マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2017.09.09
XML
カテゴリ: ウルトラマラソン
<7 戦い済んで>



 実行委員会から交通費を受け取る。封筒には金千円也と委員長からの丁寧な感謝のメッセージが入っていた。車を提供した人は3千円。ボランティアなので何も受け取る理由はないのだが、「気持ち」を有難くいただいた。A沼さんとレンタカーのバンをホテルまで返しに行き、フロントにキーを預けた。ここからはM仙人の車で作並温泉に戻る。A沼さんの車はスタート地点に置いたままなのだ。



 大変お世話になったM仙人からは、往復の車中で色んなお話を聞いた。喜寿ランナーで今も100kmを完走出来る実力者。9月も4つのレースに出場予定とのこと。家庭の話、走友会の話も伺った。名前だけの会員でほとんど行事に参加してない私には、貴重な情報だった。相棒のA沼さんも素晴らしかった。2人1組で良いサポートが出来たと思う。私はウルトラ初心者の彼に、色んな経験を話した。



 帰路ゴール地点を通ったが、灯りはすっかり消えて誰もいなかった。第1回の今大会、参加した選手たちはどんな感想を持ったのだろう。宮城県で初めて開催された100kmレース。主催者の深い想いが、レース運営に反映されていたと思う。変化に富んだコース。温泉に入れると言う意外性。エイドの美味しい食べ物。そして県の内外から集まったサポーターが、選手たちの力走を支えたと信じたい。



 中にはコースミスをした選手もいた由。詳細なコース図は受付時に手渡され、それで初めてコースを知った選手も多かったと思う。暗く細い道では、矢印も見え難かったかも知れない。そんな体験も、来年への反省点になれば良い。何せコースの壮大さは国内でも屈指のはず。第1回にしてこれだけの充実ぶりは、運営に携わった者がウルトラマラソンの経験者揃いだったことが大きい。



 若手スタッフの実力が素晴らしかった。彼らは豊富な知識と最新の技術を駆使して、企画力を発揮した。だが、実務においてはベテランのスタッフがカバーした部分も大きかった。全体の指揮を執る者からトイレ掃除に当たった者まで、様々な形でレースを支え、全国から集まった選手たちを宮城の風土とフードが歓迎した。それにしても台風が直撃しなくて良かった。まさに奇跡だったと思う。




 車中から見えた走友たちには、正直言って衰えを感じた。それぞれ歳を取り、かつての勢いは影を潜めていた。私は既にランニングを止め、生命の限界すら感じることもある。走友たちもいずれ走れなくなる時が来るだろう。その時どんな気持ちで立ち向かうのか。何人かの選手に名前を呼ばれた。私がマックス爺であることを知っていたのだ。次回もサポートを依頼されたが、果たして体が着いて行けるかどうか。



 帰宅後、疲労困憊のため何も片づけず、リンゴとオレンジを食べて寝た。前夜眠ったのはわずか30分程度。そして極度の緊張のせいか、レース当日は血圧降下剤など4種類の薬を飲むことも忘れていた。疲労は暫く取れず、サポートの過酷さを身に沁みて味わった。良くあんな体調で倒れなかったものだ。運営に支障を来すので、絶対倒れないと言う気合いで臨んでいた私だったが。



 翌日、参加賞としてもらったTシャツを着て買い物に行った。1人の女性ランナーが私のシャツに気づいて手を上げた。なんと彼女も昨日サポートした仲間だったそうだ。今日は18km走ると言う。サポーターからランナーへと変身した彼女。私は普通の爺さんに戻った。愉快なりランニング。素晴らしきかなウルトラマラソン。走れなくなった私だが、心だけはまだランナーのままだ。<完>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.09.09 05:35:35
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:あるレースを支えて(7)(09/09)  
おはようございます。マックスさんの方が先においでいただいてコメント入れてもらってますね。ありがとうございます。

ランナーより、ランナーですよ。表も裏もやってこそ、本当のランナーになるのではないかと、これまでのサポートの御様子を読ませていただいて感じました。どんなにどんなにきつかったことでしょうね。良くも持ちこたえられて、
力のぎりぎりまで出してのサポートお見事でした。サポート優勝者として賞状を頂いていいですね。

疲れが取れてきてよかったです。寝込まないでよかったです。
どうぞ、また、栄養を取って、ゆっくりして、体を元に戻して、ご自分の人生のマラソンランナーとして長く走って下さいね。 (2017.09.09 06:04:46)

Re[1]:あるレースを支えて(7)(09/09)  
マックス爺  さん
ローズコーンさんへ

お早うございます!!
今朝も早くからコメントを、ありがとうございます。

ようやくレポートを書き上げました。
第1回のウルトラマラソン。県下で初めての100km
レース。無事に終了して良かったです。(^^♪

素晴らしい大会を作りたいと言う主催者の想いが、
多くのランナーの協力によって見事に結実しましたね。
これこそきっと「総合力」の勝利でしょうか。

私も新たな経験を積むことが出来ました。
来年のことは約束できませんが、体調が許せば
またお手伝いしたいですね。(^^♪

今日の仙台は抜けるような青空。秋晴れの
良い天気です。(笑)

いつもいつもありがとうね。感謝です。
(2017.09.09 06:35:27)

Re:あるレースを支えて(7)(09/09)  
こんばんは~
朝夕涼しくなってきましたね
大会のお手伝いをご苦労さんです
走れなくてもお手伝いで盛り上げることができ良かったですね
無理しないでね (2017.09.09 21:41:36)

Re:あるレースを支えて(7)(09/09)  
こ う  さん
こんばんは

いつもコメントありがとうございます
初めての開催で色々と問題もあったでしょう
普段走られてるマックスさんのような方が裏方に回ることで
スムーズに運んだんじゃないですか
次回の依頼も嬉しいですね
それを目標に頑張りましょう(^O^)/
(2017.09.09 23:16:15)

Re:あるレースを支えて(7)(09/09)  
あみ3008  さん
サポート爺から普通の爺に戻られましたか(笑

お疲れ様でした。 (2017.09.10 00:05:01)

Re:あるレースを支えて(7)(09/09)  
ちっち さん
「世話になるより世話をする」をモットーに
もう走るより、歩き専門(できたら自然の中を)ですが、
声をかけて頂く喜びを感じ、体が動く限りお手伝いしたいと思います。
2日は早起きで、一日が長かったですが、自然の中にいて、
帰りゴールの秋保ワイナリーから愛子(あやし)まで送っていただき、結構遠く、愛子が近ずくと、うわ~都会だと感じました。
またお互い元気でお会いできますことを! (2017.09.10 06:42:50)

Re[1]:あるレースを支えて(7)(09/09)  
マックス爺  さん
すずめのじゅんじゅんさんへ

お早うございます!!
いつもコメントをありがとうございます。

ふふふ。朝夕は少しヒンヤリし出しましたね。
でもまだ日中は蒸し暑い仙台です。

少しずつ疲れが取れて来たので、
断捨離と普通の暮しを保って行きたいですね。
じゅんじゅんさんもどうぞお元気でね(^^♪
(2017.09.10 08:34:51)

Re[1]:あるレースを支えて(7)(09/09)  
マックス爺  さん
こ うさんへ

今日は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

ハハハ。第1回大会だからか、私の出番も
結構ありましたよ。
こうして何らかの役に立てるのは嬉しいですね。(笑)

来年のことまでは確約出来ませんが、出来れば
サポート出来たら嬉しいかと。(^^♪
(2017.09.10 08:37:16)

Re[1]:あるレースを支えて(7)(09/09)  
マックス爺  さん
あみ3008さんへ

お早うございます!!
ご来訪とコメント、ありがとうございます。

ハハハ。そうなんです。忙しかったレースから
通常のボンヤリ人生に戻っています。

断捨離をゆっくりやってますよ~。(笑)
(2017.09.10 08:39:08)

Re[1]:あるレースを支えて(7)(09/09)  
マックス爺  さん
ちっちさんへ

お早うございます!!
コメントありがとうございます♬

サポート、改めてお疲れ様でした。
皆さんのお力を得て、第1回にしては
なかなか立派な運営だったと感じます。

来年も出来たら頑張って応援したいですね。
あれまあ。愛子まで行かれましたが。
秋保からバスで仙台駅に向かう方法も
あるのですが、どちらが早いか?

機会がありましたら、また来年もお目に
掛かりましょうね~!!(^^♪
(2017.09.10 08:43:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: