マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2021.05.26
XML
爺が気になった話題

  17日ぶりに捕獲されたアミメニシキヘビ

 横浜市で起きた大蛇脱走事件。飼い主から電話で依頼を受けた白輪剛志さんは、「日本ハ虫類・両生類協会」理事長で、静岡で「体感型動物園」の園長をされている方。連日無償で現場に駆け付けたようだが、このヘビは28度C以下の気温だと遠くへ行けず、きっと50m半径の建物の天井裏に潜んでいる可能性が高いと判断。すると踊り場の天井に隙間があるのを発見。





 大相撲夏場所は大関照ノ富士が優勝して賜杯を手にした。(左)ただ1人全勝で突っ走っていたが、後半まさかの連敗。千秋楽の本割には貴景勝(右)にも敗れて、まさかの優勝決定戦となった。ここでは踏ん張り、4回目の優勝を果たした。早速横綱審議会が開催され、次の場所で優勝もしくはそれに準ずる成績であれば横綱に推挙すると明言。また今場所の貴景勝も「優勝に準じた成績」と認めた。

              朝乃山   

 ところが残りの大関が不甲斐なかった。正代は辛うじてカド番を脱出したが、朝乃山は場所中にキャバクラに通っていたことが週刊誌にすっぱ抜かれ、相撲協会に虚偽の申告をしたことがバレ、親方は謹慎のため途中休場させた。来場所はカド番だが、理事会が開催されれば、さらに厳しい処分が出る可能性がある。本人はたとえ幕下に落ちても相撲を続けると表明。プロ野球でも不祥事で解雇された選手が出た。

   黄河石林

 中国甘粛省の黄河石林(上)で開催された「100kmクロスカントリー大会」で21名の死者と1名の負傷者を出す大事故が起きた。原因は突然の気象の変化。日中は18度あったのが、急に豪雨が降って体温を奪われた由。朝方は5度まで冷え込んだようだが、選手は薄着のため次々に倒れたと言う。現場は車が入れない場所で、救助隊が駆け付けられなかった由。

      現場での救出活動   

 事故の原因は主催者と参加選手の認識の甘さだろう。これは単なる「クロスカントリー」ではなく、「ウルトラトレイルレース」。距離が100kmともなれば気象の変化は当然で、途中に休憩所やエイドステーションを設置するのが普通。どんなコースか分からないが、完走者には2万3千円のボーナスが出るとの触れ込みで、浮かれていたのだろう。私は100km以上のレースを20回以上走っているが、コースと天候と服装の知識、自分の実力を十分認識する必要があると思う。

  大規模接種センター(東京会場)

 東京及び大阪で「大規模接種センター」でのワクチン接種が始まった。菅内閣の支持率が落ち込んだ昨今の情勢を盛り返す絶好の機会と考えても無理はない。「さざ波」、「屁でもない」コロナに苦しむ国民を前にそうツイートした高橋内閣参与も辞職。自衛隊の医官、看護師らの協力を得て、かなりスムーズに接種が進んだようだ。今年中には3種目のワクチン(英国アストラゼネカ社製)の導入も期待される。

           伊達政宗騎馬像   

 実はわが仙台市でも仙台駅東口の商業ビル内に大規模接種センターが設置され、急遽ワクチン接種が始まったようだ。これは宮城県と仙台市の協力によるもので、医師は東北大学付属病院から10名ないし15名派遣されている由。仙台市以外の政令指定都市でも、同じような動きが出ていると聞く。新型コロナウイルスによる感染症が、一日も早く収束して欲しいものだ。

 WHOロゴ   IOCロゴ

 アントニオ・グレテス国連事務総長は5月24日、ジュネーブで開催されたWHOの年次総会において「我々は今、新型コロナ」と戦争状態にある」と宣言した模様。これに対してIOCのバッハ会長とコーツ調整委員長はあくまでも東京オリンピックの開催に意欲的と伝わる。片や国際機関。片や「イベント会社」。果たしてどちらの言い分に理があるか。世界はまさに激動のさ中だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.26 00:00:11
コメント(4) | コメントを書く
[ニュース・社会の動き] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:てんやわんや(05/26)  
「灯台下暗し」とはまさにこういうことを言うのでしょうね。
私は、ニシキヘビ発見の報を聞いた時、なるほどと思うと同時に以外にも思いました。てっきりアパート内は一番先に見つけたのだろうと思っていたからです。周囲だけを探し回っていたのですね。

 それで思い出したのが大分のボランティアおじさん・尾畑春夫さんのことです。2018年に行方不明の幼児を探し出した時も同じようのすぐ近くでしたね。すべての事は身の周りからという教訓でしょうか。


 大相撲はこれからも当分は日本人横綱の実現は難しいような気がします。過去にもありましたが、大関までいっては落ちるの繰り返し、そのうちに歳を重ねて番付も下がり引退、その繰り返しみたいな気がします。それだけ地位を保つのがむつかしいと言えばそれまでですが、八百長などに対する世間の目も厳しくなり、真剣に取り組むために短時間での荒々しい相撲が多くなって、ケガも増えてきたこともあるような気がします。

 中国の長距離走での死者の多さには驚きました。マックス爺さんのおっしゃるように予測と準備不足がこのような痛ましい事故につながったのでしょうね。

 菅総理がひた走るワクチン接種は今後どうなっていくのでしょう。それにつながるオリパラの動向にも目が離せません。 (2021.05.26 11:10:15)

Re:てんやわんや(05/26)  
Kazu さん
Aさん,こんにちは~

朝一でゴルフの打ちっぱなしへ。下手なので,人が多いとなんとなく引目を
感じるので,客がいない時間に。少し当たるようになりました。

コロナワクチン,高齢者が済んだらノウハウも蓄積されるので,意外に早く
国民に行き渡るかも,です。私の知り合いに,予防注射とかしたことがない
ので,このワクチンもパスとのこと。注射が嫌いだそうです。

朝乃山,応援していたのですが,残念です。ただ,相撲協会と力士の問題な
ので,回りがとやかく言うことではないと思います。違法行為を行った訳で
はないので。
医師会の政治資金パーティのほうがずっと悪質です。挙げ句,感染予防は万
全だった,だったら,映画館,美術館等のほうがずっと安全です。 (2021.05.26 11:41:06)

Re[1]:てんやわんや(05/26)  
マックス爺  さん
クマタツ1847さんへ

今日は~!!
いつもコメントありがとうございます。
とても嬉しく拝見しています。😊

ヘビを飼っていた人も、捕まえた人も、
本当にヘビが好きなのには驚きました。(^_-)-☆
やはり、「餅は餅屋の類でしょうか。(;^_^A

日本人横綱もまったく当てがない訳じゃないかも。
貴景勝はまだ若いので、大いに望みありですよ。(^^)v

朝青龍、日馬富士、白鵬のモンゴルトリオが悪かった
ですね。特に白鵬はモンゴル閥を作って仕切り、
仲間意識がトンデモナイ事件に繋がりましたね。

鶴竜や照ノ富士は立派な方です。日本人力士も
見習って欲しいほどです。

長距離の山岳レースは急激な天候の変化と気温の
低下が、命取りになります。中国にはまだ大会運営の
ノウハウが足らず、かつ慢心したのでしょう。

国家体制も然り。危険極まりない国ですわ。(# ゚Д゚) (2021.05.26 14:40:07)

Re[1]:てんやわんや(05/26)  
マックス爺  さん
Kazuさんへ

今日は~!!
いつもコメントありがとうございます。
とても嬉しく拝見しています。🌸(^^)v

あらまあ。内っ放しですか。連日良い運動になって
いますね。
私は9kmほどのゆっくりランでした。
途中で細いタケノコが生えてるのを発見し、
15本ほど収穫。袋がないので、「鉢巻き」
で縛って持ち帰り、帰宅後早速料理しましたよ。

日本医師会は圧力団体で、学術団体ではないですからね。
大相撲は観客を制限し、力士や親方の行動を厳しく規制
してるのに、事実上最高位にいる大関が夜遊びではねえ。

幕下に落ちても取るなど、自己中の意見ですよ。
照ノ富士の頑張りを見習って欲しいものです。

昔に比べたら、ガッツと個性ある力士が減りましたね。
私は頑固で野暮ったい貴乃花が好きでしたが。
協会側べったりの親方ばかりですものね。( ;∀;) (2021.05.26 14:52:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: