三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ | Zumba | 戦争 | 天皇・皇室・皇族 | サイクリング
2021.08.03
XML
先週のスガの記者会見は、相変わらずの食い違い答弁でしたね。
質問無視やその場限りの言い逃れです。
目の前の記者の後ろには 多くの国民 がいることを忘れているようです。

記者会見が開かれるたびにボロが出て 支持率低下 です。
それにしても、都合のいいことしか言わないようですね。

ワクチンがきいて、60歳以上の感染が全体の20%から2%に下がっているだなんて、
でも、母数が1万人ですから総数はそれほどかわらないですね。

ワクチン、ワクチンと言っても、これまで打てたのは老人だけで50歳代以下の人は予約も取れない状況ですね。

人流は減っていることを強調していましたが、感染者は増加です。
人流減少が感染拡大のスピードに追い付いていない ことを理解していないのでしょう。
だから、次にどうするという対策が出てこないのでしょうね。





政府、コロナ中等症も自宅療養 病床逼迫で転換、入院は重症限定

共同通信社  2021/08/02 

政府は 2 日、新型コロナウイルス感染症の患者のうち、中等症の人の一部を自宅療養とすることを決めた。自宅療養が難しい場合は宿泊療養も可能とする。全国の新規感染者が連日 1 万人を超え、病床逼迫への懸念が強まっており、これまでの原則入院から事実上の方針転換となる。

菅義偉首相は同日夕、新型コロナウイルス感染症の医療提供体制に関する閣僚会議を首相官邸で開き「重症患者や重症リスクの高い方以外は自宅での療養を基本とし、症状が悪くなれば入院できる体制を整備する」との方針を表明した。

政府、コロナ中等症も自宅療養 病床逼迫で転換、入院は重症限定 (msn.com)


東京都の入院率は15%程度、入りたくても入れないという狭き門ですね。
ひとり暮らしならともかく、家族のいる人は隔離してもらいたいでしょう。
自宅では、点滴の治療薬投与も難しいのではないでしょうか。

先の記者会見でもオリンピックに医師や看護師をまわすほど余裕があると思わせておきながら、この措置です。
いつもの後手後手ですね。

東京では、すでに1万人が自宅療養だそうです。
保健所が見きれる数ではないですね。
大阪のように、自宅で急変、死亡なんてことが起きるかもしれません。

それにしても、PCR検査が10万件に満たないなんて少ないですね。
先進国のみならず世界でも低いほうのレベルでしょう。
ワクチンがダメなら、こちらで感染者を見つけて隔離することも必要でしょう。

新型コロナウイルス データで見る感染状況一覧|NHK 特設サイト



参考:

病床使用率 全都道府県グ ラフ|NHK 特設サイト

当地は、97/555床 17% ですが、連日50人前後の新規感染者からすると、自宅療養も多いのではと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.03 00:00:08
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コロナでの入院は狭き門(08/03)  
このところの感染拡大は困ったものです。
どの国も手を焼いてるのは理解できます。
私は写真の政府記者会見は見ていないので、的ハズレなコメントならお許しを。
総理は確かに食い違い答弁が多いかな?
だから支持しないというのは早計かも。
ワクチンの入荷が遅れがちなのは、世界中の諸事情があるからでしょう。
中国のワクチンが効かないとなって、アメリカ製の需要が高まってるのかしらね? 私はそう思っています。
思う様にワクチン入手できないのも理解できます。
毎日新聞に載ってる各国の感染者・死者数を見ると、日本は決して怠慢なわけではなさそうです。よくやってると思います。
ただ、かつてから思ってる事は、病院の廊下ででもいいから、病室にギューギューにベッド入れてでも、あるいは体育館の様な広く見渡せるところで医師の監視のもとで治療をして欲しいのです。
身体を拭いたり着替えたりの看護は手薄になっていいから。
そういう事は各自治体が考えることかな。 (2021.08.03 05:54:17)

Re:コロナでの入院は狭き門(08/03)  
クロンシュタット さん
スガは、「科学的なこと」は専門家に任せる云々と、常に言い逃れしています。
科学の素人としての発言でかまわないので、自分の口で、科学に基づいた、数字を伴う具体的な説明をして欲しいのです。
それは、たとえ、原稿の棒読みでも、多少たどたどしくとも、許されるのではないでしょうか。
五輪の競技のルールや専門用語を、たとえ素人でも、我々は覚えよう、理解しようと努めているじゃないですか。
専門的な知識を、専門家に任せて関わらないでいては、競技に入り込めないからです。
サッカーの「ポゼッション」は専門用語だから、素人の自分は関係ないや、てのが、彼の価値観なのでしょうね。

念仏政治家としての、抽象的なお題目の繰り返しなど、もう聞きたくありません。
また、現実を、真実を、ひたすらごまかし、話をそらそうとする姿勢には、国民は呆れ返ってしまっています。
「人流は減っている」「五輪と感染者の爆発的増加は無関係」
通勤電車や繁華街の現場を、スガを始め、為政者は体験していないのでしょうね。「家に居ろって言ったじゃないか」てところでしょうか......

無茶苦茶巨額のコロナ対策予算が、余ってしまっていますね。
日本国民と、途上国への無償供給用に、札束を積んで、ワクチンを買い占める、そんな度量があればな、そう感じています。 (2021.08.04 04:09:29)

Re[1]:コロナでの入院は狭き門(08/03)  
maki5417  さん
にこぷん3483さんへ

中国のワクチンが効かない?

ワクチンの目的は重症化させないことです。
ただ、今回のm-RNAワクチンは予防効果もあるようで、90~95%くらい発症を防いでいます。
ウイルスベクター型のアストロゼネカは、70%くらいですね。
従来型の中国製ワクチンは、それより劣ると言われていますが、日本が援助したスリランカには10倍の1100万回分供与しています。
温度管理が難しくなく、副反応も小さいです。
従来のインフルエンザワクチン並みと言われていますね。


ワクチン争奪戦は、意味のない国内治験を課したために完全に負けてしまいました。
政治力もなかったですね。
欧米はここに来て3回目の接種ですから、それも需要増の一因でしょう。
高齢者では問題のない国産のアストラゼネカを放置していたのも、どうかと思います。

病床数は世界一で余っています。
適切な運用がなされていないのが、問題でしょう。
看護師も給料が安すぎて、資格者はいるのに働く人がいないという状態です。 (2021.08.04 09:46:14)

Re[1]:コロナでの入院は狭き門(08/03)  
maki5417  さん
クロンシュタットさんへ

スガの発言は、ワクチンにしても人流減にしてもいいとこだけをつまみ食いですね。
でも、直ぐメッキがはがれてしまいます。

おつきの専門家にしても、ほとんど論文を書いていない人物で国際的には科学者としては認められない人物のようですね。

感染対策の「専門家」だけで、現場を知る呼吸器系の医師の意見を聞いていないから、こんなおかしな指針が出てくるのでしょう。
現場はもちろん、公明党からも異論です。

30兆円が未執行ですが、今瀬政権では有効に使う事は期待できないでしょう。
いっそ借金返済に使ったらと思いますが、その分も借金ですから返済にはなりませんね。
新たに借金を作るよりはましです。
(2021.08.04 09:56:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: