MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2011年05月21日
XML
カテゴリ: 川の流れに
江東区を流れる運河「小名木川」にも閘門があります。



扇橋閘門という名前です。




隅田川と荒川、東京湾に囲まれた江東デルタ地帯は地盤沈下によって東京湾の満潮水位より地盤が低い、いわゆる「ゼロメートル地帯」になっていますが、とりわけ東部地域の沈下が激しく、最大で約4.5メートルも沈んだ地点もあります。そのため、東部地域では東京湾の満潮位どころか干潮時の最低水位(A.P.±0メートル)よりさらに低い土地もあります。

これらの土地は絶えず水害の危険にさらされているわけですが、江東デルタの外郭を高い堤防や防潮水門で囲むだけでなく、デルタ内の河川のうち東側を流れる部分については人工的に水位をA.P.-1メートルまで下げる措置をとっています。小名木川についても西側は隅田川を通じて潮の干満の影響を受け、水位はA.P.0メートル~A.P.+2.1メートルの間で変化しますが、東側は常にA.P.-1メートルで一定しています。東西で最大3.1メートルの水位差が生じることになります。

この両区間を隔てている水門が扇橋閘門なわけですが、この水位差を維持するためには水門を開けることができなくなり、したがって船の通航も不能になってしまいます。そこで、水門を二重にして、二つの水門の間の水路(閘室)の水位を調整することで、水位の異なる両区間の間を船が往来できるようにしています。水位調整はバイパス管を通じて水を出し入れすることで行っています。

 扇橋閘門は長さ90メートル以下、幅員8メートル以下の船が8時45分から16時30分まで無料で通航できますが、日曜・祝日と年末年始はお休みです。




これは隅田川川にある前扉の方から撮影したものです。
後扉は橋の上から撮影すると近すぎて水門全体は写せませんでした。



ここは管理事務所の入り口



これが管理事務所の建物、事務所の隣は公園になっていました。



建物をよく見ると、休日にもかかわらず、人が働いていました。ご苦労様です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月22日 00時04分57秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

大雨警報 New! ゆういん2000さん

母の友人が室内で転… New! あんずの日記さん

副作用はないのだろ… New! まちおこしおーさん

散歩で出会ったお花… New! 蘭ちゃん1026さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

--< 待合室内部 >--… New! いわどん0193さん

いかり潟の奥へ New! Saltyfishさん

メトロこうべで恒例… New! かねやん0701さん

ボランティア会議 New! クレオパトラ22世さん

コメント新着

ゆういん2000 @ Re:孤独のグルメ 富士そばでかつ丼(06/28) New! コメントありがとうございました。 拙も…
Saltyfish @ Re:孤独のグルメ 富士そばでかつ丼(06/28) New! そうなんですね。こちらには富士そばはな…
dekotan1 @ Re:孤独のグルメ 富士そばでかつ丼(06/28) New! かつ丼が580円とはびっくりです。 お店選…
ただのデブ0208 @ Re:孤独のグルメ 富士そばでかつ丼(06/28) New!  おはようございます。航空燃料不足 成…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: