コーヒーを淹れる道具は様々なものを持っています。ミルにサイホンにパーコレーター、電気式コーヒーメーカー。ドリップももちろん。
でもなんだかんだで、普段はネスカフェの安物インスタントコーヒーです。「そんなもの」なのですが、なんか寂しいです。
カミさんは個包装のドリップ式が好みのようで、誕生日やクリスマスに私が大量に贈っていたりしています。

こだわり、に生きていた高校生時代は、ガテマラにトラジャが好みでした。豆をミルでがーがーやって、大ヒンシュクでしたが。
昨今は豆のブランド名と実際の産地がぐじゃぐじゃのようです。ベトナムが一大産地のようですし。 (2024.11.30 03:33:23)

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ | Zumba | 戦争 | 天皇・皇室・皇族 | サイクリング
2024.11.29
XML
カテゴリ: Shibata
公民館の1DAY講座です。





参加者は7名で、うちジジイが2名です。





ひとり用のドリッパーが用意されていました。
沸騰させた後火を止めて、約10秒後に第一投を注ぎます。





第2投後は、あくをカップに入れないようにドリッパーをはずします。





右が私のもので、正解だそうです。
これまで あく のことは考えたことがありませんでした。
雑味のないすっきりしたコーヒーに仕上がりました。

コーヒー豆の冷凍保存は水分が凍るのでNGです。
容器はビンよりも缶の方がよいそうです。





用意された豆は4種類で、苦みの強いもの、酸味のあるもの、香りが豊かなものなどです。
一般的に男性は苦み、女性は香り重視だそうです。

焙煎後は1週間以内に飲むのがよく、古いものは表面に油が浮くとも。


参考:





会場で3杯飲んで、1杯はテイクアウト、4杯分のお好みの豆もいただきました。

ブルマンは不作で今市場で一番高く取引されているのは、ハワイアンコナだそうです。


続けます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.11.29 12:00:13
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:美味しいコーヒーの淹れ方とデザート作り  上(11/29)  
ilovecb  さん
こんばんは。


なかなか充実した時間を過ごされたようで、良かったですね。

これで、これまでよりも美味しいコーヒーをいただけますね。


・・・我々も勉強になりました。



(2024.11.29 19:12:54)

Re:美味しいコーヒーの淹れ方とデザート作り  上(11/29)  
クロンシュタット さん

Re[1]:美味しいコーヒーの淹れ方とデザート作り  上(11/29)  
maki5417  さん
ilovecbさんへ

あくをちゃんと捨てて、すっきりした味を楽しんでいます。
(2024.12.03 22:20:23)

Re[1]:美味しいコーヒーの淹れ方とデザート作り  上(11/29)  
maki5417  さん
クロンシュタットさんへ

個包装のドリップ式

1杯19円のCMにつられて、一時期使っていました。
豆が少ないように感じます。


ベトナムが一大産地

安い豆はたいていベトナム産でしたが、最近はカンボジアのものも見かけます。

(2024.12.03 22:24:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: