前世療法、催眠療法のオフイスコンドウ

         前世療法、催眠療法のオフイスコンドウ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

マイケルーコンドウ

マイケルーコンドウ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
2008.06.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
静岡の藤枝でもセミナーを開催する運びとなりました。

静岡新聞社の系列のSBS学苑、藤枝校で交渉の結果、10月から開催することが決定しました。

ここでの依頼事項は先ず不眠症についての催眠療法を教えてほしいというものです。

不眠症とは、「寝つきが悪い」「眠っても何度も目がさめる」「熟睡できない」といった

症状がたび重なり、慢性化している状態をいいます。

最近、この不眠症をはじめとする睡眠に関する問題を抱える人の数は増加傾向にあり、

5人に1人が睡眠に関して何らかの悩みを抱えており、そして10人に1人が「不眠」で悩んでいるという調査報告があります

1ヶ月以上の不眠は長期不眠といい、(うつ病、不安障害など)が背後に隠れている場合もあります


【不眠症の症状】

大きな分類をすると3つに分かれます。


●入眠障害


眠ろうとしてもなかなか眠れず、布団の中で何時間も起きているという、
いわゆる”寝つきが悪い”という症状がこの入眠障害です。


布団に横になってから実際に寝付くまでの時間には個人差がありますが、
寝付くまでに30分以上かかる日が何日も続く状態は入眠障害にあると言えます。


この症状になると”眠らなくては!”という意識が強くなり、より一層
眠れなくなってしまうことが多いようです。




●熟眠障害


眠りが浅いと感じる睡眠の状況・症状が熟眠障害です。これは、就寝は
スムーズに行えても、就寝中に何度も目が覚めてしまう状態です。


就寝中に目が覚めることを中途覚醒(ちゅうとかくせい)といいますが、
この中途覚醒が、熟眠障害の原因となっていることもあります。


中途覚醒の自覚がなくても、覚醒の時間が短いためにその記憶がないことも
あります。なので、熟眠障害の症状がある人は、中途覚醒の可能性を
疑った方がよいでしょう。




●早朝覚醒


朝早いうちから目が覚めてしまう、起きようと思っている時刻よりずっと早くに
目が覚めてしまい、そのまま眠れなくなってしまう症状を早朝覚醒といいます。

不眠症の原因は、いろいろな要素が考えられますが、主な原因としてはストレスです。

強い持続的なストレスにさらされたら、ほとんどの人がいずれ、うつ症状になると考えられます。

こう知らされると早めの対策が必要なこと痛感させられます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.29 08:25:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: