暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1223)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2013年11月14日
XML

おはようございます

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~


カラシナ
<アブラナ科>


からし菜は、中央アジア原産。

日本への伝来は弥生時代ともいわれ、『本草和名』や『和名抄』に記載があるとか♪

Σ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!

昔~昔から愛されているカラシナなんですね☆

ピリっと辛い~さわやかな辛味の葉っぱが特徴です。

写真: からし菜栽培5


からし菜は冷涼な気候を好み、どんな土壌でもよく生育しますが、

保水力があり、中性に近い弱酸性の土壌での栽培がよりよい条件とされています。

春夏野菜栽培で疲れた土でもOKだなんて、嬉しいですね。


写真: カラシナ

<種まき時期>
春まき: 3月~5月
秋まき: 9月~10月

一般的には、秋に種まき発芽し越冬、翌年には枯れてしまう植物ですが、
種まきは、春まきでも秋まききでも可能。
寒地では春まきにします。

*プランター栽培の直まきなら、一列にスジまきします。

*ポットで育てる場合は、タネを2~3粒まいて、
本葉1~2枚で1本立ちになるように間引き、本葉3~4枚で定植します。


写真: カラシナ栽培1

発芽後、双葉が出たら間引き始め、

約3センチ間隔に1本になるよう間引きます。

本葉が2~3枚のときに約10センチ間隔に間引きます。

*カラシナの間引き菜(つまみ菜)は美味しいので、是非たべてね♪

追肥は春まきでは必要ないですが、秋まきでは本葉5~6枚の頃に追肥。

写真: からし菜栽培2


<収穫時期>
タネまきから1~2ヶ月後、草丈が20センチ以上になったら適期です。

株元をハサミなどでカットしても、外側の葉から、かき取って収穫してもOK。

こうすることで、長期間収穫が楽しめるです。


写真: からし菜栽培3


カラシナは、この時期ならば~お浸しや炒め物などにして楽しみますが~

さらに大きく育てて漬物にするのが一般的な食べ方。

カリウム、カロテン、ビタミンE、Cなどに富んでおり、

栄養は、葉ものの中でも最高です。


写真: からし菜栽培6


~収穫後、3倍楽しむ計画~


1.春には、とう立ちして、蕾が見え始めたら、
先端の茎葉を摘み取れば 菜花(なばな)のように 食べることもできる。

2.そして、開花して花を楽しんだら~
サヤがつきはじめ~この サヤも食べられます

3.さらには、そのサヤが褐色になった頃に茎ごと摘み取り、乾燥させ
自家採取し、種子は掏って辛子 として利用できるんです!!

O(≧▽≦)O ワーイ♪

なんて素敵な、3段活用なのかしらん☆


<カラシナの菜花のイメージ>
写真: ナバナ栽培7

カラシには大きくわけて2種類あり

からし :カラシナの実の粉末を水で練ったもの。

マスタード :カラシナの実を酢漬けにし塩などを加えて潰しながら練ったもの。

ところで・・・
皆さんは粒マスタードをご存知ですか?

辛みがマイルドでプリっとしたソーセージやウインナーなどにつけて食べると~

ついついビールが進んでいまいがちですが、たっぷりつけるのが大好き♪

実は、このカラシナのタネでマスタードが作れるんですって☆

♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!




「粒マスタード」は各社、様々な種類があり買ってもいいけど、

簡単に栽培でき作れちゃっなら~買うより作ったほうが安上がりだし、

なんといっても、添加物が入ってないぶん健康的で安心ですよね♪

今年は忘れずに~

自家製「粒マスタード」を作ってみた~~~~い!!



皆さんも一緒に、チャレンジしてみせんか~?
ウィンク





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



プランター菜園 ブログランキングへ



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪






カラシナ栽培をして自家採種まで待てない~~~!!

って方は、こんなマスタードシードを使用すれば、届いた日に楽しめますよ♪








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年11月14日 09時15分16秒
コメント(34) | コメントを書く
[葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
我が家の住まいの近所には川があり
土手には、からし菜が群生します。
袋を持って摘みに行きます。 (2013年11月14日 09時18分38秒)

Re:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
おはようございます。
自家製の粒マスタードなんて素敵ですね~
是非作ってレポートしてくださいね!
楽しみにしています。
マスタードシードを使うっていう手もあるんですね!
やってみようかな。。。 (2013年11月14日 10時04分00秒)

Re:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
オスン6757  さん
おはようございます。

カラシナはまだ作った事はありませんが、だいぶ前、漬物で食べた事が有ります。

実で自家製マスタードが作れるなんて素敵ですね。 (2013年11月14日 11時00分20秒)

Re:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
epuron5153  さん
おはようございます。

以前京都のお土産でお漬物を頂いたときに、ピリッと辛いのが入っていました。
箱の中に入っていた説明書きに「ピリッと辛いのはからし菜です」とありました。^^
マスタードが作れるのですね。 (2013年11月14日 11時52分39秒)

Re:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
ジュラ2591  さん
からし菜のお漬物大好きですが、種からカラシやマスタードが作られるって事を知りませんでした、目からウロコです。

からし菜の間引き菜、美味しそうですね~~♪

(2013年11月14日 12時16分21秒)

Re:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
 こんにちは

辛子菜のお浸し大好き、暖かな白いご飯に最高です。

和辛子、これからのおでんやサンドイッチには欠かせませんよ

ね、作り方、私もからし菜の種からを知ったのは近年、意外と

知らない人多い見たいですね・・・ (2013年11月14日 13時26分26秒)

Re:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
よりすぐり  さん
こんにちは

からし菜、なつかしいです。私がまだ子供だった頃、川の土手に生えているからし菜を母親と一緒に採りに行ったものです。大きいものは漬け物で、小さいものは炒めたり煮たりして食べた記憶があります。土手に生えるからし菜は、もっと青々していました。根岸さんのからし菜はやわらかそうで美味しいでしょうね。(^J^)p (2013年11月14日 14時22分37秒)

Re:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
ほ〜、粒マスタードはこれで作れるんですね。やってみたいなあ。忘れないように春蒔き楽しみにしときます。 (2013年11月14日 14時34分50秒)

Re:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
カラシナって土の消毒にもなるんですよね。
古い土でためしてみようかな。 (2013年11月14日 14時43分34秒)

Re:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
ミー  さん
からし菜の種から自家製マスタードが…
自分で作れるんですね。知らなかった~!!
一度試してみたいです。 (2013年11月14日 16時47分12秒)

Re:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
雪桃7216  さん
こんにちは~

カラシナの収穫ですね(^-^*)
マスタードにイエローとブラウンがあるように菜にもブラウンがあるのかしら?
友人から貰いものの種ですけど、根岸さんのカラシ菜とは葉色が違うのですよ。
家のは、紫蘇色に近いです。いろいろ教えて頂いてありがとう~♪ カラシになったりマスタードになったり、栄養も豊富・・
漬物以外にも試してみます。


(2013年11月14日 16時50分06秒)

Re:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
う~んますます自家製料理が増えていく!

すごいなぁ~
やっぱりレストラン開かないと♪ (2013年11月14日 18時34分50秒)

Re[1]:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>我が家の住まいの近所には川があり
>土手には、からし菜が群生します。
>袋を持って摘みに行きます。
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
自然満点でいいですね~♪
カラシナの葉もいいけど~
今年は是非、粒マスタード作ってみませんか~? (2013年11月14日 18時49分20秒)

Re[1]:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
根岸農園  さん
8615ぼんさん
>おはようございます。
>自家製の粒マスタードなんて素敵ですね~
>是非作ってレポートしてくださいね!
>楽しみにしています。
>マスタードシードを使うっていう手もあるんですね!
>やってみようかな。。。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
毎年、自家製マスタードを作ろうと思いながら、
栽培するけど葉の花の頃になると~春夏野菜の植え付けで
一気に引き抜いちゃうんですよね~。
今年こそ、忘れずに作ってみたいです☆
(2013年11月14日 18時52分45秒)

Re[1]:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>おはようございます。

>カラシナはまだ作った事はありませんが、だいぶ前、漬物で食べた事が有ります。

>実で自家製マスタードが作れるなんて素敵ですね。
-----
漬物にしても美味しいカラシナ。
ピリッとした味わいが好きです!!
今年はお花を咲かせ自家採種までだから、栽培期間長いぞ~と力が入っています(= ̄▽ ̄=)V やったね☆

(2013年11月14日 18時55分24秒)

Re[1]:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。

>以前京都のお土産でお漬物を頂いたときに、ピリッと辛いのが入っていました。
>箱の中に入っていた説明書きに「ピリッと辛いのはからし菜です」とありました。^^
>マスタードが作れるのですね。
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
このピリッと感が好きで栽培しています。
他の葉もの野菜では、なかなか味わえないですからね☆
(2013年11月14日 18時58分42秒)

Re[1]:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>からし菜のお漬物大好きですが、種からカラシやマスタードが作られるって事を知りませんでした、目からウロコです。

>からし菜の間引き菜、美味しそうですね~~♪


-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
カラシナは地味な葉もの野菜ですが~
実は色々な活用があって栽培する価値がありそうです。
今年は、マスタード作り、頑張るぞう~!!
(2013年11月14日 19時00分44秒)

Re[1]:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> こんにちは

>辛子菜のお浸し大好き、暖かな白いご飯に最高です。

>和辛子、これからのおでんやサンドイッチには欠かせませんよ

>ね、作り方、私もからし菜の種からを知ったのは近年、意外と

>知らない人多い見たいですね・・・
-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪
ならば~やっぱり作ってみなくっちゃね♪
和からしを作るのは大変なようなので、
簡単なマスタード作りから頑張ってみます~♪
もちろん出来上がったら~
ビールで乾杯するつもりです☆ (2013年11月14日 19時08分18秒)

Re[1]:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
根岸農園  さん
よりすぐりさん
>こんにちは

>からし菜、なつかしいです。私がまだ子供だった頃、川の土手に生えているからし菜を母親と一緒に採りに行ったものです。大きいものは漬け物で、小さいものは炒めたり煮たりして食べた記憶があります。土手に生えるからし菜は、もっと青々していました。根岸さんのからし菜はやわらかそうで美味しいでしょうね。(^J^)p
-----
σ(^_^;)アセアセ...
まだ「間引き」の状態のカラシナですから、
葉はとても柔らかで辛さもマイルドでした☆
土手にいっぱいあったなんて~
いい時代ですよね~♪
(2013年11月14日 19時12分57秒)

Re[1]:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
根岸農園  さん
ちょろ松6684さん
>ほ〜、粒マスタードはこれで作れるんですね。やってみたいなあ。忘れないように春蒔き楽しみにしときます。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
私も今度は春まきから栽培して、
ゆっくりマスタードを作って見たいな~とも思っています。
いっぱい作ったほうがいいものね♪ (2013年11月14日 19時15分00秒)

Re[1]:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>カラシナって土の消毒にもなるんですよね。
>古い土でためしてみようかな。
-----
うふ♪(* ̄ー ̄)v
よくご存知ですね~♪
殺菌効果もあるので、栽培して美味しく食べた後~
土も綺麗になっているなんて嬉しい効果ですよね☆
(2013年11月14日 19時17分08秒)

Re[1]:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
根岸農園  さん
ミー さん
>からし菜の種から自家製マスタードが…
>自分で作れるんですね。知らなかった~!!
>一度試してみたいです。
-----
うふ♪(* ̄ー ̄)vでしょ♪
栽培してても、ちょっと楽しみがありますよね~。
春からも種まきできるので、
是非お試し下さい☆
(2013年11月14日 19時23分51秒)

Re[1]:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
根岸農園  さん
雪桃7216さん
>こんにちは~

>カラシナの収穫ですね(^-^*)
>マスタードにイエローとブラウンがあるように菜にもブラウンがあるのかしら?
>友人から貰いものの種ですけど、根岸さんのカラシ菜とは葉色が違うのですよ。
>家のは、紫蘇色に近いです。いろいろ教えて頂いてありがとう~♪ カラシになったりマスタードになったり、栄養も豊富・・
>漬物以外にも試してみます。



-----
σ(^_^;)アセアセ...
カラシナにも色々な品種?がありまして。。
「葉からし菜」「黄からし菜」「コーラルリーフプルーム」
「レッドリーフマスタード」などなど・・
因みに、我が家のは、黄からし菜だったかな?
(2013年11月14日 19時33分40秒)

Re[1]:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>う~んますます自家製料理が増えていく!

>すごいなぁ~
>やっぱりレストラン開かないと♪
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
年々、少しずつ楽しみが増えていくようで~
日本の春夏秋冬が楽しく思えるようになりました☆
なにか・・目標もたないとね☆
(2013年11月14日 19時43分43秒)

Re:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
*ろびん*  さん
ほーって何回言ったか(笑)
からしなというくらいだから、ちょっと葉っぱにからしの味か臭いがするんでしょうね。
これまたセロリがダメな旦那には・・・汗

でもマスタード私も好きなんですよ。
サンドイッチに入ってると美味しいデスヨね♪
(2013年11月14日 20時24分56秒)

Re:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
セロリも植え忘れたし、からし菜も蒔き忘れた!

からし菜のトウ立ちしたものを浅漬けにしたものが大好物なんです。
畑のこぼれ種で生えたものを楽しみに待とうかな・・ (2013年11月14日 20時28分27秒)

Re[1]:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>ほーって何回言ったか(笑)
>からしなというくらいだから、ちょっと葉っぱにからしの味か臭いがするんでしょうね。
>これまたセロリがダメな旦那には・・・汗

>でもマスタード私も好きなんですよ。
>サンドイッチに入ってると美味しいデスヨね♪

-----
(*≧m≦*)プププw
確かに・・セロリが嫌いなら~この辛みタイプも苦手かもね♪
私は香りOK辛みOKだから、栽培しちゃいます。
自家製マスタードつくり、やってみませんか?
(2013年11月14日 21時06分48秒)

Re[1]:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
根岸農園  さん
あんこ1961さん
>セロリも植え忘れたし、からし菜も蒔き忘れた!

>からし菜のトウ立ちしたものを浅漬けにしたものが大好物なんです。
>畑のこぼれ種で生えたものを楽しみに待とうかな・・
-----
☆(ゝω・)vブイッ!!
こぼれ種からの発芽を待って、
春には一緒にとうたち菜を楽しみましょう~☆
(2013年11月14日 21時27分48秒)

Re:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
ゆたろ3  さん
すっごい!!
隅から隅まで利用するんですね
粒マスタード知らなかった~
植えてみようかな
(2013年11月14日 22時02分20秒)

Re[1]:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>すっごい!!
>隅から隅まで利用するんですね
>粒マスタード知らなかった~
>植えてみようかな

-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆でしょ♪
こんな美味しい話ってないですよね~
春になったら、一緒に栽培してみませんか~?

(2013年11月14日 22時04分49秒)

Re:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
わーい! 収穫後も3倍楽しめるなんて、最高にエコナ野菜ですね。ピリ辛のお漬物大好きです。
今年は野沢菜を育てていますが、野沢菜より辛いでしょうか?
自家製マスタードもいいですねー
ぜひ作ってみたいです。種を探してみます。
(2013年11月15日 06時01分54秒)

Re:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
私も先日からし菜を鉢植えしましたが、なかなか大きくなりません。間引きをしてなかったからですね。
早速間引き菜を頂いてみます。
ちょうどいいタイミングで教えていただき参考になりました。有難うございます。 (2013年11月15日 07時16分55秒)

Re[1]:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>わーい! 収穫後も3倍楽しめるなんて、最高にエコナ野菜ですね。ピリ辛のお漬物大好きです。
>今年は野沢菜を育てていますが、野沢菜より辛いでしょうか?
>自家製マスタードもいいですねー
>ぜひ作ってみたいです。種を探してみます。

-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
野沢菜はピリっと辛いですが~からし菜も辛いですが、
香りがマスタードです♪(笑)
今年は粒マスタード作りまで楽しみたいです☆
(2013年11月15日 13時47分07秒)

Re[1]:カラシナ(からし菜)栽培☆収穫後、3倍楽しむ計画と方法 (11/14)  
根岸農園  さん
よっしーせおさん
>私も先日からし菜を鉢植えしましたが、なかなか大きくなりません。間引きをしてなかったからですね。
>早速間引き菜を頂いてみます。
>ちょうどいいタイミングで教えていただき参考になりました。有難うございます。
-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~嬉しいです。
ならば~一緒にマスタード作りも楽しんじゃいましょう☆

(2013年11月15日 13時49分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: