| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2019.02.09
XML
カテゴリ: 藻緯羅の健康
昨年の定期検診の結果,血糖値が高め↓だったので、
/moira/diary/20181228
正月明けから、30日間ほど「糖質制限」をしていた。

糖質制限 といっても、いきなり1日70グラムでは過激と思われ、
やや緩めの1日 120グラム 前後を目標に,簡便な手段で実行。
すなわち、
 朝食は従来のままで、昼食と夕食の主食を抜く
 主食の代わりに豆腐・チーズ・ベーコンなどを「増量」して、
 カロリー摂取量は 1400kcal で変えないようにする。
 結果、食後/間食の「スイーツ」は禁止状態に。

その結果は...

食生活の変化
 とにかくお腹が空く、で、豆腐やベーコンを間食に。
 中途覚醒時にも、寝付けないほどの空腹感があることも、
 で、豆腐や豆乳で空腹感を癒して,再入眠することも。
 これでは,「偏食」ならぬ「 変食 」状態!
 その結果、摂取カロリーが 25% ほど増えたようである。
 加工食品が増えた結果、食塩摂取も増え1日10グラム前後に。

体調の変化
 1)頭皮湿疹は悪化傾向
 2)口内炎が治りにくく悪化傾向
 3)足がつりやすくなった
 4)足のむくみが増えた,特に足の甲
 5)時々、肋骨の最下部の後ろ辺りの背中に鈍い痛み
 6)時々、慢性胃炎のような胃部不快感
 7)やる気がさらに乏しくなり,疲労感も増えた感
 8)出るものと中途覚醒の傾向には変化なし

数値的な変化
 ・覚醒時体温が1%ほど上昇
 ・覚醒時血圧が0.5%ほど低下
 ・覚醒時は脈拍が5%ほど上昇
 ・体重に変化はない

体調の変化のうち、
3,4,5は、タンパク質と塩分摂取量の増加が影響?
 腎臓に負担がかかったのか?
5,6は、脂質摂取量の増加が影響?
 十二指腸や胆のうに負担がかかったのか?

数値的な変化量はわずかだが...
 肝心の血糖関連の値は、自己測定不能で不明である。
最初からわかっていたことだが、成果検証は不可能!
体調が悪化傾向であることと、
成果検証ができるのは定期検診時ということもあり、
こうする↓↓↓ことにした。



再開は、
体調が速やかに戻るなら、11月中旬ごろから、
体調があまり変わらないようなら、
体調の悪化と糖質制限(タンパク質・脂質・塩分摂取増)は、
無関係と考えられるから、
9月中旬ごろから再開して90日間ほど持続して、
定期検診で成果を確認しようと思う。

ちょっと前までは、
ワンコインで血糖値を測れる薬局があったのだが、
衛生上不適切との医師会からの指摘で、
今は、実施している薬局は無いようである。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.07.29 21:31:00
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space




Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

藻緯羅 @ 岡田京さんへ 「権威や縄張り」を維持する力の差??? …
藻緯羅 @ 岡田京さんへ 「薬はリスク」とは、言い得て妙ですね。 …
藻緯羅 @ し〜子さんさんへ 著名大企業の食品には、  無添加かつ原材…
し〜子さん @ Re:2025年5月11日の朝食(05/11) こんばんは! 食材もそうですが、調味料に…

Favorite Blog

【ディオの213円弁当… New! ks55wanさん

大阪ダックツアーと… New! 夢香里さん

らーめん本郷亭 の… New! マリィ・ビィさん

午前中のおやつは、… New! mlupinさん

6/14(水)初夏のよ… New! さとママ3645さん

ジャーマンアイリス… New! 女将 けい子さん

今日は警察官に相談… New! 岡田京さん

昼ご飯は12時半 お… New! あらぴー3425さん

刈谷市 東刈谷市民… New! nkucchanさん

ゴンチャ2回目w New! ∂ネコの手∂さん


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: