三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ | Zumba | 戦争 | 天皇・皇室・皇族 | サイクリング
2015.04.09
XML
テーマ: 通院日記(197)
カテゴリ: 病気
滞在は差額ベッド代のかからない 4人部屋 でした。
ちなみに、個室は21,600円、ふたり部屋は2,700円
(ともに広さは24平米、1日当りの税込価格)です。

1週間滞在しましたが、同室者は退院や他の部屋からの移動でのべ6人でした。
日曜日に1ベッドだけ空いていただけで、効率はとても良かったです。
ひとり病気が重そうな人がいましたが、あとはほとんどが糖尿病の教育入院
(期間は約2週間です。)みたいな人達でした。

テレビなどは、 電子カード にチャージして都度使用します。
盗難や紛失のおそれがあるので、こまめにチャージするようにとの事です。
料金は、次の通りです。
私はニュースと朝ドラを見ただけでしたので、1,000円も使わなかったです。

  • P1120101.JPG


  • 1.Aさん

    私のとなりのベッドでしたが、入院した日に症状が悪化したのか他の病室に移動して行きました。

    2.Bさん
    その日のお昼に食堂で見かけた人で、Aさんのかわりに入室してきました。
    糖尿病の教育入院で、元気な方でした。
    テレビもよく見ているようで、よく笑い声を立てていました。
    けっ、けっ、けっ、と笑うので少し気味が悪かったです。
    他に病人もいるのですが、あまり気にしていないようです。
    消灯と同時にいびきです。こちらもいびきで応酬?
    日曜日に外出し、月曜日に退院して行きました。

    3.Cさん

    この人も糖尿病の教育入院で、物静かな人で土曜日の朝一番に退院して行きました。
    私にとっては、空気のような存在でした。

    4.Dさん
    私の向かい側の人で、腎臓が悪そうでした。
    見舞い客をひどく叱りつけています。
    あとでわかったのですが、文句を言っていた相手は彼の母親でした。
    病状もよくなく、入院生活でいらいらしていたようです。

    薬が違うとか、量が違うと言ったり、採血は嫌だといって看護婦さんを困らせていました。
    点滴と尿道カテーテルで病室を出ることが難しいようで、食事もベッドで取っていました。
    途中から発熱して食欲がなくゼリー食を食べていました。

    私が退院する時は、前の晩苦しくて透析に行ったきりで戻ってきていませんでした。
    彼には悪いですが、いないとナースコールもなく静かで、夜中に起こされませんでした。

    いかにも「 ザ・病人 」という感じで、若い(30歳台?)だけに哀れでした。
    今頃は、回復して退院しているといいのですが、でも一生人工透析の生活では大変です。

    • P1120067.JPG

    お茶の水方面です。
    左手奥は順天堂大学、右手は東大です。
  • P1120076.JPG

  • 夜明けの秋葉原方面です。
  • P1120115.JPG


  • 続きます。
















    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2015.04.09 21:03:36
    コメント(8) | コメントを書く


    ■コメント

    お名前
    タイトル
    メッセージ

    利用規約 に同意してコメントを
    ※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


    Re:痛い旅  同室の人々 その1(04/09)  
    ilovecb  さん
    こんばんは。

    病室内の人間模様がいきいきと現れ、伝わってきます。面白ですね。
    maki5417さんの鋭い感性による観察力があればこそですね・・・。

    私も、以前のmaki5417同様入院の経験が無いので、知らない世界です。

    (2015.04.09 19:45:58)

    Re[1]:痛い旅  同室の人々 その1(04/09)  
    maki5417  さん
    ilovecbさん
    >こんばんは。

    >病室内の人間模様がいきいきと現れ、伝わってきます。面白ですね。
    >maki5417さんの鋭い感性による観察力があればこそですね・・・。

    >私も、以前のmaki5417同様入院の経験が無いので、知らない世界です。


    -----
    この病室は、となり近所と交流がない都会のアパート暮らしといったところです。
    ただ、カーテンで仕切られているだけなので、お話は嫌でも耳に入ってきます。自分の病状が重ければそんな余裕はないでしょうが。
    お食事友の会に入ってないと孤独でしょうね。
    まあ、病院ですから「孤独死」はないと思いますが。 (2015.04.09 23:09:00)

    おはようございます  
    結構バリエーションに富んでますね・・・

    割と年齢、病状の近い方でまとめるのか、
    似たような症状、似たような年齢の人で固まることが多いような気がしてましたが。。。 (2015.04.10 06:12:15)

    Re:おはようございます(04/09)  
    maki5417  さん
    ふぁみり〜キャンパーさん
    >結構バリエーションに富んでますね・・・

    >割と年齢、病状の近い方でまとめるのか、
    >似たような症状、似たような年齢の人で固まることが多いような気がしてましたが。。。
    -----

    やはりこういう時代ですから効率重視なのでしょう。
    日曜日はお休みなので、入退院がないのであくのは仕方ないですが、平日は100%埋まっていました。
    入院日の正式決定は、2日前の午後というシステムです。

    昨年、新潟県立病院に入院中のいとこを見舞いましたが、4人部屋でひとりでした。
    やっぱり、地方は住みやすい? (2015.04.10 08:08:24)

    Re[1]:おはようございます(04/09)  
    maki5417さん
    >ふぁみり〜キャンパーさん
    >>結構バリエーションに富んでますね・・・
    >>
    >>割と年齢、病状の近い方でまとめるのか、
    >>似たような症状、似たような年齢の人で固まることが多いような気がしてましたが。。。
    >-----

    >やはりこういう時代ですから効率重視なのでしょう。
    >日曜日はお休みなので、入退院がないのであくのは仕方ないですが、平日は100%埋まっていました。
    >入院日の正式決定は、2日前の午後というシステムです。

    >昨年、新潟県立病院に入院中のいとこを見舞いましたが、4人部屋でひとりでした。
    >やっぱり、地方は住みやすい?
    -----

    まあそんなに激混みにはならないと思いますが、
    今は特に治療することがない、自宅療養、通院が可能な患者さんはすぐに退院させますからね。

    末期癌とかもう手の施しようがない状態でも一緒ですよ、
    まだ延命、治療の余地が残っているから入院させておくのであって、
    もう治療することがないならば、自宅療養かホスピスへの転院を選択させられますよ。

    商売ということで考えれば空きがあるのなら入院させておいた方が儲かるのでしょうが、今はそうしないようです。
    (2015.04.12 07:57:47)

    Re[2]:おはようございます(04/09)  
    maki5417  さん
    ふぁみり〜キャンパーさん
    >maki5417さん
    >>ふぁみり〜キャンパーさん
    >>>結構バリエーションに富んでますね・・・
    >>>
    >>>割と年齢、病状の近い方でまとめるのか、
    >>>似たような症状、似たような年齢の人で固まることが多いような気がしてましたが。。。
    >>-----
    >>
    >>やはりこういう時代ですから効率重視なのでしょう。
    >>日曜日はお休みなので、入退院がないのであくのは仕方ないですが、平日は100%埋まっていました。
    >>入院日の正式決定は、2日前の午後というシステムです。
    >>
    >>昨年、新潟県立病院に入院中のいとこを見舞いましたが、4人部屋でひとりでした。
    >>やっぱり、地方は住みやすい?
    >-----

    >まあそんなに激混みにはならないと思いますが、
    >今は特に治療することがない、自宅療養、通院が可能な患者さんはすぐに退院させますからね。

    >末期癌とかもう手の施しようがない状態でも一緒ですよ、
    >まだ延命、治療の余地が残っているから入院させておくのであって、
    >もう治療することがないならば、自宅療養かホスピスへの転院を選択させられますよ。

    >商売ということで考えれば空きがあるのなら入院させておいた方が儲かるのでしょうが、今はそうしないようです。

    -----
    そうですか。
    自宅では家族が大変ですね。

    銚子の市立病院が赤字でつぶれましたが、地方では病院経営は自治体の大きな負担のようですね。
    医師の確保も大変なようです。 (2015.04.12 08:18:47)

    Re:痛い旅  同室の人々 その1(04/09)  
    紅子08  さん
    おはようございます!
    今日はすっきり晴れて気持ちがいいですね♪
    大部屋だと、同室の患者さん次第で随分居心地がかわりますよね。私が入院した時は、みなさん年配の方ばかりだったし、病状も落ち着いている方たちばかりでしたので、静かに療養できました。と、言っても、5日間ぐらいでしたが。
    催事に出展してきているお店は、確かに一定レベルのお味は保障されているので、安心して食べられます^^ (2015.04.12 08:25:55)

    Re[1]:痛い旅  同室の人々 その1(04/09)  
    maki5417  さん
    紅子08さん

    >催事に出展してきているお店は、確かに一定レベルのお味は保障されているので、安心して食べられます^^
    -----
    デパートのブランド価値を下げては何もなりませんから、厳しい目でみているのでしょうね。

    テナントにも同様で営業不振店は、更新契約をしないようです。
    また、日常的に次の候補をあたっているようです。地方店は当然現地にも足を運んでいるようです。
    (2015.04.12 16:57:25)

    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x
    X

    © Rakuten Group, Inc.
    Create a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: