見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2018.02.08
XML
カテゴリ: 見栄子展示会


今年も13日間、楽しく終えることができました~
昨日までの展示会「見栄子SHOW」にご来場いただいた方々、ありがとうございます!
終盤、会場で空き時間にちょこちょこ仕込んでおいた本日のブログです。ちと長いです。

お客様は、旧知の方、ここでしか会えない方、しゅっちゅう会ってる方…
1歳児から、推定とっくに還暦超えの方(←意外と多いんだな)まで、いろいろ。
前から知ってたけど今年やっと初めて来られました~と仰る方も、何人もいらしたよ。
特に、妻沼某店のおか~さま同士お2人が、わざわざ連れ立って来て下さったのは
まさかの事態! 意外で、とても嬉しくて、私の中でも歴史的な事件だった(^^)

(仲良しなのは知ってたけど、熊谷市街地で揃ってお会いするなんて新鮮すぎる~!
しかも珍道中の旅番組みたいでお茶目さん、なんか可愛かった
ほか、2日続けて終わり間際に来てくれて、いっぱい話したお嬢さん2人とか
まるで自分を見ているような気分になる、超アクティヴなお姉様とか
(実際 「見栄子さんですか?」 とか間違えられるらしい(^^;)
いつも某お祭りで 「いい顔してるな~」 と思って撮らせていただいてる女性が
写真があると聞きつけて来て下さったりとか、等々…印象的なお客様もたくさん。
黙々とご覧いただいた方も、ありがとうございます。

今回は複数の方から「都市伝説!見栄子じつは男性?説」をお聞きしたよ(^◇^)
または「見栄子ブログ複人数運営説」も(笑)

まあ、祭りをいっぱい撮ってオッサン食堂とかも載っけてたりするからね。
誰もが自分でSNSを営む時代になったからこそ、このブログの運営が
いろんな意味で尋常じゃないって事が、ようやくおわかりいただけたという事かな?
はい、女1人で全てやってますよ~
では例年のように、展示物を簡単にご紹介させていただきま~す



熊谷の風景&動物 、雪見する鳥さんは展示会がはじまる週の
あの雪の日に撮ったばかり(^^)


今年もがっつり、お祭り写真をメインに。
まぐれでイイ感じに撮れた花火とか、江南の上新田とか
出初め式とか、妻沼御輿会10周年記念行事の夕刻巡行&纏振りとか…
出初めは「主役は後ろです」というタイトルにしたんだけど
ほんとに、後ろの梯子の人に気付かなくて
「直実さん綺麗に撮れてるね~」と言ってく方も結構いらしたな(笑)


撮ったら必ず飾りたくなる江南・板井のお祭り、
そして出来島&葛和田のあばれ御輿。
赤飯親分、大人気(^◇^)
知らない人からもいっぱい「このおじちゃんイイね~」と言われ
妻沼方面から来た方々には、ことごとく「○○さんだ!」と笑われ(^^;
近年、やりたいやりたいと言いつつ実現できてないけど
妻沼方面の写真が多いので、そろそろ妻沼のどこかで展示の機会を持つべきかなと。

今年こそ何とかしたいな。 気軽に入れて階段上らずに済む所がベストなんですが。


最も注目を浴びたのはやっぱり、こうなん祭りのサンバ~
聖天様に来てくれたインド古典舞踊は、
ネットにお顔を大きく出さないでほしいとの事なので、ここでも消すけど
まあ、展示は閉ざされた小さなギャラリーなので、大丈夫かな。という事にして。
聖天様の火渡り、何故かこの御方はいつも写真映えするんだな。



展示会を始めたきっかけであり、ひとつの核でもある、熊谷うちわ祭。
初日朝の御神輿、たまには王道のパウロ教会前を飾っておくか~と思ったら
やけに好評だったな。 過去の展示写真もファイルに入れて置きつつ…


めぬま祭り、桜よさこい、他。
ネットに載せてないものも若干、ひっそり飾ったりして…


ちょびっとだけの周辺市町村は、加須市「浮野の里あやめ祭り」と
深谷市「上野台八幡神社大祭」、行田市「忍城時代まつり」。



今回もこのへんが追加できなかったのが、残念(^^;
来年も展示会を開催できれば、ちょこっとは新しい何かを飾れる予定だけど。
まあ、何かしらの予定がうっすらとありますので…いずれ。



恒例のグルメボードも、写真は全てここ1年分のものに変えつつ
また今年も惰性で、同じ飾り方をしてしまった(^^;

会期中盤から、3市の境界線の答えはコッソリ張り出してありました
ここ1年もまた、行田市がやや手薄だったな…と反省。


ご自由にどうぞ~のニシダ飴を置いておきましたが、
はじめにに買った時の黒いのが、黒飴じゃなくてコーヒー飴だったのを忘れて
最初の土日に 「くろ」 と書いちゃってました
(種類を書いて貼ったのは土曜からだったか? 初日はまだ表示してなかった)
もし、黒飴と思って食べて「妙な黒飴だな」と思った方がいたらすみません(^^;
ニシダさんは間違いのない飴屋さんですよ~(笑)
ちなみに2袋目は、黒飴に切り替わりました
「ニシタ飴、好きなんですよ♪」 と言って下さる方が多くて、私も嬉しい(^^)

ということで。 改めまして、ご来場者様ありがとうございました!
色々お気遣いいただいた方々、恐れ入ります。
そして会場のくまがや館スタッフ様にも、大変お世話になりました~

行こうかなと思って下さったけど行けなかった方は、またの機会に♪
実は今回、様々な身辺事情から、中止にすべきかな…と
12月頃からとても悩んていたのだけど
(会場は半年以上前から予約しないとなので…半年後の状況なんてわからん~
結果的に、これまでの開催の中でもトップクラスに、価値ある期間でした
とりあえず明日はふつうのブログです。 とりあえず。

●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.08 00:35:04


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: