もとちゃん

もとちゃん

PR

プロフィール

moto,jc

moto,jc

カレンダー

お気に入りブログ

お腹がゴロゴロしな… New! じゃここうこさん

景色3つ New! パパゴリラ!さん

パエリアぢゃなくて… New! monmoegyさん

朝の散歩途中に雨が… New! marnon1104さん

交流戦で巨人がソフ… New! 楽天星no1さん

コメント新着

じゃここうこ @ Re:久しぶり(05/31) New! おはようございます 時差ボケになるのは仕…
marnon1104 @ Re:久しぶり(05/31) New! 昔夏休みが終わって学校へ行くのが おっく…
パパゴリラ! @ Re:久しぶり(05/31) New! 時差ボケってどうすると早く回復するんで…
monmoegy @ Re:久しぶり(05/31) New! 時差16時間でしたっけ? この時差が難関…
moto,jc @ Re[1]:経験(05/30) New! marnon1104さんへ おはようございます コ…
2021.09.28
XML
カテゴリ: 健康状態
昨日の続き 米国では保険の種類には 何種類かあるけどだいたい HMO(Health Maintenance Organization)と PPO(Preferred Provider Organization)から選ぶ HMOは主治医を決めておいてどんな病気や怪我でもまず決めた主治医に診察してみおらわなければならず主治医が専門医例えば外科に行って見てもらいなさい とか耳鼻咽喉科に行きなさい と言われて紹介された専門医に見てもらわなければならない 勝手に紹介された専門医以外に行くと保管が聞かず全額負担 専門医は高い もし救急病院に行きたいときでもいつ何時でも主治医に連絡して許可をもらわなければならない それに対して PPO は主治医を決めなくても良くてまた自由に専門医に行って診察を受けることができる HMOは自由が効かない分多少毎月の保険料が安く PPOは自由が効く分毎月の保険料は高い それでもできたらPPOの方がいいのだけど今は会社の福利厚生で保険に入っているのでHMOしか選べない またいろいろな民間の保険会社がありそれぞれこと細かく別れているので医者がその全部の保険を取るわけではない 医者によって取る保険取らない保険があるのでそれも大変で去年まで会社で入っていた保険はPPOながら日本人の医者はその保険を取らなかった 今年から保険会社が変わって日本人の医者がその保険を取るのので通いだした次第である どの保険でも年令によって同じ内容でも保険料が変わってきて歳取れば取るほど高くなる





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.28 00:00:07
コメント(4) | コメントを書く
[健康状態] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: