どす恋のブログ

どす恋のブログ

PR

Calendar

Profile

どす恋

どす恋

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2021.05.26
XML
カテゴリ: やったコト
銀製品は、長く空気にさらしていると黒く汚れる。これはいわゆるサビではなく、硫黄分と銀が反応してできた硫化銀というもの。普通はこれを取るのにコンパウンドやクリーナーを使うのだが、重曹とアルミを反応させても取れるというので、硫化した銀製品を使って実験してみることにする。

理屈としては、銀に付着した硫黄分を更に付着しやすいアルミへ付着させるべく、イオン化を媒介する重曹の溶液を媒介させるらしい。

黒くなっている50セント銀貨。これを実験に使う。尚、単なる汚れと硫化物の黒ずみを分ける為、この実験をする前に銀貨は中性洗剤を入れた超音波洗浄機で洗浄し、歯ブラシで表面を磨いてから実験をしています。

黒くなった銀貨
黒くなった銀貨 posted by (C)どす恋

一般的にはアルミホイルを使うそうだが、わざわざアルミホイルを使うのはもったいないので、プルタブリングを使ってみることにした。

プルタブ
プルタブ posted by (C)どす恋

鍋に水と重曹、プルタブリングを入れて加熱し、お湯になったタイミングで銀貨を入れて更に加熱する。

重曹とプルタブを煮る
重曹とプルタブを煮る posted by (C)どす恋

ある程度温度が上がった時点で、鍋の中が激しく発泡し始めた。これは化学反応が進行していることを示すが、想定している硫化銀→アルミへの反応の結果ではなく、アルミが重曹に溶け始めていることによる溶解反応。出ているガスは水素ガスなので、換気扇を回していなかったら発火する。吹きこぼれないように火を調節しながら、そのまま3分ほど煮る。

重曹とプルタブを煮る_化学反応発生
重曹とプルタブを煮る_化学反応発生 posted by (C)どす恋

アルミが重曹に溶出する際、銀に付着した硫化物と反応が起きているようで、泡が黒く色付いている。

析出した硫化物
析出した硫化物 posted by (C)どす恋

そして重曹の溶液も、黒く汚れていた。これはアルミが溶け出した重曹溶液に硫化物がついた為と思われる。

硫化物で汚れた溶液
硫化物で汚れた溶液 posted by (C)どす恋

銀貨を取り出して中性洗剤で洗い、タオルで拭いたもの。明らかに黒ずみが減っている。

重曹とプルタブの溶液で煮沸後の銀貨
重曹とプルタブの溶液で煮沸後の銀貨 posted by (C)どす恋

プルタブを取り出して観察したところ、やはり表面が溶けていた。重曹だとアルミが溶けてしまうので、純粋に反応させるだけなら塩の方が良いかもしれぬ。今度は塩を使って実験してみよう。

溶けたプルタブ
溶けたプルタブ posted by (C)どす恋

今日の空間線量値は以下の通り。


0.07μシーベルト/時(PM5時)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.26 20:28:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: