どす恋のブログ

どす恋のブログ

PR

Calendar

Profile

どす恋

どす恋

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2009.07.08
XML
テーマ: 芝生(2838)
カテゴリ: やったコト
5月に種まきした芝生にはまばらな部分が多く、土と雑草が目立ちます。芝生を密生させるには、 芝生の種を芝生の上に重ね蒔きするオーバー・シーディング が知られていますが、既に生えている所と後から生えてくる所の長さに差が出ます。これをどうしたものかを考えていたところ、バロネスでおなじみの共栄社からスポットシーダーなる商品が新たに発売されました。この製品は、簡単にいえば地面に一度に多数の穴を開ける道具です。穴の中に芝生の種を蒔いて覆土すれば、穴の底や側面から生えた芝生が地表に達する時には芝刈りに耐える長さになっているという訳です。芝生の品種転換にも使えるそうなので、さっそく入手しました。



この商品は、組立が必要な 「要組立」 とすぐに使える 「組立済」 の2種類があり、 \3,000 の差があります。組立には約30分かかるとありますが、今回は「要組立」商品を自分で組み立てた場合、実際どの位の時間と手間がかかるか測ってみました。

商品は本体と部品、工具からなります。
スポットシーダー着荷

まず、穴開け用スパイク1本1本にナットを組み付けていきます。スパイクは29本あるので地味に大変です。

スパイクにネジ

全てのスパイクにナットを組み付けるのに8分かかりました。ふぅ。

ねじ込み終了

次は、ナットを組み付けたスパイクを本体に差し込み、裏から別のナットを組み付けて完全に固定していきます。ナットからネジ山が2~3段出ている状態で固定する必要があるので、多少手間がかかります。

本体への取付

商品に付属のスパナでは本体への取付に時間と手間がかかります。今回、組立速度を上げるためにソケットレンチを使いました。

ソケットレンチ

スパイクの本体への取付作業には8分かかりました。

スパイク取付終了

最後は押さえ板の取付ですが、これは2分で済みました。

組立完了

組み立て完了までにかかった時間は18分です。スパイクにナットを組み付け、それを本体に取り付けるのに大半の時間を費やしたことを考えると、\3,000安い「要組立」を買って良かったと思います。

早ければ今週末にスポットシーダーを実際に使うつもりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.08 20:42:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: