暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1223)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2013年02月26日
XML

おはようございます

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~


タアサイ
<アブラナ科>


中国野菜って言ったら~

青梗菜(チンゲン菜)を1番に思いつくのでしょうが、

このタアサイも実は中国野菜の1つなんです。

お皿のように~大きく広がる、肉厚の葉が特徴です。


写真: タアサイ4


耐寒性が強く、秋から冬にかけて栽培することで・・

甘みや風味が増すので、秋まきの冬どりが一般的。

比較的暑さにも強いので、春・夏まきもできますが・・

病虫害に遭いやすいので注意が必要になります。


写真: タアサイ1


<春の種まき時期>
春まき:3月~5月中旬
収穫: 4月下旬~6月

春まきは立ち性になるので・・
15センチくらいの間隔に、4~5粒ずつ点まき。


<秋の種まき時期>
秋まき:8月中旬~10月
収穫:10月~2月

秋まきは葉が広がるので、
20~25センチ間隔に、4~5粒ずつ点まき。



タアサイ2
タアサイ3




タアサイの葉は、

ちぢみほうれん草よりも肉厚で、濃い緑色。

葉全体の長径が30センチ~40センチほどになったら収穫可能。

寒さや霜に当てると、成長は止まったままなのに葉が甘くなります。

これは、寒じめほうれん草などと一緒で、

凍結から身を守ろうと、自ら水分を減らし細胞内の糖度を高めるため♪

冬ならではの美味しくなる栽培方法なんです。


写真: タアサイ5



青梗菜と同様にβカロチンが豊富で、
カルシウムもほうれん草の2倍含まれているそうです。

更に、カルシウムの吸収をよくするビタミンKも豊富に含まれているので、
骨粗鬆症対策にはお勧めの食材。

他にも、ビタミンC、カリュム、鉄分、などの栄養素が~
豊富に含まれていることから健康野菜と言われています。

これらの栄養素によって、常食すれば、シミや美肌効果、
風邪の予防、ガン予防、老化予防などに期待ができそうですね。


味にクセがなく、煮崩れしにくいので、

炒め物から煮込み料理まで、様々な料理に使えますよ。


タアサイ(ターサイ)と豚肉のオイスター炒め
タアサイ(ターサイ)と豚肉のオイスター炒め

作者: 根岸農園


■レシピを考えた人のコメント
タアサイを収穫しました。
お皿みたいな変な形の葉っぱだけど、
肉厚で甘みがたっぷりでいためると更に美味しいんですよ。

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


しかし・・このタアサイ・・やっぱり形が変だと思いませんか~?

漢字で、ターサイ(搨菜)と書くのですが、

「搨」の字は、「押しつぶされた」、「ひしゃげた」という意味で~

その名の通り、外葉が地を這うように順次重なり合って生長することから・・

「ターサイ(搨菜)」と呼ばれるようになったそうです。

ププッ ( ̄m ̄*)まんまだね♪

写真: タアサイの葉


また、葉柄の先に楕円形の葉をつけ、その形がスプーンに似ていることから、

別名を「シャクシナ(杓子菜)」とも呼ばれているようです。

さらに~2月頃に収穫するのが最も美味しいことから・・

「キサラギナ(如月菜)」とも呼ばれているそうです。

( ̄  ̄;)ハッハッハ・・

「ターサイ」とか、「シャクシナ」とか、「キサラギナ」とか~

いろんな呼び名があって~わからなくなっちゃいますね♪



でも・・このお皿の葉っぱのお野菜は覚えてあげてね☆
ぽっ





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村




プランター菜園 ブログランキングへ




レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年02月26日 09時01分18秒
コメント(28) | コメントを書く
[葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
epuron5153  さん
おはようございます。
タアサイ20個作って、13個食べて、残りを畑に置いていたらヒヨドリに食べられました(涙)
たくさん食べたので満足です。
炒めて食べたり、桜海老と天麩羅にしました、美味しかったですよ。 (2013年02月26日 10時15分13秒)

Re:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
うちもビニール栽培していて、昨日間引き菜を炒め物にしました。
この時期の葉っぱ類は苦みが少ないからおいしいですよね。 (2013年02月26日 11時07分20秒)

Re:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
オスン6757  さん
こんにちは~

ターサイ、寒さに強いので、葉が青々として成育中です。
炒め物やシチュー、天ぷら等にして食べています。
そろそろとう立ちして来そうな気配です。 (2013年02月26日 12時32分53秒)

Re:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
 こんにちは

高校生の頃は、中国偉人達の4000年の歴史等々色々教わ

り憧れましたが、共産党が主導権を握ってからは、偉大な中

国が何故と云う感覚です、指導者で此処まで下司になるとは

先人達が気の毒で・・・ (2013年02月26日 12時41分24秒)

Re:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
のびのびにゃんこ さん
タアサイってシャクシナの事だったんですね。うちの母が早い段階から作っていて、今思えばいろんな野菜を家庭菜園で作っていたはいからさんだったんだなぁって思います。
家は山が近いせいで害虫が多くて、冬以外は葉物野菜が作れないのです。タアサイ美味しそうですねー。来年はチャレンジして見ようかなって思いました。 (2013年02月26日 12時46分18秒)

Re:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
 追伸

中国には、庶民や農民の努力で美味しい野菜や生産物が沢山

ありますが主導部の共産党の指導と阿漕な政策の為、世界で

毛嫌いされています、国民が可哀そう。 (2013年02月26日 12時47分33秒)

Re:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
ジュラ2591  さん
ようやく復活しました~♫

このターサイを食べていたら風邪引かずに済んだのかな?

(2013年02月26日 13時08分14秒)

Re:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
いろんな呼び方があるんですね。
タアサイ、食べてみたいです。
(2013年02月26日 14時26分07秒)

Re:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
ponta634  さん
緑が濃くて美味しそうですね。
今度見つけたら買ってみようっと♪
いつも珍しいお野菜を説明付きでレシピ投稿してくださるので、食べてみようって気になります。
(2013年02月26日 15時06分11秒)

Re:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
よりすぐり  さん
今春からプランター栽培をやろうと葉もの野菜の種を買ってきました。ブログを拝見させて頂いてプランター栽培を勉強させていただきます。どうぞ宜しくお願い致します。m(__)m (2013年02月26日 15時37分14秒)

Re:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
はな花ゆう  さん
こんにちは
ぷぷそんな由来があったですね\(^o^)/
確かに似ています♪
スーパーでも見かける野菜になりました
見つけて食したいです(*^_^*)
(2013年02月26日 16時09分03秒)

Re[1]:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>タアサイ20個作って、13個食べて、残りを畑に置いていたらヒヨドリに食べられました(涙)
>たくさん食べたので満足です。
>炒めて食べたり、桜海老と天麩羅にしました、美味しかったですよ。
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
ヒヨドリさんってタアサイも食べるんですか~?
本当に食欲旺盛で困っちゃいますね。。
この時期にタアサイは甘くて美味しいから仕方ないかな?

(2013年02月26日 16時09分30秒)

Re[1]:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>うちもビニール栽培していて、昨日間引き菜を炒め物にしました。
>この時期の葉っぱ類は苦みが少ないからおいしいですよね。
-----
ププッ ( ̄m ̄*)
本当に肉厚で甘い葉だから~食べ応えがありますよね♪
たっぷりこの時期に、食べちゃいましょう☆
(2013年02月26日 16時10分55秒)

Re[1]:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>ターサイ、寒さに強いので、葉が青々として成育中です。
>炒め物やシチュー、天ぷら等にして食べています。
>そろそろとう立ちして来そうな気配です。
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
寒さのおかげで、たっぷり甘みが増しているタアサイ、
形は変だけど美味しいですよね☆
タアサイも春が近くなると~すぐとうたちするから、
頑張って食べきらなくっちゃ♪

(2013年02月26日 16時12分43秒)

Re[1]:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> こんにちは

>高校生の頃は、中国偉人達の4000年の歴史等々色々教わ

>り憧れましたが、共産党が主導権を握ってからは、偉大な中

>国が何故と云う感覚です、指導者で此処まで下司になるとは

>先人達が気の毒で・・・
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
日中感情は別として・・
美味しいものは、
どこの国へ行っても受け入れられるのかしら?
世界中でも日本野菜が栽培されていたら~嬉しいですね☆
(2013年02月26日 16時20分09秒)

Re[1]:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
根岸農園  さん
のびのびにゃんこさん
>タアサイってシャクシナの事だったんですね。うちの母が早い段階から作っていて、今思えばいろんな野菜を家庭菜園で作っていたはいからさんだったんだなぁって思います。
>家は山が近いせいで害虫が多くて、冬以外は葉物野菜が作れないのです。タアサイ美味しそうですねー。来年はチャレンジして見ようかなって思いました。
-----
w( ̄o ̄)w オオー!
昔から~たくさんの品種を楽しまれていたとは~
きっと数々のお野菜の味を知っていらしたんですね♪
尊敬しちゃいます。

葉もの野菜は、秋冬栽培が安心で~
栽培しやすいから~私も大好きです!!是非今年は☆

(2013年02月26日 16時22分31秒)

Re[1]:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 追伸

>中国には、庶民や農民の努力で美味しい野菜や生産物が沢山

>ありますが主導部の共産党の指導と阿漕な政策の為、世界で

>毛嫌いされています、国民が可哀そう。
-----
(>▽<;; アセアセ
毛嫌いされているのは~処変われば・・
日本人もそうかもしれませんね。。
同じアジア人なのに残念です。
仲良く協力できたら、
きっとものすごい力になるかも知れないのにな~。

(2013年02月26日 16時25分23秒)

Re[1]:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>ようやく復活しました~♫

>このターサイを食べていたら風邪引かずに済んだのかな?


-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
復活おめでとうございます!
今年はもう~タアサイ食べられたのですか?

(2013年02月26日 16時27分25秒)

Re[1]:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>いろんな呼び方があるんですね。
>タアサイ、食べてみたいです。

-----
ププッ ( ̄m ̄*)
なんだか・・わからなくなっちゃいますね♪
いろんな名前があるってことは~
それだけ愛されているのかな☆
(2013年02月26日 16時28分31秒)

Re[1]:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>緑が濃くて美味しそうですね。
>今度見つけたら買ってみようっと♪
>いつも珍しいお野菜を説明付きでレシピ投稿してくださるので、食べてみようって気になります。

-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・ありがとうございます。。
鎌倉野菜は、特に種類が豊富だから~
いろんな野菜が楽しめそうですね☆

(2013年02月26日 16時30分15秒)

Re[1]:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
根岸農園  さん
よりすぐりさん
>今春からプランター栽培をやろうと葉もの野菜の種を買ってきました。ブログを拝見させて頂いてプランター栽培を勉強させていただきます。どうぞ宜しくお願い致します。m(__)m
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・コメントありがとうございます!
今春からプランター栽培始められるとのこと、
またまたお仲間が増えるので嬉しいです!
これから本格的に栽培が始まるので、
みんなで情報交換しながら~楽しみましょう☆
(2013年02月26日 16時34分39秒)

Re[1]:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
根岸農園  さん
はな花ゆうさん
>こんにちは
>ぷぷそんな由来があったですね\(^o^)/
>確かに似ています♪
>スーパーでも見かける野菜になりました
>見つけて食したいです(*^_^*)

-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~
昔の人って、
意外に単純な名前のつけ方を楽しんでいましたよね♪
今の時代も通用するから、楽しいです☆
(2013年02月26日 16時36分48秒)

Re:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
我が家でも3C位に育ってきました。
此れから大きくなるのでしょうか。 (2013年02月26日 16時41分36秒)

Re:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
この、いかにも栄養あります!!!っていう
濃い緑色が好きです~^^

直売所は道の駅で、桜まつりの会場になっていて
この時期行けないんです(泣)
スーパーにないしなぁ~ (2013年02月26日 19時27分43秒)

Re[1]:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>我が家でも3C位に育ってきました。
>此れから大きくなるのでしょうか。
-----
w( ̄o ̄)w オオー!タアサイ栽培中でしたか~?
もう収穫どきでしょう~☆

もう少し暖かくなると、あっという間にとうたちしてしまうので、美味しいこの時期に是非お楽しみください♪
(2013年02月26日 21時08分04秒)

Re[1]:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>この、いかにも栄養あります!!!っていう
>濃い緑色が好きです~^^

>直売所は道の駅で、桜まつりの会場になっていて
>この時期行けないんです(泣)
>スーパーにないしなぁ~
-----
w( ̄o ̄)w オオー!
もう~桜まつりの季節になるんですね~
道の駅・・行ってみたいです!!

(2013年02月26日 21時13分48秒)

Re:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
タアサイ、大好きです♪炒め物がほとんどですが、てんぷらなどもよいのですね!シャクシナって、むかし子供のころ、母に教えてもらった様な・・・。それがまさかこのターサイの事とは知りませんでした!
(2013年02月27日 07時48分11秒)

Re[1]:タアサイ(ターサイ)栽培☆タネまき時期と収穫のタイミング(02/26)  
根岸農園  さん
クローバー2525さん
>タアサイ、大好きです♪炒め物がほとんどですが、てんぷらなどもよいのですね!シャクシナって、むかし子供のころ、母に教えてもらった様な・・・。それがまさかこのターサイの事とは知りませんでした!

-----
ワァオ~~(>▽<)スゴーーーーイ!!
シャクシナって聞いたことありますか?
私は始めて聞いたのでビックリしちゃいました。。
いろんな愛称で呼ばれているタアサイって、
意外と人気な野菜なのかもね♪

(2013年02月27日 13時07分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: