マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2016.10.13
XML
カテゴリ: 文化論
9月の半ば、私は宮城県多賀城市にある東北歴史博物館を訪れました。ここで開催中の特別展『アンコールワットへのみち』を観るためです。会場内はもちろん撮影禁止なので、看板やポスター、パンフレット、撮影しても良い会場外のパネル、カンボジアの土産物などをデジカメで撮りました。初回の今日はカンボジアの土産物などを中心に紹介しますね。ぽっ




 これが東北歴史博物館の正面。JR東北本線国府多賀城駅のすぐ傍にある洒落た建物です。




   これが特別展の大看板。アンコールワットや仏像が見えるだけでも興奮しますね。




 アンコールワットのシルエットがくっきり。これはクッキーみたいです。異国情緒に惹かれますね。




 カンボジアの民族舞踊。国民はクメール人が86%で公用語はクメール語。9割以上が仏教徒です。




 子供たちの少し恥じらう表情が可愛いですね。人口は1470万人で、ベトナム人が5%、中国系が5%、それに4%の少数民族が混じっています。イスラム教徒も4%ほどいます。




 アジアゾウを自由に操る象使い。カンボジアは立憲君主制国家。ベトナム戦争当時から内戦が続き、多くの国民が犠牲になった悲しい歴史を持っています。




  街中の風景。どうやら輪タクの運転手は道端に車を停めて、昼寝をしてるみたいです。




       大きなビルを背後にした街中の仏教寺院。日本の寺院とはずいぶん違いますね。




  市場で売られている食料品。植物の種、豆、タガメのような昆虫も立派な食材です。




        アンコールワットの写真でプラスチック製。観光客用の土産品でしょうね。




   ひび割れた土産品。こんなちゃちな品を買う人がいるんだろうか。びっくり




          植物の葉などで作った箱みたいですね。いかにも軽そうです。




        これも樹皮か乾燥した葉で作った箱みたいですね。




            どうやらマンゴーの木で作ったお椀のようですが・・。




 布製のポシェット。金色の象が何ともファンタスティックですね。さて、私は博物館が大好き。だって飛行機に乗らなくても、外国の様子がわかるのですから。手書きハートウィンク




    特別展の看板やパンフレットから撮影。これでも十分興味が持てますね。ぽっ




        特別展の大看板。私が博物館に行ったのはもう特別展が終わる寸前でした。




        遺跡の前に放たれたヤギ(左)と特別展の幟(のぼり:右)







 アンコールワット遺跡の朝日と夕日。これは私が勝手にそう思っているだけなのですが。ウィンク
 <続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.13 03:25:18
コメント(12) | コメントを書く
[文化論] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: