暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1222)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2013年10月27日
XML
カテゴリ: 農園主のつぶやき

おはようございます

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~


屋上菜園週末収穫野菜
<10月下旬>

台風27号は、26日午後3時頃、温帯低気圧になった。

大雨警報がでた神奈川県でしたが、さほど思ったほど降らず・・

まずはほっとひと安心!

日本国民の「台風よ!来るな~!!」の願いを聞き入れてもらったよう~♪

この1週間、台風にさんざん振り回されたような感じで、

どっと疲れがでてしまった週末ですが~気分を変えていってみよう~

じゃぁ~~~~~~ん!!

写真: 収穫野菜1


先週とまたまた変わらず、夏野菜の収穫が続いています。

ナス各種・ピーマン・トマト各種
  サヤエンドウ・スナップエンドウマメを収穫!

ナスは前回と比べると少々小さめ・・σ(^_^;)アセアセ...

何故って?それは~ナスの一般的な収穫期間は6月~10月上旬。

生育適温は、昼23~28℃、夜間16~20℃。

この一週間、昼間でも20℃以下の気温が続いたせいもあるのかも。残念。

<ナスの傷>
写真: ナスの傷

ところで、こんな「傷もの茄子」をみたことはありますか~?

一般的には、商品価値がないような扱いをされ出荷されないようですが・・

実はこの傷もの茄子には、ポリフェノールが通常の綺麗な茄子よりも

なんと2倍も多く含まれているんです!!Σ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!

なんでも、傷ついた傷痕をナス自身が修復しようとがんばるために、

ポリフェノールが多くなるのだそうです。

人間もケガをすると自然治癒力が働いて治そうとするけど、植物も偉い!

だから~もし、こんな傷の茄子を見つけても敬遠せず、好んで食べてあげてね☆


写真: 収穫野菜3


彩り豊かな~ミックスレタス各種を収穫!



写真: 収穫野菜2


真夏の間も収穫が続いて大活躍した~空芯菜を収穫!

一般的な収穫期間は、6月中旬~10月末まで。

生育適温は、25~30℃。10℃で生育が停止します。

そして~とうとう、蕾がつき始めちゃいました・・・(TωT)ウルウル

写真: クウシンサイ蕾
写真: 146397326_org.v1381599959[1]


このあと~クウシンサイは、朝顔に似た白い花を咲かせ~

今季の収穫が終了!というサインになってしまいます。。

最後のクウシンサイ、美味しく食べてあげなくっちゃね♪


~ 屋上菜園風景 ~


夏まき、秋採りのスナップエンドウマメ。

サヤエンドウマメ同様、極早生種です。

写真: スナップエンドウ1

寒空の下、懸命に大きくなろうとしている姿には、

本当に元気をもらえます。

写真: スナップエンドウ6
写真: スナップエンドウ3


ぷっくり膨らんだサヤは・・可愛い~♪

写真: ジャガイモ1
写真: ジャガイモ2



秋ジャガイモ。植え付けは8月下旬~9月上旬頃。

一般的な収穫期間は、11月上旬~12月上旬で初霜が降りる前には掘りあげる。

そんな秋ジャガイモにも、お花が咲き出しちゃいました。

ホクホクな新ジャガが味わえるのも~もう少しね☆


~台風後に出会った、珍客!~

今年の我が家では、大雨が降った台風後~珍しいお客さまが来園されました。

台風18号後に訪れたそんな珍客は・・・コチラ!

写真: 沢蟹?

σ(^_^;)アセアセ... 沢蟹?

30年ほど前、我が家の裏山には~確かに存在していた沢蟹ちゃん。

その後、開拓があり数件の住宅が建ち~今ではすっかり見かけていなかったのに。。

これも・・今年の異常気象のせいでしょうか?

さらに「10年に一度」と言われた台風26号後に、ビックリした珍客が~コレ!!


写真: モグラ

w(☆o◎)wガーン・・・モグラ?

決して死んでいるわけではありません。

眩しくて目を細めて動きが鈍いだけ・・。赤ちゃんかな?

この子も玄関先のごみ箱の裏でうずくまって隠れていたんです。。

どこから来たのかしら?




ちょっと不思議な珍客に、近くのお山が土砂崩れでも起こすのでは?
っと、心配になる事件でした。



さぁ~久しぶりの太陽!!たっぷり日光浴でも楽しみましょう♪
楽しい週末をお過ごしくださいませ☆
大笑い







「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



プランター菜園 ブログランキングへ



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年10月27日 09時07分40秒
コメント(41) | コメントを書く
[農園主のつぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: