◆◆ 奥さんに話しても興味を示さない話 ◆◆

◆◆ 奥さんに話しても興味を示さない話 ◆◆

PR

Profile

ぷりん屋スタッフM

ぷりん屋スタッフM

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Category

カテゴリ未分類

(1)

カメラ・写真

(20)

オーディオ

(2)

PC・ガジェット

(0)

(2)

自転車

(1)

スポーツ・娯楽

(2)

散歩・旅行

(0)

Comments

ぷりん屋スタッフM @ Re:カーナビ暑さ対策「carrozzeria MVH-7500SC」(09/06) こちらのブログ、しばらく放置状態で、コ…
ヒロシ2855@ タブレットホルダーVP-88取付方法 初めまして。 カロッツェリアMVH-7500SCの…
ぷりん屋スタッフM @ Re[1]:衝動買い!「SONY NEX-5N」(12/31) HACHINOさん、コメントいただいてたんです…
ぷりん屋スタッフM @ Re[1]:修理しようか迷ってます「OLYMPUS XA」(11/30) HACHINOさんへ コメントありがとうござい…
HACHINO@ Re:衝動買い!「SONY NEX-5N」(12/31) 久しぶりの仕事仲間の集い、楽しそうです…

Keyword Search

▼キーワード検索

Aug 15, 2022
XML
カテゴリ: カメラ・写真

今日が終戦記念日だからということでもないんだけれど、こういう口実でも無いとこれらの写真を使えないと思ったので、今日アップします。

2012年12月~2013年3月、所沢の航空公園で開催された「日本の航空技術100年展」に、世界でただ一機現存する、オリジナルエンジン搭載(※)で飛行可能な「ゼロ戦」が展示されていました。
(※あの時点でオリジナルエンジンを搭載していたかどうか、不確実)


ポスターには「零戦来日!」と記載されていました。
そう、このゼロ戦は日本にあるものではなく、アメリカの航空博物館が保有するものなんです。
だから「来日」なんですね。ちょっと残念な感じ。


誤解を恐れずに言えば、僕はこの頃の戦闘機が大好きです。

決して兵器マニアではなく、ましてや戦争を礼賛するものではまったくありません。
でも、「戦空の魂」とかの漫画や、小説で映画にもなった「永遠の0」なんかは好きで読みましたし映画も見ました。

戦闘機と言うと兵器になってしまいますが、乗り物として、この時代の戦闘機は非常に「楽しい」(「楽しい」という言葉は語弊があると思いながら使っています)飛行機だったんじゃないかと思うわけです。
車で例えて言うなら、「AE86」みたいなイメージです。
「頭文字D」で活躍するトヨタの小型スポーツカー「スプリンター・トレノ」「カローラ・レビン」通称「AE86」のことです。

ドライバーの技量によって意のままに運転でき、コーナーを高速で駆け抜けていく「AE86」。
パイロットの技量によって意のままに操縦でき、大空を軽快に旋回する「ゼロ戦」。

もし、戦争で兵器として使われなかったなら、飛行機はもっと楽しいパーソナルな乗り物として発展したんじゃないかと、残念に思うわけです。
一方で、戦争兵器だったからこそ莫大な費用をかけて、あそこまで急激な発展を遂げたというのは認めざるを得ないですけど。

空の「AE86」。
僕には「ゼロ戦」はそういうイメージなんです。



なんか操縦できそうなシンプルな計器類


全体を俯瞰すると模型みたいに見える

いっぱい写真撮ってきてるわりには、同じようなアングルで、寄ったり離れたりしてるばかりで、変わり映えがしないので、このくらいにしておきます。

動かないゼロ戦なら国内で10機以上あるそうで、常設展示されている物もあります。
東京なら「国立科学博物館」と「靖國神社遊就館」に展示されているそうです。

戦争に思いをはせるというのとは別に、純粋にメカとして見るのも興味深いと思います。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 7, 2022 06:13:23 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: