とある化学教師でググって

PR

サイド自由欄

Youtubeチャンネルはこちら
KazMiyamoto

instagramはこちら
@38mol 公式アカウント


ツイッターはこちら
@38mo1 公式アカウント

@miyamot_bot お遊びの自動投稿アカウント
(ジョークアカウントです)



【オススメリンク】
旅しながら暮らす@鹿児島
堀氏のブログ

イサタン
伊佐市紹介のブログ


KagoshimaniaX
鹿児島情報ブログ

疑似科学とされるものの科学性評定サイト
とても勉強になるサイト

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

科学の教師@ Re:化学授業ネタ005時間目「手を動かして組成式」(04/30) コメント失礼します。 大変失礼ながら回答…
クリぼっち@ Re:2016センター試験【化学】の解答解説速報(01/18) 第3問 問5の選択肢5は何が起こってるので…
王島将春@ Re:2021共通テスト第二日程「化学」解答解説(02/23) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
pooh@ Re:2020センター試験「化学」(基礎じゃない方)解答解説速報(01/19) 2021年度の答え合わせを参考にさせて頂き…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2019.01.21
XML
カテゴリ: 共通テスト解説
遅くなりましたが、2019年センター試験化学基礎の解説編です。

問題は河合や東進などを参考に

もんだいはこちらを参照!




第1問はオーソドックス。問3のニッケルは少しだけ面倒。
問4の洗気びんも、実験したことがないとイメージしにくい上に文章が長め。
問6の電子について、オキソニウムイオンまで押さえていたかどうかが勝負の分かれ目。
問7は暗記なのでなかなか…





第2問もそこまで難しくはない。
問1は、特に①の意味が分からないと答えにくい。
問2のグラフは一般的。
問6の酸化還元は、酸化数が判断できればたいしたことない。



全体的に計算量が少ないことと、選択肢が4択問題も多く、得点しやすかったと思われる。
ちょっと急いで書いたから字が汚いのは勘弁ね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.02.26 21:50:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: