マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2020.03.25
XML
カテゴリ: 旅、温泉
<中国での注意点と民間外交>

  人民元

 中国人民元への両替は、仙台空港にある地元銀行の支店で済ませていた。旅行会社から届いた注意点の中に、中国では1)偽札が横行していること。2)偽物を土産として売るケースがあること。3)お釣りを誤魔化すケースがあると記されていたためだ。そしてポシェットの中では日本円は財布の中に、中国元は「封筒」の中と区分けしていた。その方が何かと便利なためだ。



 機内食にビールが出たことに先ず驚いた。日本ではもうお目にかかれれない機内食。それが中華航空の機内で出るとはねえ。しかもビール付きで。



 ささやかだが、「おつまみ」も付いていた。ないよりはマシ程度だが。



           これが機内食。結構ボリュームがあったが、ほんのり暖かい程度。



    おかずのアップ。内容は「私の手料理程度」だが。



          あまり  美味しいとは言えないが、製造は仙台の弁当屋製だった。ぺろり




 注意されるかと思ったが、バレずに撮れた。あの国では何気なく撮って拘束され、裁判にかけられた日本人も実際にいた。まあ座席に機密はないと思うので、大丈夫だろうが。



   仙台空港で見た航路図。こんなシンプルなら無いも同然だが。



 機内のスクリーンの画像。日本海を突っ切ると朝鮮半島の地図が映り、半島を斜めに通過して黄海へ向かう航路が。韓国領空で中国機が危険な目に遭うことはないはず。そう考え安心していた。点線の先にあるのが中国の遼東半島。その突端に大連と旅順がある。やがて機窓から韓国の地上が見えた。まるで砂漠のように荒涼とした風景。ここは北朝鮮かと、一瞬間違えた。



 斜め下に川が見えた。首都ソウルを流れる漢江(ハンガン)か。その遥か東方に雪を被った山々が見えた。韓国の雪山で思い出すのは冬季オリンピックが開催された平昌(ピョンチャン)。距離は相当あるが、方角的にも間違いないはず。するとその左(北西)は北朝鮮か。上空から見る朝鮮半島と南北両国(?)に興奮。



 青い海が下に見えた。黄海から渤海へ入ったようだ。もう遼東半島は近いはず。注意されることなく写真が撮れたが油断は禁物。建物がある大連空港付近ではどうか。





 ついに中国の地上が見えた。大連港上空は良いが、旅順港は軍港のため撮影禁止と聞いた。中華航空機は旅順港を避けて着陸態勢に入った。後日知るが、大連は真珠養殖の中心地。ただ日本と違いアコヤ貝ではなく、アワビを母貝として用いる。そのため真珠にはアワビの内側みたいな光沢があり、実にきれいで高級感があった。



 大連空港に着き、入国審査室前でポスターを撮りまくっていると警備の係官が私にパスポート提示を求めた。你好(ニーハオ)と言って提示すると無事解放され入国審査係官の前へ、ここでも「你好」と「謝謝」を連発し無事入国許可。何度も中国への渡航歴がある仲間より早く、一番乗りで待ち合わせ場所へ着いた。そこに現地案内人の価(か)さんがいた。それ以降、私は知ってる中国語を全て駆使して「民間外交」に徹した。<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.03.25 00:00:14
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:国境・時間と空間を超えて ~中国大連・旅順への旅~(2)(03/25)  
Kazu さん
Aさん,こんにちは~

来月の旅行,中止ではなく時期は未定の延期へ。友人と二人だけだ
ったので調整はすぐにつきました。ただ,10%のキャンセル料
が。ま,今の状況を考慮するにしかたないとの結論に。

先進国を他国へ猛アピールしている国が,1)偽札が横行してい
る,2)偽物を土産として売るケースがある,3)お釣りを誤魔化
すケースがある,とは,笑止千万。さすが,彼の国,別な意味で期
待を裏切りませんね(笑)

機内食にビールとは,なかなかおつ,国が違うともてなしの文化も
変わるんですね。それにしても,偵察機がこれだけ飛んでいるの
に,上空からの撮影を禁止しても意味がないいと思うのですが。 (2020.03.25 11:07:29)

Re[1]:国境・時間と空間を超えて ~中国大連・旅順への旅~(2)(03/25)  
マックス爺  さん
Kazuさんへ

今日は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

中国のことは、ツーリストが書いて来たのですから
やはり事実なのでしょう。特に古代のものに
見せかけたお土産は要注意ですね。

やはり出発前に両替しておいて正解でした。まあ
そんな「被害」に遭うことはなかったのですが、
レートの方も日本国内の方がより正確のように
思えました。中国でも銀行のレートだとは言って
ましたが、何だか今一信用が・・。(;^_^A

旅順港は上空だけでなく、観光バスで行った際も、
撮影禁止地区なので、現地の害ぢさんがピリピリ
してました。さすがに203高地からは7kmほど
離れていたため写真は撮れましたが、ここは観光
の眼玉なので、もし撮れないとつまらないですね。

日露戦争当時の攻守が想像出来る湾内風景でした。👀
(2020.03.25 14:20:48)

Re:国境・時間と空間を超えて ~中国大連・旅順への旅~(2)(03/25)  
夢穂  さん
中国で写真は問題になることも
あるようですね。北京でうっかり
そういった施設を撮ってしまうと
スパイ行為にでもみなされるの
でしょうかね。私もセントレアで
中国元に交換しました (2020.03.25 16:04:46)

Re[1]:国境・時間と空間を超えて ~中国大連・旅順への旅~(2)(03/25)  
マックス爺  さん
夢穂さんへ

今日は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

恐らく観光地は問題ないのでしょうが、
軍に関する施設などをうっかり撮ったら
大変なことになるのでしょうね。

たまにスパイの容疑で拘束される日本人が
いますが、観光目的の方ではなく、商用とかで
行かれ、撮影禁止の場所で疑わしい行動を取った
とかじゃないのかなあ。

日本に帰化した人や、日本で研究してる中国人で、
中国に批判的な人もちゃんとチェックしているの
でしょうね。

中国はいたるところに監視カメラがあり、「顔認証
システム」が機能してるみたいで怖いですね。(;^_^A
(2020.03.25 16:28:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: