マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2021.06.02
XML
カテゴリ: 歴史全般
~皇帝から一庶民への人生~




 わずか3歳で清朝最後の皇帝(遜帝)となった愛新覚羅溥儀。紫禁城(故宮)で大勢の臣下に傅かれた日々もあったのだが、清は欧米の列強、ロシア、日本の外圧に苦しむと共に、国内では漢民族と満州族との内乱などが続いて疲弊して行った。



         <特急「あじあ号」と旧満州国地図>

 日清戦争、日露戦争に勝利した日本は、ロシアが保持していた満州の権益の移譲を受けて、「五族共和」を推進すべく満州国を建国した。五族とは、日本人、漢族、満州族、ロシア人、そして朝鮮族。「満鉄」は単なる鉄道会社ではなく、銀行、病院、シンクタンク、博物館、図書館などを有する国家の代行機関であり、後に国内での暴動を抑えるため、関東軍が設置された。

 満州政府は広大な土地を開拓すべく、内地や朝鮮(日本と併合)から移民させた。鉄道は北京や現在のソウルまで延びて路線が拡張され、世界最速の「特急あじあ号」を主要路線で走らせた。当時統合下にあった朝鮮や台湾同様、満州においても産業を興し、医療、教育、国民の文化向上に尽力した。これらは植民地ではなく、日本は何も奪わず、むしろ多くの国家予算を投入したのだ。



 清朝皇帝の座を奪われた溥儀は満州国の執政(左)となった。また弟の溥任は日本の華族の娘を妻に迎え、日満両国の懸け橋となった。娘の彗生(すいせい)は大戦後日本に留学し、日本人青年と恋愛し、天城山で心中する。中国に残った日本人妻は、戦後中国の孤児を救うなど慈善事業に余生を捧げた。右は弟溥任とその家族。

  溥儀の満州国皇帝就任式。

 清の皇帝の座を追われた溥儀だったが、祖国満州に日本が建国した満州国の皇帝として錦を飾った。だが、清王朝滅亡後も中国の内戦内乱は続き、満州においても満州族や漢族の抵抗が頻発し、それが「満州事変」による張作霖の爆死事件に繋がった。その間、日本は英米と戦争状態となり、ついに第二次世界大戦に突入し戦線が拡大して行く。

  「南京虐殺」とされる写真   

 蒋介石率いる国民党は首都を南京に移転するが、日本軍による攻撃を受けると漢口に首都を移転。そこも陥落すると、さらに重慶へと移転。毛沢東率いる共産党人民軍は江西省瑞金から延安へと脱出する。いわゆる「長征」で、その地で「中華ソビエト共和国」建国を宣言。後に国民党と合作して日本軍に当たる。「重慶爆撃」は機上からの目視で誤爆が多く、後に「無差別爆撃」と非難される元となった。



 溥儀は終戦前に満州に乱入したロシア兵によってロシアに抑留され、帰国後は中国共産党によって、一市民とされ、再教育のため研修施設に入所させられる。退所後は共産党に入党したものの要職には就けず、ひっそりと老後を送る。映画では幼児に戻った溥儀が紫禁城に潜入する場面で終わるが、実際の彼はごく穏やかな表情の一老人だった。

      晩年の溥儀夫妻    

 映画『ラストエンペラー』では、第二夫人(側妃)は大戦のさ中に愛人と逃亡し、正室(元皇后)はアヘン中毒者として描かれている。上は老後の正室だがアヘン中毒患者の面影はない。映画では甘粕大尉は終戦直後ピストルで自殺するが、服毒死したのが真実だったようだ。映画は映画であり、歴史そのものではない。だが今回も偶然観た映画を通じて、近代史を学ぶ機会を与えてもらったと思っている。

  「コウラン伝」より

 中国の歴史ドラマ「コウラン伝」を視聴中だ。秦の始皇帝の母となった女性の数奇な運命を描くもの。同じ歴史ドラマでも韓国製とは全く重みが違う。どちらも正室と側室の熾烈な戦いの場面が付き物だが、韓国製は話がワンパターン。その点中国製はさすがと思わせるものがある。漢民族の歴史や「中華思想」が良く分かる。韓国の「ミニ中華思想」はうんざり。中国の歴史ドラマの質は高いが、現実の恐怖政治には辟易する。いや、あれが漢民族の本質なのかも知れない。夢も大事だが、現実の直視はもっと大切だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.02 06:01:16
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:真実と虚構の間で ~映画『ラストエンペラー』を観て~ その2(06/02)  
恵美子777  さん
歴史は、書き換えられて真実はどこにあるのかと思う時があります。

映画はとても面白かったですね。 (2021.06.02 01:54:18)

Re[1]:真実と虚構の間で ~映画『ラストエンペラー』を観て~ その2(06/02)  
マックス爺  さん
恵美子777さんへ


お早うございます。
深夜のご来訪とコメント、ありがとうございます。
とても嬉しく拝見しました。😊

人間は勝手な生き物で、自分にあるいは自国に有利な
ように歴史を飼い遺残します。

私は授業で近・現代史はほとんど学ばず、まして
第二次世界大戦や、中国の現代史はさっぱりでした。

それでもこうして齢を取ってから、ネットで調べるなど
して「歴史の真実」に少しでも迫り、認識を広め
ようとしています。

映画は確かに面白かったのですが、かなり「遊び」
が占めていましたね。南京大虐殺20万人と言って
まし、たが当時の南京の人口は25万人。
その「死骸」は今でも全く出て来ませんが、
中国はそれを30万人から最大40万人の
大虐殺と歴史を捻じ曲げました。

どうして住んでもいない人を殺せるのでしょう。
その博物館が世界歴史遺産に登録されています。
嘘も重ねるといつか本当のこと、そして「歴史」
になってしまうのでしょう。 (2021.06.02 06:17:59)

Re:真実と虚構の間で ~映画『ラストエンペラー』を観て~ その2(06/02)  
 久しく空梅雨状態でしたが、明日からまた雨みたいです。 

 愛新覚羅溥儀やラストエンペラーのことは断片的にしか知らずにこの歳まできましたが、昨日と今日の貴ブログを読んで、その他にもネットで見たりしました。
おかげさまで概要がつかめてきた気がします。(あくまで気持ちだけです)(笑)

 これを入門編に少しでもかじってみたいと思っています。
いい機会を与えていただき感謝です。 (2021.06.02 18:56:08)

Re[1]:真実と虚構の間で ~映画『ラストエンペラー』を観て~ その2(06/02)  
マックス爺  さん
クマタツ1847さんへ

今晩は~!!
いつもコメントを、ありがとうございます。
とても嬉しく拝見しています。😊

私もほとんど近現代史を知らないまま過ごして
いたのですが、老年になってから急に関心を
抱くようになりました。やはり現在の世界情勢、
アジア情勢を知るには不可欠のことと自覚して。(^_-)-☆

私の場合は読書で得た知識だけでなく、TVのドキュメント
番組や歴史ドラをきっかけにしてネットで検索し、
知見を深めることが出来ますね。その意味では、
勉強の機会はどこにでもあるのですね。

それに私は旅を通じ、ブログに紀行文を記すために
調べることで、未知との遭遇を果たしたりします

満州のことも漠然とした知識しかありませんでしたが、
昨年大連、旅順へ旅したことでたくさんのことを
学ぶことが出来ました。
人生どんなことも修行。どんなことからも学べます。🌸(^^)v (2021.06.02 19:32:04)

Re:真実と虚構の間で ~映画『ラストエンペラー』を観て~ その2(06/02)  
ロック さん
大変興味深く拝読いたしました。
ラストエンペラーはかなり脚色が多く、それらをいちいち上げていたらきりがないほどですが、映画はエンターテインメント。それよりもラストエンペラー溥儀の名を世間に文字通り轟かせた功績はたとえようもないほど大きなものかと思います。

「上は老後の正室だがアヘン中毒患者の面影はない。」とありますが、これは第5夫人李淑賢(1962年結婚)です。中国共産党に「帰依」してから娶った夫人ですので、満洲帝国正室婉容とはまったくの別人です。
満洲帝国皇后時代から阿片中毒であった愛新覚羅婉容は、日本敗戦により皇室を追われ、嵯峨浩の介助を受けながら八路軍によって満洲東部を転々とし、最後は牢で糞便も垂れ流しの中どこで亡くなったのかもこんにちまで不明です。 (2023.04.03 02:33:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: