全2587件 (2587件中 901-950件目)
< 1 ... 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 ... 52 >
2022年5月22日午後、映画館で「シン・ウルトラマン」を見ました。「ウルトラQ」から「ウルトラマン」にいたる怪獣・星人がスクリーンに現れ、とても懐かしい感じがしました。「ウルトラマン」では「科学特別捜査隊(科特隊)」が防衛をしていましたが、「シン・ウルトラマン」では「防災庁・禍威獣(かいじゅう)特設対策室(禍特対)」という設定になっていました。ウルトラQ時代の「古代怪獣ゴメス」、「マンモスフラワー・ジュラン」、「冷凍怪獣ペギラ」、「古代巨鳥ラルゲユウス」、「貝獣ゴーガ(映画では「カイゲル」)、「地底怪獣パゴス」、そしてウルトラマン時代の「透明怪獣ネロンガ」、「ウラン怪獣ガボラ」、「凶悪宇宙人ザラブ星人」、「悪質宇宙人メフィラス星人」、「宇宙恐竜ゼットン」と続きます。昼食を食べた後に映画を見たので、不覚にも途中で爆睡してしまいました。詳細が書いてあるかと思い、映画のパンフレットを窓口で購入しようとしたところ、売り切れでした。そのため、寝ている間に、他の怪獣が登場していたかもしれません。小さい頃、ビニル人形を集めていました。「ウルトラQ」は、ゴメス、カネゴン、ガラモンで、「ウルトラマン」でしたら、今回映画に出た怪獣・宇宙人は持っていました。家に小さいレコードプレーヤーがあり、ダイヤルを回すと33回転、45回転、78回転が選択できました。ウルトラマンの最終回を録音したビニルレコードを購入し、何度も繰り返して聴きました。ウルトラマンがゼットンに負けてしまいますが、科特隊がゼットンを倒します。光の国からゾフィーがやってきて、倒れたウルトラマンに帰郷するように言いますが、ウルトラマンはハヤタ隊員と命を共有しており、自分が光の国に帰るとハヤタ隊員が死んでしまうので帰らないと答えます。ゾフィーはウルトラマンが地球人をそこまで好きになったことに驚き、最後には「私は命を二つ持っている。一つをハヤタ隊員にやろう」と言いました。ウルトラマンというと、このシーンは忘れられません。ーーーーーーーーーーーーーーー「シン・ウルトラマン」 映画館の案内板。ーーーーーーーーーーーーーー↓ ウルトラQ空想特撮シリーズ ウルトラマンベストブック/円谷プロダクション監修/竹書房。↓ P44 古代怪獣ゴメス。↓ P32 マンモスフラワー 古代植物ジュラン。↓ P49 冷凍怪獣ペギラ。↓ P37 古代巨鳥ラルゲユウス。↓ P63 貝獣ゴーガ (映画では「カイゲル」として紹介されていた)↓ P55 地底怪獣パゴス。P67 科学特捜隊のメンバー。↑ 上段右から、アラシ隊員(毒蝮三太夫さん)、イデ隊員(二瓶正也さん)。下段右から、ハヤタ隊員(黒部進さん)、フジ・アキコ隊員(桜井浩子さん)、キャップのムラマツ隊員(小林昭ニさん)。↑ 当初は皆さん、オレンジ色の隊員服に戸惑い、着たくないと言っていたそうです。↓P71 初代ウルトラマン。↓ P74 透明怪獣ネロンガ。↓ P87 ウラン怪獣ガボラ。↓ P98 凶悪宇宙人ザラブ星人↓ ザラブ星人が偽ウルトラマンになり、街を破壊した。↓ P121 悪質宇宙人メフィラス星人。↓ メフィラス星人により巨大化されたフジ隊員。↓ P132 宇宙恐竜ゼットン。ーーーーーーーーーーーーーーー↓ 手元にあるウルトラマン関係の本。↓ ウルトラQ空想特撮シリーズ ウルトラマンベストブック/円谷プロダクション監修/竹書房。↓ 光の戦士35年の歩み ウルトラマン画報上巻/竹書房↓ ウルトラマンになった男/古谷敏/小学館↓ 東宝俳優・古谷敏。22歳の春。彼は超人(ウルトラマン)になった・・・・。↓ ウルトラマン青春期 フジ隊員の929日/桜井浩子/小学館↑ 昭和39年、日本初のSFドラマ『ウルトラQ』のヒロイン、江戸川由利子。それが私に与えられた役でした。連続テレビ映画の仕事は、初めてでした。それから『ウルトラマン』のフジアキコ隊員役までの約3年間は、私にとって新しい出会いや発見の毎日でした。いわば『ウルトラシリーズ』は、私の17歳から20歳までの”青春の思い出”そのものなのです。(まえがきより抜粋)↓ P12 桜井浩子さん。「東宝映画友の会」(ファンの集い)の撮影会にて。推定、昭和36~37年頃。著者15歳。↓ P192 桜井浩子さん(フジ隊員)『ウルトラマン』撮影終了後、劇場版『ウルトラマン』(再編集)の宣伝用として写された隊員服での著者。↓ 決定版ウルトラマンシリーズFILE /監修円谷プロダクション/Gakken↓ ウルトラ怪獣列伝(ウルトラマン、ウルトラセブン編)/ブレインナビ編著/PHP文庫↓ 懐かしのヒーローウルトラマン99の謎/青柳宇井郎/赤星政尚著/二見書房↓ ウルトラマン誕生/実相寺昭雄/ちくま文庫↓ ウルトラマンが泣いている 円谷プロの失敗/円谷英明/講談社現代新書↓ ウルトラマン対仮面ライダー/池田憲章/高橋信之/文春文庫PLUS↓ ウルトラマンの伝言 日本人の守るべき神話/倉山満/PHP新書↓ 完全解読 ウルトラマン 不滅の10大決戦/古谷敏/やくみつる/佐々木徹/集英社新書
2022.05.22
コメント(0)
ピーターラビットというと、私はすぐに大貫妙子(おおぬきたえこ)さんの歌「ピーターラビットと私」を思い出します。私が学生の頃、大貫妙子さんの曲をカセットテープに入れて聞いていました。シュガーベイブ時代から今まで、多くの歌を作られています。ヨーロッパテイストを少し感じます。長く聴いても飽きない魅力があります。私がいまだによく聞くベスト3は、「ピーターラビットと私」、「メトロポリタン美術館」、「地下鉄のザジ」です。大貫妙子さんの「ピーターラビットと私」は、ピーターラビットの世界観がうまく表現されており、感心します。ピーターがいたずら好きで、レタスの葉を食べると催眠薬のように眠たくなるとか、ピーターの家が大きな樅の樹の下にあるとか、お腹をこわしてかみつれ草を飲まされているとか、歌詞に織り込まれています。歌詞の中で「古靴は左足に片思いして、恋人の右の靴にふられました」という部分があり、これはピーターラビットのシリーズ本のどこかに記載があるのかどうか分からず、いつか調べてみたいです。それから、Perfumeが「ピーターラビットと私」を歌っているので紹介します。ーーーーーーーーーーーーー↓ 大貫妙子さんのアルバム「Cliche」1982年。3曲目「ピーターラビットと私」。↑p52。ディスクコレクション ジャパニーズ・シティ・ポップ 増補改訂版/監修木村ユタカ/シンコーミュージックエンタテイメント。↑ディスクコレクション ジャパニーズ・シティ・ポップ 増補改訂版/監修木村ユタカ/シンコーミュージックエンタテイメント。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー「THE COMPLETE ADVENTURES OF PETER RABBIT BY BEATRIX POTTERTHE ORIGINAL AND AUTHORIZED EDITION. New colour reproductionsF.WARNE&CO.大貫妙子さん「ピーターラビットと私」「鼻ぴくぴく いたずら好き お母さんを 困らせてる」大貫妙子さん「ピーターラビットと私」「花の咲いたレタスの葉 食べると不思議 上等の催眠薬 独り占めよ」大貫妙子さん「ピーターラビットと私」「ピーターラビットのお家は大きな樅の樹の下にある 仲良しと住んでる」大貫妙子さん「ピーターラビットと私」「お腹こわし しょんぼりして かみつれ草 飲まされてる」大貫妙子さん「ピーターラビットと私」「古靴は左足に片思いして 恋人の右の靴にふられました」ピーターの靴が描かれているので載せたが、歌詞は絵本のどこの部分を歌ったのか、とても知りたい。ーーーーーーーーーーーーーーーPerfume が「ピーターラビットと私」を歌っている。
2022.05.21
コメント(0)
1992年7月11~12日、イギリス・湖水地方に行き、ピーターラビットの作者ビアトリクス・ポッターの家、詩人ワーズワースの家などを巡りました。店でピーターラビットグッズなどを購入し、今は田舎の飾り棚に置いています。海外の絵葉書も田舎にファイルしており、父親に頼んで、湖水地方の絵葉書を写メしてもらいましたので少しブログに載せます。湖水地方の店で購入したピーターラビットの本を3冊持っています。世田谷美術館の「ピーターラビット展」では、ピーターラビットの父親がマクレガーさんに捕まり、ウサギ肉のパイになってしまった絵を見ましたが、手元の本にはその絵は入っていませんでした。ーーーーーーーーーーーー【田舎に置いているピーターラビットグッズやイギリスの家の置物など】↑ 田舎の飾り棚ーーーーーーーーーー【田舎の両親の寝室】↑ 海外で購入した絵葉書を国・エリアごとにファイルしている。↓ 田舎の父親に頼んで、湖水地方関係の絵葉書を写メしてもらった。↑ ベンジャミン・バニー。(ピーターラビットのいとこで、ピーターの妹フロプシーと結婚した)↑ あひるのジマイマときつね。↑ ハイイロリスのティミーとアルアシ。↑ 赤リスのタトキン達は湖の島に筏で渡り、フクロウのブラウンじいさんに、木の実を取る許可を得る。↑ ブラウンじいさんに許可を取る赤リス。赤リスのナトキンだけは、ブラウンじいさんに失礼な態度を取り、大変な目にあう。↑ 子猫のモペット。ーーーーーーーーーーーーーーー【湖水地方の店で買ったピーターラビットの本】↑「THE COMPLETE ADVENTURES OF PETER RABBIT/BEATRIX POTTER/ F.WARNE&CO.」ピーターラビットの完全なる冒険/ビアトリクス・ポター/ F.WARNE社。↑P7 ピーターラビットのお話(ピーターがマクレガーさんの畑に入り、大変な目にあう)P21 ベンジャミン・バーニーのお話(ピーターといとこのベンジャミンがマクレガーさんの畑に入る)P35 フロプシー・バーニーズのお話(ピーターの妹プロプシーとベンジャミンの子供達のいたずら)P47 トッド氏のお話(アナグマのトミーとキツネのトッドの大喧嘩) ーーーーー↑「THE TALE OF JEMIMA PUDDLE-DUCK AND OTHER FARMYARD TALES/BEATRIX POTTER/ F.WARNE&CO.」ジマイマ・パドルダックとその他田舎の庭の話/ビアトリクス・ポター/ F.WARNE社。P7 ジマイマ・パドルダックの話(あひるのジマイマがキツネにだまされそうになる)P23 ジェレミー・フィッシャーの話(カエルのジェレミーが魚釣りに失敗する)P37 ティギー・ウィンクルのお話(女の子のルーシーと、洗濯屋のハリネズミ・ティギーとの交流)P53 ブタのブランドの話(就職先を探すため、田舎から町にでてきたブタのプラント)ーーーーーー↑「THE TALE OF MRS.TITTLEMOUSE AND OTHER MOUSE STORIES/BEATRIX POTTER/ F.WARNE&CO.」ディトルマウス婦人と他のねずみの話/ビアトリクス・ポター/ F.WARNE社。P7 ティトルマウス婦人の話(ねずみのティトルマウス婦人とヒキガエルのジャクソンさんの家掃除)P23 町ねずみジョニーの話(田舎ねずみのチミーと町ねずみのジョニーとの交流)P41 二匹の悪いねずみの話(2匹のねずみがドールハウスにいたずらをする)P57 グロスターの仕立て屋(寝込んだ仕立て屋の代わりに、ねずみ達が市長の婚礼服を作る)ーーーーーーーーーーーーーー最近買った本。↑ ピーターラビット™と絵本の世界/サンエイムック/三栄。
2022.05.20
コメント(0)
1992年7月11日~12日、イギリスの湖水地方に行き、ピーターラビットの故郷などを回ってきました。当時私はオランダに駐在をしており、ロンドン駐在の方と仲が良く、一緒に湖水地方に行くことになりました。金曜日の夜に仕事が終わると、オランダ・スキポール空港から飛行機でロンドン・ヒースロー空港に飛び、ロンドン駐在の方の家に宿泊します。翌日は朝から鉄道で、ロンドンから湖水地方のあるウィンダミア駅まで進みました。ウィンダミアでレンタカーを借りて、色々と巡りました。ピーターラビットの作家であるビアトリクス・ポターの住んでいた「ヒル・トップ」、ピーターラビットの仲間たちが展示されている「ビアトリクス・ポターの世界」、それから、イギリスの有名な詩人「ワーズワース」の住んでいた「ダヴ・コテージ」にも行きました。湖や山の景色も美しく、とても楽しかったです。2022年5月5日に東京都世田谷美術館の「ハリーポッター展」を見に行きましたが、30年前に行った湖水地方、ウィンダミアの事が思い出され、懐かしくなりました。当時撮った社員を本棚から出して、見直しました。写真の日付である「1992年7月11日~12日」は、今からちょうど約30年前になります。当時は毎日が刺激的で、夢がいっぱいありました。30年経った今、つまらないおっさんになった事に、愕然としてしまいます。ーーーーーーーーーーーーーーーー【1992年7月11日~12日、 イギリス・ウィンダミアにいったときの写真】↑ ピーターラビットと私。↑ ウィンダミア駅。↑ ウィンダミア湖。↑ 船に車を乗せてウィンダミア湖を移動。↑ ビアトリクス・ポターの住んでいた「ヒルトップ」。↑ 私と、ロンドン駐在の方。↑ イギリスの詩人・ワーズワースの住んでいたダブ・ガーデン。↑ オクセンホルム。
2022.05.19
コメント(0)
2022年5月5日、東京都世田谷区砧(きぬた)公園内にある世田谷美術館で、「出版120周年 ピーターラビット展」を見ました。ピーターラビットの生みの親であるビアトリクス・ポッター(1866~1943)は、ロンドンの裕福な家庭に生まれました。幼い頃から絵を描く才能があり、小動物を好んで描きました。菌類学者を目指していましたが、学問の世界で女性が活躍するのが難しい時代で、挿し絵画家の道に進みました。ペットのウサギをモデルに数多くのスケッチを描きました。元家庭教師の息子ノエルの療養を見舞うために送った、いたずら好きなウサギのピーターについての絵手紙がきっかけとなり、「ピーターラビット」シリーズが刊行され、世界的ベストセラーになりました。絵本のキャラクターを商品化するための特許をポッターが取得しましたが、彼女が世界で初めて行ったと言われています。収益はイギリス湖水地方でナショナルトラストへ寄贈される土地の購入に当てられました。今回の「ピーターラビット展」で一番興味深かったのは、ピーターラビットの父親が人間に捕まり、ウサギパイになった挿し絵です。今まで見た事が無かったので、とても印象出来でした。ーーーーーーーーーー↑ 世田谷美術館「出版120周年 ピーターラビット展」。
2022.05.18
コメント(0)
2022年5月5日、東京都世田谷区にある東急電鉄・田園都市線「用賀駅」で下車し、「用賀プロムナード」という道を歩いて、砧(きぬた)公園にある世田谷美術館に行きました。用賀駅のそばには、用賀ビジネススクエアという建物群があります。用賀プロムナードの道には、百人一首の歌が紹介されています。河合奈保子さんが百人一首の中で一番好きという伊勢大輔の歌「いにしへの奈良の都の八重桜 けふ九重ににほひぬるかな」を写真に撮りました。砧公園は広く、多くの人が遊んでいました。公園の奥に世田谷美術館があり、「ピーターラビット展」を見に行きました。ーーーーーーーーーーーー【東急電鉄・田園都市線「用賀駅」】↑ 東急田園都市線・用賀駅周辺地図。↑ 用賀駅 バス地図。↑ 世田谷ビジネススクエア。↑ 世田谷ビジネススクエア。↑ 世田谷美術館「ピーターラビット展」案内。↑ 世田谷美術館の案内。↑ 用賀プロムナードの道。↑ 用賀プロムナードには、百人一首が地面に描かれている。河合奈保子さんが百人一首の中で一番好きという伊勢大輔の歌「いにしへの奈良の都の八重桜 けふ九重ににほひぬるかな」。↑ 砧(きぬた)公園。↑ 東京都立砧公園案内図。↑ 砧公園の敷地内に、世田谷美術館がある。↑ 砧公園。↑ 世田谷美術館。
2022.05.17
コメント(0)
2022年5月14日(土)、第4回東京エクストリームウォークに参加しました。朝は雨が降っていましたが、大磯・平塚辺りで雨がやみ、湘南では薄日が射すことがありました。平塚しおかぜ広場で食事をして、防水服やカッパを脱いで、服を着替えました。下着はびっしょりでした。公園の上空はトンビが旋回しており、皆さんの食料を狙っていました。出発前に公園のトイレに行きました。体調が悪いのでどうしようか迷いましたが、とにかく、江の島まで歩くことにしました。湘南の海は、サーファーで溢れていました。サイドにサーフボードを置ける自転車に乗り、沢山のサーファーが海岸に集まっていました。湘南海岸公園クラゲ広場(新江ノ島水族館の横)がチェックポイントになっており、14時56分に到着しました。去年の10月(第3回大会)の時は、ここまで6時間40分できましたが、今回は7時間15分かかりました。今回はお腹をこわして何度もトイレに行ったり、平塚しおかぜ公園で長く休憩した事が差になったと思います。東京まで歩く途中で、またお腹が痛くなるのは嫌なので、今回はここでウォーキングを止めることにしました。大変残念ですが、大会の指定番号に電話して途中棄権を伝えました。妻に電話して家に帰ると話をすると、妻はスマホで私の位置が分かって面白かったと言っていました。今回、私の位置がすぐに分かるように設定していたからです。小田急片江江ノ島駅で藤沢駅に移動し、東海道線で帰りました。その後東京エクストリームのホームページを見ると、秋にも大会をすると掲示されていました。年に2回する事が分かっていれば、今回ではなく、準備をして秋に申し込んでいたのにと思い、ちょっと残念でした。ーーーーーーーーーーーーーー↑ 平塚しおかぜ公園にいたトンビ。カメラのズームで撮影。↑ 平塚しおかぜ公園のトイレに行く。↑ 平塚しおかぜ公園の景色。↑ 伊豆半島に続く山なみ。↑ 12:38 平塚潮騒公園を出発した。↑ 12:41 湘南大橋。↑ 相模川。↑ 12:53 茅ヶ崎市に入る。↑ 12:55 柳島歩道橋。↑ 新幹線新駅を寒川町倉見に!↑ 13:08↑ 13:09↑ 13:19 茅ヶ崎漁港付近。↑ 13:20↑ 13:23 「茅ヶ崎サザンC」。サザンビーチ茅ヶ崎にある。Cの形の中心の沖には、烏帽子岩(えぼしいわ)がある。サザンオールスターズのジャケットにも使われている。↑ 13:32 茅ヶ崎駅入り口。↑ 烏帽子岩(えぼしいわ)。↑ 13:40 サーフ90 茅ヶ崎ライフセービングクラブ。↑ トンビ。↑ トンビと江の島。↑ 14:19 「浜辺の歌」作詞場所 藤沢市辻堂東海岸。「浜辺の歌」の作詞者である林古渓の父、三郎は、羽鳥学校で教鞭をとっていた。幼少の古渓は父母に連れられて、辻堂東海岸の砂山の高台より相模湾を眺めた。右に富士の麗峰、伊豆の山々、沖に煙たなびく大島、左望めば房総半島、手前に三浦半島、近くに江の島を見て、足元の渚にはこれまた美しきピンク色のさくら貝を見た古渓は、この一大パノラマが脳裏に深く焼き付き、30数年後の大正2年、京北中学校公使在任中、辻堂海岸を思い浮かべて「浜辺の歌」を作詞した。その後、成田為三が作曲し、今なお日本の名歌として親しまれ謳われている。郷土史家 大石靜雄(文責)辻堂郷土史研究会平成21年3月25日↑ 「浜辺の歌」 林古渓作詞、成田為三作曲「あした浜辺を さまよえば昔のことぞ しのばるる風の音よ 雲のさまよ寄する波も 貝の色も」↑ 14:31↑ 14:36↑ 14:39 江ノ島が見える。↑ ビーチバレーコート。↑ サーファー。↑ 湘南海岸公園クラゲ広場。新江ノ島水族館のそば。↑ 14:56 湘南海岸公園クラゲ広場に到着した。↑ 新江ノ島水族館。↑ 右足の小指の爪がめくれ始めていた。前回の第3回大会の時、100キロ完走したが、小指の爪が取れてしまった。半年して伸びてきたが、剥がれそうなので心配になった。お腹の調子も最悪なので、残念ながらここでリタイアすることにした。↑ 小田急片瀬江ノ島駅まで歩いた。↑ 小田急片瀬江ノ島駅。↑ 駅構内に、新江ノ島水族館のクラゲが泳いでいた。↑ 小田急のEXEα。↑ 片瀬江ノ島駅。↑ 藤沢駅まで乗車した。
2022.05.16
コメント(0)
2022年5月14日(土)第4回東京エクストリームウォークに参加しました。大磯町から平塚しおかぜ公園までの写真の一部を紹介します。去年の第3回東京エクストリームウォークの時には気付かなかったのですが、「新島襄(にいじまじょう)終焉の地」の石碑があったので見ました。新島襄は同志社大学創設者で有名です。「1864年(元治元年)函館から脱藩して米国に渡り、苦学10年キリスト教主義教育による人民教化の大事業に献身する決意を抱いて1874年(明治7年)帰国、多くの困難を克服して、翌年京都に同支社英学校を設立した。その後宿願であった同志社大学設立を企図して東奔西走中病にかかり、1890年(明治23年)1月23日療養先のここ大磯の地百足屋旅館で志半ばにして47歳の生涯を閉じた」と紹介されています。朝から雨が降っており、防水服とカッパを着て歩きました。朝に宿泊所で3回トイレに行ったりして、お腹の調子が悪かったのですが、平塚の東海道本線を越えたところで、お腹が痛くなり、ユニティ湘南平塚店でトイレを借りました。ここで15分ロスしたのが心理的にショックでした。平塚しおかぜ公園で休憩しながら、今日はどこまで行けるか、お腹と相談しながら歩こうと決めました。↑ 10:26 東海道の松並木。↑ 東海道松並木の案内。鴫立庵(しぎたつあん)まで0.4キロ。↑ 10:31鴫立庵(しぎたつあん)。京都の落柿舎、滋賀の無名庵と並び、日本三大俳諧道場。↑ 10:32 「湘南発祥の地 大磯」の碑。↑ コンビニでトイレを借りて、炭酸飲料を購入した。↑ 10:36 新島襄(にいじまじょう)終焉の地。「明治の教育者新島襄は、1843年(天保14年)江戸神田の安中藩邸内で、藩士新島民治の長男として生まれた。その当時は、近代日本の黎明期に当たり、新島襄は憂国の至情抑えがたく、欧米先進国の新知識を求めて1864年(元治元年)函館から脱藩して米国に渡り、苦学10年キリスト教主義教育による人民教化の大事業に献身する決意を抱いて1874年(明治7年)帰国、多くの困難を克服して、翌年京都に同支社英学校を設立した。その後宿願であった同志社大学設立を企図して東奔西走中病にかかり、1890年(明治23年)1月23日療養先のここ大磯の地百足屋旅館で志半ばにして47歳の生涯を閉じた」↑ 新島襄先生終焉之地。↑ 10:42 大磯駅前歩道橋。↑ 10:49 長者町の分岐点。国道1号線(東海道)と国道134号線(鎌倉・江の島)方面に分かれる。↑ 10:52 高麗(こま)架道橋。東海道本線。↑ 10:58 高麗(こま)山と高麗神社。↑ 11:01 花水橋。↑ 花水川。↑ 高麗(こま)山全景。渡来人たちが大磯に上陸するときに目印にしたとされる山。そのため高麗山という名前になった。歌川広重の「東海道五十三次」の平塚宿の浮世絵に、高麗山が描かれている。↑ 11:08 「東海道平塚宿 京方見付跡」↑ 東海道平塚宿。↑ 11:13 平塚市消防団第一分団。↑ 歌川広重の「東海道五十三次」の平塚宿の浮世絵が描かれている。画面の左から順番に、高麗山(こまやま)、富士山、大山(おおやま)と続く。↑ 11:20↑ 11:21 平塚宿 江戸見付門跡。↑ 京方見付と江戸見付の間に、平塚宿がある。↑ 11:23 ひらつか市民プラザ。↑ 七夕(たなばた)の街。湘南ひこまる/ひらつかナナ姫。(湘南スターモール商店街)↑ 平塚七夕祭りのデザイン。↑ 11:28 平塚駅前。↑ 平塚駅。↑ 11:36 平塚市消防団第五分団。↑ 小田原27キロ、茅ヶ崎7キロの標識。↑ 11:38 東海道本線を越えていく。↑ 11:32 お腹が痛くなり、ユニディ湘南平塚店のトイレをお借りした。↑ 11:55 ユニディからウォーキングコースに戻る。体調がとても悪く、15分のロスをしたことで、心が折れてしまった。↑ 11:58 平塚競輪場。↑ 平塚競輪場。↑ 12:00 夕日が丘歩道橋。↑ サッカークラブ・湘南ベルマーレのマスコット「キングベル1世」。↑ 12:02 港第二歩道橋。↑ 12:06 港第一歩道橋。↑ 12:09 134号線の交差点。↑ しおかぜ公園の休憩所まで歩く。↑ 湘南らしい風景。↑ しおかぜ公園の休憩所。↑ 弦斎カレーパンを頂く。↑ コーンスープを頂く。
2022.05.15
コメント(0)
2022年5月14日(土)、第4回東京エクストリーム100キロウォークに参加しました。小田原の宿泊所で寝冷えをしたのか、お腹をこわしたようで、朝4時に目が覚めた後、何度もトイレにいきました。雨がずっと降っており、小田原城の広場は水浸しでした。8時からスタート予定なのに、7時40分過ぎにはスタートになりました。通常のウェアの他に、カッパの上下を着て、念のためビニルのレインコートを被って歩き始めました。雨は防げるのですが、内側の服は汗でベチョベチョになりました。小田原から大磯までの写真を一部紹介します。雨でレンズが水滴だらけになりました。↑ 2,022年5月14日(土)、第4回エクストリームウォーク・小田原城にて。↑ 6:53 小田原城 チェック会場。↑ リュックにビニールカバーをかける。↑ カッパのズボンをはいたところ。 靴は防水スプレーをかけている。↑ 朝食はサンドイッチ。↑ 小田原城・銅(あかがね)門。↑ 7:41 スタート。↑ 7:51 青物町商店街。↑ 8:12 酒匂川(さかわがわ)の標識。↑ 8:13 酒匂川。↑ 8:40。↑ 8:42 親木橋陸橋。↑ 親木橋陸橋。残念ながら、雨で富士山が見えず。↑ 親木橋陸橋から見た東海道本線。↑ 親木橋陸橋から見た、西湘バイパスと国府津インターチェンジ。↑ 森戸川。↑ 8:50 国府津駅。↑ 西湘バイパス。↑ 9:15 二宮町。↑ 中村川。↑ 9:35 二宮駅入り口。↑ 9:46 大磯町。↑ 9:53 六所神社の大鳥居。↑ 9:58 大磯プリンスホテルの看板。↑ 10:06 旧吉田茂邸地区。薔薇が咲いていた。↑ 10:06 旧吉田茂邸地区。↑ 10:08 県立大磯城山公園の案内。↑ 10:21 伊藤博文公別邸の滄浪閣(そうろうかく)↑松の並木道。↑ 10:25 明治記念大磯庭園。(旧大隈重信別邸、旧古河別邸、陸奥宗光別邸跡、旧古河別邸の庭園などがある)
2022.05.14
コメント(0)
2021年10月30日~31日、東京エクストリームウォーク100キロに初めて参加し、完走しました。1年後に次の大会があれば参加しようと思っていたところ、妻がスマホで、次の大会が2022年5月14日~15日にあるとの記事を見つけ、教えてくれました。急遽申し込みをしたのですが、この時期は仕事が集中しており、全く練習をしていませんでした。天気予報も大雨で、止めようか散々迷いました。しかし、参加費用がもったいないので、小田原に行く事にしました。2022年5月13日、昼まで仕事をして、午後は有給休暇を取得しました。会社から家に戻り、近くの店で食料品とアクエリアス、ワセリン、バンドエイド、折り畳み傘などを購入し、衣類とともにリュックに詰めました。大雨対策でカッパや耐水性服を含めると、リュックがとても重くなりました。「ウォーキングの途中のコンビニで飲み物を買えばいいのに、なぜアクエリアスを6本もリュックにいれるのか」と妻に突っ込まれるのですが、山登りの時のように何かあっては心配だと思い、飲み物を沢山いれてしまいます。今回は、私の位置が妻のスマホで分かるように設定しました。私が途中で倒れたり、トラブルに巻き込まれても、すぐに場所が分かるようにするためです。準備が出来たので、13日夕方、東京駅から新幹線で小田原に移動しました。小田原も雨です。夕食をとり、小田原の三省堂で本を購入して宿へ入りました。夜に小田原城を見に行きましたが、敷地内は水がプールのようでした。ーーーーーーーーーーーーー2022年5月13日午後、有給を取得して、東京エクストリーム100参加用の買い物をした。↑ 東京駅。↑ 17時27分のこだまに乗ることにした。↑ 東京は雨。↑ 新幹線内のワイファイにスマホを接続した。↑ 次は小田原。↑ 酒匂川。↑ 小田原駅着。↑ 小田原城の絵。↑ 小田原提灯。↑ 小田原も雨。↑ 小田原城。↑ ミナカ小田原。↑ 小田原三省堂で本を買った。↑ 夜の小田原城。
2022.05.13
コメント(0)
カメの水槽はすぐに汚れるので、毎朝バケツ2杯の水を替えています。その時に、カメの糞をチェックします。カメも日々体調が違い、立派な固形の便の時もあれば、べちょべちょ便や、水に便が分散されていることもあります。洗面所でカメの便をそのまま流してはいけないと妻が言うので、ティッシュに便を取って、ゴミ箱に捨てています。毎日カメの検便をしているので、便の状態で色々と気が付くことがあります。↑ カメの便。↑ この日はとても立派な便だった。↑ ティッシュにカメの便を取って、検便する。↑ カメは絶好調。
2022.05.12
コメント(0)
2022年5月5日、東京都豊島区南長崎3-9-22、南長崎花咲公園内にある「トキワ荘マンガミュージアム」を見学した後、周辺を散策しました。公園横にある「ふるいちトキワ荘通り店」や、外の壁に紹介されている「トキワ荘へようこそ」の写真を見ました。トキワ荘通りを進むと、「日本加除出版株式会社別館」の建物の路地に入ります。その突き当りには「日本加除出版株式会社本店」があります。ここがトキワ荘跡地です。敷地の一角に、トキワ荘のモニュメントがありました。近くには紫雲荘があります。赤塚不二夫さんはトキワ荘の部屋が手狭になったので、紫雲荘の202号も仕事部屋として借りました。202号室の郵便受けには「赤塚」とあります。紫雲荘は漫画家を志望する方が住んでおり、豊島区は家賃の半分を補助しているそうです。トキワ荘の漫画家がよくラーメンを食べた中華料理店「松葉」があります。漫画に描かれた「松葉」の部分が、入り口に紹介されています。子育地蔵尊があります。手塚治虫さんの「トキワ荘物語」には、「すぐ近くには子育て地蔵さまもおいででしたし」と地蔵尊の絵が描かれています。そして、「トキワ荘マンガステーション」でトキワ荘ゆかりの漫画家の本を読み、米屋を改造した「トキワ荘通りお休み処」では2階の寺田ヒロオさんの部屋を再現した展示を見ました。西武池袋線の椎名町駅・南口に行くと、漫画家によるイラストが描かれた案内板と壁画を見ました。ーーーーーーーーーーーーー【トキワ荘へようこそ!】ーーーーーーーーーーーーー↓ 南長崎花咲公園(トキワ荘公園)↓ 記念碑「トキワ荘のヒーローたち」ーーーーーーーーーーー↓ ふるいちトキワ荘通り店。 トキワ荘関連グッズが置いてある。ーーーーーーーーーーーーーー【トキワ荘通りの紹介】↓ 味楽百貨店 トキワ荘通り昭和レトロ館。ーーーーーーーーー【中華料理店 松葉】↓ 藤子不二雄Ⓐさんのマンガ「まんが道」に描かれた「松葉」の部分が店のドアに貼ってある。ーーーーーーーーーーーーー【解体される前のトキワ荘があった場所】日本加除出版株式会社別館を曲がると、路地の奥に日本加除出版株式会社本館がある。そこがトキワ荘があった場所。トキワ荘は老朽化のため、1982年に解体された。↑ 日本加除出版株式会社別館。↑ トキワ荘跡地入口。↑ 路地の突き当りが、トキワ荘があった場所。↑ 日本加除出版株式会社本館。入口の壁にある石柱は、トキワ荘の門だったらしい。↑ 建物の角に、トキワ荘の記念碑がある。↑ トキワ荘。↑ トキワ荘跡地。ーーーーーーーーーーーーーーーーー【紫雲荘】赤塚不二夫さんはトキワ荘の部屋が手狭になったので、近くの紫雲荘の部屋も借りた。202号室は「赤塚」となっている。漫画家志望者がこの紫雲荘に入っている。↑ 202号室 「赤塚」。ーーーーーーーーーーーーー【子育て地蔵尊】手塚治虫さんの「トキワ荘物語」に子育て地蔵尊が描かれている。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー【トキワ荘マンガステーション】↑ トキワ荘にゆかりのある漫画家の作品を読む事が出来る。↑ 寺田ヒロオさんの記事。ーーーーーーーーーー【豊島区トキワ荘通りお休み処】↑ 築94年の米屋を改築した建物。↑ 2階には、寺田ヒロオさんの仕事部屋が再現されている。ーーーーーーーーーーーー【南長崎交番】トキワ荘通りと目白通りに分かれる場所にある交番。トキワ荘があった頃、編集者はこの交番を目印にしたとの事。ーーーーーーーーーーーーーーー【西武池袋線 椎名町駅南口】↓ 案内板。↑ 椎名町陸橋。ーーーーーーーーーーーー【壁画】
2022.05.11
コメント(0)
2022年5月5日、東京都豊島区南長崎花咲公園に行きました。公園内は「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム」や「トキワ荘のヒーローたち」という記念碑があります。記念碑「トキワ荘のヒーローたち」や、手元にある「まんがトキワ荘物語/手塚治虫ほか/祥伝社新書」、「完全保存版 藤子不二雄Ⓐ慣習 まんが道大解剖/SAN-EI」を紹介します。ーーーーーーーーーーーーーーーーー記念碑「トキワ荘のヒーローたち」/東京都豊島区南長崎花咲公園内。↓ 手塚治虫さん。↓ 寺田ヒロオさん。↓ 藤子不二雄Ⓐさん。↓ 藤子・F・不二雄さん。↓ 石ノ森章太郎さん。↓ 赤塚不二夫さん。↓ 鈴木伸一さん。↓ 水野英子さん。↓ 森安なおやさん。↓ よこたとくおさん。↓ トキワ荘 二階見取図(1956~1958年頃)↓ 記念碑「トキワ荘のヒーローたち」↓ トキワ荘。入口のスクーターは、つのだじろうさんのもの。↑ トキワ荘は、豊島区椎名町5丁目(現・南長崎3丁目)にあったアパートです。1953(昭和28)年、その2階に、漫画家の手塚治虫さんが入居しました。家賃は3千円。押入れ付4畳半の部屋でした。その頃、椎名町をはじめとする西武線沿線地域には多くの漫画家が住んでおり、手塚もこの地域にあこがれ、雑誌『漫画少年』の編集者の紹介で入居したといわれています。この年の末に同じく編集者の紹介で寺田ヒロオさんも入居します。翌年、手塚さんは豊島区雑司が谷のアパート並木ハウスへ転居します。その際、トキワ荘の空いた部屋の敷金をそのままにしておくからと、藤子不二雄さん(藤子・F・不二雄、藤子不二雄Ⓐ』に入居を勧めます。彼らが喜んで、あこがれの手塚さんの部屋に入居したのは有名な話です。その後も鈴木伸一さん、森安なおやさん、石ノ森章太郎さん、赤塚不二夫さん、水野英子さん、よこたとくおさん等が、漫画家を志して入居します。20歳前後で状況した彼らは、お互いに励まし合いながら制作に打ち込みました。ひたむきに仕事に取り組み、仲間と集う日々は、笑いと活気に満ちたものでした。寺田さんは、若手漫画家らと「新漫画党」を結成し、トキワ荘を拠点に活動します。その頃には、通ってくる漫画家も多く、トキワ荘は”漫画家の梁山泊”とも言われました。記念碑のトキワ荘入口にあるスクーターは、熱心な通い組であった、つのだじろうさんのものをイメージしています。↑ この他にも、永田竹丸さん、横山孝雄さん、長谷邦夫さんなど、記念碑に刻み込めないほど多くの若い漫画家たちがトキワ荘に通っていました。手塚さんを慕う若手漫画家らが集ったトキワ荘。彼らの活躍によって、トキワ荘の名も全国的に有名になりました。トキワ荘は現存しませんが、この地で若き漫画家たちが青春を過ごし、研究と努力の末に、今日の地位を築いていったことは、かけがえのない地域の誇りであり”漫画の聖地”として今に語り継がれています。区は、地域の方々で組織された実行委員会と共働し、トキワ荘の跡地に一番近いこの公園に記念碑を設置しました。この事業には、地域とトキワ荘ゆかりの漫画家、編集者、プロダクションなど多くの方々から多大なるご協力をいただきました。2009年10月 豊島区。↑ トキワ荘公園。(南長崎花咲公園)ーーーーーーーーーーーーーーーーーー手元に持っている本。「まんがトキワ荘物語/手塚治虫ほか/祥伝社新書」↓ P3 目次。↓ P5 手塚治虫さん。↓ P13。藤子不二雄Ⓐさん。↓ P29 寺田ヒロオさん。↓ P37 鈴木伸一さん。↓ P53 赤塚不二夫さん。↓ P69 水野英子さん。↓ P77 つのだじろうさん。↓ P93 永田竹丸さん。↓ P109 森安なおやさん。↓ P125 よこたとくおさん。↓ P133 長谷邦夫さん。↓ P141 石ノ森章太郎さん。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「完全保存版 藤子不二雄Ⓐ慣習 まんが道大解剖/SAN-EI」藤子不二雄Ⓐさんの「まんが道」は、昔読んでいた。テレビドラマも見ていた。原稿落ちしたところが印象に残っている。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ トキワ荘マンガミュージアムで、2階から1階まで、エレベータで降りた。↓ 購入した記念コイン。
2022.05.10
コメント(0)
2022年5月5日、東京都豊島区南長崎3-9-22にある「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム」で、復元されたトキワ荘の2階を見ました。トキワ荘ゆかりの漫画家ですが、ミュージアムパンフレットに記載があります。「赤塚不二夫、石ノ森章太郎、鈴木伸一、園山俊二、つのだじろう、手塚治虫、寺田ヒロオ、永田竹丸、長谷邦夫、藤子・F・不二雄、藤子不二雄Ⓐ、丸山昭(編集者)、水野英子、森安なおや、山内ジョージ、よこたとくお、横山孝雄(敬称略・50音順)ーーーーーーーーーーーーーー【復元されたトキワ荘の2階廊下。左右に部屋がある。】ーーーーーーーーーーーーーー【20号室再現】(鈴木伸一さん、森安なおやさん、よこたとくおさん)↑ よこたとくおさんの部屋を再現。トキワ荘では、赤塚不二夫さんの母親が食事を作り、赤塚さんの部屋で、よこたさんや石ノ森章太郎さんらが食卓を囲みました。生活全般の面倒を見てくれた赤塚さんの母親は、本当の母親のようだったそうです。よこたさんは赤塚さんと将棋やマージャンを共同で購入し、楽しみました。よこたさんの趣味である大相撲や野球の観戦は、自分でテレビを購入する以前は、石ノ森さんの部屋で見せてもらっていたとの事です。↑ 赤塚さんの部屋で食卓を囲む。右端がよこたさん。よこたさんと石ノ森さんは、赤塚さんの母親に、食事や洗濯の面倒を見てもらった。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【19号室再現】(水野英子さん)↑ 水野英子さんがこの部屋に住んだのは、トキワ荘に暮らしていた石ノ森章太郎さん、赤塚不二夫さんと「U・マイア」名義で合作漫画を描くためでした。柳行李のスーツケース1つで上京し、机や布団などは、編集者の丸山昭さんや赤塚さんの母親が揃えてくれました。黒いクレヨンで描かれた、壁のカウボーイの絵は、その上手さに、他の漫画かも感心したそうです。合作漫画の制作は、廊下を挟んで向かい側の石ノ森さんの部屋で行われ、ちゃぶ台を囲んで3人で作業をしました。石ノ森さんの部屋からは、クラシックやポピュラーのレコードがよく聞こえてきました。↑ 石ノ森さんの部屋で合作する3人。私がここへきた一番の目的は、石ノ森章太郎さん、赤塚不二夫さんと3人でU・マイアの名で「少女クラブ」に合作をすることでした。水野のM(マ)、石森のイ、赤塚のア、それにUをつけると、U・マイヤー(上手いや)というわけ。↑水野さんが黒いクレヨンで描いた、カウボーイの絵。↑ 水野さんの柳行李。ーーーーーーーーーーーーーー【14号室】(手塚治虫さん、藤子不二雄Ⓐさん、藤子・F・不二雄さん)ーーーーーーーーーーーーーーー【16号室】(赤塚不二夫さん)赤塚さんはトキワ荘だけでは手狭になり、ここから近くの紫雲荘に部屋を借りました。紫雲荘では、仕事場兼住居として借りていた202号室を当時そのままに再現しております。(なお、限定公開としております)ーーーーーーーーーーーーーー【18号室再現】(山内ジョージさん)↑ 石ノ森章太郎さんは自室(隣の17号室)に加え、仕事部屋として18号室を借りていました。山内さんは石ノ森さんのアシスタントとしてこの部屋に暮らしながら、原稿を仕上げる作業を行いました。山内さんの入居当時、アシスタントは1人でしたが、長田吉夫さんが加わったため、机が二つあります。棚の本や映画のフィルムなどは石ノ森のものです。自室がいっぱいで置くことが出来なくなり、この部屋にも置いていたそうです。石ノ森さんは自身がトキワ荘を転出した後も、仕事部屋は残しており、山内さんはこの部屋に引き続きくらし、石ノ森さんや赤塚さんの手伝いに通っていました。↑ 締め切り直前の山内さん(右端)らと、手伝う編集者。↑ 石ノ森章太郎さんのフィルムや本。↑ 山内ジョージさんと長田吉夫さんの机が並ぶ。↑ 石ノ森章太郎さんが、当時どのような本を読んでいたか、とても興味がある。
2022.05.09
コメント(0)
2022年5月5日、豊島区立トキワ荘マンガミュージアムを見に行きました。トキワ荘は1952年12月6日、東京都豊島区椎名町5丁目2253番地(現・南長崎3丁目)に棟上げされた木造2階建てのアパートで、手塚治虫氏をはじめ、寺田ヒロオ氏、藤子不二雄Ⓐ氏、藤子・F・不二雄氏ら昭和を代表するマンガ家が若手時代に暮らしていました。トキワ荘は1982年(昭和57年)、老朽化のため取り壊されましたが、2020年に豊島区南長崎3-9-22南長崎花咲公園内に「トキワ荘マンガミュージアム」ができました。トキワ荘に住んだ漫画家は、手塚治虫さん、寺田ヒロオさん、藤子不二雄Ⓐさん、藤子・F・不二雄さん、鈴木伸一さん、森安なおやさん、石ノ森章太郎さん、赤塚不二夫さん、水野英子さん、よこたとくおさん、山内ジョージさんです。建物の2階に階段で上ると、便所と共同炊事場があります。和式トイレと共同炊事場を見ると、一挙に昭和時代に戻った感じて、とても懐かしい気がしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーー↑ 「トキワ荘マンガミュージアム」(東京都豊島区南長崎3-9-22南長崎花咲公園内)↑ トキワ荘の案内。↑ 2階の部屋、便所、共同炊事場の位置。↑ 2階への階段。ーーーーーーーーーーーーーーーー【便所】↑ 男女共用の和式トイレ。↑ 出典:よこたとくお「おもしろトイレ物語」あかね書房、1995年。↑ 廊下。ーーーーーーーーーーーーーー【共同炊事場】↑ 共同炊事場。「山内ジョージさんが自炊に挑戦した際には赤塚不二夫さんのガス台を借り、赤塚さんの母親に料理の手ほどきを受けました」↑ 出典:山内ジョージ「トキワ荘最後の住人の記録」東京書籍、2011年。
2022.05.08
コメント(0)
2022年5月5日、青梅の塩船観音寺のつつじ祭りを見に行った後、中央線で新宿まで戻りました。2020年7月に「トキワ荘マンガミュージアム」がオープンしており、いつか行こうと思っていましたが、よい機会だと思い見に行く事にしました。中央線の東中野駅で下車し、都営大江戸線の東中野駅から落合南長崎駅に移動しました。そこから歩いて10分歩けば、「トキワ荘マンガミュージアム」に着きます。トキワ荘は、1952年(昭和27年)12月6日、東京都豊島区椎名町5丁目2253番地(現・南長崎3丁目)に棟上げされた木造2階建てのアパートです。棟上げの翌年、雑誌「漫画少年」を発行していた学童社の紹介で、手塚治虫氏が入居しました。約1年後、同じく学童社の紹介で、寺田ヒロオ氏が入居します。そして多くの若手漫画家達が、トキワ荘に集い、漫画を描きました。トキワ荘に住んだマンガ家たちの紹介です。(「トキワ荘ゆかりの地散策マップ」を参照)1)手塚治虫 「鉄腕アトム」、「ジャングル大帝」。2)寺田ヒロオ 「スポーツマン金太郎」、「背番号0」3)藤子不二雄Ⓐ 「忍者ハットリくん」、「まんが道」4)藤子・F・不二雄 「ドラえもん」、「パーマン」5)鈴木伸一 「ぼくらマンガ家 トキワ荘物語」6)森安なおや 「いねっ子わらっ子」、「赤い自転車」7)石ノ森章太郎 「サイボーグ009」、「仮面ライダー」8)赤塚不二夫 「おそ松くん」、「天才バカボン」9)水野英子 「星のたてごと」、「ファイヤー!!」10)よこたとくお 「マーガレットちゃん」11)山内ジョージ 「よめるカナ?」トキワ荘は1982年(昭和57年)、老朽化のため取り壊されましたが、2020年には近くの公園に「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム」がオープンし、トキワ荘が再現されています。ーーーーーーーーーーーーーーーー【豊島区立トキワ荘マンガミュージアム】 (東京都豊島区南長崎3-9-22 南長崎花咲公園内)↑ 復元されたマンガの聖地「トキワ荘」。ーーーーーーーーーーーーーーー【電話ボックス】ーーーーーーーーーーーーー【旧落合電話局】ーーーーーーーーーーーーーJR中央線・東中野駅で下車。↑ JR東中野駅。↑ 都営大江戸線「東中野駅」に移動。↑ 都営大江戸線「東中野駅」で地下鉄に乗る。↑ 都営大江戸線「落合南長崎駅」で下車。↑ 都営大江戸線「落合南長崎駅」と「トキワ荘マンガミュージアム」の位置。↑ 「落合南長嶋駅」から出た所。↑ 路地に入る。↑ 復元されたトキワ荘に到着。
2022.05.07
コメント(0)
2022年5月5日、東京都青梅市塩船194にある「塩船観音寺」のつつじまつりに行きました。残念ながら、ツツジはピークを過ぎて、カラフルではありませんでした。天気が良く、塩船観音像の高台から、青梅市内を見る事が出来ました。青梅のアマゾンの建物がはっきりと分かりました。その向こうには横田基地があります。ーーーーーーーーーーーーーー【塩船観音寺のツツジの様子】↑ 塩船観音像。↑ 塩船観音像がある高台からの景色。青梅市内が見える。↑ 青梅のアマゾンの建物が見える。↑ この方向の奥に、横田基地の滑走路がある。↑ 塩船観音寺のつつじまつりパンフレット。ーーーーーーーーーー塩船観音寺からバスで河辺(かべ)駅に戻る。駅前のリンガーハットで、皿うどんを食べた。
2022.05.06
コメント(0)
2022年5月5日、妻と一緒に東京都青梅市塩船にある「塩船観音寺」のつつじ祭りを見に行きました。JR中央線立川駅で青梅線に乗り換え、河辺(かべ)駅で下車します。駅前には臨時バスがあり、塩船花音寺入口バス停まで直行でした。バス停から少し歩くと、塩船観音寺の仁王門が見えてきます。阿吽像を見て、阿弥陀堂、薬師堂を参拝しました。そこでつつじ祭りの入山券を購入します。定価300円ですが、ツツジのピークが過ぎていたので、200円になっていました。JR青梅線・河辺(かべ)駅からバスで塩船観音寺に行き、仁王門、阿弥陀堂、薬師堂までの写真を載せます。つつじ園の様子は、次回のブログに書く予定です。↑ 塩船観音つつじまつりのパンフレット。東京都青梅市塩船194。「別格本山 塩船観音寺」【塩船観音寺の始まり】大化年間(645~650年)に若狭の国の八百比丘尼が、この地に一寸八分の観音像を安智したのが開山と伝えられ、周囲の地形が小丘に囲まれ船の形に似ていることから、仏が衆生を救おうとする大きな願いの船である「弘誓の船」になぞらえて天平年間(729~749年)に僧行基菩薩が塩船と名付けたと伝えられている。↑ JR青梅線・河辺(かべ)駅。↑ 駅の階段を上る妻。↑ JR河辺(かべ)駅。↑ 河辺(かべ)駅前。↑ 塩船観音寺行きのバス。↑ バス代200円。↑ 西東京バス・塩船観音入口バス停で下車した。↑ バス停から塩船観音寺まで歩いて行く。↑ 途中に「塩船寺」がある。↑ 奥に仁王門が見えてきた。↑ 屋台が並ぶ。↑ 塩船観音寺の仁王門。↑ 塩船観音寺。↑ 塩船観音寺の仁王門と妻。↑ 仁王門。↑ 金剛力士像(阿形)。 ↑ 金剛力士像(吽形)。↑ 阿弥陀堂へ続く道。↑ 阿弥陀堂。↑ 入山券発売所。ツツジのピークが過ぎていたので、300円から200円に値下げされていた。↑ 薬師堂。
2022.05.05
コメント(0)
1984年1月、河合奈保子さんはハワイで「3時にあいましょう」の取材を受けました。奈保子さんは1983年12月に盲腸の手術を受けましたが、「もう大丈夫です」と答えていました。また、「泳ぎたいけど泳げないんです。金づちなんです。だから、いつも波打ち際やプールに入ってつかるくらい」と話していました。食事について聞かれ、「昨日の夜はすき焼きを、今朝はお味噌汁と梅干を。それから美味しい果物を沢山。断固和食です。納豆のお店があったので、納豆定食を食べようと思っています」と言いました。ハワイで誰に会ったかとの質問には、「同じ事務所の石川秀美ちゃんとか、ハワイの早見優ちゃんとか。昨日は(優ちゃん)と一緒にご飯を食べて」と答えていました。↑ 河合奈保子さん。
2022.05.04
コメント(0)
河合奈保子さんは何度もハワイに行かれました。前回のブログでは、奈保子さんがデビュー前にビキニ撮影でハワイを訪れた、1980年の切り抜きを紹介しました。今回は、1982年にハワイを訪れた時の切り抜き、写真集を紹介します。ーーーーーーーーーーーーーー雑誌切り抜き。1982年、ハワイの奈保子さん。(撮影:黒坂了司さん)ーーーーーーーーーーーーー「さま~ひろいん NAOKO 河合奈保子写真集 撮影・黒坂了司/1982年8月1日初版発行/ワニブックス/KKベストセラーズ」1982年、奈保子さんのハワイ・オアフ島の写真が山盛り。↑ オアフ島の奈保子さん。ーーーーーーーーーーーーーーー切り抜き。1982年 ハワイ・カウワイ島。雑誌記者の記事の一部を紹介します。「ワイキキのあるオアフ島から、カウアイ島へ飛行機で行って、出会ったタクシーの運転手さんは、奈保子のことを”ジャパニーズ・シンガー”と聞かされて、”ホワッチャ・ネイム?”とたずねるの。”ナオコ・カワイ”って答えたら、とたんに大声でゲラゲラ笑うの。ようするに、カワイがカウアイ島に来たのがおかしかったのね。みんな調子に乗って私のこと”ジャパニーズ・コメディアン”だって!もう、ヤダヨー!」「みんな、私のこと、”子ども”だって言うんですね、14才ぐらいなんだって。くやしいからいつもパスポートを持ち歩いて、水戸黄門みたいにみせちゃうのです」「ハワイにはパブリック(公共)のテニスコートがあちこちにあって、それはみんなタダなんですって!コートでは、日本代表ぐらいの真剣な気持ちでプレイしたつもりなんだけど、なぜかボールは、おトナリさんの方ばっかり行っちゃうんですね。そのたびに”エクスキューズ・ミー!」の連続なのでした」「奈保子の新曲『夏のヒロイン』の歌詞に、”チャンス、チャンス”ってとこあるの。私が歌うと、みんな”チャーズ”に聞こえるって言うの」↑ 笑顔が自然で素敵な奈保子さん。
2022.05.03
コメント(0)
コロナ禍の規制が少し緩くなり、2022年のゴールデンウィークでは、多くの日本人観光客がハワイに遊びに行ったニュースを見ました。現地では物価がとても上がっているそうで、以前のハワイとは雰囲気が変わっているかもしれません。河合奈保子さんは1980年6月1日に芸能界デビューしました。デビュー前に4泊6日のハワイ旅行をして、ビキニ撮影をされた記事の切り抜きが手元にあります。記事のポイントを紹介します。(注:内容は奈保子さんではなく、雑誌記者が書いたものだと思います)【1日目】ホテルは、ベランダから海が見える、とてもいいホテルです。こっち(ハワイ)に着いたときは雨だったけど、日が射してきました。ベランダに出て、少し焼こう! 恐怖の水着姿で・・・。ビキニ着て寝転がっていると、向かい側のホテルからオバアサンが望遠鏡で、こっちの方を覗いているんです。ヤダァ~!そして、夜。ホテルの25階から見る夜景! すごくきれい。光がガラスみたいにキラキラ。そして通りはアベックばかり。ちょっと淋しいな。そろそろ寝よう。明日に備えて!。【2日目】9時30分に起きました。一度5時に起きて、張り切って体操したんです。水着の写真を撮るんだから、少しでもプロポーションよくしなくっちゃ。でも、やっぱり眠いから寝ちゃったのです。午前中はビーチの日陰で、午後はプールで身体を焼きました。~ 日に焼いたのはいいんだけど、全然黒くなりません。もともと色が白いから、赤くなるんです。明日は撮影です。いやだな。恥ずかしいんだもん。あっ、晩ゴハンまだでした。今日は日本食です。日本の店より日本調なのでオドロキ! ちょうちん下げてたりで変なの。【3日目】いよいよ水着の撮影と覚悟しちゃったけど、おてんと様が機嫌が悪かったので、ちょっとだけです。結局観光見物になりました。~ 今日はホテルのベランダから、はっきりとした大きな虹を見たのです。すっごくきれい。【4日目】撮りました! ビキニ姿です。最初はイヤだったけど、ハワイの浜辺だとそんな気がなくなるから不思議です。~ 明日はもう日本に帰んなきゃ。イヤだなあ。あと1日いたい。素晴らしい夕日を見ると、帰りたくないのです。肩がヒリヒリします。萬金油が効くというので、それをつけました。【帰国後】日本に帰ってきました。デビュー曲「大きな森の小さなお家」も、もう出ました。いま毎日、ラジオやテレビで目が回ってます。~ 7月からハウスのⅭFで(西城)秀樹さんと一緒に出ることになりました。ーーーーーーーーーーー河合奈保子さんが1980年6月のデビュー前に、ハワイで撮影をした時の記事切り抜き。↑ デビュー前の、初々しい奈保子さん。
2022.05.02
コメント(0)
三省堂書店神保町本店が2022年5月8日まで営業し、その後は建て替え工事が始まります。工事中は、2022年6月1日から、千代田区神田小川町2-5のビルで仮店舗営業をするそうです。2022年4月30日に行くと、ビルの正面に「いったん、しおりを挟みます」という垂れ幕が掛けてありました。休日、時間があると、まずは住んでいる場所の駅近くにある図書館と行きつけの本屋に行き、その後電車で新御茶ノ水駅に移動します。ブックオフ秋葉原店やヨドバシカメラを巡り、神保町へ歩きます。途中の古本屋、書泉グランデなどで本をチェックしながら、最後には必ず三省堂本店に入ります。一番上の階から順番に降りていき、面白そうな本を見つけたら、すぐに買うようにしています。三省堂は本の配置が分かりやすく、とても気に入っていました。私が最初に使い始めた国語辞典は、三省堂の「新明解国語辞典 第二版 13刷/編集 金田一京助、金田一春彦、見坊豪紀、柴田武、山田忠雄/株式会社三省堂/昭和49年(1974年11月10日 第2版発行」です。ずっと手元に置き、いまだに使っています。ーーーーーーーーーーー↓ 2022年4月30日、三省堂書店 神保町本店 (東京都千代田区神田神保町1-1)↑「いったん、しおりを挟みます。 三省堂書店」神保町本店は、第二章へ。建て替えのため、一時閉店いたします。↑ 「辞書は三省堂」↑ 1881年創業。↑ 神保町本店 仮店舗のご案内。東京都千代田区神田小川町2-5。↑ 神田神保町は、2022年5月8日まで営業致します。ーーーーーーーーーーー2022年3月5日の写真。ーーーーーーーーーーーーーーー手元にある三省堂の「新明解国語辞典 第二版 13刷/編集 金田一京助、金田一春彦、見坊豪紀、柴田武、山田忠雄/株式会社三省堂/昭和49年(1974年11月10日 第2版発行」。
2022.05.01
コメント(0)
家で飼っているクサガメですが、去年の12月初旬から今年の3月下旬まで、冬眠をしていました。水槽の水の中で冬眠をします。数週間毎に水を替えるときは、カメが目を覚まし動き回りますが、水を入れ替えると、また熟睡していました。冬眠が終わる3月下旬からカメが動き始め、4月には餌を沢山食べ始めます。甲羅の皮がどんどんめくれ、歯ブラシでこすると、皮が取れていきます。脱皮をすると、少しずつ体が大きくなります。水槽の高さは31センチで、去年カメが立ち上がった時、首が水槽の縁辺りでしたが、今年は首が縁を越えて、上を覆っているネットまで伸びていました。カメの甲羅は20センチ程度で、首と足を入れると、長さは32センチくらいだと思います。カメの体重を測りました。バケツにカメを入れると1.4kgで、バケツだけを測ると0.3kgでした。そのため、カメの体重は1.4-0.3=1.37kgだと分かります。我が家にカメが来たのは2004年頃とばかり思っていましたが、古い写真を整理していると、2004年5月19日に撮影したカメの写真が出てきました。納豆のプラスチックトレーの上にカメが乗っている写真で、カメの身長は、すでに約8センチあります。長男が小さいとき、カメが欲しいと言うので、一緒にペットショップに行きました。カメの水槽には小さいカメが沢山おり、長男は一番元気が良さそうなカメを選びました。家に戻り、「カメの甲羅が500円玉くらいだ」という話を家族でした記憶があるので、その時のカメの大きさは3~4cmだったと思います。4センチのカメが8センチくらいに成長するには、多分2年はかかると思うので、2002年頃にカメを購入したと考えられます。すると、今年(2022年)カメは20歳くらいになったと推測します。何年生きるかわかりませんが、今後もカメを大切に世話しようと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーー【2022年4月10日のクサガメ】仁王立ちのカメ。カメの首は、31センチのケースの高さを越えて、上部のネットに当たっている。多分、鼻の先から足まで、32センチはあると思われる。↑ 完全に2本足で立っているカメ。一日の中で、何度も立ち上がる。ーーーーーーーーーーーーーーー【カメの体重を測る。バケツ+カメ=1.4kg。↓ バケツ=0.3kg。ーーーーーーーーーーーーーーー2004年5月19日に撮影したカメの写真。納豆のプラスチックトレーの上に乗っており、約8センチある。私の長男がペットショップでカメを購入したとき、「甲羅の大きさは500円玉くらい」と家族で話をした記憶があるので、カメを購入した時期は、2002年頃ではないかと推測する。
2022.04.30
コメント(0)
2022年4月10日に、飼っているカメをベランダで散歩させた時の写真です。おしっこをしたあと、前に前進します。ところが急に動かなくなったと思うと、2回目のおしっこをしました。おしっこの場所はバケツの水で流しますが、白い塊が残ります。これは尿酸です。私は尿酸値が高く、痛風の発作を何度もしたので、毎日薬を飲んでいます。カメは尿酸を塊にして、上手に体外に排出しています。散歩の後は、新しい水を入れた水槽にカメを入れます。餌を与えると、元気よく口に頬張り、バリバリと餌を食べます。気持ちの良い食べっぷりです。ーーーーーーーーーーーーベランダを散歩中、おしっこをするカメ。↑ 1回目のおしっこ。↑ 前進するカメ。↑ 急に立ち止まり、周りを見渡す。↑ 2回目のおしっこをする。↑ 結局、2回おしっこをした。↑ 1回目のおしっこの場所。↑ おしっこを水に流すと、白い塊が残った。これはカメの尿酸。ーーーーーーーーーーーーーーー散歩が終わり、バケツ2杯分の水を水槽に入れ、エサを与えた。バリバリと餌を食べるカメ。
2022.04.29
コメント(0)
家で飼っているクサガメですが、週末は30分程度、ベランダで散歩をさせます。カメは結構足が速く、遠くまで移動します。2022年4月9日の散歩の様子を写真に撮ったので、紹介します。散歩中、尻尾は後ろに出して歩くのに、急に尻尾を隠すそぶりをしました。不思議に思っていたところ、動かなくなり、急に勢いよく糞尿を出しました。おしっことうんこが混ぜ合わさった感じで、ジェット噴射のように後方に出ます。糞を見ると、薄く透明な膜が見えます。何の膜か良く分からないのですが、カメはメスなので、もしかしたら卵ができる途中の部分が、出てきたのかもしれません。ーーーーーーーーーーーーーカメがベランダを散歩中、急に糞尿を出した。↑ カメの糞尿。↑ スッキリした顔のカメ。↑ 別の所にあったカメの糞。↑ 糞に膜が見える。↑ もしかしたら、卵を作る過程で体からでてきた膜かもしれない。
2022.04.28
コメント(2)
2022年3月27日、練馬区立美術館で「香月泰男展」を見た後、井の頭公園まで散歩しました。井の頭公園の桜は満開で、井の頭池はスワンやボートに乗って桜を楽しむ人たちで一杯でした。天気が曇りだったのが残念でした。井の頭公園というと、「ジブリ美術館」があります。子供達が小さい頃に連れて行ったことがあります。美術館内に、天空の城ラピュタに出てくるロボット兵の巨大像があったことを覚えています。井の頭池の側に、「ちいさい秋みつけた」などで有名な作曲家の中田喜直さんの記念碑があります。池には弁財天があり、奥ではお金を洗おうとする人たちが並んでいました。ーーーーーーーーーーーーーー【井の頭恩恵公園地図】↑ 奥がボート乗り場。↑ 井の頭公園に、三鷹の森ジブリ美術館がある。子ども達が小さい頃に遊びに行った。↑ 桜。↑ 中田喜直 生誕90周年記念「ちいさい秋みつけた 作詞:サトウハチロー、作曲:中田喜直」中田喜直は、「めだかの学校」「夏の思い出」など、今日まで歌い継がれている数々の名曲を残した日本を代表する作曲家です。昭和20年代前半に三鷹市に居を構え、四季の美しい武蔵野の自然を愛し、都立井の頭恩恵公園を散策していたときに生まれたのが「ちいさい秋みつけた」のメロディです。創作活動の際にはアップライトピアノを使用し、日本人の体形にあったピアノの必要性を訴え、その政策に尽力したとのことです。この中田喜直の直筆譜が刻まれている「小さい秋見つけた」の歌碑は、中田喜直誕生90周年を迎えるにあたり、氏の業績を讃えて記念するとともに、広く後世に伝えていきたいという願いを込めて、一般の皆様からのご寄付も募り、三鷹市が建立したものです。↑ 弁財天。↑ 弁財天。↑ 井の頭銭洗い弁財天。↑ 参拝客が、ここで自分の金を洗っていた。↑ 中央線吉祥寺駅に進む。↑ JR吉祥寺駅。
2022.04.27
コメント(0)
2022年3月27日、練馬区立美術館で「香月泰男展」を見た後、上井草駅を経由して、吉祥寺の井の頭公園まで散歩しました。前回のブログで、練馬区立美術館から上井草駅まで紹介したので、今回は上井草駅周辺から吉祥寺駅まで紹介します。上井草駅近くには、機動戦士ガンダムや伝説巨神イデオンで有名な「株式会社サンライズ」がありましたが、2021年10月に荻窪へ転居しました。上井草駅には、機動戦士ガンダムの像があります。↑ 西武新宿線・上井草駅。↑ 練馬区立美術館から吉祥寺駅・井の頭公園まで散歩した。↑ 途中の上井草駅から吉祥寺駅・井の頭公園までのルート。↑ 上井草商店街。↑ 2021年10月まで「株式会社サンライズ」が入っていたビル。↑ 機動戦士ガンダムのシャッター。↑ 女子美術大学の絵。↑ 西武新宿線・上井草駅。↑ 上井草駅前の機動戦士ガンダム像。↑ 上井草スポーツセンターの桜。↑ 早稲田大学ラグビー場。↑ 上井草スポーツセンターの通路。↑ 西荻窪駅方向に歩いて行く。↑関東バス。「おかげさまで関東バス90周年 since 1931年」↑ 青梅街道を渡り、南に進む。↑ 善福寺川。↑ 地蔵坂。↑ 地蔵坂を上る。↑ 東京女子大学が見えてきた。↑ 東京女子大学。↑ 杉並区に入る。↑ 武蔵野市に入る。↑ 桜の樹。↑ 桜とヒヨドリ。↑ 左は「美術通り」。武蔵野美術大学吉祥寺校がある。↑ 吉祥寺東町と、宮本小路。↑ 宮本小路を通り、吉祥寺駅に進む。↑ JR東日本・中央線。↑ 吉祥寺の古本屋「のんき」で古本を探した。↑ JR東日本・中央線・吉祥寺駅。↑ 京王電鉄・吉祥寺駅。↑ 吉祥寺 マルイ。
2022.04.26
コメント(0)
2022年3月27日、練馬区立美術館で「香月泰男展」を見た後、武蔵野市・吉祥寺の井の頭公園まで、散歩することにしました。まず、練馬区立美術館から途中の上井草駅まで、写真の一部を紹介します。↑ 練馬区立美術館から千川通りに出ると、桜並木になっていた。↑ 練馬区立美術館から吉祥寺の井の頭公園まで、歩いたルート。↑ 散歩前半。練馬区立美術館から上井草駅まで。↑ 千川通りの桜並木。↑ 中野区。↑ 自動販売機が目についた。↑ 鍋汁の自動販売機。↑ 富士見台一丁目。↑ 西武バス練馬営業所。↑ 西武バス。↑ 環八(環状8号線)と千川通りの交差点。↑ 環状八号線。↑ 千川通りを進む。↑ 井草4丁目の交差点。↑ 左に曲がり、上井草駅へ行く。↑ 西武新宿線・上井草駅 (杉並区)。
2022.04.25
コメント(0)
2022年3月27日、練馬区立美術館で「香月泰男(かづきやすお)展」を見ました。香月泰男さん(1911~1974)は、山口県三隅町(現長門市)出身の洋画家です。1931年に東京美術学校で学び、卒業後は学校の美術教師をされました。太平洋戦争が始まり、1942年に兵として召集され、満州に行きます。そして1945年の終戦後、ソ連に抑留され、シベリアの地で強制労働させられます。マイナスの極寒で、十分な食事も与えられず、周りの捕虜が死んでいくのを見ながら、強制労働に耐えていました、1947年にシベリアから日本に帰国します。1950年代から太平洋戦争やシベリア抑留の体験を描き、「シベリアの画家」として評価を受けます。展覧会の絵を見ると、戦時中、シベリア抑留中を描いた絵は、黒、茶色が基調になり、戦前のカラフルな絵と比較すると、大きな変化を感じます。最近、ロシアのウクライナ侵攻で、多くのウクライナ人がロシア軍に捕まり、パスポートを取り上げられ、強制的にシベリアに送られるニュースを見ました。シベリアで恐ろしい労働と生活を余儀なくされるのではないかと想像し、香月泰男さんの絵を思い出しました。↓ 練馬区立美術館 「香月泰男展」↑ 香月泰男展のチケット。↑ 練馬区立美術館(東京都練馬区貫井1-36-16)。↑ 「うつるもの :鞍掛純一作」と「香月泰男展」。↑ 練馬区立美術館。↑ シベリヤで私は真に絵を描くことを学んだのだ。それまでは、いわば当然のことと前提にしていた絵をえがくことができるということが、何者にもかえがたい特権であることを知った。描いた絵の評価、画家としての名声、そんなことは一切無関係に、私はただ無性に絵が描きたかった。↑ 今私はシベリヤを描く。描きながらやはり私は、絵かきである幸せを思わずにはいられない。たぶん私は自分のためにだけ描いているのだ。一塗り一塗りが私には救いなのだ。↑ わたしは国より家族の方が大切であると思ふ。↑ ただの雲がデ・ラ・フランチェスカの雲に見えたことは絵を描いていた私のしあわせでもあり唯一のなぐさめであった。↑ 香月泰男さん。↑ 飯盒(はんごう)。戦争中に使っていた。↑ 絵具箱。↑ 凡例本図は、香月泰男の1943年から1947年までの移動経路を下記の4つに大きく分類して表したものである。1・応招から終戦まで 1943年1月~1945年8月2・シベリアへの移送 1945年8月~11月3・収容所での抑留生活 1945年11月~1947年4月4・シベリアからの帰還 1947年5月【香月泰男さんの移動経路図】↑①【応召から終戦まで (1943年1月~1945年8月)】山口→下関→ハイラル・ホロンバイル→鄭家屯→奉天【1943年1月9日】・山口市の西部第4部隊に入隊。【1943年4月6日】・下関港を出港。【1943年4月22日】・ハイラルに到着。第19野戦貨物廠に配属され、1945年6月まで同地に駐屯。ホロンバイル草原で軍事演習を行う。【1945年6月~8月】・戦況悪化に伴い鄭家屯へ移駐。【1945年8月15日】・奉天で日本の無条件降伏を知る。↑②【シベリアへの移送 (1945年8月~11月)】安東→奉天→ブラゴヴェシチェンスク→シラー【1945年8月22日】・安東でソ連軍によって武装解除される。【1945年9月30日】・奉天を出発。鉄道で北へ移送される途中でハルピン、北安を通過する。【1945年10月下旬】・黒河着。アムール河を渡り、ソ連領に入る。ヴラゴヴェシチェンスクで抑留生活が始まる。【1945年11月初旬】・ブラゴヴェシチェンスクからシラーへ移送される。【1945年11月下旬】・アチンスクからシベリア鉄道の支線を南下し、シラーに到着。↑③【収容所での抑留生活 (1945年11月~1947年4月)】セーヤ・コムナール→チェルノゴルスク【1945年11月下旬】・シラーで大隊が分散され、香月の属する第3中隊はセーヤ収容所に収容される。【1946年4月初旬】・コムナール収容所に2週間滞在。【1946年6月2日】・セーヤから移送され、チェルノゴルスク収容所に収容される。【1947年4月中旬】・チェルノゴルスクから帰国の途につく。↑④【シベリアからの帰還 (1947年5月)】ナホトカ→舞鶴→三隅(山口県長門の実家)【1947年5月初旬】・ナホトカに到着。【1947年5月20日】・ナホトカから引揚船・恵山丸に乗船。【1947年5月21日】・舞鶴港に到着。【1947年5月24日】・三隅(山口県長門)の自宅に帰る。ーーーーーーーーーーースタインウェイ社製 スクエアピアノ 1877年製 (練馬区立美術館)スタインウェイ社製 スクエアピアノ 1977年製本ピアノは、故・浅野輔氏(TBSニュースキャスター、ニューズウィーク日本版初代編集長)の夫人、浅野偕子(ともこ)様の所有で、「多くの方々に観て、聴いて楽しんで頂き、豊かな感性に寄与できれば・・・」とのことでご寄託頂きました。スタインウェイのピアノは現在、世界中のコンサートステージで活躍し続け”ピアノの代名詞”として君臨し続けています。このピアノは、スクエアピアノと言われ、国内でも有数の大変珍しいピアノです。スタインウェイ社に残されている資料によりますと、この製造番号33584はニューヨークで製造され、大変貴重なローズウッドの外装で、高音部は一つの音に2本の弦が設置されており、85鍵(7オクターブ)のピアノです。正に、チェンバロ=フォルテピアノ=ハンマーフリューゲル、そしてモダンピアノへと進化する過程の中に一時期だけ存在した歴史的名器です。
2022.04.24
コメント(0)
2022年3月27日、西武池袋線の「中村橋」で下車し、練馬区立美術館に行きました。美術館の横は「練馬区立美術の森緑地」として、「幻想美術動物園」になっていました。作品を写真に収めたので、紹介します。ーーーーーーーーーーーーーーーー【練馬区立美術の森緑地 (幻想美術動物園)↓ 「クマ」 作者:鞍掛純一、工房:M-CRAFTSーーーーーーーーーー↓ 「キリン」 作者:鞍掛純一、工房:ラッキーワイドーーーーーーーーーー↓ 「ゾウ」 作者:鞍掛純一、工房:ラッキーワイドーーーーーーーーーーーーーー↓ 「ライオン」 作者:鞍掛純一、工房:黒谷美術ーーーーーーーーーーーーーー↓ 「トラ」 作者:鞍掛純一、工房:ラッキーワイドーーーーーーーーーーーーーー↓ 「ゴリラ」 作者:鞍掛純一、工房:黒谷美術ーーーーーーーーーーーーーー↓ 「ネリマーマ」 作者:あきびんご、工房:M-CRAFTS↑ 「ネリマーマ」という馬の足は、練馬大根。ーーーーーーーーーーーーーー↓ 「手長ザル」 作者:鞍掛純一、工房:ラッキーワイドーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 「キノコ」、「ペンギン」 作者:鞍掛純一、工房:ラッキーワイドーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 「ネリビー」 作者:ナガクラトモヒコ、工房:ラッキーワイドーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 「ネコ」 作者:島田紘一呂、工房:黒谷美術ーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 「トカゲ」 作者:鞍掛純一、工房:ラッキーワイドーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 「イヌ」 作者:鞍掛純一、工房:ラッキーワイドーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 「カエル」 作者:鞍掛純一、工房:ラッキーワイドーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 「カメ」 作者:鞍掛純一、工房:ラッキーワイドーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 「ヘビ」 作者:鞍掛純一、工房:ラッキーワイドーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 「トンボ」 作者:内山翔二郎、工房:日本大学芸術学部ーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 「うつるもの」 作者:鞍掛純一、工房:黒谷美術ーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 「森の幻想」 作者:古賀忠雄、工房:日本美術総合
2022.04.23
コメント(0)
2022年3月27日、池袋駅から西武池袋線で「中村橋駅」に行きました。駅構内で、こま撮りねこで有名な「こまねこ」の自動販売機があったので、撮影しました。中村橋駅近くには中村橋商店街があり、マスコットの「猫飛:ニャンピー」の絵がありました。「サンツ中村橋商店街」のHPを見ると、下記の「猫飛伝説」の紹介がありました、「ニャンピーの恩返しむかし、むかしのこと、上練馬村の権兵衛さんが千川上水にかかる中村橋のたもとで練馬大根を洗っていると、川上からおぼれかけた一匹の猫が流れてきました。権兵衛さんは練馬大根をさしだしてその猫を助けてあげました。猫は「猫飛(ニャンピー)」と名付けられ、かわいがられていましたが、元飼い主のところへ帰ったのか、ある日、突然いなくなってしまいました。それから数年後、権兵衛さんが足にけがをして仕事ができず、困り果てていたある朝、納屋の前になんと一枚の小判を見つけたのです。まわりにあった足跡から猫飛が恩返しに来たのだとわかり、感謝の涙をながしたのでした。以来、このお話は『猫飛伝説』として、この中村橋の地に語り継がれています。」ーーーーーーーーーーーーーーー「こまねこ」の自動販売機。↑ 西武池袋線 中村橋駅改札。↑ 「サンツ中村橋商店街」の「猫飛:ニャンピー」↑ 中村橋駅周辺地図。↑ 練馬区立美術館、「上月泰男展」。ーーーーーーーーーーーーーーー西武池袋線 中村橋駅。
2022.04.22
コメント(0)
2022年3月5日、六本木ヒルズの横にあるテレビ朝日1階フロアと毛利庭園に行きました。テレビ朝日では、クレヨンしんちゃんやミュージックステーションが紹介されていました。毛利庭園には毛利池があり、1994年にスペースシャトル「コロンビア」で向井千秋さんが行った実験で、脊椎動物として初めて宇宙で生殖行動・産卵・孵化したメダカの子孫が放流されたそうです。また、この地は江戸時代、毛利家の上屋敷がありました。吉良邸討ち入りに加わった元赤穂藩士47人のうちの10人が預けられ、切腹となりました。ーーーーーーーーーー東京六本木のテレビ朝日1階。↑ ゴーちゃん10周年。↑ クレヨンしんちゃん。↑ ミュージックステーション。↑ タモリさんの人形。↑ テレビ朝日と毛利庭園。↑ 六本木ヒルズと毛利庭園。↑ 六本木ヒルズ、テレビ朝日、毛利庭園の地図。↑ 毛利庭園内の毛利池。↑ 毛利池に放流された宇宙メダカ。↑ 毛利庭園は、江戸時代に毛利家の上屋敷があった。赤穂浪士の10人が預けられ、そのご10人は切腹した。
2022.04.21
コメント(0)
2022年3月30日、東京都港区虎ノ門にある金刀比羅宮(ことひらぐう)で、桜を見ました。この場所は江戸時代、丸亀藩江戸藩邸があり、金刀比羅宮が建立されました。敷地内には、虎ノ門琴平タワーがあります。↑ 虎ノ門の金刀比羅宮と桜。↑ 金刀比羅宮。↑ 金刀比羅宮と 虎ノ門琴平タワー。
2022.04.20
コメント(0)
河合奈保子さんの雑誌切り抜きファイルを見直していたのですが、面白い記事があったので、紹介します。「お正月がすぎれば、奈保子は成人式を迎える。気持ちは大人のつもりでも、はやり心は少女のまま、そこで今月は、その2面性をググっとズームアップ」とあり、奈保子さんの持ち物を「少女ワールド」、「淑女ワールド」に分けて記載されています。前回のブログで「少女ワールド」の持ち物を紹介したので、今回は「淑女ワールド」の持ち物を紹介します。↑ 河合奈保子さん。↑ 「淑女ワールド」の記事。↑ 1)ハイファッション。モノトーンで冒険してみました。気分としては、パリコレのマヌカンです。↑ 2)私、ミュージシャン。シンセをメーカーからいただいたのです。まだ、音の作り方がよくわからないので、ひとつの音の出し方だけ、マジックで書いてあるの。これからはステージでも、どんどんプレイしたいな。↑ 3)音のビタミン。この頃コンサートをよく観てます。あれは音のビタミンです。心を健康にするの。↑ 4)ワインちょっぴり。低血圧なので、ワインを眠る前に少しだけ。お酒やビールは、匂いでダメ。↑ 5)HELLO !外国に何度か行きましたけど、会話はホントにあかん。新年からは本格的に習いたい。↑ 6)チカンにご用心!デビューしたころ持ち歩いていた、チカン防止用ブザーです。「子供には必要ない」なんてからかわれていましたけど、いまは必要ですよネー!。↑ 7)チンツテトン・・・一年近く日舞(にちぶ)のおけいこに通っています。といっても、月に1回行れけばいいほうなのです。いま『京の四季』というのを卒業して『禿(かむろ)』を踊っていますが、難しいナー。↑ 8)耳もとにキラリ。前は耳が痛そうで、パスしていたイアリング。この頃、いろいろ集めています。心もなんとなく、エレガントになるから不思議ですね。↑ 9)野菜ジュース。朝、必ず飲んでいます。そのままじゃ苦いから、はちみつ入りを。お肌はすべすべです。↑ 10)落合恵子が心の先生。この人は素敵です。こんなふうに私も大人になっていきたいですねー。いまの年頃になると、落合さんの書かれている事、よくわかるんですよ。がんばろう、女磨き!!
2022.04.19
コメント(0)
河合奈保子さんのシンセサイザーについて、手元にある雑誌の切り抜きファイルから探していたところ、「河合奈保子 さよなら☆ディーンズ☆カタログ、’84年はウワサになるんだっ!」という記事の中に、奈保子さんがシンセサイザーを持つ姿の写真がありました。この記事を何十年ぶりかに見直しましたが、「お正月がすぎれば、奈保子は成人式を迎える。気持ちは大人のつもりでも、はやり心は少女のまま。そこで今月は、その2面性をググっとズームアップ」とあり、奈保子さんの持ち物を「少女ワールド」、「淑女ワールド」に分けて記載されていました。(昔の切り抜きに雑誌名と年月を入れていなかったのですが、雑誌の紙質と内容の時期から推測すると、多分「明星」1984年2月号の切り抜きだろうと思います)内容が面白かったので、紹介します。まずは「少女ワールド」の持ち物です。↑ 雑誌切り抜きより。↑ 少女ワールドの持ち物。↑ 1)あやとり。小さい頃から好きだった。これはハシゴです。↑ 2)かわゆい腕時計。あんまり可愛いので、スタイリストの人から粘り勝ちで、もらったんです!。↑ 3)3色パン LOVE !ひとつのパンに三つの味で、おいしさトリプル。↑ 4)少女7している化粧品。化粧道具。色々集めるけど、結局あまり使わないんです。ペコちゃんの綿棒入れが「子供っぽい!」と不評でした。↑ 5)類は友を呼ぶ。ファンの子からのプレゼントって、本当に♡です。みんな、私の心が分かるみたい。似た者同士なのかな?。↑ 6)ミッキー!!いま途中までやってる刺繍です。ミッキーは、私の初恋の人なのだ。↑ 7)想い出の定期券。デビュー前、これで大阪の高校に通っていました。東京へ出てくることになっても、捨てられずに持ってきたの。↑ 8)世界一の絵本なのです。大阪の親友が、転校するときにくれた絵本。世界一だと思っています。↑ 9)素敵な指輪。これもお友達からもらったの。太陽に当てると、色が変わるんです。↑ 10)ふたりのナオコ。研ナオコさんのバッジです。ご本人からいただいて、感激しているんです。ひょうきんさが似てるという人もいます。↑ 11)ハングリー。中学から使っていた英語の辞書。パラパラめくっていたら、なんと hungry (空腹な)のところに鉛筆で線が引いてあったの。う~ん!?↑ 12)古(いにしえ)の奈良の都の八重ざくら 今日九重(ここのえ)に匂ひぬるかな。伊勢大輔(いせのおおすけ)の歌です。百人一首でこれが一番好きなの。お正月は、家族で百人一首をやるのが恒例なのですが、この札だけは「私の札ヨー!」と誰にも撮らせません。
2022.04.18
コメント(0)
河合奈保子さんは、シンセサイザー「ローランドSH101」を弾きながら、ビリー・ジョエルの「TELL HER ABOUT IT」を番組で歌われました。手元にある雑誌の切り抜きを見ると、下記記載がありました。「シンセをメーカーからいただいたのです。まだ、音の作り方がよくわからないので、ひとつの音の出し方だけ、マジックで書いてあるの。これからはステージでも、どんどんプレイしたいな」ーーーーーーーーーーー↑「あしたのナオコちゃん③/中西裕/白泉社/昭和61(1986)年7月1日初版発行」表紙。漫画家・中西裕さんによる、奈保子さんがシンセサイザーを持っている絵。↑ 雑誌の切り抜き。ローランドSH-101を持つ奈保子さん。「シンセをメーカーから頂いたのです」と書いてある。↑ シンセサイザー「ローランドSH101」を弾きながら、ビリー・ジョエルの「TELL HER ABOUT IT」を歌う奈保子さん。↑ シンセサイザー「ローランドSH101」を弾きながら、ビリー・ジョエルの「TELL HER ABOUT IT」を歌う奈保子さん。
2022.04.17
コメント(0)
1986年9月、「夜のヒットスタジオDELUX」で、河合奈保子さんが1カ月にわたり、毎週好きな企画をすることができる「マンスリー」に出演されました。1回目は、ビリージョエルさんの「TELL HER ABOUT IT:日本語訳「悲しい伝言」」で、電子ドラム「シモンズ」を叩きながら歌いました。【奈保子しんぶん Vol.38 /1986年10月/芸映友の会 河合奈保子FC編集部】には、その頃の事が詳しく記載されているので、少し紹介します。1986年9月いっぱいで「夜のヒットスタジオ」のマンスリーを務めあげ、ホッと一息の奈保子。毎週本当に頑張ってくれました。「私にとっての8月、9月は、とてもめまぐるしかった。ノルウェーから帰ってきたら、すぐにマンスリーのリハーサル。毎週着る衣装の打ち合わせにも立ち会ったし、振り付けのレッスンにも入り、毎日毎日が猛スピードで過ぎていった感じがします」でも、どんなに忙しくても、最年少でマンスリーに選ばれたことに誇りを感じ、堂々と歌い上げてくれました。「『マンスリー』の選曲は、フジテレビのプロデューサーとともに決めたんですが、最後の週に『ハーフムーンセレナーデ』を、と希望したのは私だったんです。はやりどうしてもこの曲で締めくくりたかったから」大きな番組のマンスリーを経験して、奈保子はまたひとまわり成長してくれたことでしょう。さて、待望のアルバム「スカーレット」がもうすぐ(1986年10月21日)に発売になります。そしてノルウェーで収録してきたビデオも発売。ーーーーーーーーーーーーー【奈保子しんぶん Vol.38 /1986年10月/芸映友の会 河合奈保子FC編集部】ですが、奈保子さんが、夜のヒットスタジオDELUX に出演するため、リハーサルを行った事が、詳しく記載されてあるので、これも紹介します。ーーーーーーーーーーーーー↑ 漫画家・中西裕さんが描いた、電子ドラム「シモンズ」を叩く河合奈保子さんの絵。「あしたのナオコちゃん④/中西裕/白泉社/昭和62(1987)年10月31日初版発行、カバー裏表紙」↑「あしたのナオコちゃん④/中西裕/白泉社/昭和62(1987)年10月31日初版発行」【1986年9月 夜のヒットスタジオDELUX 河合奈保子さん マンスリー1回目】↑ 河合奈保子さん。↑ 司会の古館伊知郎さん、芳村真理さんが、河合奈保子さんと1分間のトークを行った。電子ドラム「シモンズ」についての質問がでた。↑ ビリージョエルさんの「TELL HER ABOUT IT」を歌う。(作詞家の吉本由美さんが日本語訳をしたタイトルは「悲しい伝言」)↑ 電子ドラム「シモンズ」を叩いて歌う河合奈保子さん。↑ 電子ドラム「シモンズ」ーーーーーーーーーーーー【奈保子しんぶん Vol.38 /1986年10月/芸映友の会 河合奈保子FC編集部】奈保子さんが、夜のヒットスタジオDELUX に出演するため、リハーサルを行った事が、詳しく記載されてある。↑「お元気ですか?みなさん、暑かった夏も過ぎて、もう秋なんですね。この秋はいろんなファッションにチャレンジしたい...なんて思っています。ガンバ。さて、いよいよ10月21日、New Album「スカーレット」が発売になります。全曲、私自身で作曲したAlbumは、今回初めて。ぜひ、聞いて下さった人、私まで感想をおくって下さい!! 待ってます。それでは、涼しい季節になりましたので、身体には十分気をつけて下さいね。NAHOKO」↑ 注)奈保子さんはシンガーソングライターとして、芸名の「NAOKO」から本名の「NAHOKO」にされている。ーーーーーーーーーーーーー1986年9月某日の、奈保子さんの1日、追っかけ取材特集① 昼の12時から、雑誌スコラの対談(さだまさしさんとの対談、赤坂の和食レストラン)② 14時から、ラジオレギュラー収録(FM東京:「奈保子の少しだけハイヒール」、日本コロムビアレコードのスタジオ)③ 16時から、新曲の打ち合わせ(日本コロムビアの制作課)④ 17時から、フジテレビ入り、1時間取材を受ける。(「夜のヒットスタジオDELUX」のマンスリーで、奈保子さんが歌う前に、古館伊知郎さんと芳村真理さんが奈保子さんと1分間ほど会話をする時間があり、そこでの話題を探すための取材であった。実際の会話では、電子ドラム・シモンズの話が出た)⑤ 18時から、マンスリーの衣装合わせ⑥ 19時から24時まで、マンスリーのリハーサル 【奈保子しんぶん Vol.38 /1986年10月/芸映友の会 河合奈保子FC編集部】【夜のヒットスタジオDELUX の打ち合わせに関する記事】↑ フジテレビへ移動。初公開の車中。後ろにはプレゼントのぬいぐるみがいっぱい。↑ 「夜のヒットスタジオDELUX マンスリー」の取材。フジテレビに到着してすぐに食堂へ行き、「夜のヒットスタジオDELUX」の取材を受ける。奈保子さんが歌う前に、1分間ほど司会者の古館伊知郎さん、芳村真理さんと近況を話すコーナーがあり、その近況をまずはスタッフから取材される。本盤ではたった1分なのに、取材はなんと1時間。スタッフの”なんかおもしろいネタはないか”精神で、あれこれと聞かれて実は大変。スタッフも必死なので、思わず奈保子さんは逆に「大変ですね」とねぎらいの声をかけていた。↑ 取材終了後はリハーサルスタジオに入り、そこで待ち受けていたのがスタイリストさん。マンスリーで切る衣装選びのため、スタジオは衣装の山。あれがいい、これがいいとみんなでモメて、決定するとすぐにリハーサルの開始。↑ リハーサルでは奈保子さんは楽譜と首っ引きで、香川プロデューサーの鋭い指示にうなずきながら、奈保子さんは真剣顔。↑ 何度も何度もバンドさんとともにリハーサルを繰り返し、問題がでてくると、また真剣に香川プロデューサーの指示に耳を傾ける奈保子さん。↑ 結局19時からスタートしたリハーサルが終了したのは、深夜の24時。たった1曲(ビリージョエルさんのTELL HER ABOUT IT : 悲しい伝言)でも、徹底して行われた。マンスリーにかける奈保子さんの意気込みがうかがわれた。こうして忙しい1日も終了。それにしても、1日のうちに、色々な仕事をこなし、その度に頭をパッパッと切り替えられるところは、流石。
2022.04.16
コメント(0)
1986年9月、夜のヒットパレードDELUXのマンスリー企画で、河合奈保子さんがビリージョエルさんの「TELL HER ABOUT IT」を歌いました。9月の1カ月は、番組のマンスリーコーナーとして、奈保子さんが好きな企画を作って歌うことができます。吉本由美さんが日本語詞を付けられ、歌のタイトルは「悲しい伝言」になっています。歌詞は英語のオリジナルよりも自由に作詞されています。奈保子さんは電子ドラム「シモンズ : SIMMONS」を叩きながら歌われました。この時期、奈保子さんはノルウェーから帰国し、オリジナルアルバム「スカーレット」も準備されており、とても忙しかったと思います。電子ドラムは、バンドの方に教えていただいたそうです。↑ 河合奈保子さん。 1986年9月 夜のヒットパレード・マンスリー1回目。↑ 司会の古館伊知郎さん、芳村真理さん、そして河合奈保子さん。↑ 帽子のリボンが可愛い。↑ 「TELL HER ABOUT IT」/「悲しい伝言」↑ シモンズを叩く奈保子さん。
2022.04.15
コメント(0)
河合奈保子さんは、ビリー・ジョエルさんの「TELL HER ABOUT IT」を番組で歌われていました。日本訳タイトルは「あの娘にアタック」です。奈保子さんが道化師の姿になり、シンセサイザー「ローランドSH101」で演奏されています。ーーーーーーーーーーーーーー手元にあるビリー・ジョエルさんのCD。↓ ビリー・ジョエルさん。
2022.04.14
コメント(0)
河合奈保子さんはビリー・ジョエルさんの「TELL HER ABOUT IT」が好きだったのではないかと思います。何度もテレビで歌われていました。奈保子さんがレッツゴーヤングで「TELL HER ABOUT IT」を歌われましたが、曲名は「あの娘にアタック」となり、和訳の歌詞は、英語の歌詞とかなり違っていました。奈保子さんは「ローランドSH101」を演奏しながら歌われました。↑ 奈保子さんが「ローランドSH101」を演奏。ーーーーーーーーーー↓ 手元にあるビリー・ジョエルさんのCD。↓ ビリー・ジョエルさん。
2022.04.13
コメント(0)
私はビリージョエル(Billy Joel)さんの曲が好きで、CDをよく聴いています。歌を聴くと、ニューヨークを感じます。その中で一番好きな曲は「TELL HER ABOUT IT(テル・ハー・アバウト・イット)」です。テンポがよく、とても聴きやすい曲です。河合奈保子さんはテレビ番組で、ビリージョエルさんの「TELL HER ABOUT IT」を何度も歌っています。奈保子さんもこの曲は大好きなのだろうと思いました。奈保子さんはシンセサイザーの「ローランドSH101」や、電子ドラムの「シモンズ」を演奏しながら、この曲を歌われました。ビリージョエルさんは1983年に「TELL HER ABOUT IT」を発表され、ミュージックビデオも作成されました。このビデオはとても秀逸で、見ていてとても楽しい作品です。アメリカでは「ザ・エド・サリバン・ショー(The Ed Sullivan Show)という、高視聴率の伝説的な番組がありました。ビデオでは、1963年7月31日の同番組に、ビリージョエルさんが出演するという設定になっています。ビデオでは、ザ・エド・サリバン・ショーの司会者であるエド・サリバン(Ed Sullivan)氏は、俳優のウィル・ジョーダン(Will Jordan)氏が演じられました。それから喜劇俳優のロドニー・デンジャーフィールド(Rodney Dangerfield)氏も出演され、その演技がビデオの面白さを倍増しています。司会のエド・サリバン氏(俳優のウィル・ジョーダン氏)は番組の出演者を順番に紹介していきます。トッポジージョ(TOP GIGIO)の次に、ビリージョエル(Billy Joel)さんが「TELL HER ABOUT IT」を歌いました。舞台の袖には、喜劇俳優のロドニー・デンジャーフィールド(Rodney Dangerfield)氏が、次は自分の番だと自信満々に待っていました。ビリージョエルさんが歌い終わり、舞台の袖に戻ると、ロドニーさんが「悪くないな。俺の前座をありがとう」と声を掛けました。司会のエド・サリバン氏が、「次は素晴らしい、ファンタスティックな」と言ったので、ロドニーさんは自分の名前が呼ばれることを期待していると、「マトリョーシカ、ダンシングベア(踊る熊)」とエド・サリバン氏が紹介しました。ロドニー氏の横にいた熊が、ロドニー氏の肩を叩いて舞台に進みました。ロドニー氏はトホホ顔をしていました。この顔の演技が上手で、思わず笑ってしまいます。ーーーーーーーーーーーーー↓ 手元にある、ビリージョエルさんのCD。ーーーーー↓ 1983年にできたビリージョエルさんの曲「TELL HER ABOUT IT」のミュージックビデオより。(1963年7月31日、ザ・エド・サリバン・ショーにビリージョエルさんが出演したビデオ)↑ 「Take camera 3 : カメラ3にして!」↑司会のエド・サリバン氏(俳優のウィル・ジョーダン氏)。「Thank you, TOP GIGIO. : ありがとう、トッポジージョ)↑「Now light here on our stage, B.J. and the affordables :(次は、ビリージョエルとジ・アフォーダブル楽団です)」↑ ビリージョエルさんが舞台に立ち、「TELL HER ABOUT IT」を歌い始めた。↑ 司会のエド・サリバン氏(俳優のウィル・ジョーダン氏)と、指でOKサインをする喜劇俳優のロドニー・デンジャーフィールド氏。↑ 歌い終わり、舞台から袖に戻るビリージョエルさん。↑ 喜劇俳優のロドニー・デンジャーフィールド氏がビリージョエルさんに、「Not bad, not bad. Thanks for a map for me. : 悪くない、悪くない。俺の前座をしてくれてありがとう)」と言った。↑ ビリージョエルさんの次は、自分の出番だと自信満々のロドニー・デンジャーフィールド氏。↑ 司会のエド・サリバン氏(俳優のウィル・ジョーダン氏)が、「That was Mr. William Joel. :ミスター・ウィリアム・ジョエル氏でした)」と言った。(ビリージョエルさんの名前を、ウィリアム・ジョエルと言ったが、わざと間違えて笑いを取ろうとしていたのかもしれない)↑ ロドニー・デンジャーフィールド氏の横には、マトリョーシカという名のダンシング熊がいる。↑ 司会のエド・サリバン氏(俳優のウィル・ジョーダン氏)が、「Now light here on our stage, the wonderful, the fantastic matryosika, the dancing bear :次は、素晴らしく、ファンタスティックな、マトリョーシカという踊る熊です」と紹介した。 ↑ 愕然とするロドニー氏の肩を叩いて舞台に進む、踊る熊。↑ トホホ顔の表情が豊かなロドニー・デンジャーフィールド氏。
2022.04.12
コメント(0)
「河合奈保子写真集PART7 デラックス近代映画/昭和61(1986年)1月15日発行/近代映画社」に、河合奈保子さんのニューヨークでの活動が記載されているので、ご紹介します。【1995年9月16日】ニューヨークでの撮影は、まずセントラルパークからスタート。続いて市内を転々と移動しながらロケを精力的に行う。「これまで、ずうっと田舎を回ってきたせいか、ニューヨークに着いたとたん、”うわ大都会”って感じね。車の走り方も荒っぽいし、人の多さにも圧倒されちゃう」奈保子にとってニューヨークは初めて。その活動的な姿にびっくり。この日のロケの最後は、ブルックリン橋からマンハッタン島を眺めるカット。「太陽が西に傾き、超高層ビル群がオレンジ色からだんだん紫色に変ってゆくと、ビルの窓に、ポツン、ポツンと明かりがともってゆくのよね。それがなんともいえないくらいステキなんですよ」夕食の後、奈保子はスタッフといっしょに車で再びブルックリン橋を渡り、ブロードウェーに直行。『雨に唄えば』を見に行った。「とっても楽しかったなあ。ショーマンシップというのかしらね。見に来たお客さんを心から楽しませてくれるのね」たまたまサミー・デイビス・ジュニアも見に来てて、奈保子はサインをもらって感激も倍増!だった。【1985年9月17日】ビルの屋上にピアノを置き、ここでピアノを弾く奈保子をヘリコプターから撮影するという大掛かりなロケがはじまる。(これについては、今までのブログで記載済なので、割愛します)ビルの屋上でピアノを弾く撮影が終了した後、奈保子は雑誌の取材でニューヨーク市内をあちこちと移動、夕方からマジソン・スクエア・ガーデン近くのソーホーに出かける。ここは芸術家の街、若者の街で有名だ。そして夜はまた、すっかり気に入ったミュージカルを見に行った。【1985年9月18日】撮影が始まってから初めての休日。ゆっくり眠った奈保子は、午前11時ごろホテルを出て、ブロードウェイ通りや五番街をぶらつく。「映画で有名なティファニーのお店にも入ったけれど、ただ見るだけで出てきたの。五番街って高級品のブランド商品が多いでしょう。ちょっといいなと思って値段みたら、びっくりするくらい高いのね。手が出なかった!」というわけで、もっぱらウインドーショッピングで、ほとんど何も買わなかった。夕方、予定通り早くホテルに戻る。夜は日本料理店で打ち上げパーティ。「いろいろお世話になりました」深々と頭を下げる奈保子に、「よくがんばった」。スタッフから拍手が起きる。【1985年9月19日】JALで奈保子は日本へと飛んだ。ーーーーーーーーニューヨークの奈保子さん。↑ 世界貿易センターのツインタワーが見える。ーーーーーーーーーーーー↓「河合奈保子写真集PART7 デラックス近代映画/昭和61(1986年)1月15日発行/近代映画社」。↓ 奈保子さんがミュージカル会場でサインを頂いたという、サミー・デイビス・ジュニアさん。
2022.04.11
コメント(0)
1985年9月17日、河合奈保子さんはニューヨーク・マンハッタンの某ビル屋上に設置されたピアノを弾きながら、「HAPPY EVER AFTER: ハッピー・エバー・アフター」を歌いました。ダンサーを起用したり、空中撮影を行ったりしましたが、その時の事について記事がありましたので、少し紹介します。(奈保子さんが屋上でピアノを弾いたビルの高さが、36階、40階、42階と、なぜか記事によって違います)ーーーーーーーーーー「PURA MOMENTS NAOKO KAWAI DVD COLLECTION/ピュア・メモリーズ・河合奈保子 DVD コレクション」の解説で、制作プロデューサーの小嶋不可止さん(株式会社アイク)、演出家の安田州良さん、元・日本コロムビアの高山雅治さん(株式会社ビューズ)が、アルバム「NINE HALF :ナインハーフ」のプロモーションビデオ、特にニューヨークの撮影について対談をされているので紹介します。ー『ナイン・ハーフ』は再びアメリカ・ロケですが。小嶋「『ナイン・ハーフ』の時は、芸映さんから「小嶋ちゃん、アメリカ横断ってできるの?」って聞かれて、できますよって答えたんですが、「それより奈保子のスケジュールはとれるの?」ってまず聞いたんですよ。時間と予算は多少なんとかなるって言うから、じゃあロスからニューヨークまで女が旅をするっていうのはどうかな?って言ったのが始まりだったんですよ。だからこの時はロケハンの方が大変だったんですよ。横断って言っても飛行機がないから、星を見ながら車で走り続けましたからね」ー1985年の8月~9月にかけてのロケでした。小嶋「ボクらは先発で行って、車を乗り継ぎながらロケハンしましたけど、本人が来たらとてもじゃないけどそんなゆっくりな旅はしてられないので、ロスからモニュメント・バレーまで飛行機の定期便がなかったので、チャーター便を飛ばしたんですよ。そこで1日撮影をして、翌日コロラドスプリングスってところまで行ったんですよ。ただ、そのチャーターしたのがフレンドシップだったので大変なの(笑)。でもロケハンをちゃんとやらせてもらえたことはとても幸せでしたね。だいたいは行き当たりばったりっていうのが多いんですが、奈保子の時はきちんとロケハンが出来た。予算の面などで、高山さんにはご迷惑をかけたと思いますが」ーじゃあ、スタッフさんは早めに行って?小嶋「そうです。だいたい10日ほど先に入りますね。許可をとったりするのが意外に大変だったりするんですよ。でも奈保子のはお金をかけた作品でしたよ」安田「そう。当時としては非常に豪華でしたよ。そういう意味では幸せでした」高山「雑誌などの作品評もそういう風によく書かれてましたよ。でも、それもアーティストのパワーなんですよ」ー奈保子さんだったから、それくらいの予算がとれたっていうのもあるんですよね?高山「もちろんそうですよ」【ニューヨークのピアノの話】安田「ニューヨークでピアノを弾く奈保子を撮ったときなんだけど、てっきりエレベーターが屋上まで通じてると思ってたんですよ。それが36階だてのビルなのに33階建てまでしかエレベーターが行ってなかったもんで、3階分全員で階段で(ピアノを)運んだの。あれはきつかった」小嶋「あれで残念だったのは、空撮で飛ばした飛行機が揺れちゃって上手くいかなかったのと、あとダンサー。むかし有名だったダンスの先生の弟子がやったんだけど、何度やっても合わない、覚えないで・・・。ほんとにあれはムッとしたな」ーーーーーーーーーー「河合奈保子写真集PART7 デラックス近代映画/昭和61年(1986年1月15日発行)/近代映画社」のニューヨークの部分ですが、下記記載があります。「【1985年9月17日】 マジソン通りにある42階建てのビルの屋上にピアノを置き、ここでピアノを弾く奈保子をヘリコプターから撮影するという大掛かりなロケが朝からはじまる。『すぐ近くにエンパイアステートビルやパンナムビル、それにクライスラービルなんかが建ってるんです。なんだかニューヨークの街全体をお客さんにしてピアノ演奏をしている気分で、もう最高です』空撮なので、何度もやり直す。その間、奈保子は気持ちよさそうに、優雅にグランドピアノを弾き続ける。ニューヨークの街全体がその演奏に聴きほれているようだ」『自分のオリジナル曲だとか、ショパンの曲の一部とか、思いつくまま弾いていたの』このロケは、午後2時近くまでかかった。これで奈保子のプロモート・ビデオの撮影は終了。思えば1985年9月7日、ロス郊外の油田地帯から、アメリカ大陸を横断しながら11日間にわたる大ロケだった」ーーーーーーーー「奈保子しんぶん Vol.32 /昭和60年(1985年10月発行)/芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部」によると、このニューヨークの撮影について、下記記載があります。「みなさんが期待しているピアノのシーン。今回は、ニューヨークの40階建てのビルの屋上で撮影しました。黒人の男性ダンサーが、私のピアノで踊る設定で、それをなんとヘリコプターから撮影!すごいでしょう!? でもなかなかうまくいかず、予定時間をはるかにオーバーしてしまいました。だからこそ、このシーン、期待して間違いナシ!(笑)」。ーーーーーーーーー1985年9月17日、河合奈保子さんがニューヨーク・マンハッタンの某ビル屋上で、ピアノ演奏をしながら「HAPPY EVER AFTER:ハッピー・エバー・アフター」を歌う。ダンサー4人が歌に合わせて踊った。↑ ピアノを弾きながら、「HAPPY EVER AFTER」を歌う奈保子さん。↑ マンハッタン上空の空撮。↑ 右側のビル屋上に、白いピアノと、黒い服の奈保子山、周囲のダンサーが見える。↑ 河合奈保子さん。↑ ダンサー4人。↑ ビルの屋上風景。↑ 奈保子さんとダンサー。↑ 河合奈保子さんのアルバム「NINE HALF : ナイン・ハーフ」↑「PURA MOMENTS NAOKO KAWAI DVD COLLECTION/ピュア・メモリーズ・河合奈保子 DVD コレクション」↑ 奈保子さんのアメリカ横断映像と歌が入っている。↑「PURA MOMENTS NAOKO KAWAI DVD COLLECTION/ピュア・メモリーズ・河合奈保子 DVD コレクション」の解説書。↑「河合奈保子写真集PART7 デラックス近代映画/昭和61年(1986年1月15日発行)/近代映画社」。↑「奈保子しんぶん Vol.32 /昭和60年(1985年10月発行)/芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部」
2022.04.10
コメント(0)
1985年に河合奈保子さんは、アメリカで2回目のレコーディングを行い、アルバム「NINE HALF :ナインハーフ」を発表しました。また、米西海岸のロサンゼルスから東海岸のニューヨークまで、アメリカ横断を行い、ビデオ撮影も行われました。「PURE MOMENTS NAOKO KAWAI DVD COLLECTION:ピュア・モーメンツ 河合奈保子 DVD コレクション」Disc 1 に、「NINE HALF Fantastic Journey :ナイン・ハーフ ファンタスティックジャーニー」として、奈保子さんがアメリカ横断した映像が、歌とともに収録されています。ニューヨークでは奈保子さんが、ビルの屋上に設置されている白いピアノを弾きながら、「HAPPY EVER AFTER : ハッピー・エバー・アフター:砂の記号(はもん)」を歌います。クライスラービルやパンナムビルを背景に、ダンサーも踊っています。ニューヨーク上空から奈保子さんのビルも撮影されています。私は1993年10月に、ニューヨークに遊びに行きました。エンパイア・ステート・ビルの展望台からマンハッタンの景色を撮影しました。今回、奈保子さんのニューヨーク上空の映像を見ながら、私が1993年10月に撮った写真を見比べていると、奈保子さんが屋上でピアノ演奏したビルが写っていた事に気が付きました。また、奈保子さんがピアノ演奏されたビルは、ニューヨークの「3rd Avenue 、E48th Street 、 E49th Street」に囲まれた場所のビルだと思います。昔、ニューヨークに行くときに買った本の地図を参照しました。(間違いあれば、申し訳ありません)ーーーーーーー↓ 1985年 河合奈保子さんのアルバム「NINE HALF :ナインハーフ」。↓5曲目は、「HAPPY EVER AFTER : ハッピー・エバー・アフター:砂の記号(はもん)」。↓「PURE MOMENTS NAOKO KAWAI DVD COLLECTION:ピュア・モーメンツ 河合奈保子 DVD コレクション」Disc 1 。↓「NINE HALF Fantastic Journey :ナインハーフ ファンタスティックジャーニー」。↓ 河合奈保子さん。「HAPPY EVER AFTER : ハッピー・エバー・アフター:砂の記号(はもん)」↑ 奈保子さんはニューオーリンズからニューヨークに移動した。↑ 河合奈保子さんが「HAPPY EVER AFTER」を歌う。↑ ニューヨーク上空からヘリコプターで撮影された映像。手前はクライスラービル。↑ 奈保子さんがピアノ演奏したビル屋上を、矢印で示した。↑奈保子さんがピアノ演奏されたビルは、ニューヨークの「3rd Avenue 、E48th Street 、 E49th Street」に囲まれた場所のビルだと思う。↑ ビルの屋上に、白いピアノと奈保子さんの姿が見える。↑ ビル屋上の河合奈保子さん。↑ 奈保子さんとダンサーの皆さん。クライスラービルやパンナムビル等の位置から、奈保子さんのビルが分かる。↑ 1983年10月18日、私がニューヨークのエンパイア・ステート・ビルの展望台から撮影した写真。矢印のビルが、奈保子さんがピアノ演奏したビルではないかと思う。ーーーーーーーニューヨークに行くときに、オランダ・アムステルダムの店で購入したガイドブック。「ブルーガイド・ワールド ニューヨーク アメリカ東部/実業之日本社/1992年5月1日 第10改訂版第1刷発行」↓ P54~55。赤丸が、河合奈保子さんのピアノ演奏ビルの場所。ーーーーーーーーーーーーJTBのフリーダム④ アメリカ自遊自在/JTB出版/1991年10月1日改訂4版。↓P562~563。↓ 黄色い○の場所。
2022.04.09
コメント(0)
アメリカ・ニューヨークについて、多くの歌手が歌っています。私の「ニューヨークの歌」ベスト3というと、次の3曲になります。ーーーーーーーーーーーー1)河合奈保子さんの「MANHATTAN JOKE:マンハッタン・ジョーク」。1985年・東宝アニメーション映画「ルパン三世 バビロンの黄金伝説」の主題歌です。両面A面として、「デビュー Fry Me To Love」と「MANHATTAN JOKE:マンハッタン・ジョーク」が同時に発売されました。河合奈保子さんは、このレコードで「オリコン1位」を獲得しました。映画では、ニューヨークのマンハッタンの絵を背景に、河合奈保子さんの曲「MANHATTAN JOKE:マンハッタン・ジョーク」が流れ、奈保子さんの名前がクレジットに出てきました。奈保子さんは1985年にロサンゼルスで2回目のアルバム作成を行い、「NINE HALF」が完成しました。そしてロサンゼルスからニューヨークまで横断旅行を行い、プロモーションビデオも撮影されました。ニューヨークの映像はとても秀逸でした。ーーーーーーーーーーーーーー2)八神純子さんの「パープルタウン」。1980年の作品です。私は中学生の時に初めて聴いて、魅了されました。歌詞の「New York 愛する気持ちを呼びさます都会(まち)ね、New York 紫にけむる夜明け」を聴き、ニューヨークにいつか行ってみたいと思いました。今まで何度もブログに書いて来たのですが、私は河合奈保子さんと八神純子さんが大好きで、お二人の曲は、何回聴いて来たか分からないくらい聴いてきました。ーーーーーーーーーーー3)ビリージョエル(Billy Joel)の「New York State Of Mind」ビリージョエルさんの曲は大好きで、色々と聞いてきました。ニューヨークを舞台にした曲も多く、特に「New York State Of Mind」(ニューヨークの想い)は好きな曲です。妻もビリージョエルのCDを持っており、私の購入分と合わせると、家に2種類のヒット・コレクションCDがありました。ーーーーーーーーーー(1)河合奈保子さんの「MANHATTAN JOKE:マンハッタン・ジョーク」。1985年・東宝アニメーション映画「ルパン三世 バビロンの黄金伝説」の主題歌。↓ 映画「ルパン三世 バビロンの黄金伝説」より。↓ ニューヨーク・マンハッタンの夜景。↓ 河合奈保子さんの「マンハッタン・ジョーク」が流れる。↓ 奈保子さんは声優も挑戦。↓ 「MANHATTAN JOKE:マンハッタン・ジョーク」(作詞:秋元康、作曲・編曲:大野雄二、歌:河合奈保子) ↓ 「デビュー Fly Me To Love 」(作詞:売野雅勇、作曲:林哲司、編曲:鷲巣詩郎、歌:河合奈保子) ↓「河合奈保子 ゴールデン☆ベスト B面コレクション」↓ MANHATTAN JOKE (マンハッタン・ジョーク)。1985年にロサンゼルスで2回目のアルバム「NINE HALF」を完成させた。↓ ニューヨーク・マンハッタンと河合奈保子さん。ーーーーーーーーーーーーーーー(2)八神純子さんの「パープルタウン」。↑「八神純子 54日間のアメリカ人/八神純子/YAMAHA」「探しものは心の中に アメリカ子育て日記/八神純子/角川書店」ーーーーーーーーーー(3)ビリージョエル(Billy Joel)の「New York State Of Mind」
2022.04.08
コメント(0)
私が今まで見たミュージカルは、「キャッツ」、「ミス・サイゴン」、「クレイジー・フォー・ユー」、「オペラ座の怪人」です。ロンドンで初めて「キャッツ」を見ました。猫に扮装した俳優たちが、会場の客席に行き、客の顔に近づいて「にらめっこ」をする場面があります。隣に座った人の顔に、猫の俳優が顔を近づけてきたので、見ててドキドキしました。ミュージカルの途中で、汽車に乗り続ける猫の話がありました。とてもテンポの良い曲で、一番印象に残っている歌です。歌の中でいまだに覚えている部分は、「コーヒーは薄いか濃いか?」と聞く部分です。「Weak or strong?」と聞こえたので、この表現はいまだに忘れません。ニューヨークでは、ホテルのインフォメーションセンターの女性に相談すると、「ミス・サイゴン」を紹介され見に行きました。いよいよサイゴンが陥落する場面になると、逃げ惑う人々や、ヘリコプターに乗りたいと懇願し、フェンスをよじ登ろうとする人々の姿がありました。翌朝、再びホテルのインフォメーションに行くと、女性から「ミス・サイゴンはどうだったか」と聞かれました。「ベトナム戦争の場面ばかり記憶に残り、米兵とベトナム女性の恋愛は頭に入らなかった」と言うと、「次は明るいミュージカルにしましょう」と言われ、「クレイジ・フォー・ユー」を見ることになりました。「クレイジ・フォー・ユー」はダンスもあり、とても明るい内容でした。しゃべる言葉が早く、あまり聞き取れませんでしたが、とても良かったです。「オペラ座の怪人」は、ウィーンで見ました。あまりにも有名なストーリーなので、安心して見ることができました。ーーーーーーーーーー「キャッツ : CATS」ーーーーーーーーーーー「ミス・サイゴン : Miss Sigon」ーーーーーーーーーーー「クレイジー・フォー・ユー : CRAZY FOR YOU」ーーーーーーーーーーーー「オペラ座の怪人 : The PHANTOM of the OPERA」
2022.04.07
コメント(0)
2019年2月、長男がアメリカを西から東に旅しました。前回、ニューヨークの夜の写真を少し載せましたが、今回は昼の写真です。妻や私が約30年前にニューヨークに行ったとき、ワールドトレードセンターのツインタワーが目印でしたが、2001年9月11日、ハイジャック飛行機がビルに突入し、ビルが崩落しました。当時、朝からテレビ中継の映像を見ており、ビルに飛行機が突っ込む映像を見て、ショックを受けました。長男の写真の中に、ビルの跡地であるグラウンドゼロのモニュメントや、ワンワールドトレードセンタービルが写っており、かなり様子が変わっていることが分かります。ブルックリンやスターバックスコーヒー・ニューヨークの写真だけでなく、メトロポリタン美術館の絵の写真もありました。やはり、ニューヨークでは「メトロポリタン美術館」は、昔も今も外せない場所だと思います。長女もアメリカに遊びに行く予定でしたが、コロナ禍のため諦めました。いつかチャンスがあるのではないかと思います。【長男が撮った昼のニューヨークの写真の一部】↑ 長男。↑ ブルックリン橋歩道橋。↑ 長男。↑ 長男。↑ 長男。↑ ワンワールドトレードセンターの建物が見える。↑ グラウンドゼロ。昔、ワールドトレードセンターのツインタワーがあった場所。↑ メトロポリタン美術館。↑ フェルメール「信仰の寓意」。↑ フェルメール「水差しを持つ若い女」。↓ スターバックス ニューヨーク。
2022.04.06
コメント(0)
2019年2月、長男がアメリカへ遊びに行きました。西海岸のロサンゼルスから観光地を回り、東海岸のニューヨークに行きました。写真を見せてもらうと、ニューヨークの写真だけで600枚以上ありました。エンパイヤステートビルから見たマンハッタンの夜景など、夜の写真を少し載せます。↑ エンパイヤステートビル。映画キングコングの舞台となった。↑ 自由の女神像。↑ グランド・セントラル駅。
2022.04.05
コメント(0)
オランダに駐在していた頃ですが、1993年10月に有給休暇を取得し、オランダからニューヨークへ遊びに行きました。会社の近くにある田舎の銀行で、駐在手当の一部を日本の口座に振り込んでいました。その窓口担当が、旅行も扱うので是非相談してほしいと言ってきました。そこでニューヨーク旅行の飛行機とホテル予約をお願いしたのですが、チケットとホテルクーポンしかありません。ホテルの詳しい地図が欲しいと言うと、「ニューヨークに行けば、何とかなります」と言われ、何ももらえませんでした。フライトの日、オランダ・スキポール空港まで自動車で移動していると、ひどい渋滞に巻き込まれました。このままでは間に合わないと思い、空港のカウンターに電話すると「できるだけ対応するので、急いで!」との事でした。空港に着いてカウンターに行くと、職員と一緒に特別なゲートを駆け足で通り、飛行機に搭乗することができました。職員から「あなたを待ったので、飛行機は遅延して出発します」と言われ、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。ニューヨーク国際空港には、夜に到着しました。ホテルがどこにあるか分からないまま、空港で両替を行い、マンハッタン行きのバスに乗りました。バスの中で周りの人にホテル名を言って、どこで降りたらいいかを尋ねるのですが、皆分からないと言います。心細く思いながら、バスの窓の景色を見ていると、いきなりそのホテルのネオンサインが目に飛び込んできました。ビックリ仰天して、すぐに最寄りのバス停で下車しました。無事にホテルにチェックインしましたが、奇蹟的な感じがしました。もしバスの反対側の窓を見ていたら、ホテルに気が付かなかったでしょうし、とてもラッキーでした。(上記の銀行の観光窓口では、チェコ、スロバキア、ポーランド、ハンガリーを車で旅行した時も、ホテル依頼をしました。ホテルのクーポンには、ホテルとその100メートル周辺だけが簡易に描かれた地図を貰いました。「初めて行く場所なので、これでは分からない」と言うのに、「行けば何とかなります」と言うばかりです。当時は国境を超えるのが大変厳しく、車を降りて厳しい検査、尋問を受けたりしました。夜に次の国に入ると、自分が今どこにいるのかさえ分かりません。チェコのプラハは何度か行っているので分かりますが、ポーランドのクラクフ、ハンガリーのブタペストでは、案の定迷いました。1時間以上街をぐるぐる回り、完全に自分がいる場所が分からなくなります。車中泊を覚悟した頃、偶然にもホテルのネオンサインを見つけると、思わず「やったーっ!」と大声で叫びました。今なら、スマートホンで地図や自分の位置が簡単に確認できるので便利だろうと思います)ニューヨークでは、「メトロポリタン美術館」、「グッゲンハイム美術館」、「ホイットニー美術館」の絵を見ました。時間がいくらあっても足りないくらいです。船でリバティ島に行き、自由の女神像を階段で上りました。エンパイヤステートビルの展望台で、マンハッタンの景色を楽しんだり、セントラルパークを散策しました。夜はミュージカル「ミス・サイゴン:MISS Saigon」と「クレージー・フォー・ユー:CRAZY FOR YOU」を見ました。ヘリコプターでマンハッタン上空を遊覧する事が出来ると聞いて、朝早くヘリポートに行くと、すでに長蛇の列でした。かなり待ってやっとヘリコプターに乗りましたが、右側の席を指定されました。ヘリコプターはマンハッタンを反時計回りに飛行するため、左側の席の人たちは摩天楼をよく見ることができましたが、私の席からはマンハッタンの反対側ばかりで、とても残念でした。ニューヨークからバッファローに飛行機で移動しました。驚いたことに、飛行機の乗客は私1人でした。アテンダントの女性は2人で、私の席に飲み物の入ったワゴンを置いて、「好きなものを好きなだけ飲んでください」と言われたので大笑いしました。バッファローでは、ナイアガラの滝を見たり、カナダに入国してリスに餌をあげたりしました。バッファローからニューヨークに戻ると、街全体が霧に覆われており、全てが真っ白でした。ニューヨークからワシントンDCの飛行機を予約していたのに、深い霧のため、その便は欠航になりました。カウンターでウェイティングリストに登録しながら、「搭乗のチャンスがあれば、是非お願いします」と窓口の女性に懇願していました。かなりの時間が経った後、霧が薄くなり、最終便が飛ぶことになりました。カウンターの女性に呼ばれ、「通常の席は満席なので駄目だが、補助席で良いか」と聞かれ、喜んで「OK」と言いました。飛行機に搭乗すると、私の席は、客席1列目のまだ前にある壁の補助席でした。アテンダントが客と対峙して座る席です。補助席に座ると、正面の多くの乗客の視線を浴びました。私の人生の中で、アテンダントの補助席に座るのは、これが最初で最後だと思います。飛行機は無事にワシントンDCの空港に着き、それから予約のホテルを見つけるのに時間がかかりましたが、もう大した苦労ではないように思えました。その後、知り合いに誘われてニューヨークやニューオーリンズなどに行く予定にしていたのですが、オランダで従業員の解雇問題が出たので、急に行けなくなりました。アメリカはまた行く機会があるだろうと思っていたのに、行かないままこの歳になってしまいました。河合奈保子さんがアメリカを横断した映像のDVDを持っており、それを見ると、アメリカの懐かしい記憶が戻ってきます。老後には、妻と一緒に遊びに行きたいと思います。ーーーーーーーーーーーー【私が撮影した、ニューヨークの写真 1993年10月】↑ ワールドトレードセンターのツインタワー。1993年10月17日。↑ リバティー島の「自由の女神像」と私。↑ 自由の女神像に行く途中で知り合いになったアメリカ人。↑ 自由の女神像。↑ 自由の女神像とマンハッタン。ワールドトレードセンターのツインタワーが見える。↑ 自由の女神像の内部。↑ 自由の女神像の冠部分の窓。↑ この頃は、どこに行くときもフィルム用カメラと、ビデオを持ち歩いていた。↑ 自由の女神像の窓から見た景色。↑ 知り合いになったアメリカ人と記念撮影。この人とは文通をして、1年後にフランスのパリで再会した。ーーーーーーーーーーー↑ ホテルからの景色。↑ エンパイヤステートビルに行く。↑ エンパイヤステートビルといえば、映画キングコングで、コングが上まで登った映像を思い出す。記念に、キングコングのぬいぐるみを購入した。↓ エンパイヤステートビルからの風景。↑ このご夫婦とも知り合いになり、ポストカードを送りあった。ーーーーーーーーーーー↓ 「La muse 38 メトロポリタン美術館/講談社」↓ 「La muse 24 グッゲンハイム美術館/講談社」↓ 「La muse 49 ホイットニー美術館/講談社」ーーーーーーーーーーーーーーーーニューヨークのグッゲンハイム美術館に行ったとき、気に入って購入した手帳。ロイ・リキテンスタインの絵が表紙に印刷されてある。↓ ロイ・リキテンスタイン (ROY LICHITENSTEIN)「Oh, Jeff... I Love You, Too... But... 1964)↑ 手帳の裏側に、リキテンスタインの紹介が記載されている。手帳には私が色々メモを書き残している。ーーーーーーーーーーー↓ 「世界名画の旅6 アメリカ編/朝日新聞日曜版/朝日文庫」表紙はオランダの画家・モンドリアンの「ブロードウェイ・ブギウギ」の絵。↑モンドリアンの紹介。ピエト・モンドリアン (1872~1944)オランダ生まれ。アムステルダムの美術学校に学ぶ。第二次世界大戦の危機を感じてロンドンに移住し、ニューヨークで亡くなる。↑ モンドリアンの「ブロードウェイ・ブギウギ」この絵を見ると、ニューヨーク・マンハッタンの街で、ホテルはどこかと一生懸命探していた事を思い出す。
2022.04.04
コメント(0)
1995年に結婚する前ですが、妻は1990年3月にニューヨークへ遊びに行きました。メトロポリタンミュージアムやミュージカルなど、色々と楽しんだそうです。妻はその後、別の機会にカナダ、アメリカにスキーに行ったりしました。↑ 1990年4月27日、妻はメトロポリタン美術館に行った。↑ ニューヨーク・セントラルパークにある、メトロポリタン美術館。↑ 1990年4月24日。↑「CATS」を見た妻。↑ 後方にワールドトレードセンターのツインタワーが見える。(1990年4月25日)↑ 自由の女神像。↑ 自由の女神の内部。↑ ブルックリン橋にて。(1990年4月26日)
2022.04.03
コメント(0)
全2587件 (2587件中 901-950件目)