MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2020年12月25日
XML
カテゴリ: 川の流れに
2020年10月31日に開催された、JR東日本が開催する「駅からハイキング」(→→→ こちら )に参加して御岳渓谷を歩いた報告です。

沢井駅の前にあった石碑です。「道路竣工記念」。鉄道沿いの今まで歩いてきた道ができたことを記念して建立された石碑のようでした。今は集落の道が整備されたくらいではこんな石碑は建立しないでしょうが、昔はそれなりに地元の悲願の大事業だったということでしょうか。

雲慶院と言う禅宗のお寺に立ち寄ります。隣の看板の三田保育園の「三田」というのは鎌倉時代から戦国時代まで青梅を拠点としていた武将の三田氏(→→→​ こちら ​)との関係があるのでしょうか。

こちらがお寺の本堂のようです。

境内に置かれた石仏。素朴な感じがします。

お寺と言えば、やはり梵鐘は必須アイテムですね。

本堂に掲げられた雲慶院の扁額です。
雲慶院は、天寧寺六世九山整重を開山として野村豊後守高貞が開基となり天正14年(1586)に創建、寛文年間(1661-1672)には寺領7石の御朱印状を拝領したそうです。


青梅線を越えて沢井駅の南東側に出ると、立派な石柱がおそらく雲慶院に関係したものだと思われました。

次に訪れたのは、東京都指定有形文化財の福島家住宅(→→→​ こちら ​)です。

こちらが福島家住宅。茅・杉皮葺き屋根が古い江戸時代の建物だと主張していました。


福島家は江戸時代には名主、および水運を担う筏師の元締めであった家柄で、今は誰も住んでいないそうてすが、秋の東京文化財ウィークなどで一般公開される時や近くにある田畑の世話で青梅市に住む子孫の方が使われているそうです。


こういう古い生活道具も大切に残してあるのが、文化財たる所以でしょうね。

【つづく】


人気ブログランキングへ

御岳渓谷を歩く(その6) 雲慶院と福島家住宅





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月25日 00時10分09秒
コメント(40) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【選べる3本セット】… New! お買い物中毒【悪女】ハイブランド購入品♪さん

酷過ぎる健康保険料… New! 歩世亜さん

ベゴニアのダブルの… New! dekotan1さん

白内障手術後のケア New! まちおこしおーさん

気分転換 New! ゆういん2000さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

近所の近くに咲いて… New! 蘭ちゃん1026さん

2匹目は40cmオーバー… New! Saltyfishさん

森林植物園の紫陽花… New! かねやん0701さん

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: