バリュー投資に騙されるな!

バリュー投資に騙されるな!

2018.06.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
久々の更新になります。

ちょっとアクセス数が下がるのを待っていたのですが、不思議と下がらないもんですね。
更新していないのにもかかわらず文章を読みに来てくれる読者がいるのは有り難い事です。本当に今の読者は大切にしたいと思います。

その大切な読者に向けて意義のある書き込みをしなければならないのですが、今回はお気に入りブログを減らしましたという報告。別に報告しなくても良いんですが、一応。このブログからお気に入り登録している数少ない楽天ブログの2個のうち1個です。


【偏屈たぬきのへそ曲がり投資日記】


このたぬきさんのブログができてからすぐ、初期にお気に入り登録しました。
初期と今とでは全く違うブログになっています。それは別に構わないのですが、最近は優待銘柄を権利日直前に信用売りと現物買いする『優待クロス』なるものをブログで紹介している始末。最新の投稿文章では


こういう有難いものがリスク無しで頂戴できるのですから、一般信用クロスの優待古事記活動はやめられそうにありませんね。

という文章で締めくくっています。

再三このブログ内外でも書いていますが、僕は優待制度に批判的な考えを持っています。
1日保有で1年分の優待を貰える、保有株数と優待品が比例しない、などの不完全な制度であり、貰っても嬉しくなく優待落ちが煩わしい。株価維持や上場の為に利用している企業や、最大限メリットを享受しようとしている優待株収集家側には非がなく、この優待制度を放置している側が悪い、という考えです。

優待銘柄や優待品を紹介しているブログは全く気にならないのですが、『優待クロス』というのを紹介したり推奨したりというのは少し下品が過ぎるな、と。 そういうのって日本にとって必要な投資家なんですかね? そういう投資家必要ないんじゃないかな。

公表しないでこっそり利用して自己満足していればいいのに、大々的に公表するのは頂けません。
必要ないのに生活保護制度を利用している人と同じ印象を受けます。制度を放置している側が悪く、制度を利用している人は問題ない。ただ利用する側がそういう考えで利用されても困るのです。そういう人が多くなると困る。

お金は使えば使うほど景気が良くなります。
投資家はガンガンお金を使わなければいけないと、僕は思います。
優待クロスはやめられないとか、本当に止めて欲しい。

制度を利用している人には非はない。
ただ利用する側がそういう考えで利用されても困るのです。
見るに堪えないというか、読むに堪えない。
そんなことに多くの時間を費やしている投資家は、他の事がおざなりになっていると強く感じます。優待制度を利用する側に立って、商品券や優待品欲しさに権利日に優待クロスをしに株式売買に売り手と買い手の両方で参加して翌日手仕舞うというのは僕とは投資家の立場が違います。


株価は常に適正価格、それを歪めるのが株主優待制度ですね。結局優待制度を踏まえて株価は常に適正価格なのですが、『優待クロス』とか持ち出されると株価が常に適正価格ではなくなってしまいます。 いずれ優待内容も変わってきて、『優待クロス』を考慮しても適正価格になるのでしょうが、その適正価格は随分とあるべき株価から歪まされてしまう気がしますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.06.23 10:19:14
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: