マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2018.11.02
XML
カテゴリ: 文化論
~いよいよ最終回になりました



 これまで10回に亘って紹介して来た仙台市博物館の特別展『古代アンデス文明展』ですが、今日がいよいよ最終回になりました。古代アンデス文明と言っても、相当古い時代から比較的新しい時代まで、色んな国や文化が興り、素晴らしい芸術作品などを残していることを学びました。最終回の今日は、南アメリカ大陸で最大の文明、「インカ帝国」の紹介です。



 インカ帝国は15世紀前半から16世紀の後半まで、約150年間に亘って栄えた帝国で、優れた文明を持つ国家でした。



 インカ帝国は現在のコロンビア、ペルー、ボリビア、アルゼンチン、チリにまたがる広大な領地を持つ帝国で、1人の王が支配していました。国民は1千万人もいたと伝えられています。領土は海岸部の平野、砂漠、山岳からアマゾン川の上流部のジャングルまであり、亜熱帯、温帯、寒帯と様々な暮らしが営まれていました。当然言語も幾つかに分かれます。それを補っていたのが左上のキープ。文字に代わる通信手段でした。


             <険しい谷を縫うインカ道>

 王の命令を各地に伝えるためには、当然道路の整備が必要になります。何せ領土は海抜0mから標高4000m以上の高地までと広範。険しい谷や山々を縫って作られたのが「インカ道」です。写真を見ても、相当険しい地形に、道が造られたことが分かります。恐らく総延長距離は6千kmを超えるはず。この厳しく細い道を、専門の「飛脚」がキープを持って走って行ったのです。つまり古代の駅伝です。



 強大な権力を持った王の元へは、各地で精錬された金や銀などの貴金属や、生活に欠かせない各種の金属が集まって来ました。後にキリスト教伝道を名目にやって来た西欧人、中でもインカの財宝が目当ての冒険者に、豊かな富を奪われる原因ともなったのです。




 いずれも豪華な装飾品ですね。恐らくは王の権威を示すためのものと思われます。




 この他にもたくさんの金製品や貴重な資料が展示されていたのですが、残念ながら撮影禁止で撮ることが出来ませんでした。号泣



                    インカの象徴的なアリバロ壺です。    


 スペイン人に征服された後の地味な土器。



 強大なインカ帝国にもやがて衰亡の時が訪れます。インカには帝国が滅亡する時、白い人が馬に乗ってやって来て、自分達を救ってくれると言う伝説がありました。そんな時にスペイン人が馬に乗って攻めて来たのです。弓矢やこん棒で戦ったものの、鉄砲と言う近代兵器を持った相手には全く通じず、莫大な富を奪われてしまいます。そして敵に従ったり、ジャングルの奥地に逃げ込んだりしました。



 ピサロなどスペイン人に奪われた金や銀製の工芸品は、やがて鋳つぶされてスペイン本国へと送られました。インカの財宝が、スペイン王国を支えたと言っても過言ではありません。そして「新大陸」にとっては、まさに受難の時代の幕開けになったのです。だが、インカ文明の象徴とも言える、マチュピチュ、ワイナピチュは発見されないままでした。現代の我々が、こうして今も素晴らしい景観を見ることが出来るのも、高地文明だったからかも知れませんね。





         特別展を観覧した小学生たちが描いた絵の紹介です。

 最後に貴重な資料にも関わらず、快く撮影許可を与えてくださった関係各位に深甚なる謝意を表し、このシリーズを閉じさせていただきます。最後までどうもありがとうございました。<完>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.02 13:07:56
コメント(10) | コメントを書く
[文化論] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『古代アンデス文明展』その11(11/02)  
こ う  さん
夜分遅くに今夜も失礼します
仕事の途中ですがちょっとブレイク

やっぱりインカですよね
言われて思いつくのはこれしかないです
貴重な資料は撮影禁止だったんですね
仕方ありませんね
小学生が描いた絵
みんな特徴を捉えていますね

残り少し
もうひと踏ん張りしてきます(*^^)v (2018.11.02 02:08:53)

Re:『古代アンデス文明展』その11(11/02)  
長くh類時代からの文明の歴史シリーズの記事、ご苦労様でした。
私も大変感動を覚えながら読ませていただきました。
以前、サラマンカ大学の夏期講習に行ったとき、どこの村だったのか、
ピサロが馬にまたがって指揮する銅像を見ました。
人間は一つの文明を壊し、またその上に新しい文明を築き、そしてまた破壊し
また新しいものを・・・そんなことの繰り返しのようですね。
でもどうか、今の我々の暮らしが核兵器によって全て全滅してしまわないようにねがうばかりですね。もうそうしたらきっとお終い。

お体お大事に。 (2018.11.02 07:07:53)

Re[1]:『古代アンデス文明展』その11(11/02)  
マックス爺  さん
こ うさんへ

お早うございます!!
文字通り深夜のコメント、ありがとうございます。

やはり古代アンデスと言ったらインカ帝国ですよね。
物凄い「お宝」がたくさん観られたのですが、
残念ながら撮影禁止でした。

でもインカを含めて500枚近くの写真を、
このような特別展で撮ったのは初めてのこと。
苦労しましたが、充実感がありますね。

最後まで、どうもありがとうございました。(^^♪
(2018.11.02 07:53:33)

Re[1]:『古代アンデス文明展』その11(11/02)  
マックス爺  さん
ローズコーンさんへ

お早うございます!!
いつもコメントをありがとうございます。

今日のローズコーンさんのコメントは
象徴的でしたね。

侵略者に攻められて殺されたり山奥に
逃げ込んだりした民族と、それを殺して
文化を壊し、財宝を奪った民族。

片やキリスト教布教の美名のもとに新大陸を
侵し、片や貧しい暮しを強いられた現地の民たち。
歴史の残酷さを思い知らされる場面ですね。

ともあれたくさんの写真を撮り、全部で11回分の
シリーズにまとめられたのは、私にとっても
意義深い仕事でした。

最後までどうもありがとうございました。(^^♪
(2018.11.02 07:59:38)

Re:『古代アンデス文明展』その11(11/02)  
こんにちは
今日は寒いですね
仙台市博物館の特別展『古代アンデス文明展』
凄い量でしたね
でも得意分野だからまとめられたのかもね
寒くなったので風邪ひかないで過ごしましょうね (2018.11.02 11:26:13)

Re:『古代アンデス文明展』その11(11/02)  
今日は~~
今日もいい天気ですが、畑にいけなくて涙です
思い出します・・マチュピチュに行ってきたなんて夢のようです。インカ時代の石組み、今でもしっかりして生活の一部になっていました・・インカの歴史、スペインに黄金を奪われ滅亡のみちへ・・・今思うのです行けて良かったなーと・・
ペルーには私なりに特別の思いがあります。
(2018.11.02 12:15:33)

Re[1]:『古代アンデス文明展』その11(11/02)  
マックス爺  さん
すずめのじゅんじゅんさんへ

今日は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

ハハハ。凄い量だったでしょ?
識別のための「名札」も含めて、500枚近く
写真を撮り、それに1枚ずつ名前を付けて
整理したのですから大変な苦労でした。

でもねえ。得意分野じゃないんですよ。
私は日本史なら何とか勘が働くけど、外国の
古代史なんて知らないとの一緒ですもの。(^_-)-☆

余りに写真が多過ぎて、シリーズが飽きられる
のが心配で、他のシリーズも混ぜましたがね。(;^_^A
(2018.11.02 12:56:33)

Re[1]:『古代アンデス文明展』その11(11/02)  
マックス爺  さん
田舎のシルビアさんへ

今日は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

現地でたくさんの文化財を直接観て来られた
とは羨ましい限りです。

こうして展示物を観るだけよりも、現地の
雄大な景色の中で接した方が、何倍もの
感激でしょうね。

たまたまこの特別展では、展示物のほとんどを
撮影することが出来ました。苦労はしましたが、
紹介出来て良かったです。

シルビアさんも現地へ行かれた際の感激が
蘇ったかもね。良かった良かった。
そして最後まで観てくれて、ありがとうね。😊💛
(2018.11.02 13:05:21)

Re:『古代アンデス文明展』その11(11/02)  
yorosiku!  さん
インカ帝国は15世紀前半から16世紀の後半まで、約150年間に亘って栄えた帝国で、優れた文明を持つ国家でした~改めて確認出来ました^^v
スペインにもツアーで行きましたが、考えさえられますね。 
(2018.11.02 20:16:25)

Re[1]:『古代アンデス文明展』その11(11/02)  
マックス爺  さん
yorosiku!さんへ

今晩は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

私もほとんど知らないことばかりでした。
でもこうして書く以上は、極力正確で
ありたいですものね。(^_-)-☆

当時の西欧は冒険や開拓の時代。
地球が丸いことを知り、船で出かけ
新大陸へ到達したんですねえ。

今の人にとっては惨いことですが、
今さら歴史は変えられませんものね。(;^_^A
(2018.11.02 21:00:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: