MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2023年07月09日
XML
カテゴリ: 下町


墨田区両国のエリアに入ってきました。
このあたりにあるのが本所松坂町公園(吉良邸跡)(→→→ こちら )です。

ここは「忠臣蔵」で知られる吉良上野介の邸宅があったところで、赤穂浪士、47名の押し込みにあって、高家肝煎の吉良上野介が殺害された場所になります。
ちなみに、「高家」というのは、江戸幕府における儀式や典礼を司る役職で、肝煎ともなれば有職故実や礼儀作法に特に精通していた江戸幕府のマナー講師ということですね。

往時の吉良邸を偲ぶなまこ壁に囲まれています。

三河国・吉良家(4200石)、駿河国・今川家(1000石)は、徳川家康が高家旗本として幕臣に列した名門中の名門ですから、討ち入り当時の吉良邸は、東西733間(134m)、南北は34間(63m)、2550坪(8400平方)という広大なものでした。
現在の公園の面積は、97.56平方なので、86分の1の規模ということになりますね。

こちらが吉良上野介義央の座像です。さすがは高家なので、この服装にも礼儀が表れていますね。
従四位上の上野介の位に合わせて、束帯は黒(→→→​ こちら ​)になっていますね。
また、表襟は白色で、左手に太刀、右手に朱塗り平板の笏を持っています。
しかし、マナーやエチケットについてちょっと厳しく指導して恨まれるとは、職場の新人教育係なんてやりたくないですね。
また、吉良家が浅野家の製塩技術が欲したことが背景にあったという説もありますが、吉良の塩田の歴史は戦国時代まで遡り、江戸時代には干拓地に大規模な入浜式塩田が営まれていたそうですから、技術的にはどちらが優れていたんでしょうか。

(東京から両国へ歩いたコース)

【つづく】


人気ブログランキング

都心から下町へ(その19) 本所松坂町公園(吉良邸跡)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月09日 23時30分01秒
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

検査の結果 New! エンスト新さん

キキョウが咲いて花… New! marine/マリンさん

女性の医師開業試験… New! ただのデブ0208さん

勉強してきました New! あきてもさん

2にゃんシンクロ。… New! neko天使さん

フランスで再ブーム… New! super☆makoさん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

楽天ブログの不具合 New! mamatamさん

ひらパーの広告・・・ New! あけやん2515さん

すっきりした静鉄☆そ… New! ヴェルデ0205さん

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: