マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2020.05.10
XML
カテゴリ: 文化論
~ドキュメント番組を観る その2~



 南米アマゾン川流域に住む原住民に関する番組を2晩続けて観た。最初はペルーの原住民で、こちらはまったく外界と接触したことがない部族と、ペルー政府の調査団が接触を試みるもので、日本人のカメラマン1名も同行を許された。彼らは今も縄文時代そのものの暮らしを続け、男は全くの全裸で鋭い穂先の槍を持っていた。鏃(やじり)には蛇の毒が塗られており、当たれば死ぬのは必至。



 原住民の少女がカメラマンの下半身に触れて良いか尋ねるが、彼は必死に断り「私たちは友達」とだけ言う。もう一人の少女は妊娠中で、腹の子の父親が誰かは不明。原住民は500名ほどいるが、相次ぐ開発と外部人の密漁で残った部落は5か所。多分今後3年間で全滅するとのこと。無菌状態の彼らは外部からもたらされる病気に弱く、たちまちのうちに感染するとのこと。




 赤い箇所が「焼き畑」で失われたジャングル。特にブラジルでは変わった政権が開発を容認してるため急速に荒廃が進み、かつ「新型コロナ」による感染も現実のものになってる由。地球温暖化問題もさることながら、アマゾンの大自然喪失と先住民族の壊滅問題は、全人類の前途を暗示しているように思えてならない。



 さて、熱帯医学で私が思い出す日本人は野口英世(1876-1928)博士。福島県出身で現在の日本医科大学を卒業して渡米し、ペンシルバニア大学医学部助手、ロックフェラー医学研究所研究員を歴任。黄熱病や梅毒菌に関する論文でノーベル生理学医学賞(当時)の受賞候補者に3度推薦された。京都大学医学博士、東京大学理学博士。メリー・ロレッタ・ダージス夫人はアイルランド系移民の米国人。

 論文の正しさを証明するため南米エクアドルや英領ゴールドコースト(現在のガーナ)に渡って黄熱病の研究と治療に従事。そのさ中現地で黄熱病のために死去。享年52歳。日本が世界に誇る熱帯医学の権威だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.05.10 08:28:56
コメント(6) | コメントを書く
[文化論] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コロナ便り(10)(05/10)  
おはようございます!
いい天気であついで~~~す。
外出もままならずドキュメント番組
見られたのね
今でもこのような国があるのですね
(2020.05.10 09:57:17)

Re[1]:コロナ便り(10)(05/10)  
マックス爺  さん
すずめのじゅんじゅんさんへ

今日は~!!
いつもコメントをありがとうございます。
嬉しく拝見しています。
そして「母の日」おめでとうございます。🌸😊

アマゾン川流域の原住民は、ブラジル、ペルー、
及びエクアドルのジャングル地帯で暮らしています。

私が観た番組の種族はペルー国内のものでした。
現代文明も知らずに森の中で原始的な
暮らしを続けているんです。

まだこのような部族がいるのが信じられない
思いで番組を見ていました。驚きますね。
(2020.05.10 10:33:40)

Re:コロナ便り(10)(05/10)  
Kazu さん
Aさん,こんばんは~

営業自粛要請が解除されたので,比較的に客が集まらないお店へ行
きました。ステーキ屋さんなんですが,入り口でのアルコール消毒
や席の間隔を開けての営業,これが日常になりました。

アメリカのインディアン,日本ではアイヌ,オーストラリアのアポ
リジニ等々,その文明を侵された民族は。数限りがない。残ってい
るそんな民族,大事にしたいとは思っているが,どうしたら良いか
答えはないのが答え?

中国,オーストラリアの独立感染調査に猛反発。なにもなければ喜
んで受け入れれば良いと思うのですが。 (2020.05.10 20:53:36)

Re:コロナ便り(10)(05/10)  
今晩は~
今日は娘達と一日なんだかんだと過ごしました
この番組だいぶ前に観ましたよ・・なんともね・・
先日ニュースでアマゾン村にコロナ感染医療者が行った事が判明したとあったが・・その後どうなったでしょうね・・
明日はまた暑くなりそう・・何しようかな (2020.05.10 20:57:22)

Re[1]:コロナ便り(10)(05/10)  
マックス爺  さん
Kazuさんへ

今晩は~!!
いつもコメントをありがとうございます。
とても嬉しく拝見しています。

先住民族とそれを植民地支配によって
滅ぼしたヨーロッパの列強。

それだけでなく新大陸にはなかった
病気を持ち込んで、多くの人々を
死に至らしめたのですよ。
そしてそれは現在もまだ続いています。

新型コロナも、アフリカではこれからが
正念場なのだと思います。大変な迷惑ですね。
お店で焼肉ですか。良いですねえ。
私も食べたいなあ。(^_-)-☆


(2020.05.10 21:35:10)

Re[1]:コロナ便り(10)(05/10)  
マックス爺  さん
田舎のシルビアさんへ

今晩は~!!
いつもコメントをありがとうございます。
嬉しく拝見しています。😊

私が観たのはきっと再放送なのでしょうね。
でも凄いバ番組でしたね。ビックリです( ゚Д゚)

アマゾン流域への新型コロナウイルスの波及。
これもテレビでやってました。
今のブラジルの政治家はジャングルの維持に
熱心じゃないみたいで、どんどん密林が失われ、
先住民が困っているみたいよ。( ;∀;)

私も独り暮らしなので、よっぽど
注意しないとね。

シルビアさんもお元気でね~!!(@^^)/~~~
(2020.05.10 21:44:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: