見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2019.05.25
XML
カテゴリ: 群馬県


鳥居好きになったからには、1度ここへ行っておかないと
伊勢崎市の小泉稲荷神社には、赤い鳥居がみっちりと並んでいて、ちょっとした珍景。
数ヶ月前から人知れず、市内外あちこちの鳥居の写真を撮り集めていたので
何回かに分けて、ちょこちょこと掲載していきますね(^^)

鳥居に興味を持つようになったきっかけは、1月掲載の こちらの記事 の頃から。
あれから、近隣で色んな発見があったな… こんな所にこれがあったか!等々。
先日掲載した 東京の根津神社 の千本鳥居も、改めて行くと新鮮で
しかし! 自力での発見とは別に、以前ネットで見た鳥居の珍名所にどうしても行きたかった。
名前も場所も忘れたので検索し… 「伊勢崎市小泉町231」 の稲荷神社か。
スマーク伊勢崎 の所から行くとわかりやすいかな? 神社の看板も出ているようだし。
というこで、県道68号「東町」交差点のちょい先にある神社看板のところで右折すると…



まもなく、「これより先は稲荷神社のお膝元だぞよ」と言わんばかりの
で~っかい鳥居が出現!




土台だけでも平均的人間の身長を超える高さ、でかっ(^^;
靖国神社とか明治神宮で見るような大きさですな。
これが、なんとなく庶民的な「稲荷神社」というのは…すごいかも?





そして現地に着きました、ヒャッハ~ 鳥居の密集度ハンパねぇ!(^◇^)
稲荷神社には、よく鳥居が何本もあったりするけど
ここは、鳥居と鳥居の間がこんなに近くてギュウギュウ。
しかも1つひとつが意外とシッカリしてて、そこそこのサイズ。



なんか現代アートみたい


で、こういう鳥居は 「奉納鳥居」 ということで
名前が記されているのは、よくあることですが…
ここまであからさまな鳥居も、初めて見たな(^^;
もはや「広告鳥居」? いまどき系ですな、ははは


とりあえず、くぐってお参りしますか~。


拝殿のお賽銭箱、穴がちっちゃ~い! これも今風。
さりげなく油揚げがお供えされているのが、稲荷神社っぽい



こんなのもあったよ。


あ、ここにも油揚げ(^^)


おみくじの数もまたすごいな、近隣で信仰を集めているのだね。


なかなかに歴史ある神社、昔はかなり賑わっていたのだね。
昭和の頃には神社前にお店もあったのかな、という名残もあったよ。
平成17年時点で、鳥居の数は「二百数十基」ですか(^^)
道中にあった大鳥居は、高さ22メートルかあ。


申し遅れましたが行ったのは3月中旬、河津桜がちょこっと咲いてたよ。
はい、好奇心を満足させた1日でした

●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.05.25 00:20:06


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: