どす恋のブログ

どす恋のブログ

PR

Calendar

Profile

どす恋

どす恋

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2018.02.02
XML
カテゴリ: やったコト
1月の東金骨董祭で買った小皿は、所々が欠けているものの、江戸時代に造られたるナイスな品。しかし洗えども洗えども落ちない黒い汚れがついてて見苦しい限り。

洗剤でよく洗った後でもこんな様子。このままでは修復したとしても食器として使う気にはならない。

骨董小皿の汚れ
骨董小皿の汚れ posted by (C)どす恋

という訳で、修復するためにも漂白することに。次亜塩素酸ナトリウムの12%原液に小皿を3週間ほど漬け込んだ。取り出した後に水に1週間漬け込み、洗って乾かしたのがこちら。

粒状の汚れやシミは見事に消えている。これならば修理の取りかかれる。

骨董小皿の汚れ_漂白
骨董小皿の汚れ_漂白 posted by (C)どす恋

修理の腕を磨くためにも、普通ではない修復方法でこの小皿を直す予定。

今日の空間線量値は以下の通り。


0.06-09μシーベルト/時(PM7時)ピーク値0.14μシーベルト/時






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.02 23:27:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: