて上に積むように言った。そのようにしたところ、臼の塔は崩れ、多くの人が死んでしまったという。一方で、オニャンコポンへのお供え物が司祭職を通さずにできるということはアシャンティの人々がオニャンコポンを身近に感じていた証拠だとする見方もある。最近は廃れてきたものの、アシャンティの村では各家々がオニャンコポンに供物を捧げるための祭壇を持っている。フォルデ(Forde)はアシャンティがオニャンコポンを身近に感じていたことは彼らの持つことわざからも読み取れるとしている。オニャンコポンの位置づけニャメ、オニャンコポン、オドマン コマといったようにアカン語には類似する概念を表す語が見られるが、これらの関係はアカン語話者の間でも統一されていない。先に述べたように、オニャンコポンはニャメの別名であるとされたり、同一視されたり、時には化身であるとされる。特にニャメ、オニャンコポン、オドマン コマの3柱に関しては完全に同一神の別名ととる方法と、同一神の持つ3種類の様相であるとする三位一体(トリニティ)に近い考え方[7]、完全に別々の三人組であるという捉え方がある。たとえばフォルデ(Forde)はオニャンコポン、トウィドゥアンポン、ボレボレ、オトゥムフー等の神々の名前のそれぞれを最高神オニャンコポンの称号に過ぎないとしている。ボレ(Bolle)はオニャンコポンの名前の構造からアシャンティの宗教に単一神性を見出している。すなわちオニャンコポンを「神(ニャメ) + 単一性 + 偉大さ(Nyame + ko + pon)」と捉える。またアシャンティのことわざからオニャンコポンとオドマン コマの同一性をさぐっている。すなわち「創造神はすべてを作った(odomankoma nyankopon boo ade nyinaa)」の主語をオドマン コマ・ニャンコポンと読む。一方でダンクア(Dr. Danquah)などはニャメを宇宙の創造主、オニャンコポンを生命の創造主、オドマン コマをこれらを調整し世界を成り立たせるものとして位置づけ、アカン語話者の宗教の神の三人組(triad)をなすとしている。これらの神としての役割分担は、3柱の神々を同一神の3つの様相(triune)であるとするトリニティ的な読み取り方であってもニャメ(宇宙)、オニャンコポン(生命)、オドマン コマ(調和)といった具合に同じような役割を持たせている。メイェロウィッツ(Mrs. Meyerowitz)はオドマン コマを創造神とし、ニャメとオニャンコポンで三人組をなすとする。その上でニャメを母、オニャンコポンをその息子、オドマン コマは祖先であるという切り口からアプローチしている。ニャメとオニャンコポンを区別する場合はニャメを月の象徴であり女性であるとし、オニャンコポンを太陽の象徴であり男性であるとする。オニャンコポンは概ね男性神として語られ、妻は大地の神アサセ・ヤ(asase ya)である。一方でニャメがオニャンコポンと区別される場合は、例外もあるが、ニャメは女性神として扱われ 、配偶神はアサセ・ヤー(Asase yaa)となり男性名になる。ニャメとオニャンコポンが同一視される場合はニャメ/オニャンコポンは男性神となり、配偶神は女性神アサセ・ヤとなる。アナンシの叙事詩ではアナンシの父がニャメで母がアサセ・ヤとして語られている。アカン語の聖書(Twerɛ Kronkron など)における「神」はオニャンコポンの語を用いて訳されている。(ウィキペディアより、)ニャメ(宇宙)、オニャンコポン(生命)、オドマン コマ(調和)日本の八百万神話と近いものがありますね、そもそも、三大宗教が確立される以前は多神教がほとんどで、長続きはしなかったですがエジプトで一神教しようとした以外は似たようなものでしょうか。後、ニャメを母、オニャンコポンをその息子、オドマン コマは祖先、という事は…オドマン コマは天之御中主神にあたり、ニャメは伊邪那美命にあたり、オニャンコポンは天照大御神に当たる様ですね、「偉大な者」というから、日本神話の天照大御神やギリシャ神話の全知全能の神ゼウスに当たるのかもしれません。競馬や『進撃の巨人』で知られてしまうとは、それから、一番最初に登場したのは『進撃の巨人』、放送中とも相まって『進撃の巨人』と一緒に話題になりました。アカン人の宗教とは、アカン人またはアシャンティ人の宗教である。ガーナとコートジボワールに暮らすアカン人の宗教では単一の創造神が信仰されている。この主神は地域により呼び名が変わり、一般的には全知全能(アカンの言葉でBrekyirihunuade)であるといわれている。しかし神の性質には名前と同様曖昧な部分がある。アシャンティ人の信仰の中での創造神はニャメ(あるいはニャンコポン)と呼ばれ全知全能の空の父である。この主神と配偶神、アサセ・ヤの間にはビア(Bia)とタノ(Tano)という2人の子がいる。アシャンティ人の宗教において、宇宙を創造した神としてはオドマン コマ(Odomankoma、永遠の発明家)の名前がよく挙がる。その他創造神話にはオボアディ(Oboadee、創造者)、アナセ・コクロク(Anase Kokuroku、偉大な設計者、または偉大なクモ)の名前が挙がることもある。またアシャンティの人々は人間を手助けする存在としてアボサム(abosam、下位の神様であり、むしろ精霊に近い存在)を信仰している。アシャンティの民話に登場し、トリックスターを演じるクモのアナンシはアシャンティの英雄である。アボサムは彼らの力を主神から受け取っており、目に見える世界と結びつけて考えられることが多い。司祭職はそれぞれのアボサムに仕え、アボサムと人間を仲介するものとしての役割を果たす。アシャンティの宗教を信仰するものは概ね毎日の祈祷を実践しており、例えばお酒を垂らすといった献酒が行われ、土地に埋葬された祖先と世界に遍く存在する精霊、オボサムに祈りが捧げられる。また祖先崇拝も存在している。(ウィキペディアより、)オニャンコポンと共にアカン語も話題になりましたが、、、勿論、アカンは関西圏アレではない。最後にオニャンコポンが出るまで、↓↓↓マナマナ(mana)は、太平洋の島嶼で見られる原始的な宗教において、神秘的な力の源とされる概念である。人や物などに付着して特別な力を与えるとされるが、それ自体は実体性を持たない。元々は、メラネシア語で「力」という意味である(ウィキペディアより、)。不思議の国のアリスL.キャロルの童話。1865年刊。実在の少女アリス・リデルらに即興で話したのがその原型とされる。夢の中で少女アリスはウサギの穴を通って,地下の不思議な国に入りこみ,おかしな動物や人に会い,奇妙な冒険を重ねる。空想とユーモア,ノンセンスと機知にあふれる傑作。姉妹編《鏡の国のアリス》(1871年)とともに,論理や言語,夢など,高度な問題性を備え,のちのシュルレアリストのみならず,さまざまな分野から注目された。(百科事典マイペディアより、)パンドラギリシア神話で,人類最初の女。プロメテウスが天上の火を盗んで人間に与えたとき,怒ったゼウスは,人間どもにその恩恵の代償を支払わせるべく,鍛冶の神ヘファイストスに命じて粘土で女を造らせ,他の神々から女性としての魅力や美しい衣装などを授けられた彼女をパンドラ(〈すべての贈物を与えられた女〉の意)と名づけて地上に下し,プロメテウスの弟のエピメテウスに与えた。このとき彼女は神々からのみやげとして1個の壺(いわゆる〈パンドラの箱〉)を持参していたが,好奇心にかられた彼女がそのふたを開けると,中からあらゆる災いが飛び出して四方に散った。(世界大百科事典 第2版)欲しいと思った結果、そうそう出るものではありませんよ、ところでパンドラはデュエルマスターですか??それこそ彼女がカードゲームを作ったなら災いの元凶…後、『モンスト』は『劇場版 呪術廻戦 0』とコラボするそうです、それは楽しみですね。特別編2 『モンスターストライク』、『進撃の巨人』に登場したオニャンコポンについてでした。
2022年01月22日
コメント(0)
2022年1月の月(ウルフムーン)ウルフムーンとは。2022年の最初の満月は「地球から最も遠い」。満月になる時間は?2022年1月18日は今年最初の満月で、2022年の中で地球からもっとも遠い満月「ウルフムーン」を見ることができる。満月になる時間は、8時48分。ウェザーニュースは、関東を含む太平洋側ほど晴れて、満月を楽しむことができそうと予想している。ウルフムーンとは、アメリカの先住民が季節を把握するために「各月の満月」に名前を付けたもので、農事暦によると1月の満月は「WolfMoon(狼月)」と呼ばれている。満月や新月のときに、月と地球との距離が異なるのは、月の軌道が太陽や地球等の重力の影響で、地球の周りを公転する軌道が楕円形になるため。1月18日は2022年中で、地球からもっとも遠い満月となるが、もっとも近い満月は、7月14日になる。今回の満月は、7月14日の満月と比べると、視直径が約11%小さく、面積は約21%少なくなるという。月は1月14日18時26分に地球からもっとも遠ざかる遠地点を通過し、18日8時48分に満月となる。満月のときの地心距離(地球の中心と天体の中心の間の距離)は、約40万1,000キロメートル、月の視直径(角度で表す天体の見かけの大きさ)は約29分47秒角となる。今年最初の満月は、1月18日8時48分、地球からもっとも遠い「ウルフムーン」となる。(リセマムより)携帯か普通のカメラの為に鮮明さは無いですが、ここからは大きいのか小さいのかよく分かりません‥‥ただ空気は綺麗で月が何時もより煌々と輝いていました。それから、ウルフムーンとは関係ありませんが、月読命様の眷属は狼、正、馬にも乗られますが…、信じるか信じないかはあなた次第ですが、ただ、元は伊勢神宮外宮の別宮 月夜見宮からそう思っただけですが。伝説では馬に乗って、外宮の豊受大神宮に通われているとか。だから、月夜見宮から外宮へ道の真ん中は神様の通る道で昔は習わしで通ってはならないとされたとか、今はどうか分りませんが、今も真ん中だけ色が違います。恐らく、もしかすると、神社の真ん中を通ってはならないとはここから来ているものかと、スピリチュアルブームの前はそんな事は聞かないかった思いますが…前の事は覚えてないです。然る方が「前から疑問❓に思っていたけどさあ、わざわざ端を通って靴を汚して、汚れない様に石畳があるのに、それに、わざわざ傘たたむの、びしょ濡れじゃん、汚れてたり濡れてたりする方がよっぽど失礼だよ、それにお尻を見せない様になんて意味わかんない、拝み終われば後向くだろうに、後退りでもするの?障害物多いから危険だよ、躓いて救急車となったら何のために来たの?そこが疑問だわ」…って、参道は神様の為か、人の為か、そこを考えた、道幅からどうしても真ん中を通らない場所も多いですね。それに神様だけの為なら石畳を手水舎やおみくじや絵馬をかける場所に石畳を置かない。神様は降りて来られると言いますし、本当は何でしょうか。ルールは守る事は良いですが、あまり厳格になる必要も無いのでは。今日は月が綺麗なのでゆっくりと眺めてみてはいかがでしょうか。…ちなみに九州と四国、関西圏大阪当たりしか見れませんが…(去年の1月は逆で関東や東北の広い範囲で見れました。)それから久し振りに、イチゴのフルーツサンドを作りました、今が旬、結構安く買えます。正、今回の生クリームは植物性ですが…リッチな気持ちになりたい時は動物性が良いかもしれません。結構高いしねぇ、アルミンを睨み付けるイェレナ…なんですかコレ、決してコラ画像では無いです、原作にあるから…しかし、顔芸凄いべ、建前と本心が入り混じって複雑な心境なんですよ、しかし、ネタぽい…原作もリアルに再現するんですね…エンドカードにするとは流石NHK。2022年1月の月(ウルフムーン)でした。
2022年01月18日
コメント(0)
2021年 プライズ ランキング昨日に引き続きやります、なお、今回は2年振のプライズランキングになります、しかし、最近は月に2~3点程度、特に人気の『東リベ』や『五等分の花嫁』取ってないおりません、個人の主観なゆえに本来のランキングとは違います、最近プライズの出来はどのメーカーもクオリティが高めで遜色はありません。2020年は(一部時期が2019年)気に入った景品を3点程紹介しました。今回は去年の形式と合わせて先に1位を紹介し、それから今回は2位~5位を以前の形式で紹介したいと思います。2位鬼滅の刃 スーパープレミアムフィギュア “猗窩座”(セガ)2位は鬼滅の刃 SPM シリーズです、今年1月1日に紹介したばかりです、後発の方がどうしても記憶が新しい分目についてしまいます、バンプレストさん程は鬼滅の刃のプライズを頻繁に出している訳ではありませんがね、せいぜい、ちょこのせ位。バンプレストさん程は動きが無いですが、造形が…SPMの『鬼滅の刃』どれも凄い、ただ、煉獄さん少しあれでしたが。ちなみに、煉獄さんのバンプレストの造形は素晴らしい、正、セピアカラー。普通のカラー出してからセピアカラー出す害悪だよね。3位初音ミク Birthday2021 AMP フィギュア~Happy Cat ver.~(タイトー)初音ミク Birthday2021ですね、やっぱりこのフィギュアの造形は台座を含めて半端ないですね、同シリーズ第1弾の人魚姫バージョンも台座が凄かったですが、色々な意味でこちらの方が上、実に不安定極まりないですが…第3弾は普通の台座すぎて何故か物足りないものを感じましたし、もし、デコマス通りにちゃんと出来ていたなら、他のとは突き抜けて1位だった事は間違いありません、期待値が高かっただけに雑めの塗りとクリアパーツが少なくなったのが残念でしたが、桜ミク、こちらも良いと思ってますが、インパクトはバースデイミクの方が上、今回で3回目やし。ちなみに、今年はタイトーからは桜ミクが出ない模様、残念だ。4位デート・ア・ライブⅣ Corefulフィギュア 時崎狂三~小悪魔ver.~(タイトー) 小悪魔 狂三です、これまで、水着やディラー、最近ではチャイナドレス等登場しております、確かに最初に登場した水着バージョンも良かったですが、体つきが少しリアルすぎて、好みでこちらを選びました。片足立ちでヒール、壊れそうな気がしますが…実際に水着の時にツインテール壊れました。取った時は、くそ暑くてクソ設定で大変だったので考え深いものがあります。5位ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- スーパープレミアムフィギュア“ロード・エルメロイII世(セガ)ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- スーパープレミアムフィギュア“グレイ”(セガ)こちらは、ロード・エルメロイII世とグレイちゃんを含めて5位です、FGOですね…少なくなったものの、出てます、何というか造形が凄いと言うか、ちなみに、この系統はあまり出て無いだけに貴重です。おまけ↓↓↓6位東方LostWord ぬーどるストッパーフィギュア-博麗霊夢-(フリュー)博麗霊夢さんのぬーどるストッパー、今回のランキングに入れるか迷ったものです。造形は悪く無いので…当初は個人的にバースデイミクよりもこっち良く感じました、正、造形を見るとアレの凄さがそんなレベルじゃないかと…とにかく、クオリティと造形を含めて良いです、今度は魔理沙を出して欲しい(切実…)。※最後に2022年今年気になるプライズを…↓↓↓↓ウマ娘 プリティーダービースペシャルウィーク、 サイレンススズカ 、トウカイテイオー、メジロマックイーン (バンプレスト)4月と5月にバンプレストから『ウマ娘』のプライズが登場します、今から楽しみです。後、フリューも『ウマ娘』のプライズを出すと発表しました。今年は結構登場しそうですね。今回バンプレスト系フィギュアを紹介していませんでしたが、そもそも全体的には少ないですから、一応、案件ではありません。珍名馬オニャンコポン重賞初Vでネット沸騰「進撃のキャラやん」意味にも注目集まる「京成杯・G3」(16日、中山)6番人気のオニャンコポンが重賞初制覇。父・エイシンフラッシュ譲りの末脚を発揮し、一気に混戦を抜け出した。デビュー戦から2連勝を飾った後、前走はホープフルSで11着だったが、見事に巻き返した。勝利後、その珍名も話題となってトレンド入り。「オニャンコポン勝った!」「オニャンコポン来たー!」「父子制覇おめでとう!」などの声であふれた。オニャンコポンはアカン語で「偉大な者」の意。漫画「進撃の巨人」にも同名のキャラクターが登場することもあって、「アカン語なんだ」、「進撃のキャラやん」などとネットが沸騰した。(デイリーより、)…まじかよ、勝ったよ、オニャンコポンが出るって注目していたけど、オニャンコポンだけでなく、アカン語も、「オニャンコポンはアカン語で「偉大な者」。」という意味、昨日ウィキペディアで調べて何言ってるか分かりませんでしが、やっぱり何言ってるか分からない、こりぁアカン、しかし、まさかの阿寒湖(ステイゴールド)も登場すがるとは。『進撃の巨人』が強すぎる、今日12時過ぎから放送があるしね、注目のオニャンコポンも出る。もし、妹か弟がいれば、ニャメになるのかな?…それも珍名。後、オヌシナニモノとアイアムハヤスギルも今日話題に、何なんだろう…今日ほんま知らんわ。2021年 プライズ ランキング その2でした。
2022年01月16日
コメント(0)
2021年 プライズ ランキング1888回目の投稿です、去年はコロナ関係で辞めていました、とはいえ、最近では月に2~3点程度、メインの『鬼滅の刃』が少ないのは勿論、『東リベ』や『五等分の花嫁』取ってないので個人の主観でランキングにはかわらなくなってきましたなりません、そもそも、最近プライズの出来はどのメーカーも余程の魔神像でも無いかぎりクオリティ非常に高い、遜色はないどころか、当初はそこまで評価がされてこなかったタイトーやフリュー等のプライズのクオリティがセガやバンプレストと比べて変わらなくなってきましたきました、去年は(一部時期が2019年)気に入った景品を3点程紹介しました。今回は去年の形式と合わせて個人的に1位を紹介してから、残りの2位~5位を紹介したいと思います。1位天穂のサクナヒメ プレミアムちょこのせフィギュア(セガ)まさかのサクナヒメ???、いやいや、ゲームの絵柄まんまですよ、細かいところまできっちり再現されています、…これは、クオリティーマジ高くない…?【ゲーム内容の説明】稲を育てて強くなる和風アクションRPG登場!美麗グラフィックで描かれる『天穂のサクナヒメ』は「ヒノエ島」を舞台に、島を支配する鬼と闘う爽快なコンボアクションと、日本古来の米づくりを深く再現したシミュレーション要素が融合したユニークな和風アクションRPGです。米づくり日本伝統の米づくりをゲーム史上類を見ない深さで体験することができる。田植、育成、刈り取りなどの工程を経て立派な米を育てよう。アクション農具を武器として繰り出すさまざまな武技と伸縮自在の羽衣による縦横無尽な移動を組み合わせた爽快な戦闘が楽しめる横スクロールアクション。(Steamより、)『天穂のサクナヒメ』はリアルな米作りに魅了される人が続出したゲームとして良く知られています、今回は例の賽銭箱に乗せています、一応神様ですから、でも、神様はこんな行儀が悪い事はしない。ある方が曰く悪い神が乗ってる??、決してそんな事はありませぬ。今回、1888回目、”米”の由来は八十八、それは、「実るまで88回の手間がかかるから、」今回のテーマに相応しいですね、日本伝統の米作りの工程をここまでやるかというレベルの緻密さでゲーム内に落とし込んだ為、「農林水産省の公式ホームページが攻略サイトになる」という伝説まで起こりました。サクナヒメは独特な髪型していますが、角髪(美豆良)といい、本来古代の男性の髪型、まるで”88”、後、記紀の神様はこの髪型で書かれます、多分、私が感じる限りそうでは無いく、服装から含めてちょっとした時代違いや地方によって違いますが。物理的に考えたら違うのは当たり前ですが、古墳等から出土する土器や発掘品でしか考えるしかありませんが。ちなみに記紀では天照大御神が男装した時もこの髪型に。まあ、今回の1位と1888回とは関係ありませんが、タイミングは選びました。ぬーどるストッパーと似た形状ですが、全然違います、出されたところもセガ、だから、ぬーどるストッパーの機能はありません。おにぎりが美味しそう、本来は『鬼滅の刃』から始まったこのシリーズ、後、甘露寺ちゃんと悲鳴嶼さんだけで、今ほとんどキャラクターが出てますが持ってませんね。上から、元がアレなのでが賽銭箱にお札が…だから、がめつい印象に、しかし、近くで見ると米粒の凸凹や、海苔のしっとり感が良く出てますね、マジクオリティ、自分の目に狂いがなかった・・・・よく似ているので、東方の博麗霊夢さんと、サイズからして違和感がない…今度は魔理沙かココロワヒメか。オニャンコポン見て買った…実はオニャンコポンとは、猫や猫ひろしでははなく、西アフリカ・ガーナのに伝わる天空神。アカン語話者の神とされることもある。あと、ニャメという別名も…もし見分けるとすると、オニャンコポンが男神で、ニャメは女神…って何言ってんだ私…ウィキペディアのをそのまま書きましたが。それは、オニャンコポンという競馬馬がおるからだ、スモモモモモモモモやオヌシナニモノやアイアムハヤスギル等共に珍名馬としてよく知られています。オニャンコポン世代…とある動画でというパワーワードが…オニャンコポンは2019年2月11日生まれの去年デビューしたばかりで通算成績は3戦2勝でまずまず強い、エイシンフラッシュ(父)、シャリオドール(母)、ヴィクトワールピサ(母父)という良血馬なのだ。競馬馬以外に、『モンスト』や『進撃の巨人』等に登場している。『進撃の巨人』が特に知られております…しかし、オニャンコポンなんて…『ウマ娘』かと思うでしょう、モンストキャラに寄せれば、コラボができるかも。しかし、「社台ファーム」が…マジ無理っす、血統良いもんね。もしかすると、全妹はニャメ…馬なのにニャメ、猫ひろしビックリ、ニャメんなよ、珍名馬で話題になりそう。ちなみに中の壁紙は↑↑弁財天ちゃんでした、出したら出る、岡田以蔵さんと出現率は同じだった…さっさと出てよ。そー言えば、弁財天ちゃん髪型が88ですね。2021年 プライズ ランキング その1 でした。
2022年01月15日
コメント(0)
魔女の旅々 イレイナです。↑↑↑何かに似ているかと思えば、モンストの弁財天ちゃん、かなり人気キャラの様です、個人的に風神ちゃん雷神ちゃんと共に立体化したら良いですが。今回1月限定でプロフィール画像を弁財天ちゃんに変えています、2月からはまた別を考えております。ゴルシ、元に戻すかもしれませんが…↑↑↑どう考えても超絶インパクトがあるし、そもそもドS級のインパクトしかない。魔女の旅々 Corefulフィギュア イレイナ(タイトー)です。魔女の旅々とは、ライトノベル作家、白石定規原作のファンタジー小説。「旅々」は作者による造語であり、「魔女の旅」だと安直だから、という理由でこのタイトルになった。魔法使いとしての最高位「魔女」の称号を与えられた少女イレイナが、様々な国を渡り歩くロードムービーとなっており、主人公であるイレイナを除き話ごとに登場人物が入れ替わる。基本的に一話完結式だが、時折複数の話につながりがある場合もある。だが内容は短く長くとも中編程度。所謂『キノの旅』のファンタジー版と想像すれば分かりやすく、国ごとに文化・価値観が異なる点や、話ごとの作風が微笑ましいものからエグい鬱展開まで大きく違う点も共通する。特に『遡る嘆き』は圧巻でテレビアニメ版では冒頭に注意テロップが表示されたほど。元々はAmazonの電子書籍サービスkindleで電子書籍として発売されていたが、最初の頃は売れ行きに行き詰まり作者本人が2ちゃんねるのニュース速報Vip板でスレッドを立てるなどして宣伝していた。やがて口コミで話題となり、GAノベル(⇒GA文庫の記事を参照)から発売された。コミカライズ版も『マンガUP』と『ガンガンONLINE』にて連載中。さらにC2Cの手によってテレビアニメ化される事になった。2020年10月から同年12月にかけてAT-X、TOKYOMX、サンテレビ、KBS京都およびBS11やテレビ愛知にて放送された。また、ABEMA等での配信も行われていた。(ピクシブ百科より、)イレイナ魔女名/灰の魔女CV:本渡楓主人公。15歳という若さで魔法使いの最高位「魔女」の称号を獲得した天才少女。自他ともに認める美少女。幼い頃に読んだ小説『ニケの冒険』に憧れ、同じ旅の魔女となった。ステレオタイプの魔女の姿をしているが、状況に合わせて服装を変えたり魔法で変身したりする。故郷の平和国ロベッタで魔術試験に合格し、森に暮らす師匠のフランの下で修業を積んでいた。基本的に国やそこで暮らす住人から受けた依頼を解決する事で旅費を稼いでいるが、出会った人物の問題に巻き込まれたり、報酬を顧みず事件を解決しようとすることもある。好奇心旺盛な性格で、誰にでも敬語で喋るが癪に障った相手には毒舌を吐く。魔女としての才能や洞察力も高いが、想定外の事態に弱い。(ピクシブ百科より、)少し遅くなりましたが、紹介します。しかし、魔女のロードムービーという事くらいかな分る事は。1月10日の本日は成人の日、新成人おめでとうございます!しかし、こんな時にロリキャラを紹介していいんかい…面白かったので取りましたが、スカートの素材とか、フィギュアの出来とか最近タイトーは抜きん出てますね、大きさもそれなりにあります。ただ、魔女の恰好をしていないのがちょっと💦おそらく原価が掛かってくるのでしょうか、その辺が少し残念ですが。それから顎を引いた様な状態なので、顔が下向きになると言う難点が、だから台座を前を少し上方向に傾けております。で、背景で魔女ぽい雰囲気を出してます。しかし、全体的にどことなくむっちり感があるような気がします。※余談ですが、『鬼滅の刃』昨日見てましたが、炭治郎がピンチ、上弦の中では弱いといえ、明らかに格上の鬼、覚醒したとはいえ死にかけてるじゃん。孤軍奮闘じゃ可哀想だよ、誰かはよーきてや、 禰豆子でもいいから。って禰豆子来ましたが、こんなに早く覚醒を?!凄すぎ禰豆子。行きつく暇もないね、やはり、展開のスピードが速い、次回はもう”鬼いちゃん”の登場か。その前に、緑壱さんが登場しましたが、堕姫(だき)の記憶の中に、無惨の血の記憶ですが、堕姫ちゃんが戸惑っていた、自分ではない恐怖の記憶に。テロップには”謎の剣士”ですが、声優は井上和彦さん、まさに大ベテランですね、個人的には黒死牟がああゆう感じかなと思ったのですが、物語の重要な肝になるキャラクター+無惨が恐れた男、だからとにかく強キャラ感を出さないと。たぶん、黒死牟さんも似た系統声になるよね…しかし、堕姫(だき)一人でも暴れ出すと災害レベル、恐るべし、何が起こるか分らない、実は吉原はたびたび炎上している、その時に…と勘ぐってしまいます。まあ吉原は現実に鬼が居てもおかしくない場所だし。↑↑これを可愛いと言えば可愛いですが、↑↑これを見てどんなキャラか?と入れたらちょっと分らなくなりますねが。まあ、最初ですし、タイトーだからしょうがない。昨日は掃除をしていた為に空いてしまいましたが、ようやく紹介出来ました。ノースリーブで性癖をくすぐられる人もいますし、アイプリとかも綺麗ですが、コレジャナイ感はやっぱり否めません。オヌシナニモノ?※また余談ですが、NHKで『土方のスマホ』なるドラマを配信しており、その中に、『ウマ娘』をもじった『騎馬娘』なるものが、そこには浮世絵風の「スペシャルウィーク」らしきキャラクターが、レース名の「横浜居留地ダービー」で、さらに基礎能力や適性といった項目が、浮世絵風のスぺちゃん風の馬娘の名前は「バタヴィア」で、これが幕末頃に実際に活躍したアイドルホース。しかも、幕末に日本に来日来た外国人が当時は外国人を狙った事件が多発していた為に横浜居留地から外に出られず暇を持て余していた為に競馬を開催したらしい。映ったのほんの数秒なのに、無駄に史実に忠実だったりする、流石NHKだ。↑↑魔女が使うステッキ、これで彼女が魔女という事が分りますが…しかし、腋はなかなかですね、台座には魔女を示す様に魔法陣が、後、そういえばブーツが魔女ぽい。下は、出来が無駄すぎるぐらいに素晴らしい。並べてみます、イレイナの方が大きい、タイトー最近フィギュアの大型化していない、小さいより良いですが。それでは、魔女の旅々 Corefulフィギュア イレイナ(タイトー)でした。ご参考になれば幸いです。・Amazon魔女の旅々 Corefulフィギュア イレイナ(タイトー)
2022年01月10日
コメント(0)
第23回 『鬼滅の刃』、遊郭編にも登場した弁財天について、前回の第23回目は正月という事で年末年始登場する『としがみさま』について、紹介しました、今回、弁財天か宇髄天元さんのモチーフの天鈿女命のどちらかを紹介しようと思っていましたが、今回は↑↑が弁財天ちゃんが出たのこちらを先に紹介致します。『鬼滅の刃』では匂わせ程度ですが遊郭の入り口として何度か登場しとても印象的でした。(猫輔🦁❄️⛄️@NekoSuke5_5)昨日、金ローで『千と千尋の神隠し』が放送されてました、自分もそう思った…『科捜研の女』、前回この事を全く気が付かなくて前回ハクのモデル饒速日命の別名である大歳神を紹介したのですが、視聴した結果、最終的にこれしか気にならんかった。「モンスト」×「明治 エッセル スーパーカップ」コラボキャンペーン「超レアカップ祭」で、初めて投稿したのが12月12日でした、最初は単に絵柄をのみ楽しもうと思ってましたが、よく調べるとARで遊べ壁紙ももらえる豪華な仕様、ついには壁紙も欲しくなりました。壁紙は10個でアイスは14個、ダブりが3つ、ウリエルとサンダルフォン、ルシファー姐さんに至っては3回、ほんと腹が痛くなった…年末年始で人が集まらなければこうは買いませんよ、そもそも、ラクトアイスは食べ過ぎてはいけませんし。ルシファー姐さんとノストラダムスちゃんはわちゃわちゃしてるのに単体の弁財天ちゃん。これはこれで良いですね。出来れば正月に欲しかったですね、正月限定キャラぽいし、こうして正月の限定ガチャじゃなくても正月らしい衣装で登場している。正月限定キャラに日本の神様が少なくなったと以前書かせた頂きましたが、居なくなったわけがありませんよ、前より少なくなったと書いただけです。例えばfgoの闇コヤンスカヤとか、あれは常設?かな、正月に登場し賑わせました。元ネタは玉藻の前ですが、裏設定は天照大神とも、でも、闇コヤンスカヤは明らかにそれとは違っていて妲己(だっき)ですよね…何も感じなのは明らかに妲己だったから、妲己は『鬼滅の刃』の上弦の陸 堕姫(だき)とニアンスが少し似てる気がしますが何か関係あるのでしょうか、コヤンスカヤは厳密には日本の神様じゃなかったですが。弁財天ちゃんも厳密には日本の神様ではありませが、ただ、宗像三神の市杵島姫命と同一視されてます。”弁才天”とは、仏教の守護神。知恵、弁舌、技芸の女神。もとはヒンズー教の河神。8本の手で各種の武具をもつ座像、あるいは2手で琵琶(びわ)をもつ座像として表現される。日本では奈良時代から弁才天信仰がはじまり,江戸時代には弁財天ともしるされ、蓄財の神、七福神のひとりとして庶民の信仰をあつめた。(デジタル版 日本人名大辞典より、)8本の手で各種の武具をもつ座像だって…なんでそんな怖い姿してるの、神様って本当は怖いものだよな。まるで縁壱零式の様な、元ネタはまさかの弁財天座像、確かにインパクトあるよね。緑壱、想像どうりというか、黒死牟として想像していたヤツで井上和彦さんでした、『美味しんぼ』の山岡士郎かよ、海原雄山の方が強キャラ感あるけど、肝となる重要人物なのでここまでないと、これか登場するのは大物声優ばかりで楽しみになりました。で、黒死牟さんどうすん。弁財天とは、弁才天とも書く。インド神話のサラスバティーを漢訳し、女神の姿に造形化したもの。もとはインドのサラスバティー川の河神であり、のちに梵天の妃となったが広く信仰され、これが仏教に取入れられて音楽、弁舌,財富、知恵、延寿を司る女神となった。『金光明最勝王経』大弁財天女品によると、頭上に白蛇をのせ、鳥居をつけた宝冠をかぶった八臂の女神で、持物は弓、箭、刀、さく、斧、長杵、鉄輪、羂索 (けんじゃく) である。密教に入ってからは二臂で琵琶を持った姿で胎蔵界曼荼羅外金剛部院にある。眷属 (けんぞく) には善財童子を加えた十六童子がある。日本では七福神の1つに数えられ、敵を滅ぼし、福徳や財宝を授ける女神として信仰される。像としては東大寺法華堂の塑像『弁財天像』 (奈良時代) 、鶴岡八幡宮の木造『弁才天像』 (鎌倉時代) などがあげられる。(ブリタニカ国際大百科事典より、)やべーわ、↑↑以外にフルボッコ系、七福神の中では大人しい音楽の神様かと思っていたらとんでもない強キャラだった💦眷属が十六神、格の違う神様だった。あの…和田アキ子さんか上沼恵美子さんですか?同一視した宗像三神の市杵島姫命は須佐之男命の子とされています、流石娘、この弁財天ちゃんを冗談でメロディーレーンって言いましが、メロディーレーンのパパは暴れん坊の三冠馬オルフェーヴル、騎手の池添謙一氏をガチで56にかかっていたとか、いないとか、車の音だけで”嫌な池添”かどうか分った位だから。何度か振り落とされたし、特に振り落とし事件では特に新馬戦が有名、それまではオルフェーヴルは兄のドリームジャーニーに比べ大人しい子と言われたが、その時に暴れん坊のステゴ気質が覚醒した、その後、爆発的な強さと共に暴れん坊の気質も話題に。が、しかし、池添謙一氏は「僕はオルフェーヴルが世界一強いと思います」と言っていたとか。池添さんどうのこうの言ってもオルフェが好きなんですね、オルフェの方は分かりませんが。生涯忘れられないヤツになるだろうな。メロディレーンちゃんも時々目が…しっかりステゴ血を引いてます。本当は↑↑が出たら、パワースポット一人旅で紹介するつもりでした。これが出た時信じられない気が…何気に何時もは選ばないオラゴンを選んだ、要は中身が良ければヨシ、後もうすぐキャンペーンは終わりますが、皆様も頑張って、ちなみに壁紙は2月まであります。・八百富神社参拝 この動画に出会ったのは必然7日以内に大きな願いが叶う 日本七大弁財天 134八百富神社 愛知県蒲郡市竹島町ご祭神:市杵島姫命江ノ島によく似ている気が…ハロ(日暈)に良く恵まれますね、どのような行いを行えばこんな事に恵まれるのでしょうか、そこがふしぎでなりません、島、境内に入ると所々に光の線が…凄いです。これは精霊様?でしょか、信じるか信じないかはあなた次第ですが。・巳の日江の島弁財天参拝⚠️見逃さないで!今すぐお金持ちの道を急いでください 金運・財運アップ 138日本三大弁財天 江島神社 神奈川県藤沢市江の島ご祭神:多紀理比賣命、市寸島比賣命、田寸津比賣命八百富神社が似ています、ご祭神も同じですし、以前に訪れた宗像大社もそうですよ、大島にある中津宮には船に乗って行けますので今度は是非訪れてみて下さい。・お金無限銭洗辨財天参拝 この動画に辿り着いたら※これからお金がもの凄い勢いて入ってくる前兆 金運アップ 金運上昇 139銭洗弁財天 宇賀福神社 神奈川県鎌倉市佐助ご祭神:市杵島姫命(本宮)、弁財天(奥宮)鎌倉の銭洗弁財天、よく鎌倉観光で取り上げられますが、ここを目的にされる方がは少ない気がします。2倍にすると動画が早くて目が追えず、中に入った時に欠伸が出ました、もしかしたら誰かいらしゃっているのでは?祭壇の横、格子の部分が気になります。こちらはパワースポット一人旅で紹介された弁財天がお祀りされている神社の紹介です、年末に紹介した時は特に弁財天をお祀りする神社が多かったので余計に欲しかったですが。・新倉富士浅間神社遠隔参拝 偶然この動画に辿りついたら災厄から免れ願いが叶い始める Arakura Fuji Sengen Shrine#122新倉富士浅間神社 山梨県富士吉田市浅間ご祭神:木花咲耶姫命、大山祗命、瓊瓊杵尊日本を紹介するガイドブックに載っている場所はここだったのですか、こちらでも何も感じませんが、非常に明るくて良い場所です。・新屋山神社奧宮遠隔参拝 この動画は怖いくらいお金を引き寄せます 日本最強金運パワースポットの凄まじい金運上昇力 123新屋山神社奥宮 山梨県富士吉田市上吉田ご祭神:大山祇神/大山積神(おおやまつみ)前に新屋山神社へ行かれましたがその奥の宮ですね、そんなに人気のスポット、人払いしていくれるのは神様の歓迎のサインだそうです。こちらは弁財天さんとは違う神様ですね。富士山は正月に欠かせない山、富士山に関係する神社は前回より前です、富士山の向かいに大山祇命がお祀りされております、奥宮は富士山二合目ですが、昔は山は神聖なものとされていました、江戸時代までは女人禁制の山でも、それでも、どうしても行きたくて男装して登った猛者がいましたが。今では誰でも登れるからいいですね、ただ、多すぎてゴミだらけとも、世界遺産なのにそんな。後、山を舐めてはいけません、特に富士山は、大変な目に遭った方は多数います。以前、自分は大宰府の宝満山に登り遭難しかけた事も…登り口を間違えた為ですが、ガチで遭難し死ぬかと思いました…竈門神社の写真を投稿したのはそういう事です。今回、その遭難した場所と2022年の年明けに紹介した星田妙見宮がまるで同じ様、厳密には豊臣稲荷に行く途中でした、雰囲気が全く同じ、私の行った場所は石垣あり上に神社が、長い間誰も来なかった為か鳥居が倒れており、中には役行者風の神様がお祀りされていました。しかし、星田妙見宮は造化三神が祀られており、ぜんぜん違いうのですが。山は本当に本当に舐めたらあきまへんよ、その時は「どうぞ家に帰してください。」と願って帰してもらえましたから。それから、登った時は何かいるような不思議な体験がありました、ただ、どう表現すれば分らないので書きません。何があるか分らない、それが山。山の神である大山祇命は瓊瓊杵尊に寿命が短くなる呪いかけました、全面的に瓊瓊杵尊が原因ですが。山の神大山祇命はちゃんと祀れば特に企業に多くのご利益を与えいただけます。椿大神社や宗像大社とはまた違ったタイプで山や木関係しますが。ただ、たいへん厳格な神様でも、昔は山が神聖な場所とされ、誰でもおいそれと登れませんでした。外国での話ですが、登山が趣味でYouTubeで水着の恰好をして撮影しその後滑落された方がいました、多分、山を舐めたと捉えられ山の神様がお怒りになった様。本人の気の緩みが最大の原因ですが。こういう事故は結構ある様なので自撮りの際は気をつけよう。日本人のユーチューバーもエベレストを単独登頂しその後滑落しましたから…しかし、大山祇命は富士山の向かい側に祀れているので一度訪れてみたいです、是非とも皆様も行かれて下さい。ガチャの怖さを久し振りに味わいました…前回は↑↑FGOの岡田以蔵でしたが、こいつが出るまで幾つ買ったか💦、弁財天ちゃんが出たのも岡田以蔵さんのお陰、いや、いつもどおり頭がオカシイです。購入しようとした時にこの事を思い出しただけですが。弁財天とは、弁財天とはどんな神様?弁財天(べんざいてん)は、仏教における守護神の1人で、七福神の中の1人でもあります。もともとはヒンドゥー教の女神であり、「サラスヴァティ―」と呼ばれるインドの聖なる川をモチーフにしているそうです。このことから水に関連する神様だと考えられていますが、現在ではあらゆることにご利益がある縁起物としても考えられているようです。日本で弁財天は少し違う性質を持つ日本の弁財天は、仏教を守護する天部のさまざまな神の一面を吸収しているため、インドや中国で言い伝えられている弁財天とは少し異なります。神仏習合思想のひとつ「本地垂迹(ほんじすいじゃく)」という考え方では、弁財天は日本神話に登場する市杵島姫命(いちきしまひめ)と同一視されることが多いです。そのため、古くから弁財天を祀っている神社などでは、市杵島姫命を祀っている所も多くあります。弁財天の見た目の特徴弁財天の見た目は特徴的で、頭の上に白蛇をのせて鳥居がついた冠をかぶっています。弁財天は「宇賀神(うがじん)」という蛇神と習合したといわれています。この宇賀神は蛇の体に人間の顔を持つ神様で、そこから弁財天の頭の上にも蛇が乗るようになったとされています。さらにこの宇賀神は財福の神様とも言われていたようです。ただ、弁財天と宇賀神の関係性については日本独自のものであり、インドや中国ではそのような言い伝えはありません。弁財天の手に持っているものは戦うための武器がメインで、弓矢や宝剣、縄や斧などです。ここから戦う女神として認識されていたことがわかります。しかし密教系の像では、武器ではなく楽器の琵琶を持った姿が多く見られます。この場合は戦う女神というよりかは、現代のような縁起物といった意味合いが強いのでしょう。弁財天のご利益は?弁財天は七福神の1人として、単なる神様ではなく縁起物としても扱われています。弁財天の名前に「財」という漢字が使われていることもあり、一般的に知られているのが金運アップや商売繁盛でしょう。しかし、それ以外にも交通安全や恋愛成就、子孫繁栄や技芸上達、長寿といったご利益があるといわれています。弁財天は現世において幅広いご利益を授かれる、万能な神様なのです。弁財天の成り立ちについて弁財天はヒンドゥー教に登場する神様でした。釈迦が始めた仏教が発展していく途中で取り入れられた神様だとも言われています。弁財天はインドで崇拝された川の神様で、水に関わることはもちろん学問や音楽などの芸術を司るとも言われていました。もともとの表記では「弁才天」ですが、日本に渡ってきた後に財運の神様としての性格が与えられ、「弁財天」という表記になったそうです。日本三弁天とは上述した通り、弁財天は水に関連している女神なので、水に囲まれた場所で多く祀られています。その中でも、滋賀県にある竹生島、広島県にある厳島、神奈川県にある江の島が「日本三弁天」と呼ばれ有名です。弁財天が祀られている場所は?弁財天のご利益を得るためにはどこに参拝しに行けばいいのでしょうか。弁財天が祀られている有名な神社やその姿を見られる場所を紹介していきます。鎌倉国宝館「弁財天坐像」鎌倉鶴岡八幡宮の近くにある国宝館には、1266年に奉納された弁財天が祀られています。琵琶を弾いているようなポーズを取っていますが、実際には琵琶は持っておらずポーズだけです。この像ができた鎌倉時代には裸体彫刻という文化が流行していました。この文化は、裸体像を造って服を着せることで、生きている仏のように見せるというものです。この弁財天も裸体彫刻で作られているため、「裸弁財天」と呼ばれることもあります。東京国立博物館「弁財天坐像」上野恩賜公園の中にある東京国立博物館にも弁財天が安置されています。この弁財天は武器を手にしており、戦う女神として祀られていた過去を想起させます。頭上には蛇がとぐろを巻いており、その先に老人のような顔をみることができます。宇賀神との習合を像にしたタイプの弁財天で、より財運アップを期待できそうです。東大寺「弁財天立像」東大寺建築の中で最も古い、東大寺法華堂に祀られていた弁財天は、現在東大寺ミュージアムに安置されています。他の像と異なるのは、立っている状態の弁財天だということです。約2mの像となっており、少し違った弁財天を拝みたい方におすすめです。「宇賀神像」を見るなら本山寺へ本山寺は大阪にある天台宗の寺院で、宇賀神像があることで有名です。宇賀神と弁財天を同一視する見方もあり、どちらも財運アップの効果があるとされています。通常であれば弁財天の頭の上に乗っている宇賀神像ですが、本山寺だと独立した宇賀神像を拝むことができるのがポイントです。実はこの宇賀神像は、「千と千尋の神隠し」の「オクサレサマ」というキャラクターのモデルになったといわれており、ファンにとってもたまらない像なのではないでしょうか。弁財天は福徳や財宝を授ける女神弁財天は財運アップや商売繁盛のほかにも、あらゆるご利益を受けることができる縁起物として親しまれています。特に「巳(み)の日」に弁財天のお参りをすると、ご利益がアップすると言われているので、お参りに行く際は日程を調整してみるといいかもしれません。日本国内で弁財天が祀られている場所はたくさんあります。七福神唯一の女性の神様を見に、一度は足を運んでみてはいかがしょうか。(マイナビ ニュースより)まあ、七福神で唯一女性の神様というのが少し不憫な感じがしますが。まあ、16神の眷属を抱える神様ですから、弁財天は日本神様でななく、インドのサラスヴァティ―、聖なる川の神様とか、川の神とかも舐めてかかるな、そもそも、インドは川の規模が違う。まあ、インドは川と共の生活が密接している事が多く、聖なる川の神が誕生する当然でしょう。弁財天は同一とされるのが市杵島姫命、宗像三神の一柱で須佐之男命の剣から誕生した水の神様、宗像三神については以前紹介しました。でも、全然ちがうやないけ、仏教に同一視された日本の神様と違う…水の神だけが同一ですが。後、宇髄天元さんのモチーフは天鈿女命ですが、嫁三人須磨、まきを、雛鶴の三人は宗像三神とも、でも確証はありません。ただ、はっきりしているのは天元時代に活躍した紫式部の『雛鶴源氏物語 須磨の帖』から名前を考えたのではないかという事、雛鶴は『源氏物語』の「雛鶴」という名称を冠する物語で、須磨は光源氏が隠居した「須磨」という地域、まきをは「源氏物語」という書物の数え方としてます。考えた奴の頭のレベルが凄いです、ワニ先生だけじゃないでしょう、担当の方も手を出したのでは。こうか考えると天元は光源氏だろう、どうも『鬼滅の刃』以前からいる古参キャラの様、やはり、万物生育の源、天の元気の”天元”か囲碁の中心”天元”、天鈿女命と言ったの誰だよ、だけど要素は入れたと思う。しかし、これは『鬼滅の刃』ではなく『千と千尋の神隠し』ですね、宇賀神は例のヘドロアイツか、宇賀神、『千と千尋』では「オクサレサマ」、人の頭に蛇という凄いお姿をされていますね。そう、弁財天は蛇と関係がある神様、『鬼滅の刃』の遊郭編では入り口に弁財天が最初に遊郭編を紹介する時も、CMでも、第2話の冒頭でも、色々な角度から弁財天を映していたしこれは何かあるとしか言えない。弁財天とは善逸や伊黒小芭内とか、後、新上弦の肆 鳴女もそう、音楽の神であるため、三味線すぐに覚えて引ける善逸、首に鏑丸という蛇を巻いている伊黒さん、活躍はまだ先ですが、最後の方でピンチヒッターとして駆けつけています。それから、実際に大正時代の遊郭の入り口に弁財天がありました、それに、遊郭の中にも弁財天を祀る神社がありましたし、戦後、遊郭が解体された現在なお残っております。《吉原弁財天本宮・花園池(弁天池)跡》江戸時代初期までこの付近は湿地帯で、多くの池が点在していたが、明暦3(1657)年の大火後、幕府の命により、湿地の一部を埋立て、日本橋人形町の吉原遊郭が移された。以来、売春防止法の施行(昭和32(1957)年)までの340年間、巨大な遊郭新吉原の歴史が始まった。特に江戸時代には、遊女を描いた美人画や遊女の髪型が町娘の間で流行したり等、様々な風俗・文化の発信源となった。遊郭造成の際、池の一部は残り、いつしか池畔に弁天祠が祀られ、遊郭楼主や遊女たちの信仰を集めた。池は、花園池・弁天池と呼ばれたが、大正12(1923)年の関東大震災では多くの人々がこの池に逃れ、490人が溺死した。境内の築山には、溺死した人々の供養のため大正15(1926)年に観音像が造立される。また、花園池は昭和34(1959)年埋立てられた。これは『鬼滅の刃』の後の事ですが、大正時代の関東大震災後に特殊な場所だった故に逃げる逃げられず多くの人が命を落とした、なんだかいたたまれないです。遊郭と言えば、表は華やかで裏は凄惨、特に今期の『鬼滅の刃』はそれをよく表した話とか、十二鬼月・堕姫(だき)と妓夫太郎(ぎゅうたろう)はそれを特に表した鬼、まあ、妓夫太郎”鬼いちゃん”はもう少し先ですが、それから、”鬼いちゃん”の元は物語シリーズで阿良々木暦が吸血鬼化していることから斧乃木余接に「鬼のお兄ちゃん、略して鬼いちゃん」と呼ばれるのが元ですが…最後に、少し湿っぽくなりましたが、明るい話題を届けましょう。(ポン 🎍 @pon0737)メジロのメジロマックイーン、考えも及ばなかった。やっぱりメジロシップに囲まれるダナ…が、しかし、宇宙…とは何?宇宙とは、”ぱかチューブ”の時にゴルシが逝った場所の事らしい。あと、マックイーン、『早射ちマック』をもじって”早マック”と呼ばれていたとか、それは手間をかけさせず素早く種付けを終えることから、そんな微妙なあだ名ないっしょ、流石ゴルシの祖父だ。その血脈は脈々と…どうせゴルシだし。ちなみに『早射ちマック』とは白馬の保安官・マックが活躍する西部劇をモチーフにしたコメディ作品。何時か『ウマ娘』で再現するのではないでしょうか、『早撃ちゴルシ』って余計悪化してるし超絶マズイんだけど。『シティーハンター』冴羽寮…もっ…以ての外だわ。西部劇ぽいのは何時かやるでしょうね。マックとはアレの事だと思っていたのだけど、もし、某有名チェーン店とコラボする時はコレを思い出すでしょう。それよりも、今度は『ウマ娘』×「明治 エッセル スーパーカップ」とコラボしてもよいのでは。第23回『鬼滅の刃』、遊郭編に登場した弁財天についてでした。
2022年01月08日
コメント(0)
第22回 年末年始登場する『としがみさま』について、ユーチュブに年末年始の昔話の一つとして『としがみさま』投稿されていたので書かせて頂きます。”としがみさま”とは、饒速日命の事ですね、別名:大歳神日本神話に登場する神。 「とし」は、もともと穀物などの実り、収穫を意味したが、その収穫に1年を要するところから年を意味するようになった。 『古事記』には、須佐之男命と神大市比売との間に生まれ、また伊怒比売、香用比売などの女神との間に多くの子をもうけた神と伝える。 生まれたすぐあとに,穀物神である宇迦之御魂神が生まれていることや,この神の子として御年神が生まれていることなどに,穀物神としての性格がよく表れている。『山城国風土記』逸文に、大歳御祖命、大歳神などがみえるが,大年神と同一の神だろう。(朝日日本歴史人物事典より、)↑↑↑饒速日命のイメージ画を探していました、よく登場する饒速日命はこんな感じです、可視化すると分かりやすいと思います。前回の第21回目は趣向を変えて鬼武蔵を倒した男、夢想権之助について紹介しました、今回の第22回目はせっかく正月なのでそれに相応しい神様を紹介いたします。しかし、ソダシにゴルシの影がある様に、饒速日命(大歳神)に須佐男命の影が…饒速日命については前に紹介しました、『千と千尋』のハクのモデル、ハクの神命が饒速水小白主(ニギハヤミコハクヌシ)と似ていますし、後、彼の所有する十種の神宝は『呪術廻戦』の伏黒恵の術式のネタ元でもよく知られており、実際にお墓も実在し物部氏の祖ともされおり、別名:大歳神ともされています。”としがみさま”とはサンタクロースの後現れる、緑色のサンタクロース??の事、”としがみさま”は子供の頃見たのですが、何故か強烈なインパクトがありました、見たのは再放送だっと思いますが、何度か見た覚えがあります、それだけ名作なのか、年末恒例のマストなのかは分かりませんが。今見ると、なんか嫌役回りをさせられる営業職の社畜の様…日本昔ばなしの『としがみさま』はあまり歓迎されているように書かれてません、元々気が弱のもありますが、としがみさまは毎年”年札”を配るのが憂鬱たまらない考えだけストレスで胃が痛なる、嫌そうに重い腰をあげながら、やはりいつも通りの塩対応で罵倒されながら回っていました。それは昔は西暦等概念が無く正月になると一斉に年を一つ年を取るとされており、喜ぶのは早く大人になりたい子供くらいなもの、まあ誰しも年は取りたくない。としがみさま放送日:1986年12月27日(昭和61年12月27日) 演出:堀田篤子 文芸:沖島勲 美術:しもゆきこ 作画:堀田篤子あらすじむかしむかし、年神さまという神様がいた。その年神さまの仕事というのは、年(とし)の晩に一軒一軒家を回って年を一つずつ配るという仕事だった。年神さまは村人から嫌がられていたので、毎年憂鬱で胃を痛めていた。ところで、村外れにお爺さんとお婆さんが住んでいた。この二人も年神さまと同じ様に毎年年の晩が近づくと憂鬱な気持ちになるのだった。そんな中でも二人は若い頃を思い浮かべながら懐かしさに浸っていた。こうしてお爺さんとお婆さんは、年神さまから年を貰わないで済む方法を毎日一生懸命になって考えた。そしていよいよ年の晩がやってきた。年神さまは仕方なく痛む胃を押さえながら、人々に年を配る準備を始めた。年神さまは次々に人別(にんべつ)帳の名前を呼ぶと、袋の中へ人々に配る年の札を入れていった。ちょうどその頃、村外れのお爺さんとお婆さんは家を抜け出した。お爺さんとお婆さんは、年神さまが年を配っている間に少し離れた竹やぶに身を隠すことに決めた。年神さまは嫌がる村人を見ると、段々元気が無くなっていった。そんな中、有難がる老夫婦や喜ぶ子供、そして年を貰うことによって立ち上がる赤子に感動し、気の滅入っている年神さまも少しは自信をつけた。除夜の鐘が鳴るまでにお爺さんとお婆さんに年を配っておかないと、二人は正月が来ても年を取らないことになる、年神さまは急いでお爺さんとお婆さんの家へ行ってみたが誰もいなかった。さあ、大変な事になってしまった。二人に何とか年を配らねば、年神さまの役目が果たせないのだった。年神さまは焦った。焦ってあっちこっち探し回ったがどこにも見当たらなかった。何と年神さまは誰も見ていないのをいいことに、残った二枚の年札をポイと捨てて帰ってしまった。そして何と捨てたはずの年札が、偶然空から竹やぶの中にいたお爺さんとお婆さんの元に届いてしまった。こうして、竹やぶに逃げ込んだお爺さんとお婆さんは結局年を一つ取ってしまったが、その後も増々二人仲良く元気に暮らしたそうだ。(日本昔ばなしデータベースより、)としがみさまとお爺さんとお婆さん、登場人物に悪い人がぜんぜんいない、竹やぶで遊ぶお爺さんとお婆さんがカワイイですね、でも最後に年札が張り付いたのは人間は年からは逃れられないという教訓でしょう。何気に頭に付けた冠などとしがみさまが饒速日命と思わせている様で再現度が高いです、子供向けのゆるい昔話なのに手を抜いてません。ただ、仏教の影響でとしがみさまは地蔵菩薩の様な容姿ですが、その方が可愛らしく見えるのでしょうね。話は岡山の様です、日本史を塗り替えるよな重要な遺跡の宝庫、岡山は何があってもおかしくありません、饒速日命の伝説も結構あったりします。ただ、大歳神様は小さな神社にお祀りされている事が多い身近な神様。前回以外に正月は近所を幾つか回っていも大歳神様はお祀りされておりました、だからこそ、正月の初詣は地元の地神様にお参りしよう。今では西暦で誕生日になり、白い袋を抱えるのはサンタクロースで良いイメージになり、ストレスを抱えなくなったでしょう。しかし、年末年始は忙しそうだ…みんなも緑色のサンタクロースを見かけることがあるかもしれません…(ウソ、ウソ、)大年神大年神(おおとしのかみ)のご利益や神社名称:古事記 大年神(オオトシガミ)別称:年神(トシガミ)、大歳神(オオトシガミ)、御年大神(ミトシノオオカミ)、年徳神(トシトクジン・トンドサン)、正月さま(ショウガツサマ)神格:農業神、穀物神、恵方神ご利益:諸産業降昌、家内安全、開運、除災招福、夫婦和合、縁結び 厄除け、子宝、金運関連神 父神:スサノオ命、母神:カミオオイチヒメ命大年神を祀る神社:下谷神社 東京都台東区東上野、大歳御祖神社 静岡県静岡市葵区宮ケ崎町、阿多由太神社 岐阜県高山市国府町木曽垣内、飛騨一宮水無神社 岐阜県高山市一之宮町一の宮上、香良洲神社 三重県津市香良洲町高砂、大和神社 奈良県天理市新泉町、大穴持神社 鹿児島県霧島市国分広瀬豊年満作を約束するめでたい神さま大年神は民族信仰で年神や年徳神として知られる稲実りの神と同一神とみられる神さま。『古事記』ではスサノオ尊とカミオオイチヒメ命の間に生まれた神とされます。名前の「年」は祈年祭(としごいまつり)のトシで、豊年をつかさどる霊力を象徴しています。年神には「大年(大晦日)の客」と呼ばれる昔話が日本各地にあります。昔、あるところに貧しい家がありました。大晦日の晩に、大変貧しい身なりの人が一晩の宿のを求めてやってきたので、親切な家人は土間にむしろを敷いて寝かせてあげました。翌日、目覚めてみるとその人の姿はなく、代わりにむしろの上にたくさんのお金が残されていました。そのおかげで、貧しい家は非常に裕福になりました。その話を聞いた村人は「年神様がきたのだ」と言い、あやかるために大年に年神さまを祀るようになった。これは年神を祀るようになった由来を伝える話です。この話に登場する不思議な客は、去来神(来訪神)そのものであり、常世国からやってきた福の神のような神霊です。そこに農耕神(穀霊)の性格が加えられた存在が大年神であると考えられています。お正月にやってくる神さま 大年神の理解を深める意味で、民族信仰の大年神についてみてみよう。民間の重要な年中行事のひとつに、正月で各家に年神棚などを設けて年神様を祀るというものがある。呼び方も年徳神、お正月様、恵方神など地方によってさまざまであり、もちろん大年神の名で呼ぶところも多いです。正月に迎える年神は稲作に関わる神さまであり、現在も農家ではこの神さまを祀る伝統が色濃く残っています。新年の伝統的な風景である松飾りや供え餅など、正月の飾りや行事などの多くは、もともとが年神を祀る習俗からきています。新年を迎えて家に年神がやって来ることによって、すべてのものは新しいエネルギーを得ることができる。年神信仰のベースにあるのは、穀霊の「死と再生」という考え方です。穀霊の死と再生がしっかりと繰り返されることが豊穣の源であるという観念は、穀物を主食とするようになってからのもの。穀物の豊かさはすなわち家の平安や繁栄につながります。また、年神は祖霊信仰とも密接に関係しています。実際に豊作の守護神である年神を、家を守ってくれる祖霊と同じようにとらえ、正月に先祖様が帰ってくるとして家の中に年神棚を設けて祀る地方もある。出雲国の建国に際して大国主神に力を貸した豊年・豊作の神神話では出雲国建国の話に登場します。有力な片腕であったスクナヒコナ神を失ったオオクニヌシ神が、出雲国の建国と運営のために優秀な人材を求めて祈りを捧げていると、それに応じるかのように遥か遠くの海上から光り輝いて大年神が現れます。大年神は「これまで三諸山の山上にいたが、これより大和国の青垣山に祀れ」とオオクニヌシ神に告げます。そうすれば一族をあげて力を貸すと伝えます。こののち大年神はイノヒメノ神をめとり、大国御魂神(おおくにたまのかみ)、韓神(からのかみ)、曾富理神(そふりのかみ)、白日神(しらひのかみ)、聖神(ひじりのかみ)の五柱をもうけます。また、香用比売神(かぐよひめ)との間には大香山戸臣神(おほかぐやまとみかみ)、御年神(みとしのかみ)をもうける。さらに天知迦流美豆比売(あめちかるみづひめ)との間には奥津比売命(おきつひめ)、大山咋神(おほやまくいのかみ)、奥津日子神(おきつひこ)、奥津比売命(おきつひめ)、大土神(おほつち)、阿須波神(あすは)、波比岐神(はひき)など多くの神をもうけます。いずれも国土造営、農耕、生産にかかわる神々で、これら大年神の一族がオオクニヌシ神を全面的にサポートします。出雲国はますます発展し、盤石な基盤が整っていきます。年徳神は恵方の先にいる神さま年徳神は陰陽道で、その年の福徳を司る神さまとされます。その姿は女神としての歳徳神が描かれますが、神話に出てくる大年神は男神であり翁の姿をしています。元々民間信仰の神ということもあり、その姿は様々に考えられていたようです。中世頃から日本の一部で「年神」は「年徳神)」と呼ばれるようになります。徳は得に通じることで縁起が良いとされたためです。また、方位学にも取り入れられ、歳徳神のいる方角は「恵方」と言って縁起の良い方角とされます。かつて初詣は自宅から見て恵方の方角の神社に参る恵方参りという習慣がありました。近年では節分の行事に恵方を向いて太巻きの丸かぶりを行う「恵方巻」の風習があります。年徳神の有名な話として、正月の支度をしていた時、翁と出会い、待ち合わせをしていた童と交代で帰って行くのを見届けいたら数日が過ぎ、すっかり年が明けてしまったと思っていたら時間は経過しておらず、童が今年の年神である事に気付くという話があります。農作を守護する神と家を守護する祖霊が同一視することから年神を祖先の霊、祖霊として祀る地方もあります。田の神も祖霊も山から降りてくるとされていたためとみられます。年神さまは、立派な神社から田んぼ脇の小さな祠まで各地に無数にあり、五穀豊穣祈願の神として信仰されています。(日本の神様と神社より、)普通に町にふらりと現れる事でしょうか??饒速日命と同一人物と考えられている為、前回と同じように『呪術廻戦』の伏黒恵が被ってきますが、この神様は穀物神でもあり太陽神でも。なお、大年神やあるいは大歳神という名から時間の神様でも、「大歳は饒速日の若い頃の名である」として、「大歳尊(饒速日)は、ヤマト王権以前に統一王朝を築いていた大和建国の祖である」とする諸説が唱えらているとか、『日本昔ばなし』ではかわいい容姿ですがランクの高い神様でなんですね。よく瀬織津姫との関係が囁かれのですが…ただでさえ饒速日命は色々と囁やかされているのに、それが瀬織津姫とセットされると余計に囁かれる事に、瀬織津姫含めた四女神は祝詞でしか登場しないために解釈の余地があまりありますが。多分、皆様の思われている様な事は無い様です。ただ、言うと頭がおかしいと思わます、ただでさえ頭おかしい事を書いているのに。完全に「お前…何言ってる??」とかしか言われません、だから書きません(大学生のおふざけの様、そうしか例えようがない。)。瀬織津姫はある神様の別名ですが、正、天照大御神(月読命でも)ではありません、その方がある種の都市伝説や陰謀好き方には願ったり叶ったりでしょうが。だからそういう陰謀論や消えた天皇の様にロマンがあっても良いと思っています。多分、饒速日命(大歳神)は正月ガチャ、てゆーか、正月ガチャですね、これは…饒速日命(大歳神)。星⭐️5だろうか?しかし、然る方が「登録者全員無料配布だよね。」と仰りました。何それ??ただ、年末年始は神様が入れ替わるとされており、悪い神様から良い神様に入れ替わるとされております、ただ、その逆もまたしかり、だから正月はあまりネガティブな事を考えないようにしない方が良い神様を呼ぶためにも。後、昨日2日に『鬼滅の刃』がありました。正月にアニメなんて初めてです、今は特別編のアニメが年末にある事もありますし、過去にも正月にアニメがあった事もありました。でも特別編集か、もしくは過去の再放送、ガチの現放送中のアニメはないですね、普通にやってましたし。番組編成も今でも普段なら正月を避ける傾向に、でも『鬼滅の刃』は違いました。宇髄天元さんの嫁三人が登場し、イノシシがモグラになり、善逸がカッコよく決め、ムキムキねずみがさっくり登場し、音柱 宇髄天元が華麗にド派手に登場しました。情報多すぎて頭が回らない、しかし、清々しかった。正月にアニメも良いものです。 第22回 年末年始登場する『としがみさま』についてでした。
2022年01月03日
コメント(0)
2022年1月2日 潤神社、志登神社 初詣です。潤神社(うるうじんじゃ)糸島市にある『潤神社』。住宅街の中、公園の横に鎮座する神社です。糸島市潤にある。松本潤さんと同じ「潤」という字ですが、「じゅん」ではなく「うるう」と読みます。福岡県糸島市・潤交差点付近の潤公園の奥の小高い丘に鎮座します。嵐の聖地のひとつとして有名です。鳥居は明治41年に合祀され、潤(うるう)神社となった当時に奉納されたものです。(ARNE(アーネ)より、)お正月2日本日、初詣に訪れた潤神社です。由緒糸島郡内で五十猛命を祀る神社は社名は白木神社である。潤神社も元の名は白木神社であったが、配神を祀る七神社を明治40年に合併して潤神社と改めた。さらに白木神社は新羅神社であったと推定されている。白木神社の近くには半島からの渡来伝承や朝鮮系の遺跡が出ている。 王丸の白木神社の近くの西堂の古賀崎古墳からは朝鮮系の環頭太刀や馬具類が出ている。前原市川付の宇美八幡宮は応神天皇を主祭神とし、気比大神(天日矛)と新羅神が祀られているが、その前を流れる川を白木川と言う。 糸島半島は朝鮮半島と出雲、筑紫を結ぶ入り口の役割をした地域であった。お姿小さい砲台形の上に鎮座、木々は多い。近くに志登支石墓跡がある。可也山が遠望できる。お祭り潤神社 11月28日 例祭(秋祭)、白木神社 7月第2日曜日 夏祭、12月21日 秋祭(神奈備より、)また、改めて書かせて頂きました。御祭神:五十猛命、伊弉册尊、宗像三柱大神、住吉三柱大神福岡県神社誌は伊弉諾命ではなくて伊弉册命となっている。木の神 五十猛命をお祀りする神社、実はここは10日位前にお参りしています、今年に入ってからは初めてですが、ここはご賽銭が入れにくいので注意しましょう。12月頃に行った時は掃除直後でした、綺麗に整えられてました。12月頃は掃除の方以外来られては無かったですが、正月は何人か来られていました。住宅街の中にあると思えない程静かですよ、清々しい気持ちになりました、ご祭神の五十猛命、やはり、松潤に似ておりました…(イメージ)、一般的な須佐男命のイメージの一人(他にもいる。)としてこの方かもしれません。よく分かりませんが、どうも、須佐之男命とは親戚??従兄弟の様、記紀では親子ですが、広島にも八岐大蛇伝説があるようです、戦国時代の話になりますが、阿武山の大蛇退治伝説もあるらしいです。過去に広島で大規模な土砂災害があったのは記憶に新しい、だからそういう伝説があってもおかしくないです。伝説では須佐之男命は三代いたとも、正、岡山か広島の地方の伝説ですが。本当かどうか分かりませんが、そもそも、記紀は地域の伝説から集めたもの、地域によって伝承が多少違ってもおかしくない、こちらでも独自の五十猛命の伝説があった様です。志登神社(しとじんじゃ)空海との所縁志登神社は空海(弘法大師)の所縁の宮としても広く知られています。志登神社には神宮寺として蓮華院照光寺が建てられ、明治初期まで照光寺住職が宮司坊を務め、照光寺を本務社としていました。照光寺の開山祖師である権僧都阿闍梨法印𡒝永和尚は、初代志登神社の大宮司・岩隈式部種義の弟で、真言宗開祖の空海(弘法大師)と南岳山東長密寺で修行した友と伝えられています。大同元年(806)日本で最初の密教寺院として東長密寺を博多に開山した空海は、縁ある志登の照光寺を訪ねたと伝えられています。水害に見舞われることの多かった照光寺は、神社の書付・宝物を東長密寺に預けていたとされますが、東長密寺が元弘3年/正慶2年(1333)元弘の乱の兵火に焼かれたことで宝物を消失し、以前の歴史を語るものを亡失します。東長密寺は照光寺に逃れることとなり、3年後に再建されますが半分に満たない規模となり、後の戦乱の中で荒廃します。江戸期に入ると第2代福岡藩主・黒田忠之が真言宗に帰依し、東長密寺は現在地に再興されることとなり、菩提所とされました。その際、照光寺に疎開させていた仏像、什器を元に再建は行われました。その由緒から空海所縁の神社としても知られています。尚、現在の照光寺は、明治期に途絶えていたものを明治後期から大正にかけて銘を頂き、別途、再建されたものになります。(公式HPより、)主祭神:豊玉姫命(とよたまひめのみこと)相殿神:和多津見神(わたつみのかみ)、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)、息長帯姫命(おきながたらしひめ)御祭神は海神である大綿津見神の娘、豊玉姫命です。龍宮で身籠った豊玉姫命が彦火々出見命(山幸彦)を慕って陸に上がったのが当地とされ、昔は浮島となっており、海上から参拝するようになっていました。対馬の和多都美神社より当地に降臨したとも伝えられ、水と海運、富と権力、縁を結び、子孫繁栄を保証する女神、福を招き、出世を約束する女神とされています。古は志摩郡・怡土郡の総社として、この地方に於ける最も有力な神社として中央にも認められ、郡民一体の崇敬を集めていました大社であったと伝えられています。社地の近くには豊玉姫命が髪を梳った地とされる岩鏡や、鏡掛松、拝松、古宮、玉ノ井などの古跡が点在しており、南東5kmの高祖山で彦火々出見命を祀る高祖神社、彦火々出見命が龍宮に赴くのを導いた塩土翁を祀る志摩芥屋の塩土神社も何かしらの関わりがあると考えられています。古くからこの周辺は、海洋交易の要衝で、入江が東西から割り込み伊都国の港を形成していたと考えられています。南東600mにはそのことを裏付ける志登支石墓群が残されています。国指定遺跡の志登支石墓群は、弥生前期(約2500~2200年前)に造られ、朝鮮半島との繋がりを示すものとされています。天正9年(1581)11月に高祖山城の城主であった原田隆種により再建され、高祖神社の御祭神である息長帯姫命と武内宿禰命の御神体を分霊し、潤村から西太郎丸村まで12丁歩の神田が寄附されました。しかし豊臣秀吉の九州平定(1586-1587)の時、神領を悉く没収され神官社僧も皆農夫となり廃絶の危機に至ります。元禄3年(1690)3月、第3代藩主の黒田光之から神田1町6反の寄附と共に神殿を初め末社に至るまで造立され再興されました。明治5年(1872)11月3日郷社に列格、大正5年(1916)10月12日県社に昇格し、同年12月12日幣帛供進社に指定されました。平成27年(2015)12月に前年の火災焼失から再建されました。(公式HPより、)厳島弁財天境内入り口右に鎮座する厳島弁財天は、福徳・諸芸能上達の神、水の神、蓄財の神として信仰される弁財天を祀っています。たまたま潤神社の帰りに寄りました、実は以前から知ってはいたものの訪れたのは初めて、けっこうこういう事が多いのですねぇ、社殿は新しいですが、2014年に火災にあって消失したそうです。しかし、地域の人によって、翌年には再建されました。今回はここの方が結構人が来ていました、どうやらこの辺りは一番大きい様です。2022年1月2日 潤神社、志登神社 初詣でした。
2022年01月02日
コメント(0)
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。映画『鬼滅の刃 無限列車編』で初登場した上弦の参の鬼の猗窩座(あかざ)。 煉獄さんとの一騎打ちは思わず息を飲んで見てしまいますよね。 鍛錬された圧倒的な強さと今までの鬼よりも俄然スピーディーな動きにハラハラさせられます。(Animate Timesより、)1月1日から、鬼?!、良いのかよ、ただ、この力強さは他にはないと思っておりますし、そもそも、猗窩座モチーフは”虎”になってますし。”鬼が笑う”と言いますし、疫病払いには一番だと思います。招福や金運よりもまずは疫病払い、経済を回すには何よりも優先されますから。(鬼滅の刃公式 @kimetsu_off)やっぱり今年も描き下ろしお正月イラストを公開しておりました。今回は宇髄天元さんだね、宇髄天元さんのモチーフは天鈿女命で、猿田彦大神と共に椿大神社にお祀りされいます。後、天元とは、中国の自然観のひとつで、万物成育の源である、天の元気。後、碁盤の中心点も天元。それから、天元は日本の元号 (978-982)でも、だからこの頃に活躍した紫式部の『源氏物語絵巻』もモチーフに。鬼滅の刃 スーパープレミアムフィギュア “猗窩座”(セガ)です。早速、煉獄さんと並べてみました、煉獄さんは去年の2月14日バレンタインに投稿しておりました。ちなみに、煉獄さんのモチーフも”虎”となっており、柱のモチーフは元は十二支、煉獄さんは寅にあたります。もしかすると、十二鬼月も十二支がモデルかもしれませんが。炎の呼吸 伍ノ型 炎虎(えんこ)などまさにそれ、”烈火の猛虎を生み出すが如く刀を大きく振るい、咬みつくかのように敵を斬りつける。エフェクトも技名の通り炎の虎となる。”はあ、でも、一番最初に逝ってしまうのが煉獄さん、煉獄さんの様に完璧で凄い男は他にいないから、早く逝かせたのかも。あくまでも主人公は炭治郎なのでそんな事に…それから、猗窩座さん、鬼滅の刃の2期で早速無惨様に報告に行ってパワハラを受けるのですが、まるで猫の様だった。虎の猗窩座を猫の様にあしらう無惨様の方が凄いのか…パワハラの理由がかなり理不尽でしたが。はたして上弦パワハラは今回あるのか、鬼滅の刃は話がけっこうスピーディー、遊郭編を見てこんなに展開が早いとは思わなかった。しかも、2021年最後の”ムキムキねずみ”なんだよそれ、観て笑いましたが、でも、しっかりスマホスタンド作られるゥ!やはり、猗窩座もガチムキ、すごく力強いですね、やっぱり、妖怪人間ベム…それから、テレビアニメ版の無限列車編で同じような入れ墨の鬼が登場しましたが、また同じように遊郭編でもこの後登場予定の妓夫太郎を思わせるカマキリの鬼が登場しました。刀鍛冶の里編でもその前に、魚や天狗を思わせる鬼が登場登場するかもしれませんね。主題歌OPで無限列車編は煉獄さんと、遊郭編は宇髄さんとのアイキャッチでしたが、刀鍛冶の里編は柱が2人登場するのでどちらの柱でしょうか、それが楽しみでなりません。まさかの甘露寺さんやむいむいでなく、不死川玄弥くんだったりしないでしょうか。それはそれで面白いですが。まあ、それは放送されるまで楽しみにしています、それよりも、これは凄いよな、後出しだけにそれだけ求められるのですが。アイプリにはしっかり先が入っています。箱の写真では分割線が気になってましたが、実際見るとそこまで気にならない、足元、腰の捻り、ホント、見てから立体物にしています、セガの煉獄さんが今一歩だった為にそこには今回かなり気合を入れているかもしれません。又繰り返しになりますが、煉獄さん凄いですが、強さ人間性もあまりにも完璧すぎて良い男なんですよ、個人的に猗窩座の方が好きなんですよ。これぞ猗窩座という感じ、戦闘狂な雰囲気をぷんぷん感じます、やはり、彼は虎、しかも、セクシー?!それでは、鬼滅の刃 スーパープレミアムフィギュア “猗窩座”(セガ)でした。ご参考にどうぞ。・Amazon 鬼滅の刃 スーパープレミアムフィギュア “猗窩座”(セガ)
2022年01月01日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1