とある化学教師でググって

PR

バックナンバー

2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06

コメント新着

リービヒ@ Re:2024共通テスト「化学」解答解説速報(01/14) 今年受験生のものです。いつも解説が非常…
科学の教師@ Re:化学授業ネタ005時間目「手を動かして組成式」(04/30) コメント失礼します。 大変失礼ながら回答…
クリぼっち@ Re:2016センター試験【化学】の解答解説速報(01/18) 第3問 問5の選択肢5は何が起こってるので…
王島将春@ Re:2021共通テスト第二日程「化学」解答解説(02/23) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2010.11.29
XML
カテゴリ: 化学
選択→選択範囲を印刷 で使うと便利かも。大問4まであります。

□ 1 水平リーベ…20番まで書ける?
□ 2 典型・遷移の性質の違いは?典型・遷移の境界は?(!Znはどっちだ?)金属・非金属の境界は?
□ 3 アルカリ・アル土・ハロゲン・希ガスの性質。H・Be・Mgの違いは?炎色反応も。
□ 4 原子・分子、陽子、電子、中性子。性質とか、重さとか。
□ 5 相対質量・原子量・分子量・質量数・同位体・原子番号とは?計算は?(原子量、覚えてもいいがCuは確認!)
□ 6 アボガドロ数の計算、アボガドロ定数、分子数、気体なら22.4Lとの関係。(空気の平均分子量も覚えとく)
□ 7 基準 12 Cが変わると何が変わる?大きく?小さく?変わらないものは?
□ 8 SCOPとは?それらの性質は?
□ 9 電子数・中性子数と、原子番号、質量数の関係は?イオンになると…?
□ 10 価電子と最外殻電子の違いは?電子殻はどっからスタート?入る数は?電子配置の絵
□ 11 同位体の組み合わせ問題は大丈夫?原子価・単結合等は電子式を思い浮かべるといい
□ 12 イオン化エネルギー⇔電子親和力 意味は?どこが大きい?最大は?希ガスは?
□ 13 陽イオン・陰イオンなりやすい奴、価数とか。
□ 14 じゃあ電気陰性度は?このへんの、よくあるグラフは思い浮かぶ?
□ 15 共有結合(と配位結合)・イオン結合・金属結合それぞれの性質、代表例は?
□ 16 共有結合の結晶・イオン結晶・金属結晶・分子結晶の性質、代表例は?
□ 17 じゃあ水素結合ってなんだべか?(ヒント No11)、代表例と、よくあるグラフは思い浮かぶ?
□ 18 不対電子・電子対・共有電子対
□ 19 原子番号や結合と、融点・沸点の関係は?
□ 20 蒸留・濾過・昇華、装置は?その他の分離法、分離する物質の代表例?精製とは?
□ 21 純物質・混合物、単体・化合物、元素・単体、違いは?
□ 22 法則(質量保存、気体反応、定比例、倍数比例、アボ)
□ 23 原子半径、イオン半径、どこに行くほど大きい?小さい?
□ 24 酸化反応(燃焼)、酸で金属の溶解(水素発生)など、単純な反応。グラフや%問題とか。
□ 25 身の回りの化学は、模試等再チェック。





答えに近いもの
□ 1 常温、常圧で液体なのはBr,Hgのみ!!
□ 2 典型は縦似てる。遷移は横似てる。Znは典型。非金属は、Siのあたりを階段状に…
□ 3 水と反応して水素。石油中保存。空気中で酸化。柔らかい。(アルカリ)あとは無機で。
□ 4 電子の重さは陽子の約1800分の1。中性子は陽子とほぼ同じ。
□ 5 相対質量の平均が原子量。存在比を利用する。
□ 6 余裕があれば単分子膜もチェック。空気の平均分子量28.8 窒素:酸素=4:1で計算可能。
□ 7 人間が決めたものが変わる。もともとの質量や密度、原子同士の比は変わらない。
□ 8 同素体。とくに、リン2種類の性質の違いはよく出る。毒性、自然発火、水中保存など。
□ 9 質量数=原子番号(陽子数=原子の電子数)+中性子数。 イオンになると、電子を捨てたりもらったり要注意。
□ 10 原子の結合に関係ある最外殻電子=価電子。希ガスは0。殻=「K」AKU Kスタート。数は2n2
□ 11 最悪総当たりでもいい。原子価は、おもちゃを思い浮かべて…
□ 12 どっちも右上がでかい。希ガスはイオンになりにくい、と考えれば自明。
□ 13 12のエネルギーとの関係。基本的なイオンは覚えておこう。
□ 14 最大4(フッ素)、右上がでかい。共有結合だから、希ガスは考えない。グラフは資料集。頂点と谷は覚えてもOK
□ 15 非-非が共有、非-金がイオン(例外に注意)、金‐金が金属。
□ 16 「結晶」は15とちょっと違う。共有はSi,C,SiO 2 ,SiCのみ。非‐非が分子。分子間力や水素結合、電気伝導性もチェック。
□ 17 極性は、II範囲だが押さえておくと水素結合が考えやすい。水素化物の融点沸点のグラフは資料集。
□ 18 電子式そのものは出ないにせよ、かけたほうが考えやすい。電子の図の問題など。
□ 19 結合が強い→結合を大きなエネルギーで切る必要がある。→融点沸点が高い。
□ 20 リービッヒ冷却器の使い方等は再チェック。分留は石油くらい。分離と精製の違いもチェック。
□ 21 とくに元素と単体は要注意。「○○という固体(液・気体)」と読み替えて当てはまれば単体。
□ 22 プリントチェック。倍数比例と定比例は間違いやすい。倍数比例は「色んなコンドル」COとCO 2 の酸素など。
□ 23 下ほど大きい(殻が外側)、右ほど小さい(陽子が増えて引っ張る)、イオンも同様に考えて。
□ 24 式書いて、モル利用。グラムもわからなければとにかくモルに。
□ 25 最近のエコがらみのネタには超注意。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.11.29 22:28:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: