マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2019.11.13
XML
カテゴリ: 旅、温泉
~足立美術館と日本庭園その1~




 足立美術館は個人の収集品で主として日本画を中心に展示する美術館である。場所は島根県安来市にあり、そのためか美術館内で摂った昼食には「ドジョウ」が付いていた。安来はドジョウ掬いで有名な安来節の地元。だが出て来たドジョウは可愛らしいもので、ドジョウ独特の骨っぽさは全然感じなかった。



            美術館の創設者である足立全康翁の銅像



          在りし日の足立全康翁(1899-1990)

 足立全康氏は島根県安来市出身の実業家で、16歳の時には大量の炭を焼き、これを売って財を成したと言う生まれながらの商売上手。後に大阪に出て実業家として成功を収めた。この資財で日本画を収集し、横山大観などの名品を数多く収集。それらのコレクションを元に、1970年(昭和45年)郷里に建てたのがこの美術館だった。その後、新館及び陶芸館を増築して今日に至る。



 入館料金は3千円。決して安い料金ではない。それに所蔵する美術品の撮影は許されておらず、私はあまり日本画は好まない方だ。そしたら一体何を見るのか。そんな疑問が湧いても当然だ。実は足立美術館は日本庭園の見事さで有名な場所。外国人にも人気が高く、2003年から今日まで16年連続で「庭園日本一」の栄誉に輝いている。能書きはとも角として、早速庭園をご案内しよう。





 庭に出ることは許されていない。広く開いた窓、所々に設けれた出口。そんなところから庭を観るのだが、これがとてつもなく広く、かつ手入れが行き届いている。専属の庭師は20人以上。庭の雰囲気が変わらないよう、そして背後の山々も借景とするために全て買い占めたと言う逸話がある。





  私の下手な説明よりも、黙って写真を見た方が良いと思う。手入された庭の何と美しいことか。





  冬は雪。春は若葉。夏は青葉。そして秋は紅葉と黄葉。四季様々に美しい庭園を偲んでみる。





   繊細で美しい庭園だけでなく、奥に見える山々までが美術館の敷地とは豪快だ。<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.13 06:39:10
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:旅・歴史と美を訪ねて(4)(11/13)  
おはようございます。
表紙が変わって、しかも切手が貼られているデザインで私宛のお便りが届いた感じがしますよ。とっても感じがいいですね。

さてさて美しいお庭の風景を楽しませていただきました。名前は聞いたことがありましたがない内容をほとんど知りませんでしたので、感動しました。
本当に手入れが行き届いて、きっと3000円という費用のほとんどは庭の管理をする人たちを雇うものではないかと思うほど見事ですね。自然の中でこれほどきれいにされるのは並大抵の努力ではないでしょうね。お見事お見事。借景と言いますがここでは借りものではなく遠くの山までもこの庭主のものなんですね。ああ行ってみたくなりました。 (2019.11.13 06:17:33)

Re[1]:旅・歴史と美を訪ねて(4)(11/13)  
マックス爺  さん
ローズコーンさんへ

お早うございます!!
今朝も早くからのご来訪、ありがとうございます。

名前は以前から知っており、庭の美しさが
評判でしたので、一度は訪れて見たかったのですよ。

故郷の土地を広く買い占めて、自分が収集した美術品を
展示する美術館を建てる。お大尽だけありますねえ。

良く手入れされた庭園は、さすがでした。四季それぞれ
の美があるのでしょうが、秋の紅葉を見たい気がします。😊
(2019.11.13 06:49:58)

Re:旅・歴史と美を訪ねて(4)(11/13)  
おはようございます。
Σ(・□・;)わあ~~すごいですね・・・
マックスカメラマンさん、素晴らしい!まるでカレンダーの絵のよう・・
凄い!素晴らしい!としか言葉が出ません
「NHK日曜美術館」とか、何度かテレビ放送見た事有りますが
奥の山と庭で一枚の絵のように造られたとか・・
昨日のダリ美術館も郡山の実業家、足立美術館も個人収穫の美術館・・
最近は、ツアー旅にも組み込まれていますね。行きたいと思ってますが・・
主人入院で遠出できない・・(´;ω;`)
いいもの拝見でいい気分よ、・・お日様元気にやる気スイッチ入れました
続き楽しみ( ^ω^)(オマケ💛) (2019.11.13 09:32:06)

Re[1]:旅・歴史と美を訪ねて(4)(11/13)  
マックス爺  さん
田舎のシルビアさんへ


今日は~!!
いつもコメントをありがとうございます。
体調はいかがですか?あんまり無理しちゃいけませんよ。(;^_^A


足立美術館の庭園のことは、テレビでも良く紹介されていますよね。
だから一度は行ってみたかったんだけど、季節はやはり秋が
良いのかなあ。だって紅葉が素晴らしいみたいなので。

良く整備された庭園でしょ?専属の庭師が20人もいると
聞きました。明日は少し趣向を変えての紹介です。
どうぞお楽しみにね~!!(@^^)/~~~ (2019.11.13 09:58:55)

Re:旅・歴史と美を訪ねて(4)(11/13)  
Kazu さん
Aさん,こんにちは~

本日は小春日和,本当に良い天気ですね。

足立美術館,ここも素晴らしいですね。まず入館料,3,000円を見
て?,次に私も日本画にはあまり興味がないので?でした。
しかしAさんの,「黙って写真を見た方が良いと思う」の言葉通り
の風景,表現のしようがありませんでした。
ここの景色に紅葉を,雪景色を・・・重ねてしましました。

鳥取,島根行かねば。 (2019.11.13 10:19:59)

Re[1]:旅・歴史と美を訪ねて(4)(11/13)  
マックス爺  さん
Kazuさんへ

今日は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

ちょうど今9kmほど走って(歩いて?)
来たところです。久しぶりのランでした。(^^)v

足立美術館、ここは日本でも超有名な庭園ですよ。
TVでも時々紹介しているくらいです。(^_-)-☆

だから一度は行ってみたい場所で、今回のツアーを
選んだ理由の一つです。なかなかのものでしょ?

残念なのは芸術作品が撮影出来ないこと。まあ覚悟
していたこととは言え、ちょっと残念です。( ;∀;)

四季おりおりの風景。明日のブログをお楽しみに。(@^^)/~~~
(2019.11.13 12:49:41)

Re:旅・歴史と美を訪ねて(4)(11/13)  
こんにちは!
こちらは秋晴れです。
綺麗な庭園に見入ってしまいますね
どれだけ感動したと思い出しています。
(2019.11.13 13:52:32)

Re[1]:旅・歴史と美を訪ねて(4)(11/13)  
マックス爺  さん
すずめのじゅんじゅんさんへ

今日は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

あらまあ。じゅんじゅんさんはどこへでも
行かれてますねえ。
こちらからだと遠くて、そう何度もは
行けませんが、良い思い出になりましたよ。💛(^^)v

仙台も今日は素晴らしい秋晴れで~す!!☀😊
(2019.11.13 14:53:39)

Re:旅・歴史と美を訪ねて(4)(11/13)  
こ う  さん
こんばんは

東京都足立区じゃなくても
足立美術館なんですね
そういえば聞いたことあるような
入館料金に驚きですか
写真からもその価値は十分ありそうですね(*^_^*) (2019.11.13 19:21:05)

Re[1]:旅・歴史と美を訪ねて(4)(11/13)  
マックス爺  さん
こ うさんへ

今晩は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

ハハハ。ここに書いたように足立は人の名前。
博物館のオーナーだった方が足立です。

いくらなんでも庭だけで3千円は高いですよ。
ここには横山大観など錚々たる日本画の大家の
名作が200点くらい収容されているんです。
また陶磁器の名作もありますし、それらの
総合の料金なんですよ。(^_-)-☆
(2019.11.13 21:27:06)

Re:旅・歴史と美を訪ねて(4)(11/13)  
 ご無沙汰しましたので、戻って拝見しています。

足立美術館の素晴らしさは言葉に言い尽くせません。
平凡な語彙ではとてもとてもです。

世界に冠たる庭園だというを改めて思うことです。 (2019.11.17 09:04:34)

Re[1]:旅・歴史と美を訪ねて(4)(11/13)  
マックス爺  さん
クマタツ1847さんへ

今日は~!!
お久しぶりでしたね。わざわざの
コメントありがとうございます。

足立美術館の収蔵品のほとんどは日本画です。
それも大家の大きな作品が中心ですから迫力が
違いますね。でも撮影禁止なので、もっぱら
庭を中心に撮影した次第です。

ここの庭園はかなり有名で、ツアー先としても
人気が高いのですが、今回ようやく訪れる
機会があったと言う訳です。
四季それぞれの美があるのでしょうが、私たちが
行った時は紅葉もまだで、青葉の庭でしたよ。(^_-)-☆
(2019.11.17 10:02:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: