マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2017.10.03
XML
カテゴリ: ランニング全般
<~私設エイドステーション(AS)奮戦記~ その1>



 第1回の記念すべき大会を何らかの形で応援したい。そんな声が大会の数か月前に出て、私も参加希望を伝えていた。当日の朝O川さんが8時過ぎに迎えに来た。レースのスタート時間は9時15分。私設エイドの設置予定場所は34km付近と言う。ところが先行していたK野さんからの連絡で、予定した場所には公式の給水所があった由。これは困った。ともかく現場へ急ごう。最短距離のコースで現場へと向かう。



 確かに予定場所には巨大な給水所が準備され、たくさんのボランティアが集まっていた。地元の方だが、マラソンの運営に携わるのは今回が初めてだろう。そこで場所を1kmほどずらしてASを設置することにした。目の前は刈り入れ前の田圃。どこにでもある平凡な風景だ。適当な空き地に車を停め、早速準備に取り掛かる。



 これが仲間の面々。1週間前の「秋田内陸」(100km)を完走した人もいれば、前月に「佐渡島一周」(206km)を走破した人もいる。私以外はみな現役のランナーで、本当は自分も走りたいくらいなのだ。それを我慢して仲間の応援に回っているのだ。




 レースのコースが左図。スタート及びゴールは仙台空港付近で、岩沼市の沿岸部。そこから南下して亘理町の荒浜で折り返し、海岸線に沿って北上。空港を過ぎ、名取市の北部で右折し、閖上地区で2つ目の折り返し。私達は黒丸付近にASを設置した。往路の30km地点、復路の33km地点に当たり、どの選手も目の前を通過する。コースの大半は東日本大震災による津波の被害を受けた地区だ。



 これがコース最南端付近を上空から見た写真。右が太平洋で仙台湾の沿岸部。左が阿武隈川で、間もなく河口と言う場所に当たる。選手たちは北(上)の仙台空港から走って来てこの南で折り返し、海岸に沿って北上して行く。ここも大きな津波被害があった場所。あれから6年半を経過した今、再び実り豊かな水田が復元しつつある。同じ苦しみを味わった熊本からも、大勢の「くまモンランナー」が参加した。



 軽便なテントの下には、飲み物や食べ物が置かれている。いわば私達の基地みたいなもの。道路沿いに机や椅子を並べ、いよいよASの準備を開始する。でも私達が飲食物を提供するのは、スピードの速いトップランナー達ではない。練習量が豊富な彼らは、飲み食いしないでもわずかな補給でトップスピードで走り続けることが出来る。



 従って私達の応援の対象は、普通の遅いランナーなのだ。彼らこそ途中で飲み食いしないと、最後まで走るエネルギーが保てない人たち。まして故郷の復興を願って参加を希望した初心者ランナーなら、なおさらエネルギーの補給が不可欠。公式の給水所では水やスポーツドリンクしか置いてないのが普通。第1回大会なら、まださほどノウハウもないだろうし。



 やがて先導車のパトカーの後から、トップの選手が走って来た。2位の姿が全く見えないダントツ。余りの速さにシャッターを切る暇もない。上位の選手はフォームが違う。そして歩幅が違う。あっと言う間に風のように通過するスピードランナー達。市民ランナーがここまで来るには後1時間ほどはかかるだろう。<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.10.03 00:00:09
コメント(12) | コメントを書く
[ランニング全般] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「第1回東北・みやぎ復興マラソン」を応援する(1)(10/03)  
ああ今朝はびっくり。いつものお気に入り掲示板のところにマックスさんのお名前がないので、なにごとか?と驚きましたが、ああもう早くに入れられているからなんだとわかって一安心。

マラソンは本当にスピードが速いですよね。特に首位のグループなどは。
マラソンて、てくてく走るなんてイメージでしたが、目の前で走られると
まさに疾走なんですね。

津波に襲われた場所がこんなに美しく復元して、田んぼも実っているのですね。人間の活動は本当に素晴らしいと、こんな映像を見ると感嘆します。
その陰にはどれほどの苦労が埋まっているんでしょう。それを忘れてはいけませんね。災害に合わなかったものも。

熊本からも応援のランナー、うれしいですね。同じ苦しみを感じた人々の走りは、地元の人を励ましてくれることでしょうね。

どうぞ、お体に気を付けて、あまり無理なさいませんように。 (2017.10.03 06:13:43)

Re[1]:「第1回東北・みやぎ復興マラソン」を応援する(1)(10/03)  
マックス爺  さん
ローズコーンさんへ

お早うございます!!
今朝も早くからのコメントありがとうございます。

ハハハ。ご心配かけましたね。最近は私も
ローズコーンさんに倣って、その日の0時に
更新するようセットしています。
ただし公開後、訂正箇所を見つけたら直すので、
公開時間はまちまちになってしまいますが。(笑)

これらの写真の大部分は自分で撮ったもの。
平地のため平凡な写真になってしまいます。

毎日新聞のネットニュース写真が素晴らしいのですが、
転載禁止で残念でした。😿

お陰様で復興も徐々に進んでいますが、道路の
嵩上げ工事などが現在も続いています。

地元のマラソン、私ももう少し若ければ走りた
かったです。でも十分雰囲気は味わえましたが(^^♪ (2017.10.03 06:52:33)

Re:「第1回東北・みやぎ復興マラソン」を応援する(1)(10/03)  
お早うございます。
今朝は不安定な空です
いつもコメント有難うございます
マラソンのお手伝いができるのも健康だからですね
走りたい気持も大いにあるでしょうが
無理しないで日々過ごしてくださいね
津波被害からこんなに素敵な風景に変わったのね (2017.10.03 07:26:06)

Re[1]:「第1回東北・みやぎ復興マラソン」を応援する(1)(10/03)  
マックス爺  さん
すずめのじゅんじゅんさんへ

お早うございます!!
いつもコメントをありがとうございます。

走りたい気持ちは山々ですが、もう走る
力はありません。残念ですが(;´・ω・)

こんなコースがこのレース。秋の田圃を
見ながらの42kmは選手にとってどうだった
のでしょうね。

用意した食べ物は全部売り切れ。応援の
し甲斐がある大会で良かったですよ~。(笑)
(2017.10.03 08:17:08)

Re:「第1回東北・みやぎ復興マラソン」を応援する(1)(10/03)  
お早うございます。
忙しい朝なのに、ご訪問コメント何時も有難うございます。
第1回の記念すべき大会、サポーターとして参加、素晴らしいですね・・。

でも、無理な事は為さらないで、出来る範囲内での活躍を為さってくださいね~~。
マックスさん、何時もの笑顔が素敵です^-^。

黄色く実った稲の穂も応援している様で嬉しいですね^-^。

「第1回東北・みやぎ復興マラソン」遠くからですが応援しています~~~~~~。
(2017.10.03 09:49:14)

Re[1]:「第1回東北・みやぎ復興マラソン」を応援する(1)(10/03)  
マックス爺  さん
よっちゃん67さんへ

今日は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

マラソン応援の話は以前から出ていて
自分も参加希望でしたが、今回は
まさかの入院と手術でしたもんねえ。

7時間近くこの現場での応援、さすがに
疲れましたね。もう走れる体ではありませんが、
仲間の応援が出来ただけで満足です。

なお私の写真はありません。何せ私が
カメラマンだったもので。(笑)
(2017.10.03 10:43:09)

Re:「第1回東北・みやぎ復興マラソン」を応援する(1)(10/03)  
今日は~~
ほんとうにマラソン好きですね・・応援、サポートお疲れ様でした。ボランティア参加で素晴らしい!

走りたい気持ち伝わってきます・・私もスポーツやってきましたからわかりますよ・・もう少し我慢で序次に鍛えてね
今日は、いい天気です・・無理はいけませんよーー (2017.10.03 12:12:01)

Re[1]:「第1回東北・みやぎ復興マラソン」を応援する(1)(10/03)  
マックス爺  さん
田舎のシルビアさんへ

今日は~!!
いつもコメントを、ありがとうございます。

ふふふ。残念ながらもうアンヨが壊れていて
走るのは無理なんですよ。せいぜい歩くくらいかな。

でも走友たちの応援が出来て良かったです。
あの日の疲れもそろそろ取れて来ましたよ♬(笑)
(2017.10.03 12:40:12)

Re:「第1回東北・みやぎ復興マラソン」を応援する(1)(10/03)  
こ う  さん
こんばんは

いつもコメントありがとうございます
マックスさんの事だから体調が良かったら
絶対走っていたでしょうね
何とかしてかかわりたい
なかなかできないと思います
ASを準備するのも相当大変なんでしょうね
ニュースではらこ飯がありましたが
マックスさんの所じゃないですよね^^ (2017.10.03 19:31:15)

Re[1]:「第1回東北・みやぎ復興マラソン」を応援する(1)(10/03)  
マックス爺  さん
こ うさんへ

今晩は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

あのね、私のアンヨはとうとう壊れて
走れなくなったんですよ。
だから応援くらいしか出来ないのよ。(;´・ω・)

はらこ飯は亘理町の荒浜だと思います。
毎年ここでは秋になるとはらこ飯の
お祭りをしますので。(^^♪
(2017.10.03 20:03:47)

Re:「第1回東北・みやぎ復興マラソン」を応援する(1)(10/03)  
佐渡を走ったお仲間もいるんですね、「縁の下の力持ち」の皆さんが居るから運営出来るんですよね、お疲れ様です。 (2017.10.03 21:34:59)

Re[1]:「第1回東北・みやぎ復興マラソン」を応援する(1)(10/03)  
マックス爺  さん
棚田の案山子さんへ

お早うございます!!
コメントありがとうございます。

ふふふ。私も「佐渡島一周」を3回、「上越
くびき野」を2回走っていますよ。(笑)

今は走れなくなった私ですが、走友たちの
応援が出来て幸いでした。(^^♪ (2017.10.04 06:07:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: