MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2019年02月25日
XML
テーマ: 九州発見♪(524)
カテゴリ: 九州ぐらし
2月23日(土)に福岡県三潴(みづま)郡大木町にある「クリークの里石丸山公園」に行ってきました。

この時期、なぜここにやってきたのか?
この「堀ほしまつり」を見物にやって来ました。

堀とは、大木町にあるクリークのこと。。町内の堀(クリーク)の総延長は約214.7km、総面積は約 254.4haあり、町の総面積の約14%を占めているということです。
この堀(クリーク)に地域の農業用水、生活用水を貯水し、またこの堀の中に棲む、コイやフナといった魚をタンパク源として食べていたそうです。
そして、むかしは、この時期に、堀の水位を下げて中の泥を上げて肥料として農地に戻していたそうです。
ということで、この伝統を今に伝えようという主旨の行事が、この「 堀干しまつり 」ということだそうです。既にもう堀の水位が下げられて、堀干しまつりの準備は完了でした。

この地方の堀(クリーク)は、所々、こういう堰で仕切られているのが特徴です。つまり、堀(クリーク)の水は集落のものということでしょうか。

そして、公園の白梅も

そして紅梅も、もう満開でした。

堀干しまつりのオープニングセレモニーが始まりました。やっぱり子供が沢山集まっています。

セレモニーに付き物といえば、やっぱり町長さんの挨拶。
この町長、今年の2月6i日に町長となったばかりの新人町長だそうです。

そして、セレモニーの彩りは、

昭和の時代には若くて美人、そして、今も元気で麗しい女性のみなさんによる「 おおき堀干し音頭 」。この堀干しまつりのために創作された新民謡だそうです。

振り付けも見事に決まっていました。



【つづく】


人気ブログランキング

大木町の堀干しまつり(その1)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年02月25日 20時11分44秒
コメント(40) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

生活習慣を改善して… New! まちおこしおーさん

風水で願望を叶える… New! Mew♪さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

東京 1日目 (3)… New! し〜子さんさん

ヘラブナ釣り師が多… New! Saltyfishさん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

--< 豊島( としま )… New! いわどん0193さん

運転免許証の更新の… New! かねやん0701さん

光熱費のアンケート… New! クレオパトラ22世さん

電動スーツケース New! エンスト新さん

コメント新着

Saltyfish @ Re:新緑の公園を歩いてトカイナカの町を目指す(その12) 沼袋親交会(06/27) New! 地下駅化・・・まだまだ発展する余地があ…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: