MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2020年12月27日
XML
カテゴリ: 川の流れに
2020年10月31日に開催された、JR東日本が開催する「駅からハイキング」(→→→ こちら )に参加して御岳渓谷を歩いた報告です。

次は寒山寺に向かいました。
寒山寺に向かう階段の途中にあった鐘です。

鐘にはこんな言葉と絵が記されていました。

板碑がありました。刻まれたのは漢詩のようでした。寒山寺といえば、中国江蘇省蘇州市にある臨済宗の寺院が有名ですから、中国の寒山寺にある漢詩「楓橋夜泊」の石碑へのオマージュで設置したのでしょうか。
そういえば、ここで多摩川に架かる橋の名前も「楓橋」というのもオマージュでしょうかね。

寒山・拾得の碑というのがありました。

寒山と拾得は共に詩僧、唐代の人物で、寒山寺は、この寒山が草庵を結んだ地とされる蘇州に創建されたそうですから、石碑ではその寒山と拾得の姿が描かれていました。

こちらが寒山寺の本堂です。
この寒山寺は、書家の田口米舫が明治18年(1885年)に中国の姑蘇城外の寒山寺を訪れた際、主僧の祖信師より釈迦仏木1体を託されました。帰国後、昭和5年(1930年)に青梅鉄道の経営などに携わった実業家の小澤太平氏の協力によって建立されたそうです。

水位観測所がありました。

途中でこの大きなマットを背負って歩く人に出会います。

大きなマットは「クラッシュパッド」というもので、このように忍者修行、ではなくポルタリングをする時に、墜落した時の衝撃を和らげて怪我しないようするものです。

御岳渓谷、忍者修行の場として有名なんですね。

【つづく】


人気ブログランキングへ

御岳渓谷を歩く(その8) 寒山寺とポルタリング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月27日 00時10分07秒
コメント(36) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【選べる3本セット】… New! お買い物中毒【悪女】ハイブランド購入品♪さん

酷過ぎる健康保険料… New! 歩世亜さん

ベゴニアのダブルの… New! dekotan1さん

白内障手術後のケア New! まちおこしおーさん

気分転換 New! ゆういん2000さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

近所の近くに咲いて… New! 蘭ちゃん1026さん

2匹目は40cmオーバー… New! Saltyfishさん

森林植物園の紫陽花… New! かねやん0701さん

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: