どす恋のブログ

どす恋のブログ

PR

Calendar

Profile

どす恋

どす恋

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2014.09.30
XML
テーマ: 無添加食品(41)
カテゴリ: やったコト
庭に生えてる紫蘇の実があんまりたくさんあるので、収穫して紫蘇の実漬を作ることにする。
紫蘇の実漬は、地方に行くとよくみやげ物として売ってるのだが、色々余計なものが入っているのと値段が結構高いので、自作できるならそれに越した事はないのだ。作り方は聞きかじりと自己流が混ざっているので、方法論が確立するのは来年になる。

しかしジャムに始まって色々作ってるな、自分。

種取り用の紫蘇の木を何本か残して収穫。左奥にあるのは洗面器大の容器なので、量は推して知るべし。

紫蘇の木
紫蘇の木 posted by (C)どす恋

元は芝生の雑草を取る道具を使って、紫蘇の実だけをシゴキ取る。これは金柑の実の種を取る作業に匹敵する、死ぬほど単調な作業。

紫蘇の実を取る
紫蘇の実を取る posted by (C)どす恋

実は半分位の実が黒く固くなり始めていたので、収穫できたのは半分程度。それでも小ボウル1杯分ほどの収穫。

これを3回ほど水を取り替えながら洗い、小ボウルをそのまま圧力鍋にセットし、圧がかかった状態で2分ほど加熱。

紫蘇の実
紫蘇の実 posted by (C)どす恋

少し加熱時間が長かったのか、かなり色が変わり、香りも飛び気味なのが残念。1分程度圧をかけるだけでよかったかも。

紫蘇の実に火を通す
紫蘇の実に火を通す posted by (C)どす恋

まだ熱々の紫蘇の実に、切り昆布入りの漬塩を適量ふりかけながら混ぜる。塩分が弱いと黴びるし、強すぎると辛くて食べられないので、適量が難しい。

紫蘇の実に漬塩かける
紫蘇の実に漬塩かける posted by (C)どす恋

冷めたらジップロックに入れて余計な水分を絞り、冷蔵庫に保存する。時々混ぜ直して、色が黒くなったら完成らしい。

紫蘇の実の塩漬けを袋へ入れる
紫蘇の実の塩漬けを袋へ入れる posted by (C)どす恋

今回、加熱してから塩漬けしたのと、生のまま塩漬けしたのと2種類作ってみた。来年以降は、食べた時の食感と香りが良い方のやり方で作る予定。

今日の空間線量値は以下の通り。


0.08μシーベルト/時(PM6時)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.09.30 22:53:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: