暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1241)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年06月10日
XML

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

オカワカメ
<ツルムラサキ科>

皆さんは~オカワカメ、もう覚えてくれたでしょうか?

正式な和名は「アカザカズラ」と呼ばれていますが、

別名「雲南百薬(ウンナンヒャクヤク)」・「オカワカメ」とも呼ばれ、

「百薬」と名がついているだけあって、栄養価が非常に高い野菜です。

とても生育が良く、ツルが伸び、猛暑の中でも元気に葉をつけるので

近年では「緑のカーテン」としても人気があります。

写真: オカワカメ8

食べ方として~さっと茹でてお浸しが一般的ですが、

「オカワカメ」の名の通り、ヌルヌル~っとした食感はややワカメに似ていることから~

「陸(おか)のわかめ」で、オカワカメと呼ばれるようになったのかもね☆

(*≧m≦*)プププw

また「ぬるっぱ」の名も、「ヌルヌル~っとした葉」で、ついた名前かもしれません(笑)



<植え付け時期>
5月中旬頃、植え付けます(霜の心配がなくなった頃)

定植後1、2週間でツルが伸び始め、上へ上へと生長します

写真: オカワカメ摘心

<摘芯>
1株1本で真っ直ぐに上へ伸びてしまいがちなので、
「緑のカーテン」としても楽しむのなら・・本葉5~6枚の頃摘芯をします。

写真: オカワカメ1

摘芯することで~ただ1本まっすぐに上へ上へと伸びていたツルから

徐々に脇芽が出来、その脇芽からも新芽がでてきて横へと広がってきますよ♪

写真: オカワカメ5
写真: オカワカメ6


猛暑時には、一時的に生育が止まる事もありますが、

ほぼ生育旺盛で3~7m位に育ちますので、支柱やネットを添えてあげましょう。

写真: オカワカメのムカゴ4

<追肥時のタイミング・判断方法>
葉の色が悪くなったときは、水不足か肥料不足が一般的に考えられます。

*葉に赤い付点がついて一見病気のように見えてしまいますが~
これは、「肥料不足のサイン」です。追肥として液肥などを与えて下さい。

写真: オカワカメ3

<収穫時期のタイミング>
6月~10月下旬

*葉の大きさが7~8cm程度になり厚みが出てきたら収穫時期です。
1枚1枚丁寧に切り取り~収穫しましょう!!

写真: オカワカメ収穫

さっと茹でておひたしに、生でサラダに。
みそ汁の具や、炒め物、天ぷら、さっと湯通ししてしゃぶしゃぶなどにもおススメです

同じ「ツルムラサキ」よりも食べやすく
マグネシウム、カルシウム、亜鉛、銅などが含まれ、糖尿病、血液サラサラ効果、
貧血、生理痛、白内障などさまざまな症状に効果があるとされています。

写真: オカワカメの花5

<開花時期>
9月中旬頃~

穂状に粟のような花房が着きはじめます。
その後、小さな白い(ややクリーム色)の花がたくさん咲きはじめます。
とても可愛らしいお花です♪

写真: オカワカメの花6


花が咲きだすと葉の成長も止まり、新芽も着きにくくなってしまうので~

オカワカメの葉としても収穫もそろそろ終了時期になります・・・が!!

写真: オカワカメのムカゴ1

その後、「むかご」が着き始め、さらには1粒1粒大きく成長してきます

写真: オカワカメのむかご

しかも、このむかごは、ヤマイモのむかごのように~中身もネバネバ・・♪

とろろみたいでしょ☆(= ̄▽ ̄=)V やったね☆

むかごの食べ方は、ほぼヤマイモのむかごと一緒!!
炒って食べたり~スライスしたり、ご飯と一緒に炊いてもOK♪

また、地下で年々太るイモも利用できます。
植え付け後2~3年し、太ってきたころ掘り上げて収穫します。

イモは天ぷらや煮物に、また、やまいものようにすりおろし、とろろにして食べられます!

写真: オカワカメ6

今季、栽培している方は~
是非とも・・・「むかご」ができるまで~栽培してくださいね☆
ぺろり




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年06月10日 09時14分09秒
コメント(40) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  雨 その後 如何でしょうか

  つ・・ついに 世界の北野さんとテレビ出演 凄いです 見逃したのが 惜しまれます

  夏野菜も 色々な種類の物が収穫されているのですね(相変わらず 凄いです‥)雨の中の作業 夏風邪には くれぐれもお気をつけられて下さいね (2014年06月10日 10時10分49秒)

Re:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
ゆっぴー さん
おはようございます!雨は落ち着きましたか?…>_<…
気をつけて下さいね(;_;)

おかわかめ…食べ方始めて知りました 笑
ホームセンターに売ってるけど どんなんやろ…?て毎回思いながらスルーでした 笑
色々勉強なります(^.^)
これから色々挑戦していきたいです‼︎ (2014年06月10日 10時19分43秒)

Re:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
おかわかめ
根岸農園さんのマネして昨年 購入したものが
越冬したんですけど・・・
栄養不足 水不足で 小さいまま
o((*^▽^*))o アハハハハハ・・

でも
今日の根岸農園さんのHPを拝見して
頑張る気持ちに なりました☆

いつも 夢と希望を
ありがと~ございます(^O^)/ (2014年06月10日 10時32分34秒)

Re:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
*ろびん*  さん
オカワカメってスーパーでは売ってないので、作る詩が無いですね(^^;)
摘心したら、横に横に伸びるっていうのは植物さんって偉いですよね~♪
我が家のサフィニアも同じです(^O^)

白いお花も可愛い♪
遠くからみたらしだれ藤みたいな感じですね。
(2014年06月10日 11時51分17秒)

Re:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
ジュラ2591  さん
まるでヤマイモ科のお野菜のようですね。

ムカゴに根っこまで楽しめるとはすごいです。

ツルムラサキよりヌメリは大きいのでしょうか?

(2014年06月10日 11時59分06秒)

Re:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
夏場の葉物野菜ってありがたいですよね~(^O^)
以前つるむらさきを栽培したことはありますが、オカワカメは未経験です。
栄養価が高い、体によい野菜って何か好きです(^∇^)

いつも旦那様に、玉ねぎは血液さらさらになるんだよ~とか、ほうれん草は鉄分豊富で~とか、言いながら畑で取れた野菜を食べてもらっています! (2014年06月10日 12時44分15秒)

Re:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
 今日は

今日は幾分明るかったが、やはり次第に雲が増え午後から怪し

くなって来ましたね。

オカワカメ、とうとうワカメまで畑で作ってしまいましたね、

しかも大好きなむかごと芋迄出来るとは一石二鳥いや三鳥の

様、でもワカメの様に美味しい出汁は出ませんよね?・・・

ぬるぬるとネバネバ味はレシピの腕次第、任しときかな!。 (2014年06月10日 13時20分00秒)

Re:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
こんにちは~♪
過去の記事を拝見して急いで買いに出掛けた我が家のオカワカメです。
掴まりたい、掴まりたいと蔓を伸ばしてるので支柱をと先程も庭で
悩んできました。なんと支柱一つで悩んでいるとは(笑)!
産直で購入して頂いたことはありますが、食用菊(コチラもってのほかの
産地なんです)と しゃぶしゃぶにして~♪
昨日はトマトとキュウリ専用の支柱を購入したら驚くような金額、
しかし値段、お金云々よりも野菜作りって幸福感を味わえるし
日々の成長が嬉しいですね♪
いつもコチラで幸せな時間を頂いているようで感謝ですっ。
検索ワードで寒川町が一緒なんですが、寒川とは違いますよね? (2014年06月10日 13時32分50秒)

Re:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
オスン6757  さん
こんにちは~

オカワカメやオカヒジキ、まるで海産物のようなネーミングですね。
可愛い花やむかごも楽しめるのですね・・・ (2014年06月10日 13時55分54秒)

Re:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
根岸農園さん、凄いです、オカワカメ、
食べた事が無いので一度食べてみたいです。
自分で栽培しないとなりません(*^^)v。 (2014年06月10日 14時53分29秒)

Re:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
epuron5153  さん
わぁ~~ほんとワカメみたいですね~~。
けっこう大きくなるのですね。
山芋と同じ様にムカゴができるのですね。
しかもネバネバで面白いですね。^^ (2014年06月10日 15時31分37秒)

Re:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
オカワカメってぬるっぱって言うの!?(笑)。
なんか方言みたいですね。
オカワカメってまだ1度も食べたことがないんです。
だから育ててみたいんだけど、緑のカーテンは1年に1種類
しか育てられないから(場所がない)来年が再来年になったら
栽培できるかな(笑)。
早く育てて食べて見たよぉ~。
(2014年06月10日 18時33分24秒)

Re:根岸さん  おはようございます(06/10)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  雨 その後 如何でしょうか

>  つ・・ついに 世界の北野さんとテレビ出演 凄いです 見逃したのが 惜しまれます

>  夏野菜も 色々な種類の物が収穫されているのですね(相変わらず 凄いです‥)雨の中の作業 夏風邪には くれぐれもお気をつけられて下さいね
-----
σ(^_^;)アセアセ...
今年の梅雨は関東地方をめがけて
雨雲が襲ってくるようで、ガッカリしちゃいます。
また明日は雨・・
しばらく憂鬱な日が続きそうです。
(2014年06月10日 18時43分13秒)

Re[1]:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
根岸農園  さん
ゆっぴーさん
>おはようございます!雨は落ち着きましたか?…&gt;_&lt;…
>気をつけて下さいね(;_;)

>おかわかめ…食べ方始めて知りました 笑
>ホームセンターに売ってるけど どんなんやろ…?て毎回思いながらスルーでした 笑
>色々勉強なります(^.^)
>これから色々挑戦していきたいです‼︎
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・
「オカワカメ」なんて名前だけじゃ~
想像もつかないから、
なかなか手にとることはできないですよね♪
毎年少しずつ新しい野菜にチャレンジするのも
おもしろいですよ~☆(笑)
(2014年06月10日 18時48分15秒)

Re[1]:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
根岸農園  さん
花花ちゃん2009さん
>おかわかめ
>根岸農園さんのマネして昨年 購入したものが
>越冬したんですけど・・・
>栄養不足 水不足で 小さいまま
>o((*^▽^*))o アハハハハハ・・

>でも
>今日の根岸農園さんのHPを拝見して
>頑張る気持ちに なりました☆

>いつも 夢と希望を
>ありがと~ございます(^O^)/
-----
σ(^_^;)アセアセ...
私もうっかり存在を忘れるところでしたが、
昨年の種イモから発芽を確認したので植え付けたところ
やっと大きく成長しました。
嬉しいです☆
(2014年06月10日 18時49分43秒)

Re[1]:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>オカワカメってスーパーでは売ってないので、作る詩が無いですね(^^;)
>摘心したら、横に横に伸びるっていうのは植物さんって偉いですよね~♪
>我が家のサフィニアも同じです(^O^)

>白いお花も可愛い♪
>遠くからみたらしだれ藤みたいな感じですね。

-----
(*≧m≦*)プププw
オカワカメ~なんて名前からは
想像もできないほど綺麗なお花ですよね~♪
我が家はもっぱら~このお花とむかご狙いで栽培しています(笑) (2014年06月10日 18時57分52秒)

Re[1]:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>まるでヤマイモ科のお野菜のようですね。

>ムカゴに根っこまで楽しめるとはすごいです。

>ツルムラサキよりヌメリは大きいのでしょうか?


-----
(*≧m≦*)プププw
夏場はネバネバ~ヌルヌル系が人気なので
重宝しています。
個人的に感じ方は様々ですが~
私的には、こちらの粘りの方が多く好みです☆ (2014年06月10日 19時07分04秒)

Re:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
先日
葉っぱをレンジでチンしてめんつゆで食べてみたのだけど、
青臭くなくてとっても食べやすいですよね。
ムカゴも楽しめるんですね(#^.^#) (2014年06月10日 19時08分55秒)

Re[1]:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
根岸農園  さん
あっくんけんちゃんママさん
>夏場の葉物野菜ってありがたいですよね~(^O^)
>以前つるむらさきを栽培したことはありますが、オカワカメは未経験です。
>栄養価が高い、体によい野菜って何か好きです(^∇^)

>いつも旦那様に、玉ねぎは血液さらさらになるんだよ~とか、ほうれん草は鉄分豊富で~とか、言いながら畑で取れた野菜を食べてもらっています!
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
夏場はいっきに葉物野菜が少なくなるから~
暑さに強いものは重宝しますよね~
ツルムラサキよりも癖がないので
きっとお子様にもいいかも☆
(2014年06月10日 19時56分40秒)

Re[1]:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今日は

>今日は幾分明るかったが、やはり次第に雲が増え午後から怪し

>くなって来ましたね。

>オカワカメ、とうとうワカメまで畑で作ってしまいましたね、

>しかも大好きなむかごと芋迄出来るとは一石二鳥いや三鳥の

>様、でもワカメの様に美味しい出汁は出ませんよね?・・・

>ぬるぬるとネバネバ味はレシピの腕次第、任しときかな!。
-----
まだまだ心配な関東地方の低気圧。。
明日からまた本格的な雨のようで心配です。(TωT)ウルウル

オカワカメ・・
お花とむかご目当ての栽培です!!
ちょっと癒されるお花でしょ☆
(2014年06月10日 20時07分23秒)

Re[1]:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
根岸農園  さん
ブルーボリジさん
>こんにちは~♪
>過去の記事を拝見して急いで買いに出掛けた我が家のオカワカメです。
>掴まりたい、掴まりたいと蔓を伸ばしてるので支柱をと先程も庭で
>悩んできました。なんと支柱一つで悩んでいるとは(笑)!
>産直で購入して頂いたことはありますが、食用菊(コチラもってのほかの
>産地なんです)と しゃぶしゃぶにして~♪
>昨日はトマトとキュウリ専用の支柱を購入したら驚くような金額、
>しかし値段、お金云々よりも野菜作りって幸福感を味わえるし
>日々の成長が嬉しいですね♪
>いつもコチラで幸せな時間を頂いているようで感謝ですっ。
>検索ワードで寒川町が一緒なんですが、寒川とは違いますよね?
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ嬉しいです。
オカワカメ~地味ですが、育ててみると意外や意外・・
結構綺麗な花を咲かせムカゴまで食べられちゃうなんて最高ですよね☆いっぱいツルを伸ばすので、楽しんで下さい。

「根岸農園」って神奈川県に実際にあるとは~
ブログを始めて数年後、知りました。。
寒川町は知っていますが、一切関係はございません。。
(ご迷惑かけないよう~まじめにブログやらなくっちゃね♪)
σ(^_^;)アセアセ...
(2014年06月10日 20時20分13秒)

Re[1]:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>オカワカメやオカヒジキ、まるで海産物のようなネーミングですね。
>可愛い花やむかごも楽しめるのですね・・・
-----
(*≧m≦*)プププw
なんだか~どっちがどっちだか、
解らなくなっちゃいますよね。。 (2014年06月10日 20時30分40秒)

Re:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
はじめまして!
飛騨の小さな農家に居候中のものです。
オカワカメ初めて見ました。
こちらでは見たことのない野菜ですね。
機会があれば作って見たいです。
また、お邪魔します。 (2014年06月10日 20時34分05秒)

Re[1]:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>根岸農園さん、凄いです、オカワカメ、
>食べた事が無いので一度食べてみたいです。
>自分で栽培しないとなりません(*^^)v。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
オカワカメは~スーパーなどでは
なかなか手にはいらないですよね。。
興味があるものは栽培するが1番です☆(笑)
(2014年06月10日 20時39分31秒)

Re[1]:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>わぁ~~ほんとワカメみたいですね~~。
>けっこう大きくなるのですね。
>山芋と同じ様にムカゴができるのですね。
>しかもネバネバで面白いですね。^^
-----
(*≧m≦*)プププw
ちょっと面白いでしょう~
肉厚の葉っぱは、美味しいんですよ~♪
(2014年06月10日 20時47分28秒)

Re:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
オカワカメ、以前紹介していただいて興味津々なんですが、忘れっぽくて実現せず。

ツルムラサキよりも食べやすいんですね。
うちは昨年初めて作ったモロヘイヤのスープが気に入り、今年も作っています。 (2014年06月10日 20時52分41秒)

Re[1]:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>オカワカメってぬるっぱって言うの!?(笑)。
>なんか方言みたいですね。
>オカワカメってまだ1度も食べたことがないんです。
>だから育ててみたいんだけど、緑のカーテンは1年に1種類
>しか育てられないから(場所がない)来年が再来年になったら
>栽培できるかな(笑)。
>早く育てて食べて見たよぉ~。

-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
緑のカーテンは種類も豊富だから~悩みますよね♪
まずは・・・どこかで食べられますよう~に☆
(2014年06月10日 20時54分35秒)

Re[1]:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>先日
>葉っぱをレンジでチンしてめんつゆで食べてみたのだけど、
>青臭くなくてとっても食べやすいですよね。
>ムカゴも楽しめるんですね(#^.^#)
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
オカワカメをレンチンですか~?
我が家でも食べてみようと思います☆
(2014年06月10日 21時13分08秒)

Re[1]:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
根岸農園  さん
TのS とま基地さん
>はじめまして!
>飛騨の小さな農家に居候中のものです。
>オカワカメ初めて見ました。
>こちらでは見たことのない野菜ですね。
>機会があれば作って見たいです。
>また、お邪魔します。
-----
(〃ω〃)テレテレ♪コメントありがとうございます。
オカワカメ・・・
スーパではまだまだ見かけないお品ですが・・
肉厚で美味しい葉っぱです。
どこかで出会えるといいですね~☆

(2014年06月10日 21時17分25秒)

Re[1]:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
根岸農園  さん
あんこ1961さん
>オカワカメ、以前紹介していただいて興味津々なんですが、忘れっぽくて実現せず。

>ツルムラサキよりも食べやすいんですね。
>うちは昨年初めて作ったモロヘイヤのスープが気に入り、今年も作っています。
-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
苗が販売される頃って、
種類が豊富だから、販売されててもスルーされちゃうんですよね。。
いつか・・出会えますよう~に☆ (2014年06月10日 21時26分29秒)

Re:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
雲南百薬という名前でいただいて うえっぱでいいよ とのことで重宝していましたが
3年目の今年は 伸びが悪く 葉も小さいです
少し 土を入れ替え 秋には植え替えてやらなくちゃ
うえっぱなしは 多分 地植えの話なのですね(汗)

(2014年06月11日 00時23分33秒)

オカワカメ  
はな038 さん
こんばんは
テレビでおかわかめを知り、今年初挑戦です。
根岸農園さんの隣の市なので同じように元気に育つといいな♪ (2014年06月11日 00時31分44秒)

Re[1]:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
根岸農園  さん
ちきんたったさん
>雲南百薬という名前でいただいて うえっぱでいいよ とのことで重宝していましたが
>3年目の今年は 伸びが悪く 葉も小さいです
>少し 土を入れ替え 秋には植え替えてやらなくちゃ
>うえっぱなしは 多分 地植えの話なのですね(汗)


-----
σ(^_^;)アセアセ...
確かに・・・植えっぱなし~は地植えの話なのでしょうね♪
我が家ではムカゴの収穫を兼ねて、一度全部掘り起こしています。。今年は~植えっぱ・・してみようかな?
(2014年06月11日 11時46分46秒)

Re:オカワカメ(06/10)  
根岸農園  さん
はな038さん
>こんばんは
>テレビでおかわかめを知り、今年初挑戦です。
>根岸農園さんの隣の市なので同じように元気に育つといいな♪
-----
(〃ω〃)テレテレ♪コメントありがとうございます。。
オカワカメ~真夏時には、葉物野菜として重宝します。
さほど手間がないので放置栽培OKで楽しめるのは
嬉しいですよね♪

>根岸農園さんの隣の市なので・・
どっち側かしらん?
横浜?横須賀?逗子?鎌倉??(笑)
なんだか~とっても親近感湧いちゃいます☆

(2014年06月11日 11時50分00秒)

Re:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
yarnam  さん
育てています。
すぐに摘心します。
むかごのような楽しみ方もあったとは!
参考になりました。
(2014年06月11日 17時58分15秒)

Re[1]:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
根岸農園  さん
yarnamさん
>育てています。
>すぐに摘心します。
>むかごのような楽しみ方もあったとは!
>参考になりました。

-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
少しでも参考になったのなら~嬉しいです。。
お花もムカゴも楽しんで下さいね~♪
(2014年06月11日 18時44分14秒)

Re[34]:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
はな038 さん
逗子です(^-^)/
なんとヨークマートでオカワカメ3ポット200円!
また購入してしまいました。なじみが無くて売れなかったようですが、ラッキーでした。
近所で避難勧告出ています。雨降りすぎですね…

(2014年06月12日 00時24分15秒)

Re:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
中尾 えいこ さん
初めて投稿します。シニアの友人が、おかわかめを家庭菜園で今年初めて栽培をしました。順調に成長してきたのですが、どうしても葉っぱが大きくならないと嘆いて相談されました。私も栽培した経験は無いのでネット見たり、人に聞いてみたりしたのですが、中々答えがわかりません。
苗はホームセンターで購入して、庭で栽培してるみたいです。摘芯などの処理はしているとは思うのですが見てないのでよくわかりません。肥培管理の間違いからなんでしょうか?簡単なアドバイスでも頂けたら幸いです。 (2015年08月31日 20時51分58秒)

Re[35]:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
根岸農園  さん
はな038さん
>逗子です(^-^)/
>なんとヨークマートでオカワカメ3ポット200円!
>また購入してしまいました。なじみが無くて売れなかったようですが、ラッキーでした。
>近所で避難勧告出ています。雨降りすぎですね…


-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
ちょっと地味なオカワカメですが~
その存在は夏が盛る頃にわかるんですよね。
知っている人だけが得するのかも☆
(2015年08月31日 22時50分01秒)

Re[1]:オカワカメ(ぬるっぱ)栽培☆摘芯・収穫時期のタイミング・育て方 (06/10)  
根岸農園  さん
中尾 えいこさん
>初めて投稿します。シニアの友人が、おかわかめを家庭菜園で今年初めて栽培をしました。順調に成長してきたのですが、どうしても葉っぱが大きくならないと嘆いて相談されました。私も栽培した経験は無いのでネット見たり、人に聞いてみたりしたのですが、中々答えがわかりません。
>苗はホームセンターで購入して、庭で栽培してるみたいです。摘芯などの処理はしているとは思うのですが見てないのでよくわかりません。肥培管理の間違いからなんでしょうか?簡単なアドバイスでも頂けたら幸いです。
-----
こんばんは。(〃ω〃)テレテレ♪
コメントありがとうございます!!

ご質問のオカワカメの葉ですが・・・
我が家ではカーテン仕立てではなく、行灯栽培をしていますが
頂点まで伸びたツルは「摘心」し、また横から伸びてきた
「わき芽」などのツルも整枝するようにしています。
そして、月1回程度の追肥をして育てています。

すると~株元に近いは大きく肉厚な葉になり・・
何度収穫してもやはり株元に近い場所は大きな葉に成長しています。しかし、株元から遠い上のツルの葉は、どうしても
小さな葉になってしまいます。
カーテン仕立てにすると、どうしても「摘心」しずらいですが
「整枝」しながら余分な脇から伸びるツルを少し切って追肥していけば~秋まで十分収穫が楽しめると思いますよ。

ムカゴがでたら~食べても良し!
そして来年用の種イモにしてもいいですね♪ (2015年08月31日 22時57分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: