| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2009.05.08
XML
カテゴリ: ....書棚
 難しそうな本を連想する書名だが、
副題「生命はなぜそこに宿るか」に、
興味をそそられ、手に取った。



中味は、専門科学者のエッセイである。
だから、
藻緯羅のようなシロウトが読んでも、
わかりやすいし、楽しめる。
楽しめるというよりは、
考えさせられてしまう。

著者は、分子生物学者である福岡伸一氏、
本書のほかにも、興味深いタイトルの一般向け著書がある。
本書は、それらの集大成ともいえる感じの内容になっている。
出版は、
「ソトコト」で知られる木楽舎(きらくしゃ)である。

さて、
本書の内容をつまびらかにすることはあえて避けよう。
代わりに、
目次の中から、章ではなく節の表題をいくつか紹介する。

・クリックが最後に挑んだテーマ
・なぜ、学ぶことが必要なのか
・コラーゲン添加食品の空虚
・「太ること」のメカニズム
・「青いバラ」の教訓
・壮大な人体実験をしている
・ガン細胞とES細胞の共通点
・種を超えるウイルス
・15回ボツになった論文
・アンチ・アンチエイジング

今、ニュースで流行のPCR法(別名、遺伝子増幅法)も
顔を出している。
知っている人も多いと思うが、
陸の最大生物「象」と、海の最大生物「鯨」との話も、
顔を出している。

これらを、少しづつ紹介しながら
彼の話は、
 「なぜ、人は渦巻きに惹かれるか」
で終わる。
その中で、著者は

  私たちの身体が、
  生命の「流れ」の淀みであるなら、
  生命は環境そのものである

と、説いている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.08 07:27:44
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

白いスタバ New! ∂ネコの手∂さん

野菜を頂きました New! 女将 けい子さん

母の胡蝶蘭が一輪咲… New! エムエイルさん

6/24(月)今年もか… New! さとママ3645さん

今週も始まりました New! JJ2007さん

令和6年6月24日(月) New! たまきな さくらさん

ヤマモモ三昧 New! 元お蝶夫人さん

ひとり暮らしで何か… New! 岡田京さん

M4シリーズ搭載のMac… New! shigechan2008さん

瑞浪の柳家で鮎を食… New! nkucchanさん

Comments

藻緯羅 @ kusomitutaさんへ New! 患部が舌の裏なので、横と違って、  食べ…
kusomituta @ Re:歯肉切除の傷は癒えたが、舌裏にアフター発症!(06/23) New! いわゆる口内炎?ですか? 痛そうです~(…
藻緯羅 @ 元お蝶夫人さんへ New! ありがとうございます。  どうやら、悪化…
元お蝶夫人 @ Re:歯肉切除の傷は癒えたが、舌裏にアフター発症!(06/23) New! 藻緯羅さん こんばんは(*^。^*) 口の中は…
藻緯羅 @ し〜子さんさんへ New! 絶対量が、理想の半分ですが。。。  毎日…
し〜子さん @ Re:2024年6月23日の朝食(06/23) こんばんは! 理想的なバランス、凄いで…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: