2005.04.02
XML
カテゴリ: ヨーロッパの映画
それは、まるで。
好きな料理でもないのに、
その人が勧めてくれるのなら、
食べてみようかな、と思うときがあるような。
だとしたら理由はきっと、
その人と過ごしたいからだ。

アレックスのお母さんが、
ショックで心臓発作を起こしたのは、
反社会主義運動のデモに参加して、
警察に捉えられてしまったからだった。
1989年。東ドイツ。
長期政権にあった、エーリッヒ・ホーネッカーが退陣。
国内の混乱は、止まるところを知らず、
11月10日未明には、どこからとなく、
ハンマーや建築機械が持ち出され、
世界中に発信された「ベルリンの壁崩壊」となる。
ただし、アレックスのお母さんは、
そんなことも知らないまま昏睡を続けていた。
取り残されたアレックスと妹のアリアーネ、
若い二人は劇的な変化にも対応して、
部屋を改装、新しい恋や、新しい仕事を手に入れる。
だが、8ヶ月の昏睡の後、
お母さんは、奇跡的に目を覚ました。
ただし難問があった。
もう一度、強い刺激を与えたら、
彼女の心臓はたえられない、それこそ命取りだった。

さあ、大変だ。
お父さんに単身、西ドイツに亡命されてから、
ガチガチの社会主義者だったお母さん。
アレックスは、大忙しで、
母がいた頃の部屋に戻し、周囲に協力を依頼する。
「東ドイツは崩壊していない」
社会主義の理想は壊れてはいないのだ。
母が欲しがる、東ドイツ製のピクルス探し、
そんなものはないから、ゴミの山からビンを拾って、
シールを貼り替え、缶詰のピクルスを詰め替える。
看護士の彼女を紹介するも、胸の空いた服じゃなく、
フリマで買った地味な服に着替えてもらう。
あんまり彼がガムシャラ状態なんで、
妹や彼女が、つい反発してしまうほどに。

お母さんのために。
別に好きでも何でもない社会主義が、
まだ、ピカピカに生き残っているかのように、
演出しようとするアレックス。
ダニエル・ブリュールは、
青年の等身大の姿でありながら、
細やかな感情を見せ、観る者を引っ張る。
母親を演じるカトリーン・ザース、
慈愛あふれる目で、息子の奮闘を見守る。
昏睡から醒めて以降、普通に見えても、
異様な疲労困憊姿で居眠りをするアレックス。
彼女にもずっと、秘密があった。
アレックスの嘘よりも重い、
誰にも言わずに隠し続けていた秘密が。

本当は夫とともに行きたかった。
東ドイツで党員ならず、迫害されていたお父さん。
彼の後を追って、愛しい夫の後を追って、
子供と一緒に、彼のもとへ行きたかった。
だが、当時の西ドイツの状況で、
子供二人連れた女性に
ビザを発行してくれる保障はなかった。
それをずっと黙って、
社会主義者であり続けたお母さん。

お母さんと過ごすために、アレックスは。
子供たちと過ごすために、お母さんは。

別に好きでもなんでもないはずの社会主義を
それぞれの形で受け入れるという嘘。
固い意志をしっかり持ち、嘘をつきつづける。
崩壊した東ドイツ、
統一後のその国の貨幣は
10分の1の価値だったという。
それでも変わらなかった家族の姿が浮かびあがる。

時に、時代は、劇的に移り変わる。
どの国も多かれ少なかれそんな歴史を持つ
だが、それでも、隣りにいる人や、
ともに暮らす人はそのまま、なのだ。
家族というもの、それは、そのまま、なのだ。

アレックスの嘘はきっと、
彼の彼女や再会した父親から綻びたことだろう。
「資本主義の競争社会を拒否した人々が」
「西ドイツの難民が、東ドイツにやってきた」
最後の最後にアレックスの嘘を繕ったのは、
幼い頃、彼が憧れた、東ドイツのコスモノーツである。

好きでもない料理であっても、
ともに過ごしたい人が好きだと言えば、
美味しく思えたりするものだ。
よっぽど、嫌いじゃなければ、の話だが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.03 18:42:15
コメント(6) | コメントを書く
[ヨーロッパの映画] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:●●●グッバイ、レーニン!(04/02)  
ao_6  さん
こんばんは。
この映画は好きです。
有名な人いなくて面白いと思えた映画って得したな~って思う。

これね、最後の最後で、お母さんの社会主義がお父さんからの反発であって、
自分もそう進みたかった、、、的な表現があったように記憶してるんだけど、
それが最後にきてまたぐっとこの映画いいなと思ったんですよ。
現実、若者とのギャップがあまりにもありすぎる国じゃなかったんだなって。 (2005.04.03 20:17:51)

一生懸命なアレックスが  
ただつき  さん
かわいくて可笑しい映画ですね。
基本的に良い人多くて、なんだかんんだ云ってアレックスにつきあってくれるみなさんもまた。
赤色が綺麗で、音楽が綺麗で、お気に入りです!

見たときは、理想的な社会ってなんなんだろ~とか、いろいろ考えてたのですが、トーベのミーさんの感想、最後の4行でなんかすごく納得した感じです・・・!目からウロコ! (2005.04.03 22:46:28)

Re:●●●グッバイ、レーニン!(04/02)  
ドブイタチ  さん
この設定はなんだかベタな吉本新喜劇にもありそうですね。
お互いの行き違い。
吉本というよりホームドラマかな?
ほかのHPをちょっと覗かせていただきました。
あんなに持ってたら更新大変じゃないですか?
またぼちぼち読ませていただきます。 (2005.04.04 00:57:52)

Re[1]:●●●グッバイ、レーニン!(04/02)  
ao_6さん

ベルリン崩壊とか、ちょっとコメディタッチなとことか、この映画の表面って、そういうとこだと思ってたりするのですが、
あのお母さんが、ずっと秘めていた秘密をバラスとこは、「女」ってのを感じました。

情の深い作品でもあると、思っていたりします。 (2005.04.05 01:44:38)

Re:一生懸命なアレックスが(04/02)  
ただつきさん

そ~、あの、ガムシャラっぽいのがカワイイ!!

>なんだかんんだ云ってアレックスにつきあってくれるみなさんもまた。

ほほ~、私も思った、思った。
陳情書の筆記をしてくれたオバサマなんてイイヒト。金のために、歌いにくる、ガキもいたりしましたが、それはそれで。。

>見たときは、理想的な社会ってなんなんだろ~とか、いろいろ考えてたのですが、

理想的な社会、、となると、
映画の数ある、「近未来社会」ってのを
考えたくなる私でございます。
よーさんあるもんね~、でも、
どれも、なんか、気にいらん!!
↑勝手なこと言ってるので、無視してやってね(笑) (2005.04.05 01:48:31)

Re[1]:●●●グッバイ、レーニン!(04/02)  
ドブイタチさん
>この設定はなんだかベタな吉本新喜劇にもありそうですね。

吉本です、吉本!!
近所のオジサン、オバサンもキャラ、効いてます!
思えば、コネタもあるし。。


>ほかのHPをちょっと覗かせていただきました。
まあ、お手数をおかけしました。
更新?してないっすよ。(笑)
それより、そろそろ、整理しなきゃならんと、
ひしひし、感じてしまいました。

-----
(2005.04.05 01:51:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

トーベのミー

トーベのミー

Favorite Blog

ロングレッグス ocobaさん

milkyの花魁? ミルキー5252さん
いろんなこと ジュンチ+さん
9と3/4 《Platfo… chihaya-Mさん
ちのぴぃの雑記録 ちのっぴいさん

Comments

坂東太郎9422 @ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●黒い家(06/02) safe dosage for cialiscialis denavir fl…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●穴/HOLES(06/22) cialis med storehangisi daha iyi viagra…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●ふたりにクギづけ(08/29) take both viagra and cialiscialis for s…
http://viagraessale.com/@ Re:●●●黒い家(06/02) viagra halicyte &lt;a href=&quot; <sma…
http://viagraky.com/@ Re:●●●穴/HOLES(06/22) types of viagra wiki &lt;a href=&quot;…
http://viagraiy.com/@ Re:●●●ふたりにクギづけ(08/29) can you order viagra online legally &l…
http://buycialisonla.com/@ Re:●●●ロザンナのために(04/21) cialis vs viagra vs kamagracialis recre…
チラシ@ Re:●●●終わりに見た街(12/03) 自分は2005年のドラマ版を観て、多くの人…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: